博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
チケット消化を兼ねて、櫛田神社の節分大祭へ行って来ました。<br /><br />10時から豆撒きが始まるというので、羽田を始発便で出発の、日帰り旅行です。<br /><br />東長寺と櫛田神社しか廻っていませんが、豆撒きは大体10時開始〜16時頃終了のようで、約14〜15回行われるらしい。<br /><br />尚、5000円支払えば豆撒きの方へ参加出来るようですが、未確認。 但し、事前申し込みで、年男・年女等の条件があったのかも。

櫛田神社・節分大祭

17いいね!

2010/02/03 - 2010/02/03

1996位(同エリア5539件中)

0

49

Deep Blue

Deep Blueさん

チケット消化を兼ねて、櫛田神社の節分大祭へ行って来ました。

10時から豆撒きが始まるというので、羽田を始発便で出発の、日帰り旅行です。

東長寺と櫛田神社しか廻っていませんが、豆撒きは大体10時開始〜16時頃終了のようで、約14〜15回行われるらしい。

尚、5000円支払えば豆撒きの方へ参加出来るようですが、未確認。 但し、事前申し込みで、年男・年女等の条件があったのかも。

PR

  • 一粒でも豆を多く拾おうとテンション上がっています。<br /><br />羽田発福岡行きの始発便(7時30分発)です。<br /><br />やはり、この便は仕事のビジネスマンが多く見受けられる。<br />帰りも福岡空港発18:30だったので同じ状況。<br /><br />彼らの黒色・灰色・紺色のコート姿の中で、色付きのコートは浮いてしまって、、、。

    一粒でも豆を多く拾おうとテンション上がっています。

    羽田発福岡行きの始発便(7時30分発)です。

    やはり、この便は仕事のビジネスマンが多く見受けられる。
    帰りも福岡空港発18:30だったので同じ状況。

    彼らの黒色・灰色・紺色のコート姿の中で、色付きのコートは浮いてしまって、、、。

  • 空港から地下鉄で三つ目の「祇園」下車。(250円)<br /><br />櫛田神社へ行く前に、「東長寺」に寄り道です。<br /><br />既に10時から豆撒きが始まっているようです。

    空港から地下鉄で三つ目の「祇園」下車。(250円)

    櫛田神社へ行く前に、「東長寺」に寄り道です。

    既に10時から豆撒きが始まっているようです。

  • 東長寺の正面の山門。 飾りの大きな絵。<br /><br />何枚か撮って見ましたが、後ろにビルの姿が、、、。<br /><br />ちょっと雰囲気を壊します。 この寺は大通りに面していて、周辺はビルだらけ。

    東長寺の正面の山門。 飾りの大きな絵。

    何枚か撮って見ましたが、後ろにビルの姿が、、、。

    ちょっと雰囲気を壊します。 この寺は大通りに面していて、周辺はビルだらけ。

  • 豆撒きの会場となる、立派なお寺の本堂。<br /><br />弘法大師が創建した真言宗の寺としては日本一古い霊場。 重要文化財の木造千手観音立像や日本一の木造大仏坐像があるそうです。(市の説明資料から)<br /><br />規模としては、櫛田神社をはるかに上回ります。

    豆撒きの会場となる、立派なお寺の本堂。

    弘法大師が創建した真言宗の寺としては日本一古い霊場。 重要文化財の木造千手観音立像や日本一の木造大仏坐像があるそうです。(市の説明資料から)

    規模としては、櫛田神社をはるかに上回ります。

  • 本日2回目の豆撒きが始まるようです。<br /><br />でも、事前の口上が長過ぎる!!!<br /><br />これも伝統でしょうか?

    本日2回目の豆撒きが始まるようです。

    でも、事前の口上が長過ぎる!!!

    これも伝統でしょうか?

  • 2回目の豆撒きの人物は、泣く子も黙るおば様達。<br />腕力が無いのか、遠くまで投げられません。<br />可能な限り前へ押しかけましたが、、、戦果少なく。<br /><br />確実に貰える(?)方法の一つ<br />・努力して、一番前の場所を確保する。(一番難しいか)<br />・拾えなくても、人の良さそうなおばちゃんに手を伸ばして「頂戴」コールを連発。<br />・手渡しでゲット。<br />・たまに、足元を眺め、落ちてないか確認。<br /><br /><br />こんな事をしていたら写真は撮れません。 売っているものを買った方が早道かも。(豆袋10ヶ入りが約300円くらい)

    2回目の豆撒きの人物は、泣く子も黙るおば様達。
    腕力が無いのか、遠くまで投げられません。
    可能な限り前へ押しかけましたが、、、戦果少なく。

    確実に貰える(?)方法の一つ
    ・努力して、一番前の場所を確保する。(一番難しいか)
    ・拾えなくても、人の良さそうなおばちゃんに手を伸ばして「頂戴」コールを連発。
    ・手渡しでゲット。
    ・たまに、足元を眺め、落ちてないか確認。


    こんな事をしていたら写真は撮れません。 売っているものを買った方が早道かも。(豆袋10ヶ入りが約300円くらい)

  • 戦果:豆1袋<br />   きんかんのど飴1ヶ

    戦果:豆1袋
       きんかんのど飴1ヶ

  • このお寺の特徴は七福神。 記念写真も撮れます。

    このお寺の特徴は七福神。 記念写真も撮れます。

  • 近くの幼稚園児も記念写真。

    近くの幼稚園児も記念写真。

  • 記念写真を終えた幼稚園児を鬼達が脅かします。<br /><br />でも、脅かす動作が何となくぎこちない!<br /><br /><br />後で判明。 鬼、七福神の衣装を纏った人物は全て福岡県に留学している外国人達。<br />中国、ネパール、サウジアラビア、オランダ、、、。<br /><br />周りからも独特の発音の中国語が聞こえて来ます。<br /><br />落着いて見渡すと、中国人と思しき人が多数。大陸に近いからか。<br /><br />それとも春節前の、手近な外国旅行か。

    記念写真を終えた幼稚園児を鬼達が脅かします。

    でも、脅かす動作が何となくぎこちない!


    後で判明。 鬼、七福神の衣装を纏った人物は全て福岡県に留学している外国人達。
    中国、ネパール、サウジアラビア、オランダ、、、。

    周りからも独特の発音の中国語が聞こえて来ます。

    落着いて見渡すと、中国人と思しき人が多数。大陸に近いからか。

    それとも春節前の、手近な外国旅行か。

  • 逃げ惑う園児が私の足元にいます。<br /><br />決して、赤鬼が私にひれ伏しているのではありません。 当家の鬼もこうしてくれると長生き出来るのに、、、。

    逃げ惑う園児が私の足元にいます。

    決して、赤鬼が私にひれ伏しているのではありません。 当家の鬼もこうしてくれると長生き出来るのに、、、。

  • 今日の博多は寒い!<br /><br />最高5℃、最低0℃。 日陰はもっと寒く感じます。<br /><br />こういう光景は、都会ではあまり見掛けなくなりましたねぇ。<br /><br />

    今日の博多は寒い!

    最高5℃、最低0℃。 日陰はもっと寒く感じます。

    こういう光景は、都会ではあまり見掛けなくなりましたねぇ。

  • 急いで、櫛田神社へ向かいます。<br /><br />神社の壁に、年間行事の貼紙。

    急いで、櫛田神社へ向かいます。

    神社の壁に、年間行事の貼紙。

  • 今日の豆撒き行事の看板。<br /><br />午後4時30分から歌舞伎役者による豆撒き&その後そばの町内をヒネリ歩き。 現在、博多歌舞伎が開催中なので、昼の部がハネないとここに来られないようだ。<br /><br />しまったぁ、この時間帯では帰りの飛行機の出発時刻に間に合わない。 写真、撮りたかったなぁ。<br /><br />帰りは満席の噂もあったので、朝、福岡空港に到着した時に、帰りの便をチェックインしてしまった。(泣)

    今日の豆撒き行事の看板。

    午後4時30分から歌舞伎役者による豆撒き&その後そばの町内をヒネリ歩き。 現在、博多歌舞伎が開催中なので、昼の部がハネないとここに来られないようだ。

    しまったぁ、この時間帯では帰りの飛行機の出発時刻に間に合わない。 写真、撮りたかったなぁ。

    帰りは満席の噂もあったので、朝、福岡空港に到着した時に、帰りの便をチェックインしてしまった。(泣)

  • 博多の総鎮守・櫛田神社の正面。<br /><br />毎年7月に行われる威勢の良い「博多祇園山笠」は、この神社への奉納行事として有名ですね。 ここが出発点。<br /><br />

    博多の総鎮守・櫛田神社の正面。

    毎年7月に行われる威勢の良い「博多祇園山笠」は、この神社への奉納行事として有名ですね。 ここが出発点。

  • ここから入場するようです。

    ここから入場するようです。

  • 私も、地元の人に習って、お多福(日本一)の口から。

    私も、地元の人に習って、お多福(日本一)の口から。

  • まず、お清めをして。

    まず、お清めをして。

  • 本殿ではお払いを受ける人で大混雑。 パス。

    本殿ではお払いを受ける人で大混雑。 パス。

  • 豆撒き会場をチェック。 10分後に次回が始まるようなので、境内を一回り。

    豆撒き会場をチェック。 10分後に次回が始まるようなので、境内を一回り。

  • 裏側で、子供専用豆撒きが始まっています。<br /><br />大人は眺めるが、写真を撮るだけ。

    裏側で、子供専用豆撒きが始まっています。

    大人は眺めるが、写真を撮るだけ。

  • 以前も見ましたが、立派な「飾り山笠」。<br /><br />記念写真を撮っている人物と比べて下さい、大きい!

    以前も見ましたが、立派な「飾り山笠」。

    記念写真を撮っている人物と比べて下さい、大きい!

  • 過去に、力自慢の力士がこの神社に奉納した力石が多数有りました。<br /><br />写真は、話題を振りまいた元横綱・朝青龍が奉納したもの。<br /><br />彼の引退も、高砂親方の指導不足・世間一般から懸離れた相撲協会の特異体質等問題が色々ありますね。<br /><br />引退声明の記者会見で、さばさばした表情だったのは、一区切り出来たという安堵感か?<br /><br />私は、表面には出ていませんが、奥さんとの離婚が自由な選択(引退)を選ばせた一因かもと。<br /><br />今場所の表情も以前と比べて、ちょっと優しくなっていた気がしました。

    過去に、力自慢の力士がこの神社に奉納した力石が多数有りました。

    写真は、話題を振りまいた元横綱・朝青龍が奉納したもの。

    彼の引退も、高砂親方の指導不足・世間一般から懸離れた相撲協会の特異体質等問題が色々ありますね。

    引退声明の記者会見で、さばさばした表情だったのは、一区切り出来たという安堵感か?

    私は、表面には出ていませんが、奥さんとの離婚が自由な選択(引退)を選ばせた一因かもと。

    今場所の表情も以前と比べて、ちょっと優しくなっていた気がしました。

  • 豆をまく人の記念写真撮影。 投げるマネだけです。

    豆をまく人の記念写真撮影。 投げるマネだけです。

  • 1回の豆撒きが終わる度に、祝い歌と手締め。

    1回の豆撒きが終わる度に、祝い歌と手締め。

  • 2回参戦(1回5分程度)しての戦果。

    2回参戦(1回5分程度)しての戦果。

  • 後方へも投げてくれたので、素手でキャッチ。<br />今年はなにか良い事があります様に。<br /><br />サッカーボールの大吉です。 サインがありますが、誰のものか読ません。<br /><br />博多にJ1かJ2のクラブありましたっけ、、、。 私は分かりませんが、そんなに有名人ではないような気がして。

    後方へも投げてくれたので、素手でキャッチ。
    今年はなにか良い事があります様に。

    サッカーボールの大吉です。 サインがありますが、誰のものか読ません。

    博多にJ1かJ2のクラブありましたっけ、、、。 私は分かりませんが、そんなに有名人ではないような気がして。

  • 小腹が空いたので、境内で。<br /><br />焼き立て1ヶ105円。<br /><br />周辺のテキ屋は115〜125円。

    小腹が空いたので、境内で。

    焼き立て1ヶ105円。

    周辺のテキ屋は115〜125円。

  • 出来立てで、柔らかくて美味しい!<br />お土産にお買い上げ。(10ヶ入り)<br /><br />一般の商店で売られている商品の中には、硬くなっているものがあるので、要チェック。

    出来立てで、柔らかくて美味しい!
    お土産にお買い上げ。(10ヶ入り)

    一般の商店で売られている商品の中には、硬くなっているものがあるので、要チェック。

  • 櫛田神社の裏門。<br /><br />正面のお多福を潜って入り、この裏のお多福から出るのが、慣わしとか。

    櫛田神社の裏門。

    正面のお多福を潜って入り、この裏のお多福から出るのが、慣わしとか。

  • 櫛田神社にいるときに、近くの「博多町屋・するさと館」が今日はお祭りなので、無料オープン&甘酒サービスとのPRあり。<br /><br />タダより安いものはない。(汗) 早速、行って見る。

    櫛田神社にいるときに、近くの「博多町屋・するさと館」が今日はお祭りなので、無料オープン&甘酒サービスとのPRあり。

    タダより安いものはない。(汗) 早速、行って見る。

  • 寒いので、まず無料の甘酒を頂く。<br /><br />2列有ったので、若いお姉さんの列に並んだら、甘酒の量が少なかった。 残念。

    寒いので、まず無料の甘酒を頂く。

    2列有ったので、若いお姉さんの列に並んだら、甘酒の量が少なかった。 残念。

  • 博多町屋・ふるさと館の看板。

    博多町屋・ふるさと館の看板。

  • 展示物は、古い博多の商家・民家の様子をPRしたものです。

    展示物は、古い博多の商家・民家の様子をPRしたものです。

  • 昔、家にも有ったなぁ。 おっと、歳がばれてしまいました。(汗)

    昔、家にも有ったなぁ。 おっと、歳がばれてしまいました。(汗)

  • 下段の駒5ヶタイプは見た事がありますが、上段の駒が2ヶタイプは知りません。 本当です。

    下段の駒5ヶタイプは見た事がありますが、上段の駒が2ヶタイプは知りません。 本当です。

  • もう12時を過ぎて、お腹もペコペコ。 博多なので、ラ−メン店に行かなくては。<br /><br />以前行った事がある店が工事中で閉店だ。 歩いて天神まで行って、この横丁へ。 天神ビブレの裏通り。<br /><br />

    もう12時を過ぎて、お腹もペコペコ。 博多なので、ラ−メン店に行かなくては。

    以前行った事がある店が工事中で閉店だ。 歩いて天神まで行って、この横丁へ。 天神ビブレの裏通り。

  • ラーメン「一蘭」は全国に約25店舗あるそうですが、ここは天神店です。 私は初めてです。<br /><br />www.ichiran.co.jp

    ラーメン「一蘭」は全国に約25店舗あるそうですが、ここは天神店です。 私は初めてです。

    www.ichiran.co.jp

  • まず自販機で食券を購入ですが、色々有ってどれを選んでよいのか迷います。<br /><br />秘伝味とんこつラーメンを選択。 690円也。

    まず自販機で食券を購入ですが、色々有ってどれを選んでよいのか迷います。

    秘伝味とんこつラーメンを選択。 690円也。

  • 自販機の横に、過去この店を訪れた有名人(?)の顔写真が一杯。

    自販機の横に、過去この店を訪れた有名人(?)の顔写真が一杯。

  • 下段中央に「故・水野晴郎」「瀬古俊彦」、、、

    下段中央に「故・水野晴郎」「瀬古俊彦」、、、

  • 案内された仕切り板がある個人用カウンター。<br /><br />ここで入口で渡された紙に希望の項目を記入し提出します。(オーダーシステム)<br /><br />記入用紙の内容<br />味の濃さ:うす味〜基本〜こい味<br />こってり度:なし〜あっさり〜基本〜こってり〜超こってり<br />にんにく:なし〜少々〜基本(1/4)〜1/2片〜1片<br />ねぎ:なし〜白ねぎ(太ねぎ)〜青ねぎ(細ねぎ)<br />チャーシュー:なし〜あり<br />秘伝のたれ:なし〜1/2倍〜基本〜2倍〜希望倍<br />面の硬さ:超硬〜硬め〜基本〜やわめ〜超やわ<br /><br />詳細が分からないので、全て基本で注文。 さて、どんなものが出てくるか、、、。<br /><br /><br />でも、昼時なのにこんなに空いていて、、、人気が無いのか、ちょっと不安。

    案内された仕切り板がある個人用カウンター。

    ここで入口で渡された紙に希望の項目を記入し提出します。(オーダーシステム)

    記入用紙の内容
    味の濃さ:うす味〜基本〜こい味
    こってり度:なし〜あっさり〜基本〜こってり〜超こってり
    にんにく:なし〜少々〜基本(1/4)〜1/2片〜1片
    ねぎ:なし〜白ねぎ(太ねぎ)〜青ねぎ(細ねぎ)
    チャーシュー:なし〜あり
    秘伝のたれ:なし〜1/2倍〜基本〜2倍〜希望倍
    面の硬さ:超硬〜硬め〜基本〜やわめ〜超やわ

    詳細が分からないので、全て基本で注文。 さて、どんなものが出てくるか、、、。


    でも、昼時なのにこんなに空いていて、、、人気が無いのか、ちょっと不安。

  • オーダー後、5分未満で出てきました。<br /><br />ラーメンに素人の、個人的な感想<br /><br />・こってり度は「あっさり」の方がよさそう。<br />・秘伝のたれは1/2倍か。基本はちょっと辛過ぎ。<br />・量:噂通り、少ない。(替玉前提か)<br />・他店のような、からし菜・キムチは置いていない。<br /><br />・金額:噂通り、全体として高いような、、、。<br /><br /><br />ラーメン店は他にも沢山あるので、また探して見よう。

    オーダー後、5分未満で出てきました。

    ラーメンに素人の、個人的な感想

    ・こってり度は「あっさり」の方がよさそう。
    ・秘伝のたれは1/2倍か。基本はちょっと辛過ぎ。
    ・量:噂通り、少ない。(替玉前提か)
    ・他店のような、からし菜・キムチは置いていない。

    ・金額:噂通り、全体として高いような、、、。


    ラーメン店は他にも沢山あるので、また探して見よう。

  • 隣の横丁のラーメン店。 行列が出来ていて、コーンを設置して店員が整理中。 おやじさん、途中から割り込もうとするが、店員に教育指導を受ける。<br /><br />混む原因は、、、一杯280円か?<br /><br />デフレ進行中?

    隣の横丁のラーメン店。 行列が出来ていて、コーンを設置して店員が整理中。 おやじさん、途中から割り込もうとするが、店員に教育指導を受ける。

    混む原因は、、、一杯280円か?

    デフレ進行中?

  • 長浜のラーメン店、一杯290円。<br /><br />味・内容は分かりませんが、地元の人が「一蘭」の690円が高い、というのも分かるような、、、。<br /><br /><br />次回は、ラーメン店巡りでもして見るか、果たして何杯まで食べられるでしょうか?

    長浜のラーメン店、一杯290円。

    味・内容は分かりませんが、地元の人が「一蘭」の690円が高い、というのも分かるような、、、。


    次回は、ラーメン店巡りでもして見るか、果たして何杯まで食べられるでしょうか?

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP