白川郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年5月2日 朝市観光を満喫した高山から白川郷へ。<br /><br />午前中に高山を離れ、一路白川郷を目指します。<br /><br />今回初めて渋滞にあい、道路縦列の中を牛歩のごとく<br />進み、駐車場へ止めるまで30分以上掛かりました。<br /><br />人混みの白川郷から、渋滞もなく人もまばらな<br />五箇山へと巡りました。<br /><br />最後は北陸自動車道へ抜け、長野への帰路に着きました。

白川郷 ・ 五箇山 ~合掌造りの世界遺産を散策~

19いいね!

2010/05/02 - 2010/05/02

397位(同エリア1405件中)

2

34

じゅうべい

じゅうべいさん

2010年5月2日 朝市観光を満喫した高山から白川郷へ。

午前中に高山を離れ、一路白川郷を目指します。

今回初めて渋滞にあい、道路縦列の中を牛歩のごとく
進み、駐車場へ止めるまで30分以上掛かりました。

人混みの白川郷から、渋滞もなく人もまばらな
五箇山へと巡りました。

最後は北陸自動車道へ抜け、長野への帰路に着きました。

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 宮川朝市、屋台会館、日光館を巡り楽しみ、<br />白川郷を目指し高山を離れます。<br /><br />鍛冶橋の中央付近、欄干に足長の象。

    宮川朝市、屋台会館、日光館を巡り楽しみ、
    白川郷を目指し高山を離れます。

    鍛冶橋の中央付近、欄干に足長の象。

  • 反対側の欄干には手長の像がありました。<br /><br />昔、谷口与鹿と言う人がこれら2象を製作し、<br />高山の祭屋台「恵比寿台」に取り付けられた<br />ものがオリジナルで、それら2象を模した物<br />がこれらのようです。<br /><br />詳細は高山グリーンホテルの物産館内にある、<br />両象の説明書きにて。

    反対側の欄干には手長の像がありました。

    昔、谷口与鹿と言う人がこれら2象を製作し、
    高山の祭屋台「恵比寿台」に取り付けられた
    ものがオリジナルで、それら2象を模した物
    がこれらのようです。

    詳細は高山グリーンホテルの物産館内にある、
    両象の説明書きにて。

  • 白川郷に向かう途中<br /><br />東海北陸自動車道の飛騨河合Pエリアに立ち寄り、<br />五平餅を頂きます。ごまだれが美味しい!

    白川郷に向かう途中

    東海北陸自動車道の飛騨河合Pエリアに立ち寄り、
    五平餅を頂きます。ごまだれが美味しい!

  • 世界遺産、白川郷地域に入りました。

    世界遺産、白川郷地域に入りました。

  • 萩町橋のたもと欄干上に鎮座する、<br />合掌造屋のモニュメント。

    萩町橋のたもと欄干上に鎮座する、
    合掌造屋のモニュメント。

  • やっと到着した、駐車場にて。<br /><br />溶けた残雪、造形の妙。

    やっと到着した、駐車場にて。

    溶けた残雪、造形の妙。

  • 満開の桜に合掌造り

    満開の桜に合掌造り

  • 集落横を流れる庄川<br /><br />川縁に厚く残る残雪に、豪雪の名残を感じます。

    集落横を流れる庄川

    川縁に厚く残る残雪に、豪雪の名残を感じます。

  • であい橋の下を流れる川面の色がエメラルド。<br /><br />岩山に源を発する融雪水独特の色合いです。

    であい橋の下を流れる川面の色がエメラルド。

    岩山に源を発する融雪水独特の色合いです。

  • 大八車の車輪のように見えます。<br /><br />昔は、その家の屋号(職業)を表すシンボルとして、<br />職業を連想させるものを家の外に掲げていました。<br /><br />この車輪はそのような屋号と関係が<br />あるのでしょうか?

    大八車の車輪のように見えます。

    昔は、その家の屋号(職業)を表すシンボルとして、
    職業を連想させるものを家の外に掲げていました。

    この車輪はそのような屋号と関係が
    あるのでしょうか?

  • 明善寺の鐘突き堂、鐘楼門と満開の桜。

    明善寺の鐘突き堂、鐘楼門と満開の桜。

  • 鐘楼門を下から眺めます。こうして見ると、<br />茅葺き屋根の厚さが良く分かります。<br /><br />昔、特に農村地帯の民家は茅葺きが当たり前の<br />ようにありました。昭和に入ると茅の国内栽培<br />減少に伴い入手が難しくなり、代替の藁葺き<br />屋根が多くなりました。<br /><br />合掌集落の屋根は茅葺きなので、葺き替えの時は<br />茅の入手が大変だそうです。<br /><br /><br />

    鐘楼門を下から眺めます。こうして見ると、
    茅葺き屋根の厚さが良く分かります。

    昔、特に農村地帯の民家は茅葺きが当たり前の
    ようにありました。昭和に入ると茅の国内栽培
    減少に伴い入手が難しくなり、代替の藁葺き
    屋根が多くなりました。

    合掌集落の屋根は茅葺きなので、葺き替えの時は
    茅の入手が大変だそうです。


  • 明善寺の庫裏

    明善寺の庫裏

  • 敷地内にある湧水。<br /><br />飲めます、との立札がありました。

    敷地内にある湧水。

    飲めます、との立札がありました。

  • 屋根裏へ

    屋根裏へ

  • 屋根裏と呼ぶには広く高いな〜

    屋根裏と呼ぶには広く高いな〜

  • 太い丸木を使用した梁組みに特徴があります。

    太い丸木を使用した梁組みに特徴があります。

  • 上から覗く外景色

    上から覗く外景色

  • 仏間

    仏間

  • 一階の囲炉裏端にて<br /><br />屋内の柱や梁を虫食いや腐食から守るため、<br />季節に関係なく囲炉裏が焚かれています。<br /><br />薪焚きの煙灰(すす)が柱や梁の表面に付着し、<br />黒く染まることで保護されます。<br /><br />この間は煙でもうもうとしていました(TT)

    一階の囲炉裏端にて

    屋内の柱や梁を虫食いや腐食から守るため、
    季節に関係なく囲炉裏が焚かれています。

    薪焚きの煙灰(すす)が柱や梁の表面に付着し、
    黒く染まることで保護されます。

    この間は煙でもうもうとしていました(TT)

  • 五月晴れの鯉のぼり。

    五月晴れの鯉のぼり。

  • この家は屋根の修復中でした。

    この家は屋根の修復中でした。

  • 集落内はかなりの人混みで、撮影するのも<br />一苦労。<br /><br />むやみに他人の顔、姿を写真に入れるわけ<br />にもいかず。<br /><br />人をよけて写真に収める場所とチャンスが<br />ほとんどありませんでした(TT)<br /><br />それにしても集落への入り口道路で交通整理<br />をしていた地元の青年団、もしくは消防団の<br />方々、また駐車場内整理をしていた気さくな<br />方々には感謝いたします。<br /><br />同じGWなのに、いやな顔やダレた所作を見せず<br />赤黒く日焼けするほど外で頑張っていました。

    集落内はかなりの人混みで、撮影するのも
    一苦労。

    むやみに他人の顔、姿を写真に入れるわけ
    にもいかず。

    人をよけて写真に収める場所とチャンスが
    ほとんどありませんでした(TT)

    それにしても集落への入り口道路で交通整理
    をしていた地元の青年団、もしくは消防団の
    方々、また駐車場内整理をしていた気さくな
    方々には感謝いたします。

    同じGWなのに、いやな顔やダレた所作を見せず
    赤黒く日焼けするほど外で頑張っていました。

  • 人混みの白川郷を後に<br /><br />まだまだ陽は高い!ということで、五箇山へ。

    人混みの白川郷を後に

    まだまだ陽は高い!ということで、五箇山へ。

  • ここは渋滞もなく、狭い無料駐車場でも<br />車少なく、難なく停められました。<br /><br />別の駐車場では、道路から下に位置する集落へ<br />エレベーターで降りることができます!<br />(利用料金が高いですけど・・・)

    ここは渋滞もなく、狭い無料駐車場でも
    車少なく、難なく停められました。

    別の駐車場では、道路から下に位置する集落へ
    エレベーターで降りることができます!
    (利用料金が高いですけど・・・)

  • 陽の当たり具合が良いですね〜

    陽の当たり具合が良いですね〜

  • そろそろ公開時間はおしまいと、この家の<br />方が周りに声を掛けていました。<br /><br />ご迷惑おかけします。

    そろそろ公開時間はおしまいと、この家の
    方が周りに声を掛けていました。

    ご迷惑おかけします。

  • ちょっとしたお食事処がありました。

    ちょっとしたお食事処がありました。

  • 我が一族、豆腐が食べたいと。<br /><br />事前に調べていたよう(^^:<br /><br />昔を思い出す固い豆腐がGoodです。<br /><br />お店の人も観光地にありがちな横柄さは<br />なく、丁寧で気持ち良し。

    我が一族、豆腐が食べたいと。

    事前に調べていたよう(^^:

    昔を思い出す固い豆腐がGoodです。

    お店の人も観光地にありがちな横柄さは
    なく、丁寧で気持ち良し。

  • この彩りはとてもいいです。

    この彩りはとてもいいです。

  • 引いてみれば、水面に写る鏡絵。<br /><br />夕刻近くという時間帯のためか人もまばらで、<br />小さな集落ながら落ち着いて散策できました。<br /><br />そろそろ、おいとまします。

    引いてみれば、水面に写る鏡絵。

    夕刻近くという時間帯のためか人もまばらで、
    小さな集落ながら落ち着いて散策できました。

    そろそろ、おいとまします。

  • 北陸自動車道へ抜け、有磯海SAで一休み。

    北陸自動車道へ抜け、有磯海SAで一休み。

  • ちょうど夕日が日本海に沈む頃。

    ちょうど夕日が日本海に沈む頃。

  • 2日間、天候にも恵まれたGWの一泊旅行<br />満喫できました。<br /><br />

    2日間、天候にも恵まれたGWの一泊旅行
    満喫できました。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 五黄の寅さん 2011/02/05 14:11:58
    北陸道 夕日とシルエット
    じゅうべい様

    今日は

    夕日を背景にシルエットが浮かび上がった写真、旅行記の最後に何とも言えない旅情をかもし出しています。小生の感性に迫ってきました。

    文化遺産の白川郷の合掌造り、何回見ても日本の代表的風景の素晴らしさを感じます。
    明善寺の写真も興味深いです。小生が以前訪れた時、見ていないので次回の楽しみにします。

    五箇山は30数年前に訪れているのですが、時間の経過と共に記憶が風化しています。こんな所だったのかと、懐かしく写真を拝見しました。
    グルメ記しっかり記載されておりますね。

    高山からの同じコースをその内ゆっくり辿りたいと思っていますので、大変参考になりました。

                                  sighn 拝

    じゅうべい

    じゅうべいさん からの返信 2011/02/06 11:28:49
    RE: 北陸道 夕日とシルエット
    sighn様

    こんにちは、じゅうべいです。

    旅行記の季節とは異なりますが、ライトアップに浮かぶ
    雪の合掌造りは幽玄の趣をたたえています。住む人に
    とっては大変な季節(特に今年は)であり、この様な事を
    云うのは不謹慎だと思いますが、それでも四季折々の
    景色は素晴らしいものがあります。

    記憶と記録の写真が常ですが、歓声に響くものがあれば
    幸いです。それはsighn様はじめ皆さんの旅行記にも
    あると思います。

    では、また。

じゅうべいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP