カプリ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2002年5月の体験記です。情報が古くてすみません。<br /><br />ナポリのメルジェリーナ港からカプリ島へ、SNAVというフェリー会社の船で、45分くらいかかりました。 <br />船は、カプリ島のマリーナグランデに着きます。船で青の洞窟に行く場合は、そこで小型ボートに 乗り換えます。カプリ地区に行く場合は、タクシーかフニコラーレ(ケーブルカー)を利用します。フニコラーレの券売場は長蛇の列です。 <br /><br />★青の洞窟への行き方 <br /><br />2通りの方法で行きました。一度目は、マリーナグランデの小屋で切符(往復6ユーロ/2002.5)を買い、8人乗りほどの小型ボートで直接青の洞窟へ。<br />入り口の船のチケット売場で入場料とボート代を払い、4人乗りのボートに乗り移って、中に入ります。入り口は狭く、波が引いた一瞬の隙に、船頭のおいちゃんがロープをひっぱってエイヤッと入ります。中には4、5分もいませんでした。<br />また、午前中だったけど、あまり青くなかった。ライトで照らしちゃったほうが青いんじゃないでしょうか? <br />

青の洞窟

6いいね!

2002/05/20 - 2002/05/23

441位(同エリア777件中)

0

7

ふぁんふぁん

ふぁんふぁんさん

2002年5月の体験記です。情報が古くてすみません。

ナポリのメルジェリーナ港からカプリ島へ、SNAVというフェリー会社の船で、45分くらいかかりました。
船は、カプリ島のマリーナグランデに着きます。船で青の洞窟に行く場合は、そこで小型ボートに 乗り換えます。カプリ地区に行く場合は、タクシーかフニコラーレ(ケーブルカー)を利用します。フニコラーレの券売場は長蛇の列です。

★青の洞窟への行き方

2通りの方法で行きました。一度目は、マリーナグランデの小屋で切符(往復6ユーロ/2002.5)を買い、8人乗りほどの小型ボートで直接青の洞窟へ。
入り口の船のチケット売場で入場料とボート代を払い、4人乗りのボートに乗り移って、中に入ります。入り口は狭く、波が引いた一瞬の隙に、船頭のおいちゃんがロープをひっぱってエイヤッと入ります。中には4、5分もいませんでした。
また、午前中だったけど、あまり青くなかった。ライトで照らしちゃったほうが青いんじゃないでしょうか?

同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー

PR

  • 青の洞窟は天候によって見られない日もあるので、念のためナポリで3泊しました。 <br />景色の良いホテルに泊まりたかったので、メルジェリーナ港の上にある、『ホテル・パラディソ』を予約しました。<br /><br />写真の中程にある建物がホテルなんです・・・けどわかりませんね。<br />ホテル付近は高級住宅街で、お屋敷が並んでおりました。

    青の洞窟は天候によって見られない日もあるので、念のためナポリで3泊しました。
    景色の良いホテルに泊まりたかったので、メルジェリーナ港の上にある、『ホテル・パラディソ』を予約しました。

    写真の中程にある建物がホテルなんです・・・けどわかりませんね。
    ホテル付近は高級住宅街で、お屋敷が並んでおりました。

  • ナポリに着いた翌日の朝、部屋からナポリ湾を見たらベタ凪です。 <br />思わず「よっしゃあ」と気合いを入れ、いざカプリへ。

    ナポリに着いた翌日の朝、部屋からナポリ湾を見たらベタ凪です。
    思わず「よっしゃあ」と気合いを入れ、いざカプリへ。

  • 入り口は半径1mもない孔のよう。波が高くなると、入り口がふさがりますので、専門の船頭さんがタイミングを見ながら、エイヤっと中に入ります。<br /><br />写真は、舟に乗って順番待ってる最中。<br />1艘に最大4人くらいまで。

    入り口は半径1mもない孔のよう。波が高くなると、入り口がふさがりますので、専門の船頭さんがタイミングを見ながら、エイヤっと中に入ります。

    写真は、舟に乗って順番待ってる最中。
    1艘に最大4人くらいまで。

  • あんまり、青くない・・・。<br /><br />一瞬の出来事だったので、なんか納得行かず、こんどは陸路で再び青の洞窟を目指しました。<br />以下は2002年の情報です。<br /><br />船でマリーナグランデに戻り、フニコラーレ乗り場へ。かなり混んでます。コンサートが終わったあとの駅の切符売り場くらい混んでます。それでも20分くらい待てば、フニコラーレに乗れました。 <br /><br />カプリ地区に上がり、ローマ通りを右手に行くと、屋根付きのバス停があります。確か3台くらいしか停まれないような、小さなバス停でした。そこからバスでアナカプリ地区へ。 <br /><br />アナカプリの中心ヴィットリオ広場で乗客は降りますが、次の終点まで行くと、青の洞窟行きのバスに乗り換えるのに便利です。この終点のバス停は、並木道沿いにあります。 <br /><br />再びバスに乗り、青の洞窟の上にあるバス停に着きます。広場になってますが、周りには何もありません。洞窟の入り口まで坂道を下ります。途中に何件かレストランがあります。 <br /><br />階段を下りて待っていると、順番においちゃんたちが船に乗せていきます。チケットを買ったら、中に入ります。私のときは、特にチップは要求されませんでした。心付けに1ユーロ渡しましたが、同乗者は何も渡してませんでした。たぶんアメリカ人。 <br /><br />2回目のときの方が、中に長くいました。想像したほど青くはなかったですが、これで満足しました。テレビで見ると真っ青に見えるのは、撮影ライトで照らしているからでしょうか。 <br />

    あんまり、青くない・・・。

    一瞬の出来事だったので、なんか納得行かず、こんどは陸路で再び青の洞窟を目指しました。
    以下は2002年の情報です。

    船でマリーナグランデに戻り、フニコラーレ乗り場へ。かなり混んでます。コンサートが終わったあとの駅の切符売り場くらい混んでます。それでも20分くらい待てば、フニコラーレに乗れました。

    カプリ地区に上がり、ローマ通りを右手に行くと、屋根付きのバス停があります。確か3台くらいしか停まれないような、小さなバス停でした。そこからバスでアナカプリ地区へ。

    アナカプリの中心ヴィットリオ広場で乗客は降りますが、次の終点まで行くと、青の洞窟行きのバスに乗り換えるのに便利です。この終点のバス停は、並木道沿いにあります。

    再びバスに乗り、青の洞窟の上にあるバス停に着きます。広場になってますが、周りには何もありません。洞窟の入り口まで坂道を下ります。途中に何件かレストランがあります。

    階段を下りて待っていると、順番においちゃんたちが船に乗せていきます。チケットを買ったら、中に入ります。私のときは、特にチップは要求されませんでした。心付けに1ユーロ渡しましたが、同乗者は何も渡してませんでした。たぶんアメリカ人。

    2回目のときの方が、中に長くいました。想像したほど青くはなかったですが、これで満足しました。テレビで見ると真っ青に見えるのは、撮影ライトで照らしているからでしょうか。

  • カプリ島自体も美しいです。<br />アマルフィの近くだし。<br />。

    カプリ島自体も美しいです。
    アマルフィの近くだし。

  • お金持ちの別荘がいっぱい並んでました

    お金持ちの別荘がいっぱい並んでました

  • また行きたいです。

    また行きたいです。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP