大分旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 大分駅前の大分バスで臼杵に向かった。バスはだいぶ遅れて来た。石仏入り口までかなりの時間がかかる。70分は乗ったようだ。大分田舎で遠い。11時30分過ぎについた。バスの便が悪く2時間に1本バスは走っている。次のバスで45分ぐらいしかない。それを逃すと2時間後になる。メインの石仏を見ることにした。一度来たことがありその時は石仏の頭は下に鎮座してあった。千年の風雨に耐えて今も残っている石彫刻の類を見ない文化遺産だ。平安時代後期にかけて彫られた。木彫りとみまがうばかりの技術だ。行きとは別のルートで臼杵市街のバスに乗った。特急の時刻まで時間があったので城下町を歩いた。古い町並みが残っている。醤油のフジジンや丸金の会社がある。臼杵港から八幡浜まで船が出ているので四国へいける。散策した後タクシーで駅まで行く羽目になった。時間がぎりぎりだ。すぐに大分行きの普通車に乗った。大分まで50分はかかった。大分で久大線のゆふいんの森号の予約が取れた。大分駅で昼食用のパンなどを買った。初めて乗る列車だ。車内を探索した。なかなかいい列車だ。全席指定のみだ。サービスする車掌も数人居る。車内でパンなどを食べた。

臼杵の石仏の再会とゆふいんの森号初乗車して

3いいね!

2010/03/02 - 2010/03/02

7817位(同エリア9458件中)

0

25

kakusan

kakusanさん

 大分駅前の大分バスで臼杵に向かった。バスはだいぶ遅れて来た。石仏入り口までかなりの時間がかかる。70分は乗ったようだ。大分田舎で遠い。11時30分過ぎについた。バスの便が悪く2時間に1本バスは走っている。次のバスで45分ぐらいしかない。それを逃すと2時間後になる。メインの石仏を見ることにした。一度来たことがありその時は石仏の頭は下に鎮座してあった。千年の風雨に耐えて今も残っている石彫刻の類を見ない文化遺産だ。平安時代後期にかけて彫られた。木彫りとみまがうばかりの技術だ。行きとは別のルートで臼杵市街のバスに乗った。特急の時刻まで時間があったので城下町を歩いた。古い町並みが残っている。醤油のフジジンや丸金の会社がある。臼杵港から八幡浜まで船が出ているので四国へいける。散策した後タクシーで駅まで行く羽目になった。時間がぎりぎりだ。すぐに大分行きの普通車に乗った。大分まで50分はかかった。大分で久大線のゆふいんの森号の予約が取れた。大分駅で昼食用のパンなどを買った。初めて乗る列車だ。車内を探索した。なかなかいい列車だ。全席指定のみだ。サービスする車掌も数人居る。車内でパンなどを食べた。

PR

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP