宗像・古賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月21日、午前10時半過ぎに母と姉夫婦宅を発ち、姉夫婦と一緒に福岡県宗像付近にある鎮国寺を久しぶりに訪問した。<br />丁度、熱海緋寒桜の開花が見頃とのことで出かけたが、正にその通りであり、沢山の観光客が押し掛けていた。<br /><br />ここでは①鎮国寺と梅及び熱海緋寒桜を見る<br />②鎮国寺周辺の観音像及び奥の院訪問<br />の二分に分けてまとめた。<br /><br />鎮国寺について・・・説明文による<br /><br />遣唐使船で中国に渡った空海(弘法大師)は密教を学び帰国して、まず宗像大社に参拝しました。<br />そのとき、屏風山に五色の雲たなびくを見て山中の洞窟(現、奥の院)を発見し、そこに籠(こも)って修行の日々をすごされました。そして鎮護国家の根本道場として建立されたのが鎮国寺であり、真言宗最初の寺院なのです。大同元年(西紀806年)創建。<br /><br /><br />*写真は熱海緋寒桜が見頃で美しかった

熱海緋寒桜が咲く鎮国寺を訪問①鎮国寺と梅と緋寒桜を眺める

4いいね!

2010/02/21 - 2010/02/21

240位(同エリア291件中)

0

35

tsuneta

tsunetaさん

2月21日、午前10時半過ぎに母と姉夫婦宅を発ち、姉夫婦と一緒に福岡県宗像付近にある鎮国寺を久しぶりに訪問した。
丁度、熱海緋寒桜の開花が見頃とのことで出かけたが、正にその通りであり、沢山の観光客が押し掛けていた。

ここでは①鎮国寺と梅及び熱海緋寒桜を見る
②鎮国寺周辺の観音像及び奥の院訪問
の二分に分けてまとめた。

鎮国寺について・・・説明文による

遣唐使船で中国に渡った空海(弘法大師)は密教を学び帰国して、まず宗像大社に参拝しました。
そのとき、屏風山に五色の雲たなびくを見て山中の洞窟(現、奥の院)を発見し、そこに籠(こも)って修行の日々をすごされました。そして鎮護国家の根本道場として建立されたのが鎮国寺であり、真言宗最初の寺院なのです。大同元年(西紀806年)創建。


*写真は熱海緋寒桜が見頃で美しかった

PR

  • 鎮国寺護摩堂

    鎮国寺護摩堂

  • 九州八十八所第八十八番霊場

    九州八十八所第八十八番霊場

  • 黒田忠之公が1650年に建立した本堂

    黒田忠之公が1650年に建立した本堂

  • 梅と緋寒桜が見られる場所へ移動する

    梅と緋寒桜が見られる場所へ移動する

  • アヤメが咲いていた

    アヤメが咲いていた

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP