牛窓旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝鮮通信使ゆかりの牛窓<br /><br />牛窓は古くは万葉の時代から、風待ち、潮待ちの港として栄え、特に江戸時代には、参勤交代の大名や朝鮮通信使が寄港し、当時の歴史的文化遺産も多く残されています。<br /><br />鎖国の江戸時代、日本と朝鮮の両国には誠信の交隣関係が築かれ、江戸幕府は1607年から1811年の約200年余りの間に12回にわたって朝鮮通信使の来日を大歓迎した。<br /><br />使節団の一行は総人数400〜500人に及び、これに先導・警護の対馬藩の宗対馬守の一行を加えると約2000人<br />にもなり、大船団は、対馬から、瀬戸内海を経由して大阪に上陸し、陸路を江戸までを約半年かけて往復しました。<br /><br />◆晴れの国 岡山 『観光かわら版』◆<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10432651/<br /><br />◆晴れの国 岡山map◆<br />http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=KPuHK1HEmNHv1I_rG3Uk39lKoqiLoPVY7g-- <br />

晴れの国 岡山(瀬戸内市/朝鮮通信使ゆかりの牛窓)

34いいね!

2010/01 - 2010/01

30位(同エリア117件中)

5

29

comeva

comevaさん

朝鮮通信使ゆかりの牛窓

牛窓は古くは万葉の時代から、風待ち、潮待ちの港として栄え、特に江戸時代には、参勤交代の大名や朝鮮通信使が寄港し、当時の歴史的文化遺産も多く残されています。

鎖国の江戸時代、日本と朝鮮の両国には誠信の交隣関係が築かれ、江戸幕府は1607年から1811年の約200年余りの間に12回にわたって朝鮮通信使の来日を大歓迎した。

使節団の一行は総人数400〜500人に及び、これに先導・警護の対馬藩の宗対馬守の一行を加えると約2000人
にもなり、大船団は、対馬から、瀬戸内海を経由して大阪に上陸し、陸路を江戸までを約半年かけて往復しました。

◆晴れの国 岡山 『観光かわら版』◆
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10432651/

◆晴れの国 岡山map◆
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=KPuHK1HEmNHv1I_rG3Uk39lKoqiLoPVY7g--

PR

  • ペンション村から牛窓港方面を・・

    ペンション村から牛窓港方面を・・

  • 現在の牛窓港

    現在の牛窓港

  • ●海遊文化館(旧牛窓警察署本館/国登録有形文化財)<br /><br />1887年(明治20年)に建てられたこの建物は昭和52年までは警察署として活用されていました。<br /><br />今ではだんじり展示室と朝鮮通信使資料館となっています。<br /><br />玄関は蛇腹とフリーズで構成されポーチを支える木柱や窓枠にも欧米建築に見られる細工が施されています。<br />しかし屋根は桟瓦葺、造りは和小屋組で、和洋折衷の擬洋風建築となっています。<br /><br />脇にあるソテツは江戸時代牛窓村の大庄屋であった奈良屋の庭にあったものです。<br />

    ●海遊文化館(旧牛窓警察署本館/国登録有形文化財)

    1887年(明治20年)に建てられたこの建物は昭和52年までは警察署として活用されていました。

    今ではだんじり展示室と朝鮮通信使資料館となっています。

    玄関は蛇腹とフリーズで構成されポーチを支える木柱や窓枠にも欧米建築に見られる細工が施されています。
    しかし屋根は桟瓦葺、造りは和小屋組で、和洋折衷の擬洋風建築となっています。

    脇にあるソテツは江戸時代牛窓村の大庄屋であった奈良屋の庭にあったものです。

  • 牛窓には県指定重要有形民俗文化財の船型の山車が8基あり、江戸時代末期から明治時代初期につくられ、中国の「四霊(麒麟、鳳、亀、竜)」などをモチーフとする精密な彫刻が施されている。<br /><br />展示①<br />●沖だんじり(1875年/明治8年)<br />総欅づくりの船型だんじりで前部は勢いの良い竜頭

    牛窓には県指定重要有形民俗文化財の船型の山車が8基あり、江戸時代末期から明治時代初期につくられ、中国の「四霊(麒麟、鳳、亀、竜)」などをモチーフとする精密な彫刻が施されている。

    展示①
    ●沖だんじり(1875年/明治8年)
    総欅づくりの船型だんじりで前部は勢いの良い竜頭

  • 展示②<br />●中浦だんじり(1866年)<br /><br />頭部が麒麟で空を飛ぶ雄姿を型どっている<br /><br />こちらには展示されていませんでしたが、残る6基は下記↓<br />③だんじり飛龍丸(1875年/竜頭船形)<br />④獅子だんじり(1833年/獅子頭船形)<br />⑤関町だんじり(1845年/竜頭船形)<br />⑥御船だんじり(1818年/御召船形)<br />⑦東だんじり(1873年/竜頭船形)<br />⑧唐獅子だんじり(江戸末期/獅子頭船形)<br />

    展示②
    ●中浦だんじり(1866年)

    頭部が麒麟で空を飛ぶ雄姿を型どっている

    こちらには展示されていませんでしたが、残る6基は下記↓
    ③だんじり飛龍丸(1875年/竜頭船形)
    ④獅子だんじり(1833年/獅子頭船形)
    ⑤関町だんじり(1845年/竜頭船形)
    ⑥御船だんじり(1818年/御召船形)
    ⑦東だんじり(1873年/竜頭船形)
    ⑧唐獅子だんじり(江戸末期/獅子頭船形)

  • 朝鮮通信使が寄港した牛窓へは12回のうち8回(往路)寄港されたと言われており、使節団の三使(正使、副使、従事官)の宿舎は前半3回は本蓮寺、後半5回は藩の茶屋があてられ、三使以外の信使と警護、輸送、接待を勤めた岡山藩の役人の宿舎は町家が使用されています。<br /><br /><br />

    朝鮮通信使が寄港した牛窓へは12回のうち8回(往路)寄港されたと言われており、使節団の三使(正使、副使、従事官)の宿舎は前半3回は本蓮寺、後半5回は藩の茶屋があてられ、三使以外の信使と警護、輸送、接待を勤めた岡山藩の役人の宿舎は町家が使用されています。


  • 通信使関係の資料(書、写真、絵画等)や牛窓に関係した唐子踊り人形、だんじりが展示されています。

    通信使関係の資料(書、写真、絵画等)や牛窓に関係した唐子踊り人形、だんじりが展示されています。

  • 鎖国の江戸時代、日本と朝鮮の両国には誠信の交隣関係が築かれ、江戸幕府は1607年から1811年の約200年余りの間に12回にわたって朝鮮通信使の来日を大歓迎した。<br /><br />その船団は牛窓にも寄港し、当時の名残や文化遺産は、今も当地に行き続けている。

    鎖国の江戸時代、日本と朝鮮の両国には誠信の交隣関係が築かれ、江戸幕府は1607年から1811年の約200年余りの間に12回にわたって朝鮮通信使の来日を大歓迎した。

    その船団は牛窓にも寄港し、当時の名残や文化遺産は、今も当地に行き続けている。

  • 通信使の実物大の人形

    通信使の実物大の人形

  • 本蓮寺(朝鮮通信使遺跡)<br /><br />国交回復以来、1624年の3回目の訪問で通信使が初めて宿泊されたと言うお寺です。<br /><br />以降、1655年の6回目に至るまで通信使だけはこちらで1泊されています。

    本蓮寺(朝鮮通信使遺跡)

    国交回復以来、1624年の3回目の訪問で通信使が初めて宿泊されたと言うお寺です。

    以降、1655年の6回目に至るまで通信使だけはこちらで1泊されています。

  • 中門(国指定重文)<br /><br />1492年建立。<br />

    中門(国指定重文)

    1492年建立。

  • 本蓮寺 本堂(国指定重文)<br /><br />1492年再建。

    本蓮寺 本堂(国指定重文)

    1492年再建。

  • 祖師堂(県指定重文)<br /><br />1691年、1769年と2つの再建説がある。

    祖師堂(県指定重文)

    1691年、1769年と2つの再建説がある。

  • 祖師堂

    祖師堂

  • 祖師堂

    祖師堂

  • 番神堂(東祠、中祠、西祠)3棟 (国指定重文)<br /><br />江戸時代中期に建てられた覆屋の中に3棟の建物(室町時代後期)が並んでいる。

    番神堂(東祠、中祠、西祠)3棟 (国指定重文)

    江戸時代中期に建てられた覆屋の中に3棟の建物(室町時代後期)が並んでいる。

  • 番神堂<br /><br />右が東祠、正面が中祠、左が西祠

    番神堂

    右が東祠、正面が中祠、左が西祠

  • 祖師堂より三重塔と鐘楼を・・

    祖師堂より三重塔と鐘楼を・・

  • 三重塔(県指定重文)<br /><br />棟高12.6M  1690年創建。<br />

    三重塔(県指定重文)

    棟高12.6M  1690年創建。

  • 境内にあった「女王丸慰霊碑」<br /><br />1948年1月28日瀬戸内海の阪神〜多度津航路を航行していた関西汽船の女王丸(401トン)が岡山県牛窓沖で機雷に触れて船底に大穴があき沈没。<br /><br />乗船者三百数十人のうち183人が死亡・行方不明となった。戦争後も戦争中にまかれた機雷に触れて船舶が沈没する海難事故が多発、そうした中の大惨事だった。

    境内にあった「女王丸慰霊碑」

    1948年1月28日瀬戸内海の阪神〜多度津航路を航行していた関西汽船の女王丸(401トン)が岡山県牛窓沖で機雷に触れて船底に大穴があき沈没。

    乗船者三百数十人のうち183人が死亡・行方不明となった。戦争後も戦争中にまかれた機雷に触れて船舶が沈没する海難事故が多発、そうした中の大惨事だった。

  • 現在の牛窓の全景<br /><br />右下の白い建物がホテルリマーニ、その右隣が現在の牛窓港でホテル左側の丘陵に本蓮寺があります。<br /><br />牛窓のすぐ前にあるのが前島、更に後方の大きな島が小豆島です。<br /><br />見づらいですが、前島の後方(真中やや左)には黄島、隠れてここからでは見えませんが左後方には青島が・・

    現在の牛窓の全景

    右下の白い建物がホテルリマーニ、その右隣が現在の牛窓港でホテル左側の丘陵に本蓮寺があります。

    牛窓のすぐ前にあるのが前島、更に後方の大きな島が小豆島です。

    見づらいですが、前島の後方(真中やや左)には黄島、隠れてここからでは見えませんが左後方には青島が・・

  • そして前島の右手に黒島が(後方は小豆島)見えます。

    そして前島の右手に黒島が(後方は小豆島)見えます。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 義臣さん 2010/06/27 18:31:41
    紫雲丸
    女王丸。。初めて聞きました

    私には 宇高連絡線 「紫雲丸」遭難を思い出されます

    1955年5月10日 修学旅行生も沢山亡くなられて。

    これが本四連絡橋を作るきっかけになったと聞いています。

    私はこの年にやはり宇高連絡線で高松へ行ってましたので

    特に記憶に深いので。。 

    新聞記事に大きく載っていて切り抜きに保存してあったのですが 

    何時の間に 消えてしまいました。

                   義臣

    comeva

    comevaさん からの返信 2010/06/27 20:06:23
    RE: 紫雲丸
    > 女王丸。。初めて聞きました
    > 私には 宇高連絡線 「紫雲丸」遭難を思い出されます
    > 1955年5月10日 修学旅行生も沢山亡くなられて。
    > これが本四連絡橋を作るきっかけになったと聞いています。
    > 私はこの年にやはり宇高連絡線で高松へ行ってましたので
    > 特に記憶に深いので。。 
    > 新聞記事に大きく載っていて切り抜きに保存してあったのですが 
    > 何時の間に 消えてしまいました。
    >                義臣
    >
    >

    義臣さん こんばんは。
    度々のコメント有難うございます!

    女王丸は戦時中の産物での事故でしたが、紫雲丸(宇高連絡船)は人為的なミスだと聞いています。
    濃霧の発生し易い春の早朝での事故はこれまた春の修学旅行シーズンとも重なりその修旅の多くの小、中学生の生徒さんが犠牲となっただけに反響も大きかったようですね。

    当時の国鉄はこの前年に起きた洞爺湖丸(青函連絡船)の事故と合わせ大きな教訓を与えられたようです。

    前後しますが、ちょっと調べてみましたら紫雲丸はこの大きな事故を起こすまでもこの他に度々衝突事故を起こしていたようです。(9年間で5件の事故)
    また紫雲丸は就航当時から死運丸とも囁かれていたとかで5度目の事故以降は瀬戸丸に改名され以降廃止になるまで無事故だったと言われています。

    修学旅行生の生徒さんは旅行先からの帰りの生徒さんも多くいたらしく事故直後すぐに相手の第三宇高丸に乗り移れば良かったものを買った土産を探しているうちに沈んでしまいそれが事故を拡大させた原因の一つにもなっているようです。

    今から何年前になるんでしょうか添乗業務でインドネシアへ飛び立つ知人が以前福岡空港で事故に見舞われ(この時は他の客数人が亡くなったと思います。)、機体が割れた時の当時の話をしてたのを思い出しました。
    丁度携帯電話が普及した頃だったと思いますが、この時も機内で煙&火の手があがりすぐに脱出しなければならない状態であったにもかかわらず、お客様の中には自分の荷物を心配して棚の上から取り出そうとする人が何人かいて大声で注意したらしいのですが・・
    やはり自分の荷物や土産より命でしょう。

    何かあった時は素早い対応が必要ですね。

    C
  • 潮来メジロさん 2010/06/25 07:52:37
    女王丸慰霊碑・・・。(T-T)
    comevaさん、おはようございます。ヾ(^o^)
    毎度、訪問ありがとうございました。

    > 境内にあった「女王丸慰霊碑」
    >
    > 1948年1月28日瀬戸内海の阪神〜多度津航路を航行していた関西汽
    > 船の女王丸(401トン)が岡山県牛窓沖で機雷に触れて船底に大穴があ
    > き沈没。
    > 乗船者三百数十人のうち183人が死亡・行方不明となった。戦争後も戦
    > 争中にまかれた機雷に触れて船舶が沈没する海難事故が多発、そうした中
    > の大惨事だった。

    1948年というと、昭和23年ですか。
    終戦後も、そんなに長い間、機雷が放置されていたのですか。
    知りませんでした。
    終戦で日本軍も解体されて、戦後処理に手がまわらなかったのでしょうね。
    カンボジアなどでも、内戦が終わっても、いまだに地雷の処理が終わって
    いないという話ですから、似たような状況なのでしょうね。
    もう、戦争はゴメンですね。ではまた・・・。(^o^)/~~~
                   (潮来メジロ)

    comeva

    comevaさん からの返信 2010/06/27 17:26:27
    RE: 女王丸慰霊碑・・・。(T-T)
    > comevaさん、おはようございます。ヾ(^o^)
    > 毎度、訪問ありがとうございました。
    > > 境内にあった「女王丸慰霊碑」
    > > 1948年1月28日瀬戸内海の阪神〜多度津航路を航行していた関西汽
    > > 船の女王丸(401トン)が岡山県牛窓沖で機雷に触れて船底に大穴があ
    > > き沈没。
    > > 乗船者三百数十人のうち183人が死亡・行方不明となった。戦争後も戦
    > > 争中にまかれた機雷に触れて船舶が沈没する海難事故が多発、そうした中
    > > の大惨事だった。
    > 1948年というと、昭和23年ですか。
    > 終戦後も、そんなに長い間、機雷が放置されていたのですか。
    > 知りませんでした。
    > 終戦で日本軍も解体されて、戦後処理に手がまわらなかったのでしょうね。
    > カンボジアなどでも、内戦が終わっても、いまだに地雷の処理が終わって
    > いないという話ですから、似たような状況なのでしょうね。
    > もう、戦争はゴメンですね。ではまた・・・。(^o^)/~~~
    >                (潮来メジロ)
    >

    潮来メジロさん こんにちは。
    御訪問にコメントと有難うございます!

    実は私もカンボジアの地雷をイメージしました。
    女王丸の事故はまさに戦後処理と言っても広い海の中ですので容易ではなかったかと思います。
    戦時中、船舶の往来(食糧、軍需資材の遮断)が多かった関門海峡を中心に日本海域周辺(6万7千個余)にB-29が大量の機雷を落とし多くの海軍艦艇や民間船舶を沈めかなり効果を上げていたようです。
    戦後になってもその事故は続き瀬戸内海を中心に日本海域で機雷掃海作業が進められましたが、昭和27年には安全宣言が出たものの瀬戸内海だけで言えば半数ほどの機雷はいまだに未処理だとか・・くわばらくわばら

    調べましたら当時、航路を再開するに当たり未処理の機雷を強制的に掃海する「特攻掃海」という任務が有ったそうで、一回当りの危険手当で家一軒が買えたそうです。(まさに命がけ)

    人類の歴史=戦争の歴史でもありますが、現世においても大なり小なり戦争が消えて無い事を見ても(感情と欲、宗教、思想等)人間社会で本当に全ての戦争を終結させるのは無理なのかも知れません。
    でも戦争が起こらない国であってほしいと次期参議院選後の政権に期待したいと思っています。7月11日でしたね。

    C






    comeva

    comevaさん からの返信 2010/07/05 23:20:31
    RE: RE: 女王丸慰霊碑・・・。(T-T)
    > 潮来メジロさん、今晩は。
    > comevaさん、今晩は。
    >
    > 当時のGHQが、機雷掃海任務を日本政府に命令しました。
    > 海軍は解体されてしまっていたので、別組織として海上保安庁ができます。
    > 「海軍再建か」と野党は大騒ぎ。
    > 海上保安庁の仕事は機雷掃海だけでした。
    > 領海を護るのはアメリカ海軍の時代ですから。
    > 約20年掛けて、日本近海の機雷掃海に従事しました。
    > comevaさんの仰るとおり、完全ではありません。
    > 時々、発見されては爆破処理されています。
    >
    > 海上保安庁は、GHQ命令で昭和25年朝鮮戦争下の釜山港湾内で、機雷掃海中に機雷に触接し掃海艇一隻が沈没、戦死者1名を出しました。
    > (朝鮮半島は戦場ですから。)
    > 早々
    >

    風太さん こんばんは。
    しばらくはサッカーの下で目立たなくなってましたが、参議院選の選挙が近づいてきましたね。

    機雷も地雷も戦後の後始末が大変です。
    近年の機雷事故は聞いた事がありませんが、このまま何事も起こらないことを祈りたいと思います。

    C




comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

comevaさんの関連旅行記

comevaさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP