野沢温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1シーズンに一度の雪山訪問になってしまったここ数年。何か一項目でも外れがあったら嫌だぁとそれはそれはどこのスキー場へ行こうかと真剣に考える。<br /><br />・ゲレンデが広くて<br />・ゴンドラがあって<br />・温泉があるところ<br /><br />と絶対に譲れない条件を軽々とクリアし、<br />温泉村の雰囲気でアフタースキーも充実という一度で二度美味しいを味わえる野沢温泉スキー場へ再訪することに。

野沢温泉村 こうしてリピーターになってゆく編

25いいね!

2010/02/19 - 2010/02/20

79位(同エリア307件中)

6

32

syuko

syukoさん

1シーズンに一度の雪山訪問になってしまったここ数年。何か一項目でも外れがあったら嫌だぁとそれはそれはどこのスキー場へ行こうかと真剣に考える。

・ゲレンデが広くて
・ゴンドラがあって
・温泉があるところ

と絶対に譲れない条件を軽々とクリアし、
温泉村の雰囲気でアフタースキーも充実という一度で二度美味しいを味わえる野沢温泉スキー場へ再訪することに。

交通手段
高速・路線バス 新幹線

PR

  • 長野駅から長電の野沢温泉村直通のバスで約1時間。<br /><br />思わず「ただいまぁ」と言ってしまいたくなる野沢温泉村の風景。<br /><br />長野駅前には全く雪がなくて心配だったけれど、さすがにここまでくれば。でも木の上に全く雪が積もっていないのが気になるところだ…。

    長野駅から長電の野沢温泉村直通のバスで約1時間。

    思わず「ただいまぁ」と言ってしまいたくなる野沢温泉村の風景。

    長野駅前には全く雪がなくて心配だったけれど、さすがにここまでくれば。でも木の上に全く雪が積もっていないのが気になるところだ…。

  • ガチャガチャし過ぎることもなく、全く活気が無いわけでなく。<br /><br />ちょうど良い賑わいで村に入って直ぐに体が馴染むこの感じがとても気に入っている。これもリピートしてしまう一つの理由。

    ガチャガチャし過ぎることもなく、全く活気が無いわけでなく。

    ちょうど良い賑わいで村に入って直ぐに体が馴染むこの感じがとても気に入っている。これもリピートしてしまう一つの理由。

  • 前から気になっていたビリケン食堂さんにて早めのお昼を頂く。<br /><br />店の中には村の中学生らしい女の子5人組が追加注文しつつおしゃべりの真っ最中。この日は平日だったのだけど…まぁ気にしない。

    前から気になっていたビリケン食堂さんにて早めのお昼を頂く。

    店の中には村の中学生らしい女の子5人組が追加注文しつつおしゃべりの真っ最中。この日は平日だったのだけど…まぁ気にしない。

  • 熱々の肉うどんと

    熱々の肉うどんと

  • ピザ・マルゲリータ<br /><br />どちらも美味しく頂きました。<br /><br />お腹も満足したので、いざゲレンデへ!!<br />

    ピザ・マルゲリータ

    どちらも美味しく頂きました。

    お腹も満足したので、いざゲレンデへ!!

  • 動く歩道の【遊ロード】<br /><br />たとえ吹雪の日でも風もなく雪にさらされる事もなく、快適にゴンドラ乗り場まで向かう事が出来る。こんなところも有難いスキー場。

    動く歩道の【遊ロード】

    たとえ吹雪の日でも風もなく雪にさらされる事もなく、快適にゴンドラ乗り場まで向かう事が出来る。こんなところも有難いスキー場。

  • 上の平ゲレンデ<br /><br />なだらかで広い緩斜面で今年の初滑りを。

    上の平ゲレンデ

    なだらかで広い緩斜面で今年の初滑りを。

  • そしてシュナイダーコースへ直行<br /><br />温泉村に向かって滑走

    そしてシュナイダーコースへ直行

    温泉村に向かって滑走

  • 温泉村をズームアップ

    温泉村をズームアップ

  • やまびこコースを駆け抜けて毛無山山頂へ<br /><br />雪の予報だったのに曇りで済んでいたこの日。良かった良かったと嬉しがっていたのもつかの間、山頂まで来てやっぱり下界の様子が雲で見えないのに不満が出る。人ってやっぱり欲張りだ(笑

    やまびこコースを駆け抜けて毛無山山頂へ

    雪の予報だったのに曇りで済んでいたこの日。良かった良かったと嬉しがっていたのもつかの間、山頂まで来てやっぱり下界の様子が雲で見えないのに不満が出る。人ってやっぱり欲張りだ(笑

  • 夕方には少し青空も顔をだした。<br /><br />

    夕方には少し青空も顔をだした。

  • 青空が顔をだすと必ず寝ころんで空を見上げてしまう。<br /><br />それにしても春スキーの様な木々の様子だ。

    青空が顔をだすと必ず寝ころんで空を見上げてしまう。

    それにしても春スキーの様な木々の様子だ。

  • カッコよく滑り下りてゆくスキーヤー。<br /><br />私も今度はスキーを習おうかなぁと憧れの気持ちに任せて、スキーヤーの後を追って下山してみる。<br /><br />

    カッコよく滑り下りてゆくスキーヤー。

    私も今度はスキーを習おうかなぁと憧れの気持ちに任せて、スキーヤーの後を追って下山してみる。

  • 今回お世話になったのは麻釜湯の並びにある奈良屋旅館さん。<br /><br />昔からの古い建物を利用しとても雰囲気のある旅館。ピカピカに磨き上げられた廊下や階段と館内のあちこちに活けられた花たちが素敵な宿。

    今回お世話になったのは麻釜湯の並びにある奈良屋旅館さん。

    昔からの古い建物を利用しとても雰囲気のある旅館。ピカピカに磨き上げられた廊下や階段と館内のあちこちに活けられた花たちが素敵な宿。

  • 村の中を散策して、まずは酒屋さんを探す。<br />大湯の近くにあった酒屋さんには信州地ビールが豊富にそろっていた。<br /><br />信号の様に三色そろってしまった地ビール3缶を手に入れる。滑走の直後には信州ナチュラルビール。すっきりさっぱりのさわやかビール。<br /><br />残りは冷蔵庫に冷やしてお風呂の後にぷしゅっと。東御市にあるOH!LA!HOビールのアンバーエールがツボにはまる。フルーティなのにコクがあるし後味がくどくない。絶妙のバランスだ☆<br /><br />

    村の中を散策して、まずは酒屋さんを探す。
    大湯の近くにあった酒屋さんには信州地ビールが豊富にそろっていた。

    信号の様に三色そろってしまった地ビール3缶を手に入れる。滑走の直後には信州ナチュラルビール。すっきりさっぱりのさわやかビール。

    残りは冷蔵庫に冷やしてお風呂の後にぷしゅっと。東御市にあるOH!LA!HOビールのアンバーエールがツボにはまる。フルーティなのにコクがあるし後味がくどくない。絶妙のバランスだ☆

  • ご飯の後には外湯目当てに散策を。夜の11時位まで村の中に点在する外湯は入浴が可能です。<br /><br />ライトアップされた大湯の建物は昼間とはまた一味違う雰囲気に。

    ご飯の後には外湯目当てに散策を。夜の11時位まで村の中に点在する外湯は入浴が可能です。

    ライトアップされた大湯の建物は昼間とはまた一味違う雰囲気に。

  • 散策している方々の中には外国のお客様もたくさん。浴衣にニット帽の姿、なかなかカッコよく決まってますねぇ。<br /><br />そういえばゲレンデも前に来た時以上に外国のお客様が大勢いらっしゃっていた。村の観光業が力を入れているんだろうな。

    散策している方々の中には外国のお客様もたくさん。浴衣にニット帽の姿、なかなかカッコよく決まってますねぇ。

    そういえばゲレンデも前に来た時以上に外国のお客様が大勢いらっしゃっていた。村の観光業が力を入れているんだろうな。

  • 今回は新たな外湯を愉しもうと少し歩いて松葉の湯へ。唯一の二階建ての建物で建物の外には卵用の温泉もある。<br /><br />

    今回は新たな外湯を愉しもうと少し歩いて松葉の湯へ。唯一の二階建ての建物で建物の外には卵用の温泉もある。

  • 生卵を温泉に浸からせて、自分も温泉に入り、帰りに温泉卵になった卵をピックアップしていくという何とも合理的な使い方の出来る外湯。<br /><br />村のお母さん達はお風呂に入りながら温泉卵作って夜ご飯に一品追加なんて出来てしまうのでしょう。素敵だ☆

    生卵を温泉に浸からせて、自分も温泉に入り、帰りに温泉卵になった卵をピックアップしていくという何とも合理的な使い方の出来る外湯。

    村のお母さん達はお風呂に入りながら温泉卵作って夜ご飯に一品追加なんて出来てしまうのでしょう。素敵だ☆

  • 小さな脱衣所と湯船だけの外湯。<br /><br />脱衣所では観光で来た女の子が村のお母さんとおしゃべり中。<br />「村の皆さんが管理されているお風呂を無料で使わせて頂いてありがとうございます」<br />「みんなが来てくれるのが嬉しいのよ、お湯熱かったでしょ?熱かったら無理しないでお水を足していいのよ」<br /><br />と言って話に入っていなかった私にも視線を向けてくれた。なんて素敵なお母さんなんだろ。

    小さな脱衣所と湯船だけの外湯。

    脱衣所では観光で来た女の子が村のお母さんとおしゃべり中。
    「村の皆さんが管理されているお風呂を無料で使わせて頂いてありがとうございます」
    「みんなが来てくれるのが嬉しいのよ、お湯熱かったでしょ?熱かったら無理しないでお水を足していいのよ」

    と言って話に入っていなかった私にも視線を向けてくれた。なんて素敵なお母さんなんだろ。

  • スタンプの代わりにシャッターをきって、松葉の湯制覇。<br /><br />これで外湯3/13箇所。<br /><br />体の芯まで温まったから、夜道の散歩も寒さ知らずで快適に過ごせました。

    スタンプの代わりにシャッターをきって、松葉の湯制覇。

    これで外湯3/13箇所。

    体の芯まで温まったから、夜道の散歩も寒さ知らずで快適に過ごせました。

  • 翌朝もうひとつ外湯をと滝の湯へ向かったところ、建物のドアに不具合があるそうで、修理中。次に真湯へ向うもこちらはお湯を入れ替え中とのことで入れず。<br /><br />流れ着いたのは宿の近くの麻釜湯。こちらで4/13箇所目。<br /><br />

    翌朝もうひとつ外湯をと滝の湯へ向かったところ、建物のドアに不具合があるそうで、修理中。次に真湯へ向うもこちらはお湯を入れ替え中とのことで入れず。

    流れ着いたのは宿の近くの麻釜湯。こちらで4/13箇所目。

  • 誰も居ない湯船を独り占めと喜んだのもつかの間、<br />ただでさえ熱いお湯が一晩置かれたからますます熱い源泉が追加されて足先すら浸かれない。昨日のおばさんの一言を思い出して少しだけお水を足させて頂いた。<br /><br />これでようやく温泉に浸かれた。筋肉痛に沁み込んで体が元気になってくる。やっぱりここの湯は私の体に合う気がするんだなぁ。

    誰も居ない湯船を独り占めと喜んだのもつかの間、
    ただでさえ熱いお湯が一晩置かれたからますます熱い源泉が追加されて足先すら浸かれない。昨日のおばさんの一言を思い出して少しだけお水を足させて頂いた。

    これでようやく温泉に浸かれた。筋肉痛に沁み込んで体が元気になってくる。やっぱりここの湯は私の体に合う気がするんだなぁ。

  • また来るからねと野沢温泉村に別れを告げる。<br />帰りのバスの車窓から。

    また来るからねと野沢温泉村に別れを告げる。
    帰りのバスの車窓から。

  • せっかくなので今回は長野観光も付けてしまう。<br /><br />長野駅から善光寺さんをお参りしに行く。<br />松本みたいに綺麗に整備されていてとても気持ちの良い町並み。

    せっかくなので今回は長野観光も付けてしまう。

    長野駅から善光寺さんをお参りしに行く。
    松本みたいに綺麗に整備されていてとても気持ちの良い町並み。

  • 歴史のありそうな建物と思ったら、こちらは旅館でした。本日は一日ウエディングパーティーの為貸切の案内が。<br /><br />ホテルでの挙式は聞くけど、旅館で挙式ってあまり聞かないなぁとちょっと新鮮に思った。でもこんな建物で式を挙げられるなんて素敵だな、どうぞお幸せに。

    歴史のありそうな建物と思ったら、こちらは旅館でした。本日は一日ウエディングパーティーの為貸切の案内が。

    ホテルでの挙式は聞くけど、旅館で挙式ってあまり聞かないなぁとちょっと新鮮に思った。でもこんな建物で式を挙げられるなんて素敵だな、どうぞお幸せに。

  • 仁王門・山門を通り抜けて善光寺の本堂へ。

    仁王門・山門を通り抜けて善光寺の本堂へ。

  • どんな宗派の人でも宗教そのものが違う人でも受け入れるお寺ってガイドブックにあったけれど、そのおおらかさを表した通りの大きな造りだ。

    どんな宗派の人でも宗教そのものが違う人でも受け入れるお寺ってガイドブックにあったけれど、そのおおらかさを表した通りの大きな造りだ。

  • もうひとつ行ってみたかったのがこの長野県信濃美術館東山魁夷館。<br /><br /><br />ガラスをたくさん使った明るいエントランスを抜けてまだ見たことのない作品を見ることが出来ると思いワクワク。<br /><br />あまり目にしたことのない水墨画的な絵やヨーロッパを旅した時の作品などほとんど誰もいない場所でゆっくり鑑賞出来て大満足。

    もうひとつ行ってみたかったのがこの長野県信濃美術館東山魁夷館。


    ガラスをたくさん使った明るいエントランスを抜けてまだ見たことのない作品を見ることが出来ると思いワクワク。

    あまり目にしたことのない水墨画的な絵やヨーロッパを旅した時の作品などほとんど誰もいない場所でゆっくり鑑賞出来て大満足。

  • 新幹線の時間まで余裕があるので駅まで散策。

    新幹線の時間まで余裕があるので駅まで散策。

  • 日が落ちてきたら急に冷えてきた。甘味屋さんで甘酒休憩をとりつつ、<br /><br />休憩のあとはひたすら歩く歩く歩く。長野駅まで。

    日が落ちてきたら急に冷えてきた。甘味屋さんで甘酒休憩をとりつつ、

    休憩のあとはひたすら歩く歩く歩く。長野駅まで。

  • 帰りの新幹線のお供は信濃幕の内弁当と<br />昨日はまったOH!LA!HOビールの冬季限定版の雷電ビール。こちらも美味しい黒ビールで当たり!<br /><br />雪山に温泉に市内観光に美術鑑賞。<br />なんて贅沢な休日!信州旅行万歳☆

    帰りの新幹線のお供は信濃幕の内弁当と
    昨日はまったOH!LA!HOビールの冬季限定版の雷電ビール。こちらも美味しい黒ビールで当たり!

    雪山に温泉に市内観光に美術鑑賞。
    なんて贅沢な休日!信州旅行万歳☆

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2010/02/23 18:44:49
    こういう絵、大好きです♪
    syukoさん こんにちは〜

    私は寒いの苦手だからスキーはやらないんです。
    最近は雪の多い場所に行ったりしているけど
    基本、運動音痴なもんで^^;

    でも寒い中で堪能する温泉は格別でしょうね♪
    嗚呼・・・温泉卵になりたい(笑)

    OH!LA!HOビールの黒は私も飲んでみたい!
    東京でも売ってないかな。。。
    Noririn

    syuko

    syukoさん からの返信 2010/02/23 21:39:35
    RE: こういう絵、大好きです♪
    Noririnさん

    こんばんはー。
    いつも書き込みありがとございまぁす。

    今までは 雪山>温泉の比重だったはずが
    今回は完全に 雪山<温泉 の図式に変わってました(笑

    そしてこの絵、大好物でしょ?
    私もです☆
    OH!LA!HOビールの黒は東京でも買えるのかなぁ…?
    長野駅改札中のキオスクでは販売していたけれど
    村の中の酒屋さんよりも割高でしたよ。
    長野出張(無いですか?)の際は是非探してみてください!

    syuko

  • romanさん 2010/02/23 18:39:02
    野沢温泉!信州旅行万歳☆
    syukoさん こんにちは!

    スキー場で、譲れない条件ってありますよね。
    まさにsyukoさんの条件は、その通り!って事で大きく頷きながら
    拝見させて頂きました〜♪

    動く歩道の【遊ロード】、これは初めて知りました!
    (かれこれ15年以上はスキー場に行ってないので、
    話についていけてません。汗)
    寒い時でも【遊ロード】があれば、快適なんですね〜!(メモメモ)

    信州地ビールも色々あって美味しそう〜!
    スキーの後の温泉は、最高に気持ちいいから
    その後のビールもたまりませにんよね!

    スキーに善光寺参りに、長野県信濃美術館東山魁夷館まで
    大充実の休日でしたね〜!

    あ〜、野沢菜も食べたくなって来ましたー!
    syukoさんは、今回の旅で食べられました?
    久しぶりにゲレンデに行きたくなりました。

    素敵な信州旅行記、万歳〜☆

    ろまん

    syuko

    syukoさん からの返信 2010/02/23 21:23:36
    RE: 野沢温泉!信州旅行万歳☆
    ろまんさん

    こんばんは。
    いつもいつもカキコに投票、ありがとございます<(__*)>

    そうなんですよ、30代にもなるとそれはそれは多くの条件を
    一度の雪山に全て求めてしまって困ります。
    その条件を全て満たしてくれる野沢温泉スキー場は
    ちょっとブランクのある方もきっと愉しめること請け合いです。

    温泉に地ビール、そして野沢菜漬けも外せませんね。
    野沢の宿は今のところどこに泊まっても
    ご飯のお供に山盛りの野沢菜漬けを出してくれるので
    今回も漏れなく頂くことが出来ましたょ☆

    来年も行けるといぃな。
    目指すぞ、連続17シーズン滑走記録更新(笑
  • めーてる隊長さん 2010/02/22 01:32:42
    一週間ちがいだわ(^^)
    syukoさん、こんばんは〜
    一週間前に荒らしてきました。
    10年ほど前に、毎年行ってたスキー場です。
    何処かでニアミスしてるかも・・・

    リピートしたくなる村ですよね。
    奈良屋さんは泊まった事ないので、興味津々です。
    スキーに狂っていた頃は、宿の温泉だけで時間がなくて・・・
    2〜3箇所の外湯にしか行ってないので、今回は本腰入れて温泉巡りしてきました。
    ほんと、源泉掛け流しの良い湯ばかり(@@)

    外湯の建物が新しくなっててビックリ!
    またリピーターになりそうです。
    もう一編UPしますので、また寄ってくださいまし。






    syuko

    syukoさん からの返信 2010/02/22 21:06:22
    RE: 一週間ちがいだわ(^^)
    隊長さま

    ご訪問ありがとうございます<(__*)>

    一週間違いでしたね、ホントに。
    一週間早ければ綺麗な樹氷に出会えたのかぁ…と
    隊長さんの旅行記を眺めて羨ましく思いました。

    野沢温泉村は村をあげて観光業に力を入れている感じがするけれど
    押しつけがましさがなくて
    「また訪問するから待っててね!」と応援したくなる場所なのです。

    温泉も癖になる良い湯で
    今回はゲレンデよりも外湯率が勝ってしまった旅でした(笑

    隊長さんのもう一編にもこれからお邪魔致しまぁす☆


syukoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP