室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の春はいろいろなところで花見をしてみたい、ということで第一弾は室生寺方面へ行ってきました。<br />天気は悪くなかったものの、3月下旬ということもあり、結構肌寒い一日でした。

2010年春・スルッとKANSAIで東へ~室生寺・大野寺・長谷寺へ~

3いいね!

2010/03/28 - 2010/03/28

453位(同エリア534件中)

0

51

shinbow

shinbowさん

今年の春はいろいろなところで花見をしてみたい、ということで第一弾は室生寺方面へ行ってきました。
天気は悪くなかったものの、3月下旬ということもあり、結構肌寒い一日でした。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 上本町駅から青山町行きの急行で室生口大野駅へ向かいます。

    上本町駅から青山町行きの急行で室生口大野駅へ向かいます。

  • 室生口大野駅は山間の小さな駅でした。

    室生口大野駅は山間の小さな駅でした。

  • 駅前に停まっていたバスで室生寺へ。

    駅前に停まっていたバスで室生寺へ。

  • 室生寺は「女人高野」と呼ばれています。

    室生寺は「女人高野」と呼ばれています。

  • この日は五重塔の初層が開扉されており、参拝客で賑わっていました。

    この日は五重塔の初層が開扉されており、参拝客で賑わっていました。

  • 石段を上って・・・

    石段を上って・・・

  • 更に上ると・・・

    更に上ると・・・

  • 五重塔です。

    五重塔です。

  • せっかくなので、更に奥の院を目指します。

    せっかくなので、更に奥の院を目指します。

  • 途中にはシダの群落もありました。

    途中にはシダの群落もありました。

  • 最後は急な石段が!

    最後は急な石段が!

  • 急な石段を上りきると、奥の院がありました。

    急な石段を上りきると、奥の院がありました。

  • ここまで来ると、さすがに人も少なめです。

    ここまで来ると、さすがに人も少なめです。

  • 帰りはまた急な石段を下りて・・・

    帰りはまた急な石段を下りて・・・

  • 五重塔へ戻ります。<br /><br />斜めから見ると、なんとも美しい層の重なり具合です。<br />

    五重塔へ戻ります。

    斜めから見ると、なんとも美しい層の重なり具合です。

  • 本堂でも今日まで特別開帳がなされていたので拝観。

    本堂でも今日まで特別開帳がなされていたので拝観。

  • 拝観後は再びバスで大野寺へ。<br />バス停には、結構人が並んでいました。

    拝観後は再びバスで大野寺へ。
    バス停には、結構人が並んでいました。

  • 大野寺へ到着。<br />

    大野寺へ到着。

  • ここはもともと対岸の磨崖仏が有名ですが、この時期は枝垂桜でも有名なのだそうです。

    ここはもともと対岸の磨崖仏が有名ですが、この時期は枝垂桜でも有名なのだそうです。

  • これが有名な小糸桜です。

    これが有名な小糸桜です。

  • その後、近鉄電車で長谷寺駅へ。

    その後、近鉄電車で長谷寺駅へ。

  • 駅前の鳥居(?)をくぐり抜けて長谷寺へ向かいます。

    駅前の鳥居(?)をくぐり抜けて長谷寺へ向かいます。

  • 急な階段を下ります。

    急な階段を下ります。

  • このあたりも歴史街道のようです。<br />長谷寺までは1.1KMとありました。

    このあたりも歴史街道のようです。
    長谷寺までは1.1KMとありました。

  • 長谷寺に着きました。

    長谷寺に着きました。

  • 長谷寺では、十一面観音の特別拝観を行っていました。

    長谷寺では、十一面観音の特別拝観を行っていました。

  • 山門が見えてきました。

    山門が見えてきました。

  • この参道を上ります。

    この参道を上ります。

  • 本尊御影画も特別開帳されていました。

    本尊御影画も特別開帳されていました。

  • 長谷寺でも枝垂桜が満開でした。

    長谷寺でも枝垂桜が満開でした。

  • こちらでも国宝・重文公開中。

    こちらでも国宝・重文公開中。

  • 本堂です。

    本堂です。

  • 長谷寺と言えば、こちらと・・・

    長谷寺と言えば、こちらと・・・

  • この構図。

    この構図。

  • 色鮮やかな五重塔がありました。

    色鮮やかな五重塔がありました。

  • これが本長谷寺だそうです。

    これが本長谷寺だそうです。

  • 長谷寺駅でも桜が咲いていました。

    長谷寺駅でも桜が咲いていました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP