石垣島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石垣島と小浜島に行ってきました。<br /><br />特に目的もなく、青い海を見たり、おいしいものでも食べられたらいいなあと思い、旅立ちました。<br />

青い海を見に石垣島旅行

6いいね!

2010/04/04 - 2010/04/08

4119位(同エリア5582件中)

0

25

うりぼう

うりぼうさん

石垣島と小浜島に行ってきました。

特に目的もなく、青い海を見たり、おいしいものでも食べられたらいいなあと思い、旅立ちました。

同行者
家族旅行
交通手段
JALグループ

PR

  • 1日目<br /><br />昼頃に、羽田から出発し、那覇経由で午後5時頃に石垣島に到着。<br />預けた手荷物を受け取り、出口近くにあるガイドマップや割引券などをいくつかピックアップしました。<br /><br />タクシーでホテルに向かい、到着後、歩いて石垣市役所前の「TARAJI」という居酒屋に行きました。<br />写真は、日替わり半額メニューの「海の恵みサラダ」\395です。<br />飲み物は、毎日午後5時〜7時淡麗\150(中ジョッキ)を飲みました。<br />このお店は、空港でもらったガイドマップで見つけました。<br />石垣島は、ガイドマップが充実しているので、空港で必ずもらうようにしています。

    1日目

    昼頃に、羽田から出発し、那覇経由で午後5時頃に石垣島に到着。
    預けた手荷物を受け取り、出口近くにあるガイドマップや割引券などをいくつかピックアップしました。

    タクシーでホテルに向かい、到着後、歩いて石垣市役所前の「TARAJI」という居酒屋に行きました。
    写真は、日替わり半額メニューの「海の恵みサラダ」\395です。
    飲み物は、毎日午後5時〜7時淡麗\150(中ジョッキ)を飲みました。
    このお店は、空港でもらったガイドマップで見つけました。
    石垣島は、ガイドマップが充実しているので、空港で必ずもらうようにしています。

  • 2日目<br /><br />天気があまり良くなかったので、石垣市街地を歩きました。<br /><br />まずは、石垣島に来たら、入手困難の「石垣島ラー油」を買わなくてはと思い、ペンギン食堂へ行きました。<br /><br />一人一本限り \800<br />このラー油は石垣空港でも売っているけど、<br />単品売りではなく、<br />ラー油2本と、ペンギン食堂の本、ペンギン柄の手ぬぐいがセットになっていて、\4500でした。<br /><br />

    2日目

    天気があまり良くなかったので、石垣市街地を歩きました。

    まずは、石垣島に来たら、入手困難の「石垣島ラー油」を買わなくてはと思い、ペンギン食堂へ行きました。

    一人一本限り \800
    このラー油は石垣空港でも売っているけど、
    単品売りではなく、
    ラー油2本と、ペンギン食堂の本、ペンギン柄の手ぬぐいがセットになっていて、\4500でした。

  • 私と母は、無事ラー油を購入できました。<br />けれども、お店の外に出たら、本日完売の張り紙がありました。<br />9時に開店して、10時55分頃に完売。<br /><br />ギリギリ間に合ってよかったです。

    私と母は、無事ラー油を購入できました。
    けれども、お店の外に出たら、本日完売の張り紙がありました。
    9時に開店して、10時55分頃に完売。

    ギリギリ間に合ってよかったです。

  • 市街地をひととおり歩いた後は、レンタカーを借りに行きました。<br /><br />沖縄に行ったら毎回利用する「OTSレンタカー」<br />空港にあった割引券を利用しました。<br />18:30までの当日返しで、保険料込\3150です。<br /><br />手続きが済んだら、目的は無いけど、島の北部に向けて出発。<br /><br />市街地から、離れたところに、テレビで見たことがある芸能人の人形がありました。

    市街地をひととおり歩いた後は、レンタカーを借りに行きました。

    沖縄に行ったら毎回利用する「OTSレンタカー」
    空港にあった割引券を利用しました。
    18:30までの当日返しで、保険料込\3150です。

    手続きが済んだら、目的は無いけど、島の北部に向けて出発。

    市街地から、離れたところに、テレビで見たことがある芸能人の人形がありました。

  • 島田紳助の店「TOMARU」から見える景色です。<br />天気も写真も良くないのですが、実際は、海がよく見渡せます。<br /><br />ここで、ちょっとお茶をしました。<br /><br />ガイドマップ情報ですが、ここのレシートを、川平湾にある「青いさんご礁」で見せると、グラスボートが半額割引になるそうです。

    島田紳助の店「TOMARU」から見える景色です。
    天気も写真も良くないのですが、実際は、海がよく見渡せます。

    ここで、ちょっとお茶をしました。

    ガイドマップ情報ですが、ここのレシートを、川平湾にある「青いさんご礁」で見せると、グラスボートが半額割引になるそうです。

  • 北部から市街に行く途中に、マングローブが生えている川がありました。<br /><br />まるで西表島です。<br />石垣島にも、こんな景色があるんですね。<br /><br />後で地図を確認したところ、この川は、吹通川(ふきとうがわ)と、いうところでした。<br /><br />

    北部から市街に行く途中に、マングローブが生えている川がありました。

    まるで西表島です。
    石垣島にも、こんな景色があるんですね。

    後で地図を確認したところ、この川は、吹通川(ふきとうがわ)と、いうところでした。

  • 2日目の夜は、<br />市役所近くのガーリックレストラン「BUSSE」(ブッセ)に行ってきました。<br /><br />ガーリックポテトフライです。<br />ポテトが、おしゃれに盛られてました。

    2日目の夜は、
    市役所近くのガーリックレストラン「BUSSE」(ブッセ)に行ってきました。

    ガーリックポテトフライです。
    ポテトが、おしゃれに盛られてました。

  • 「なんちゃってピザ」です。<br />チーズがカリカリしていて、ガーリックの風味がきいてました。<br /><br />ビールととっても相性が良かったです。

    「なんちゃってピザ」です。
    チーズがカリカリしていて、ガーリックの風味がきいてました。

    ビールととっても相性が良かったです。

  • 3日目<br /><br />小浜島に行きました。<br />石垣港離島ターミナルから船で約25分です。<br /><br />小浜島に到着したら、港にレンタカーや、レンタサイクルを扱っているお店の人が、値段の表を持って立っていました。<br /><br />思いつきで小浜島に来た私達は、予約も何もなかったので、港に立っていたお店の人に声をかけ、レンタカーを借りました。<br /><br />レンタカーの料金は、1時間\1000。保険料+ガソリン代が、1回のレンタルで\500。<br />お店の人曰く、「今日からこの値段なんですよ。」との事。<br />ガイドマップで見た値段よりも、1時間あたり\500安く、この日に小浜島に来て良かったと思いました。<br /><br />写真は、「海人公園」のマンタとレンタカーです。

    3日目

    小浜島に行きました。
    石垣港離島ターミナルから船で約25分です。

    小浜島に到着したら、港にレンタカーや、レンタサイクルを扱っているお店の人が、値段の表を持って立っていました。

    思いつきで小浜島に来た私達は、予約も何もなかったので、港に立っていたお店の人に声をかけ、レンタカーを借りました。

    レンタカーの料金は、1時間\1000。保険料+ガソリン代が、1回のレンタルで\500。
    お店の人曰く、「今日からこの値段なんですよ。」との事。
    ガイドマップで見た値段よりも、1時間あたり\500安く、この日に小浜島に来て良かったと思いました。

    写真は、「海人公園」のマンタとレンタカーです。

  • 青い海をバックに、ラブリーなオーラを発している、お食事中の子ヤギ3匹を発見。<br /><br />思わず連れて帰りたくなるようなカワイらしさでした。<br /><br />心にできた、ささくれが、この子ヤギたちによって癒されました。

    青い海をバックに、ラブリーなオーラを発している、お食事中の子ヤギ3匹を発見。

    思わず連れて帰りたくなるようなカワイらしさでした。

    心にできた、ささくれが、この子ヤギたちによって癒されました。

  • 小浜島でのランチは、このお店にしました。

    小浜島でのランチは、このお店にしました。

  • この料理の名前を忘れてしまいました。<br />確か…チーズカレーだったかな?<br /><br />ライスにカレーが混ぜてあり、チーズをのせてオーブンで焼いてありました。<br /><br />おいしかった〜。<br />

    この料理の名前を忘れてしまいました。
    確か…チーズカレーだったかな?

    ライスにカレーが混ぜてあり、チーズをのせてオーブンで焼いてありました。

    おいしかった〜。

  • 再び、ヤギを発見。<br /><br />なぜか、野にいるヤギを見ると、つい写真を撮りたくなるという習性の私です。<br /><br />このヤギは、ラブリーとは言い難い...<br /><br />歯と歯茎をムキ出しにした、ヘン顔のヤギでした。

    再び、ヤギを発見。

    なぜか、野にいるヤギを見ると、つい写真を撮りたくなるという習性の私です。

    このヤギは、ラブリーとは言い難い...

    歯と歯茎をムキ出しにした、ヘン顔のヤギでした。

  • ヤギばかりではありません。<br /><br />牛も、

    ヤギばかりではありません。

    牛も、

  • 馬もいます。

    馬もいます。

  • 小浜島と言えば、ちゅらさんですよね。<br /><br />・・・とは言っても、実は、ちゅらさんをテレビで見た事がないんです。

    小浜島と言えば、ちゅらさんですよね。

    ・・・とは言っても、実は、ちゅらさんをテレビで見た事がないんです。

  • ちゅらさん展望台からの景色です。<br /><br />雨は降らなかったものの、どんよりとした曇り空でした。

    ちゅらさん展望台からの景色です。

    雨は降らなかったものの、どんよりとした曇り空でした。

    ちゅらさん展望台 名所・史跡

  • 大岳(うふだき)の展望台からの眺めです。<br /><br />やはり、どんよりです。<br /><br />この展望台に上るのに、ちょっと息が切れました。<br />

    大岳(うふだき)の展望台からの眺めです。

    やはり、どんよりです。

    この展望台に上るのに、ちょっと息が切れました。

    大岳 自然・景勝地

  • 大岳の展望台の階段のところに咲いていました。<br /><br />私の地元、関東地方は、桜が満開の頃、小浜島では、このようなトロピカルなハイビスカスが咲いていました。

    大岳の展望台の階段のところに咲いていました。

    私の地元、関東地方は、桜が満開の頃、小浜島では、このようなトロピカルなハイビスカスが咲いていました。

  • 大岳の展望台の階段で、目の前をちょっと遮った葉っぱです。

    大岳の展望台の階段で、目の前をちょっと遮った葉っぱです。

    大岳 自然・景勝地

  • 何時間か小浜島で過ごし、癒されました。<br />船に乗り、石垣島に、その日のうちに戻りました。

    何時間か小浜島で過ごし、癒されました。
    船に乗り、石垣島に、その日のうちに戻りました。

  • 石垣島に戻り、730交差点のあたりを歩いていたら、島バナナを、お店の軒にかけてある居酒屋がありました。

    石垣島に戻り、730交差点のあたりを歩いていたら、島バナナを、お店の軒にかけてある居酒屋がありました。

  • 4日目<br /><br />この日も、天気が悪く、風も吹いていたので、他の島に行くのは、やめておきました。<br /><br />石垣市街の「あやぱにモール」を歩き、その後、またレンタカーを借りてドライブに行きました。<br />もちろん、あの割引券を利用しました。

    4日目

    この日も、天気が悪く、風も吹いていたので、他の島に行くのは、やめておきました。

    石垣市街の「あやぱにモール」を歩き、その後、またレンタカーを借りてドライブに行きました。
    もちろん、あの割引券を利用しました。

  • 御神崎の灯台です。<br />斜面には、白いユリの花が咲いていました。<br /><br />次に、川平湾に行ったのですが・・・<br />着いた途端に雨が降り始めたため、車からは降りませんでした。<br />今回の旅の2日目にも、行っていたのですが、その時は、雷が鳴り始めました。<br />ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの三つ星観光地とは、縁がありませんでした。<br /><br />ミシュランの影響なのでしょうか、石垣島に外国人の姿が増えたような気がします。<br /><br />

    御神崎の灯台です。
    斜面には、白いユリの花が咲いていました。

    次に、川平湾に行ったのですが・・・
    着いた途端に雨が降り始めたため、車からは降りませんでした。
    今回の旅の2日目にも、行っていたのですが、その時は、雷が鳴り始めました。
    ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの三つ星観光地とは、縁がありませんでした。

    ミシュランの影響なのでしょうか、石垣島に外国人の姿が増えたような気がします。

    御神崎 自然・景勝地

  • 石垣島最後の晩餐です。<br /><br />市役所前にある「邑」というところの海老天丼です。<br />母は、うなぎ丼を注文しました。<br />石垣島じゃなくても、日本国内ならどこでもあるようなメニューですが、どちらも美味でした。<br /><br />市役所の前に、たくさんの飲食店があり、まだまだ気になるお店があります。<br />石垣市役所の職員がうらやましいかぎりです。<br /><br />けれども、気になるお店は、次回のためにとっておこうと思います。

    石垣島最後の晩餐です。

    市役所前にある「邑」というところの海老天丼です。
    母は、うなぎ丼を注文しました。
    石垣島じゃなくても、日本国内ならどこでもあるようなメニューですが、どちらも美味でした。

    市役所の前に、たくさんの飲食店があり、まだまだ気になるお店があります。
    石垣市役所の職員がうらやましいかぎりです。

    けれども、気になるお店は、次回のためにとっておこうと思います。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP