ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国のソウル競馬場に行ってきました。<br /><br />朝鮮戦争後、ソウルではトクソムという場所で競馬が開催されていましたが、1986年のアジア大会と1988年のソウルオリンピック用に開設された馬術競技場を、1989年に競馬場へ改装して移転オープしンしたのが現在のソウル競馬場です。正式名称はソウル競馬公園といい、こちらも釜山競馬場と同様に「公園」という名にふさわしく、花と緑に囲まれた家族連れでも楽しく過ごせる場所になっています。<br /><br />このソウルでは毎週土曜・日曜に競馬が開催され、金曜日は釜山競馬場・済州競馬場の場外発売所としてオープンします。<br /><br />地下鉄4号線の競馬公園駅を出るとすぐ競馬場のゲートがあります(スタンドまでは徒歩4分くらい)。ソウル駅からは10駅、だいたい20分ちょっとの便利な場所にあります。<br /><br />【最寄駅】地下鉄4号線競馬公園駅すぐ<br />【入場料】800ウォン。指定席なし。4階に外国人特別室あり<br />【コース】1周1800m・直線450m

ソウル競馬場(韓国:ソウル競馬公園)

3いいね!

2010/05/08 - 2010/05/08

20133位(同エリア25793件中)

0

40

ランドネット

ランドネットさん

韓国のソウル競馬場に行ってきました。

朝鮮戦争後、ソウルではトクソムという場所で競馬が開催されていましたが、1986年のアジア大会と1988年のソウルオリンピック用に開設された馬術競技場を、1989年に競馬場へ改装して移転オープしンしたのが現在のソウル競馬場です。正式名称はソウル競馬公園といい、こちらも釜山競馬場と同様に「公園」という名にふさわしく、花と緑に囲まれた家族連れでも楽しく過ごせる場所になっています。

このソウルでは毎週土曜・日曜に競馬が開催され、金曜日は釜山競馬場・済州競馬場の場外発売所としてオープンします。

地下鉄4号線の競馬公園駅を出るとすぐ競馬場のゲートがあります(スタンドまでは徒歩4分くらい)。ソウル駅からは10駅、だいたい20分ちょっとの便利な場所にあります。

【最寄駅】地下鉄4号線競馬公園駅すぐ
【入場料】800ウォン。指定席なし。4階に外国人特別室あり
【コース】1周1800m・直線450m

PR

  • ソウル競馬場の入場門です。地下鉄の競馬公園駅から地上に出るとすぐ入場門が見えてきます。場内には、馬のオブジェがそこかしこにあります。

    ソウル競馬場の入場門です。地下鉄の競馬公園駅から地上に出るとすぐ入場門が見えてきます。場内には、馬のオブジェがそこかしこにあります。

  • 入場券売り場の横に競馬新聞の販売所があります。あまりにも種類が多すぎて、どれを買えば良いのかサッパリ分かりません。1000ウォンから4000ウォンまで値段に幅があります。

    入場券売り場の横に競馬新聞の販売所があります。あまりにも種類が多すぎて、どれを買えば良いのかサッパリ分かりません。1000ウォンから4000ウォンまで値段に幅があります。

  • 場内に入りました。敷地が広大でゆったりとしています。

    場内に入りました。敷地が広大でゆったりとしています。

  • いかにも韓国風な作りの休憩スペースがあります。この日は5月にしては気温が高めだったので、屋根の下の日陰に入って涼めました。

    いかにも韓国風な作りの休憩スペースがあります。この日は5月にしては気温が高めだったので、屋根の下の日陰に入って涼めました。

  • 庭園風に手入れされたところもありました。いかにも公園っぽくていいですね。

    庭園風に手入れされたところもありました。いかにも公園っぽくていいですね。

  • 入場門の横にはギフトショップがあります。馬にちなんだキーホルダーやフィギュア・帽子など、いろいろなものが売られています。

    入場門の横にはギフトショップがあります。馬にちなんだキーホルダーやフィギュア・帽子など、いろいろなものが売られています。

  • スタンド裏には馬事博物館がありますが、競馬開催日だったせいか、皆さんあまり関心がないようで。。。韓国では1920年代から競馬が開催されていて、意外と歴史があります。

    スタンド裏には馬事博物館がありますが、競馬開催日だったせいか、皆さんあまり関心がないようで。。。韓国では1920年代から競馬が開催されていて、意外と歴史があります。

  • パドック。釜山競馬場と同じく、掘り下げられる形のパドックなので、馬が見やすい構造になっていて、手前側に椅子席があります。

    パドック。釜山競馬場と同じく、掘り下げられる形のパドックなので、馬が見やすい構造になっていて、手前側に椅子席があります。

  • 韓国の競走馬は、たてがみを短く刈り揃えられてモヒカンっぽくされている馬が大半です。

    韓国の競走馬は、たてがみを短く刈り揃えられてモヒカンっぽくされている馬が大半です。

  • スタンド裏。1989年に建設されました。ちょっと京都競馬場っぽい雰囲気があります。

    スタンド裏。1989年に建設されました。ちょっと京都競馬場っぽい雰囲気があります。

  • スタンドの1コーナー側。土曜日だったので家族連れのお客さんが目に付きました。特に大きなレースがあったわけではないのに、これだけの入場者数がいるので、韓国での競馬熱はかなり高めなんでしょうね。

    スタンドの1コーナー側。土曜日だったので家族連れのお客さんが目に付きました。特に大きなレースがあったわけではないのに、これだけの入場者数がいるので、韓国での競馬熱はかなり高めなんでしょうね。

  • スタンドの4コーナー側。こちらのスタンドはガラス張りになっています。ただスタンド内に指定席はないので、馬主席など一部を除き、ほぼどこでも観戦可能です。

    スタンドの4コーナー側。こちらのスタンドはガラス張りになっています。ただスタンド内に指定席はないので、馬主席など一部を除き、ほぼどこでも観戦可能です。

  • 4コーナー付近には、馬の彫像と噴水がありました。

    4コーナー付近には、馬の彫像と噴水がありました。

  • スタンドからゴール前・1コーナー方向を眺めたところ。外回り・内回りとも全く同じダートコースで、内馬場は公園になっています。

    スタンドからゴール前・1コーナー方向を眺めたところ。外回り・内回りとも全く同じダートコースで、内馬場は公園になっています。

  • 直線の半ばあたりに横長の大型ビジョンがあり、常にオッズが表示されています。

    直線の半ばあたりに横長の大型ビジョンがあり、常にオッズが表示されています。

  • スタンドから向正面方向を眺めたところ。ソウル中心地からはそう遠く離れていませんが、周囲はローカルな雰囲気です。

    スタンドから向正面方向を眺めたところ。ソウル中心地からはそう遠く離れていませんが、周囲はローカルな雰囲気です。

  • スタンドから4コーナー方向を眺めたところ。年に8日間ほどナイター競馬も開催されるので、コース沿いに照明灯が並んでいます。

    スタンドから4コーナー方向を眺めたところ。年に8日間ほどナイター競馬も開催されるので、コース沿いに照明灯が並んでいます。

  • ゴール板と着順掲示板。馬場水分がパーセンテージで表示されます。この日は13%と適度に湿った馬場で、速い時計が出やすい状態でした。

    ゴール板と着順掲示板。馬場水分がパーセンテージで表示されます。この日は13%と適度に湿った馬場で、速い時計が出やすい状態でした。

  • ゴール板を過ぎたあたりに、内馬場へと続くトンネルがあるので入ってみます。

    ゴール板を過ぎたあたりに、内馬場へと続くトンネルがあるので入ってみます。

  • トンネル内は冷房が効いてるのか、ヒンヤリして気持ちいいです。

    トンネル内は冷房が効いてるのか、ヒンヤリして気持ちいいです。

  • 内馬場に出ました。内馬場は完全に公園になっていて、競馬場の入場料を払わなくても入れる構造になっています。ちゃんと植物も整備されていますが、奥にある窓口でしっかり馬券も購入できます。

    内馬場に出ました。内馬場は完全に公園になっていて、競馬場の入場料を払わなくても入れる構造になっています。ちゃんと植物も整備されていますが、奥にある窓口でしっかり馬券も購入できます。

  • サッカーグランドもあります。競馬開催日なのでさすがに使われていませんでした。

    サッカーグランドもあります。競馬開催日なのでさすがに使われていませんでした。

  • 内馬場のフェンスからコースまでの距離が近く、内回りコースを使うレースなら、かなりの迫力でレースを観戦できます。

    内馬場のフェンスからコースまでの距離が近く、内回りコースを使うレースなら、かなりの迫力でレースを観戦できます。

  • レンタサイクルやローラースケートの貸し出しも行っていました。

    レンタサイクルやローラースケートの貸し出しも行っていました。

  • ローラースケート場もあります。

    ローラースケート場もあります。

  • プールに浮かんだ足こぎボートも子供に大人気でした。暑い時期になると普通のプールとして使われるんでしょうね。

    プールに浮かんだ足こぎボートも子供に大人気でした。暑い時期になると普通のプールとして使われるんでしょうね。

  • こちらにはアフリカ風(?)の庭園スペースがありました。藁葺き屋根のロッジでくつろぎながら競馬を楽しむ人たちでいっぱいでした。

    こちらにはアフリカ風(?)の庭園スペースがありました。藁葺き屋根のロッジでくつろぎながら競馬を楽しむ人たちでいっぱいでした。

  • 植物で作られた馬のオブジェも多数あります。

    植物で作られた馬のオブジェも多数あります。

  • シャボン玉など、公園で遊べるおもちゃを売っている売店もあります。

    シャボン玉など、公園で遊べるおもちゃを売っている売店もあります。

  • すべり台など子供向けの遊具もあります。ここらへんは日本の競馬場に似ていますね。

    すべり台など子供向けの遊具もあります。ここらへんは日本の競馬場に似ていますね。

  • 体験乗馬スペースもあって、ポニーが繋がれていました。暖かかったせいか、ちょっと眠そうです。

    体験乗馬スペースもあって、ポニーが繋がれていました。暖かかったせいか、ちょっと眠そうです。

  • 内馬場から見たスタンド。左右2つのスタンドがあります。

    内馬場から見たスタンド。左右2つのスタンドがあります。

  • スタンド内部にやってきました。場内のモニタや馬券の発売窓口など、雰囲気は日本とほとんど同じです。ちなみにスタンド内は禁煙で快適です。

    スタンド内部にやってきました。場内のモニタや馬券の発売窓口など、雰囲気は日本とほとんど同じです。ちなみにスタンド内は禁煙で快適です。

  • ファミリーマートもあります。ドリンク類とお菓子しか扱っていません。

    ファミリーマートもあります。ドリンク類とお菓子しか扱っていません。

  • 場内には椅子が多いので、日本の競馬場と違って座るところに困ることはまずありません。

    場内には椅子が多いので、日本の競馬場と違って座るところに困ることはまずありません。

  • ソウル競馬場でのレース。釜山と違い、あまり馬がフラフラせず真っ直ぐ走らせています。直線が長いため、残り200m地点で大勢が決したと思ったらゴール直前でガラリと馬が入れ替わることもあります。

    ソウル競馬場でのレース。釜山と違い、あまり馬がフラフラせず真っ直ぐ走らせています。直線が長いため、残り200m地点で大勢が決したと思ったらゴール直前でガラリと馬が入れ替わることもあります。

  • 1番人気の信頼度は低めですが、それでも6番人気以下の穴馬が上位にくることは少なく、比較的平穏です。

    1番人気の信頼度は低めですが、それでも6番人気以下の穴馬が上位にくることは少なく、比較的平穏です。

  • 韓国の競馬は全てダートコースを使用します。コースの内外で砂厚は変わらないようで、内ラチ沿いピッタリに逃げ馬が粘り込むこともあれば、馬場の真ん中に出した差し馬が勝つこともあります。

    韓国の競馬は全てダートコースを使用します。コースの内外で砂厚は変わらないようで、内ラチ沿いピッタリに逃げ馬が粘り込むこともあれば、馬場の真ん中に出した差し馬が勝つこともあります。

  • 釜山の競馬は各馬の着差が開いてバラバラとゴールに入線しがちでしたが、このソウル競馬は割と各馬の差がなくゴールするまで非常にエキサイティングです。

    釜山の競馬は各馬の着差が開いてバラバラとゴールに入線しがちでしたが、このソウル競馬は割と各馬の差がなくゴールするまで非常にエキサイティングです。

  • ソウル競馬場を後にします。今度はポニー競馬の済州競馬場へ行ってみたいところです。

    ソウル競馬場を後にします。今度はポニー競馬の済州競馬場へ行ってみたいところです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP