釧路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の函館 http://4travel.jp/traveler/mirilintrip/album/10375338/ に引き続き、またしても真冬の北海道・・・今回は釧路に出張命令。<br />ニュースでは、「今の釧路の気温は、マイナス27℃です。」との声が流れ、画面では、濡れたタオルが、3回振り回しただけで氷柱と化したと喜ぶレポーターの姿が・・・。<br />現地事務所からは、「釧路でも珍しい大雪です」とのメールも入り、わたしの4トラ魂を奮い立たせてくれる・・・というか、4トラ魂でも出さないことには、出かける勇気が・・・ね。<br /><br />職場では、バナナを凍らせて釘を売った写真をよろしく!と無責任な餞の言葉をもらい、使い捨てカイロを山ほど買い込んで、羽田発釧路行きの機上の人となったのでした。<br />

出張合間の釧路観光

6いいね!

2010/02/09 - 2010/02/10

892位(同エリア1243件中)

0

38

mirilin

mirilinさん

昨年の函館 http://4travel.jp/traveler/mirilintrip/album/10375338/ に引き続き、またしても真冬の北海道・・・今回は釧路に出張命令。
ニュースでは、「今の釧路の気温は、マイナス27℃です。」との声が流れ、画面では、濡れたタオルが、3回振り回しただけで氷柱と化したと喜ぶレポーターの姿が・・・。
現地事務所からは、「釧路でも珍しい大雪です」とのメールも入り、わたしの4トラ魂を奮い立たせてくれる・・・というか、4トラ魂でも出さないことには、出かける勇気が・・・ね。

職場では、バナナを凍らせて釘を売った写真をよろしく!と無責任な餞の言葉をもらい、使い捨てカイロを山ほど買い込んで、羽田発釧路行きの機上の人となったのでした。

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円

PR

  • 羽田を飛び立ち30分もすれば、眼下には真っ白な山里が広がります。<br />飛行機は北に向かってまっしぐら〜の証明ですね!

    羽田を飛び立ち30分もすれば、眼下には真っ白な山里が広がります。
    飛行機は北に向かってまっしぐら〜の証明ですね!

  • 釧路空港から阿寒バスで釧路市内まで小1時間。<br />車窓からは凍結した川の上で遊ぶ白鳥さんが見えます。<br /><br />凍結した川・・・私、初めて見ました。<br />(@_@) パチクリ

    釧路空港から阿寒バスで釧路市内まで小1時間。
    車窓からは凍結した川の上で遊ぶ白鳥さんが見えます。

    凍結した川・・・私、初めて見ました。
    (@_@) パチクリ

  • 腹が減っては仕事は出来ぬ?<br /><br />ってことで、釧路市内に到着するや、目指すは「和商市場」。そして私のお目当ては、和商市場名物「勝手丼」!<br /><br />まず最初に「ごはんあります」と看板のあるお店で、ごはんだけを発泡スチロール製の丼ぶりによそってもらいます。<br />あとは獲れたての新鮮な魚介類が揃った市場の中をウロウロ。あちらこちらのお魚屋さんを回って、ウニ、イクラ、エビ、ホタテなどなど、好みの食材をご飯の上にのせてもらい、私流海鮮丼の出来上がり!<br /><br />まさしく美味しいもの自分勝手流につくるから「勝手丼」なのです。<br /><br /><br /><br /><br />

    腹が減っては仕事は出来ぬ?

    ってことで、釧路市内に到着するや、目指すは「和商市場」。そして私のお目当ては、和商市場名物「勝手丼」!

    まず最初に「ごはんあります」と看板のあるお店で、ごはんだけを発泡スチロール製の丼ぶりによそってもらいます。
    あとは獲れたての新鮮な魚介類が揃った市場の中をウロウロ。あちらこちらのお魚屋さんを回って、ウニ、イクラ、エビ、ホタテなどなど、好みの食材をご飯の上にのせてもらい、私流海鮮丼の出来上がり!

    まさしく美味しいもの自分勝手流につくるから「勝手丼」なのです。




  • 私と同僚が勝手に作った「勝手丼」。いかがですか?<br /><br />ご飯は、白いご飯とすし飯の2種類があり、サイズも150g、200g・・・と5種類ぐらいあったと思います。<br />食材も、生ほっけ、八角、トキシラズ・・・など、北海道でしか食べられないようなものから、ウニ、いくら、ほたて、えび、ホッキ、えんがわなどなど、東京でも食べられるけれど、食感が全く違う新鮮さの素材たちが、私たちを誘惑します。<br /><br />お店ごとに、ちょこちょこ150円〜500円ぐらいを払っていくので、知らず知らずに高額になっちゃうかもしれませんが、よっぽと高級食材をたくさん入れなければ、大体のものが安いので、破産はしません。<br /><br />最後に行ったお店で、「これでやめます」と言うと、お醤油とわさびを入れた小皿とお箸をくれます。<br /><br />市場の中央に用意されているテーブルで「いただきま〜す!」<br /><br />お店によって、置いてある素材も違うので、まず一周回ってみることをお勧めします。

    私と同僚が勝手に作った「勝手丼」。いかがですか?

    ご飯は、白いご飯とすし飯の2種類があり、サイズも150g、200g・・・と5種類ぐらいあったと思います。
    食材も、生ほっけ、八角、トキシラズ・・・など、北海道でしか食べられないようなものから、ウニ、いくら、ほたて、えび、ホッキ、えんがわなどなど、東京でも食べられるけれど、食感が全く違う新鮮さの素材たちが、私たちを誘惑します。

    お店ごとに、ちょこちょこ150円〜500円ぐらいを払っていくので、知らず知らずに高額になっちゃうかもしれませんが、よっぽと高級食材をたくさん入れなければ、大体のものが安いので、破産はしません。

    最後に行ったお店で、「これでやめます」と言うと、お醤油とわさびを入れた小皿とお箸をくれます。

    市場の中央に用意されているテーブルで「いただきま〜す!」

    お店によって、置いてある素材も違うので、まず一周回ってみることをお勧めします。

  • 和商市場の住人(魚)たちの一部をご紹介しましょう!<br /><br />まずは、北海道の海産物といって、誰もが思い浮かぶ「毛ガニ」くんたちです。

    和商市場の住人(魚)たちの一部をご紹介しましょう!

    まずは、北海道の海産物といって、誰もが思い浮かぶ「毛ガニ」くんたちです。

  • こちらは貝の皆様。<br /><br />でっかい帆立貝、つぶ貝、ほっき貝・・・写真にはありませんが、厚岸の牡蠣も殻付きでたくさん並んでました。

    こちらは貝の皆様。

    でっかい帆立貝、つぶ貝、ほっき貝・・・写真にはありませんが、厚岸の牡蠣も殻付きでたくさん並んでました。

  • これは生のほっけです。<br /><br />ほっけと言えば開きの姿しか知らなかったので、衝撃でした!<br /><br />(◎o◎;)

    これは生のほっけです。

    ほっけと言えば開きの姿しか知らなかったので、衝撃でした!

    (◎o◎;)

  • これ・・・「ごっこ」というお魚。名前を聞いたのも、姿を見たのも初めてです。<br /><br />ちょっとグロちゃんですよねぇ・・・

    これ・・・「ごっこ」というお魚。名前を聞いたのも、姿を見たのも初めてです。

    ちょっとグロちゃんですよねぇ・・・

  • こちらは、八角形をしたお魚「ハッカク」<br /><br />このお刺身、こりこりとして、淡白で、超お気に入り!<br /><br />強面ですが、愛すべきお魚となりました。

    こちらは、八角形をしたお魚「ハッカク」

    このお刺身、こりこりとして、淡白で、超お気に入り!

    強面ですが、愛すべきお魚となりました。

  • あ!もちろん、北海道海産物の定番、「ほっけの開き」や鮭なんかもいーっぱい並んでます。<br /><br />ほっけは冬の「羅臼産」が、脂がのって肉厚でお勧めだそうです。<br />もちろん、宅配便でお持ち帰りです。

    あ!もちろん、北海道海産物の定番、「ほっけの開き」や鮭なんかもいーっぱい並んでます。

    ほっけは冬の「羅臼産」が、脂がのって肉厚でお勧めだそうです。
    もちろん、宅配便でお持ち帰りです。

  • このタコの足・・・どんだけ大きなタコなんでしょ。<br /><br />海で遭遇したくないですねぇ・・・

    このタコの足・・・どんだけ大きなタコなんでしょ。

    海で遭遇したくないですねぇ・・・

  • 釧路駅前にあるこの市場は、行商人たちが「和して商う」という意味をこめて和商協同組合を設立したのが始まりだとか。<br />現在では、魚介、野菜、乾物はもちろん、衣類、薬や雑貨まで、豊富な品揃えと、安くて新鮮な商品が溢れています。<br /><br />出張の合間でよかったぁ。<br />時間があったら、魚屋さん開くんかい!っというほど買物しちゃいそうでした。

    釧路駅前にあるこの市場は、行商人たちが「和して商う」という意味をこめて和商協同組合を設立したのが始まりだとか。
    現在では、魚介、野菜、乾物はもちろん、衣類、薬や雑貨まで、豊富な品揃えと、安くて新鮮な商品が溢れています。

    出張の合間でよかったぁ。
    時間があったら、魚屋さん開くんかい!っというほど買物しちゃいそうでした。

  • さて、腹ごしらえも済んだところで、次は釧路のシンボル「タンチョウ」を見に行くことに。<br /><br />ここ「阿寒国際ツルセンター」は、ツルの保護と研究のための施設ですが、毎日PM2:00に給餌場に餌をまくため、野生のタンチョウが集まってくるそうです。<br /><br />「タンチョウ来てるかなぁ・・・。まぁ、野生のものだから、いなくてもしょうがないよねぇ・・・イルカ見学ツアーで、イルカを見られなかったこともあるしぃ・・・」<br />なんて、気持ちに保険をかけながら、給餌場のほうへ歩いていくと・・・

    さて、腹ごしらえも済んだところで、次は釧路のシンボル「タンチョウ」を見に行くことに。

    ここ「阿寒国際ツルセンター」は、ツルの保護と研究のための施設ですが、毎日PM2:00に給餌場に餌をまくため、野生のタンチョウが集まってくるそうです。

    「タンチョウ来てるかなぁ・・・。まぁ、野生のものだから、いなくてもしょうがないよねぇ・・・イルカ見学ツアーで、イルカを見られなかったこともあるしぃ・・・」
    なんて、気持ちに保険をかけながら、給餌場のほうへ歩いていくと・・・

  • いたーーーーー!!<br /><br />てか、ここはタンチョウ牧場?と聞きたくなるような光景が、目の前に広がります。<br />なんでも、2日前まで吹雪でまったくタンチョウは現れなかったとか。<br /> <br />ラッキー!!<br /><br />でも・・・ここまでたくさんいると、特別天然記念物の価値も下がってしまうような・・・

    いたーーーーー!!

    てか、ここはタンチョウ牧場?と聞きたくなるような光景が、目の前に広がります。
    なんでも、2日前まで吹雪でまったくタンチョウは現れなかったとか。
     
    ラッキー!!

    でも・・・ここまでたくさんいると、特別天然記念物の価値も下がってしまうような・・・

  • 「タンチョウ」は、ツガイになると、生涯連れそうそうです。<br />子供が出来ればファミリーで行動するそうで、とても家族愛の強い鳥だそうです。<br /><br />日本人が昔から「おめでたい鳥」として大切にしているだけありますねぇ

    「タンチョウ」は、ツガイになると、生涯連れそうそうです。
    子供が出来ればファミリーで行動するそうで、とても家族愛の強い鳥だそうです。

    日本人が昔から「おめでたい鳥」として大切にしているだけありますねぇ

  • しなやかにダンスを踊っているようなタンチョウさん。<br /><br />足も首も細くって、タカラジェンヌも真っ青なダンサーぶりです。

    しなやかにダンスを踊っているようなタンチョウさん。

    足も首も細くって、タカラジェンヌも真っ青なダンサーぶりです。

  • こちらのカップルは、愛を語らい中。<br /><br />二人の世界に浸ってます。(#^.^#)

    こちらのカップルは、愛を語らい中。

    二人の世界に浸ってます。(#^.^#)

  • 青空をのびのびと舞うファミリー。<br /><br />頭が茶色いツルさんは、雛・・・子供だそうです。

    青空をのびのびと舞うファミリー。

    頭が茶色いツルさんは、雛・・・子供だそうです。

  • また仲良しカップルがやってきました。<br /><br />純白の雪原で餌をついばみ、青空に白い羽を広げてしなやかに飛ぶ姿・・・その凛とした美しい風景の中にいると、仕事を忘れちゃいそう・・・。<br /><br />いつまでも見ていたい光景ですが、一応出張中ですから・・・帰らなくっちゃ。

    また仲良しカップルがやってきました。

    純白の雪原で餌をついばみ、青空に白い羽を広げてしなやかに飛ぶ姿・・・その凛とした美しい風景の中にいると、仕事を忘れちゃいそう・・・。

    いつまでも見ていたい光景ですが、一応出張中ですから・・・帰らなくっちゃ。

  • 釧路に来たんだから、釧路湿原にも行かなきゃ!<br />ということで、日没にならないうちにと大急ぎで「釧路湿原細岡展望台」へ向かいました。

    釧路に来たんだから、釧路湿原にも行かなきゃ!
    ということで、日没にならないうちにと大急ぎで「釧路湿原細岡展望台」へ向かいました。

  • 夕陽でピンクに染まりだした空と、純白の釧路湿原。<br /><br />雄大な眺めに、仕事を忘れちゃいそうです。<br /><br />って、またかい!

    夕陽でピンクに染まりだした空と、純白の釧路湿原。

    雄大な眺めに、仕事を忘れちゃいそうです。

    って、またかい!

  • 確かに、子供の頃学校で習ったとおり、釧路湿原の川は「蛇行」しています。

    確かに、子供の頃学校で習ったとおり、釧路湿原の川は「蛇行」しています。

  • 釧路湿原から市内へ向かう道で、エゾシカの子供に遭遇。<br />本来夜行性のエゾシカは、日暮れごろになると現れて、ディナータイムとなるそうですが、雪が解けている道端に多く現れるらしく、最近は、エゾシカと車がぶつかる事故が多発しているそうです。<br /><br />君も気をつけてね〜

    釧路湿原から市内へ向かう道で、エゾシカの子供に遭遇。
    本来夜行性のエゾシカは、日暮れごろになると現れて、ディナータイムとなるそうですが、雪が解けている道端に多く現れるらしく、最近は、エゾシカと車がぶつかる事故が多発しているそうです。

    君も気をつけてね〜

  • 日没直前、釧路港に戻ってきました。<br />釧路港が見渡せる「米町公園」から見た夕陽です。<br /><br />あー仕事しなくちゃだめ?

    日没直前、釧路港に戻ってきました。
    釧路港が見渡せる「米町公園」から見た夕陽です。

    あー仕事しなくちゃだめ?

  • とっぷりと日が落ち、街灯に灯りがともった釧路港界隈です。<br /><br />歌人石川啄木がここ釧路で新聞記者として活躍していたことから、ここには、旧釧路新聞社を再現した「港文館」という資料館と石川啄木の銅像もあります。釧路新聞社は1908年(明治41年)に建てられたとき、道東唯一のレンガ造りだったそうです。

    とっぷりと日が落ち、街灯に灯りがともった釧路港界隈です。

    歌人石川啄木がここ釧路で新聞記者として活躍していたことから、ここには、旧釧路新聞社を再現した「港文館」という資料館と石川啄木の銅像もあります。釧路新聞社は1908年(明治41年)に建てられたとき、道東唯一のレンガ造りだったそうです。

  • 札幌の豊平橋、旭川の旭橋と共に、北海道の三大名橋と呼ばれている幣舞橋からみた夜景です。<br />川沿いに建てられた街灯の光が川面に映り、きらきらと輝いています。

    札幌の豊平橋、旭川の旭橋と共に、北海道の三大名橋と呼ばれている幣舞橋からみた夜景です。
    川沿いに建てられた街灯の光が川面に映り、きらきらと輝いています。

  • お土産屋さんやレストランなどが入った「フィッシャーマンズワーフMOO」も、綺麗にライトアップされ、釧路川の川面を輝かせています。

    お土産屋さんやレストランなどが入った「フィッシャーマンズワーフMOO」も、綺麗にライトアップされ、釧路川の川面を輝かせています。

  • 幣舞橋もライトアップされています。<br />

    幣舞橋もライトアップされています。

  • 町のいたるところが美しくライトアップされている釧路。その灯りが雪に映えて、なんともロマンチックなのです。<br /><br />え?仕事はどうしたって?

    町のいたるところが美しくライトアップされている釧路。その灯りが雪に映えて、なんともロマンチックなのです。

    え?仕事はどうしたって?

  • そうでした!<br /><br />腹が減っては仕事が出来ぬ!(ん?さっきも言ったかしらん?)てことで、海産物の炉端焼きに舌鼓。<br /><br />この「炉端焼き」はここ釧路が発祥の地だって、皆さんご存知でしたか?<br /><br />タンチョウも見たし、釧路湿原にも行ったし、勝手丼も炉端焼きも食べたし、ちょっと仕事もしようかな。<br /><br />「出張合間の釧路観光」改め、「釧路観光合間の出張」にタイトル変更した方がいいですかね・・・

    そうでした!

    腹が減っては仕事が出来ぬ!(ん?さっきも言ったかしらん?)てことで、海産物の炉端焼きに舌鼓。

    この「炉端焼き」はここ釧路が発祥の地だって、皆さんご存知でしたか?

    タンチョウも見たし、釧路湿原にも行ったし、勝手丼も炉端焼きも食べたし、ちょっと仕事もしようかな。

    「出張合間の釧路観光」改め、「釧路観光合間の出張」にタイトル変更した方がいいですかね・・・

  • 釧路の町を歩いていると、釧路の人たちが、いかにタンチョウを誇りに思い、大切にしているかがわかるんです。<br /><br />ほら、上を見上げれば、街灯がタンチョウのモチーフで飾られています。

    釧路の町を歩いていると、釧路の人たちが、いかにタンチョウを誇りに思い、大切にしているかがわかるんです。

    ほら、上を見上げれば、街灯がタンチョウのモチーフで飾られています。

  • 下を見ると、マンホールの蓋もタンチョウの絵

    下を見ると、マンホールの蓋もタンチョウの絵

  • バス停もタンチョウの絵で飾られてるし

    バス停もタンチョウの絵で飾られてるし

  • ベンチもタンチョウのモチーフで飾られています。

    ベンチもタンチョウのモチーフで飾られています。

  • もちろん、釧路の空の玄関釧路空港には、こんなに大きなタンチョウの人形が!<br />そういえば、空港の名前も「たんちょう釧路空港」でしたっけ(笑)

    もちろん、釧路の空の玄関釧路空港には、こんなに大きなタンチョウの人形が!
    そういえば、空港の名前も「たんちょう釧路空港」でしたっけ(笑)

  • 空港の時計もタンチョウでライトアップ

    空港の時計もタンチョウでライトアップ

  • 空港の天井にもタンチョウが飛んでいました。

    空港の天井にもタンチョウが飛んでいました。

  • もちろん、空港にはタンチョウ以外にも、熊さんやエゾシカファミリーもいますので、見てあげてくださいね!<br /><br />私はこの迫力のフクロウくんがお気に入りです。<br /><br />ちなみに、釧路観光の合間の出張も、ちゃーんとこなしましたので念のため v(^o^ )

    もちろん、空港にはタンチョウ以外にも、熊さんやエゾシカファミリーもいますので、見てあげてくださいね!

    私はこの迫力のフクロウくんがお気に入りです。

    ちなみに、釧路観光の合間の出張も、ちゃーんとこなしましたので念のため v(^o^ )

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP