銀座・有楽町・日比谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  私の正月は初春大歌舞伎と寄席で過ごすことが慣行になっている。そもそもは現役時代正月は何かと煩わしいので、家にいないことにしたのが始まりである。正月は家内と出かける都合があってと諸々のお誘いの逃げ口上にしたところ、奥さん孝行では仕方がないかと意外に素直に引き下がってもらったと言うわけである。以来この慣行が10数年続いている。歌舞伎がとりわけ好きというわけではないが、一年の始まりを歌舞伎と一日寄席で笑い焦げないと何か忘れ物をしているようで、気持ちが落ち着かないのである。<br /> 今年も初春大歌舞伎初日夜の部を楽しんだ。しかし数年前から現在の歌舞伎座が建て替えられることが決まり、4月公演を持って終了する。年一回だけであるが、毎年正月入った歌舞伎座が取り壊されると思うとさみしい思いがする。今回現歌舞伎座での観劇が見おさめになるので、目に焼き付けるほか、記念にと思い写真に収めたのでご覧いただきたいと思う。<br /> 現在の歌舞伎座の原形は大正時代完成し、その後火災、東京空襲で焼失し、昭和26年1月現歌舞伎座が完成したと説明にある。完成は3年後になるらしい。今から心配してもしようがないが、来年はどうしようかと思案している。<br /> 演目は「春の寿」梅玉、福助ほか、「菅原伝授手習鑑 車引」吉右衛門、幸四郎、富十郎ほか、「京鹿子娘道成寺 道行より押戻しまで」勘三郎、團十郎ほか、「与話情浮名横櫛 木更津海岸見染めの場、源氏店妾宅の場」染五郎、福助、歌六ほか。<br /> 毎年初春大歌舞伎は超豪華キャストで演じられる.いずれの演目も初日の熱演で見ごたえがあったが、勘三郎の女形を初めてみた。何回も衣装替えして激しく舞う姿に心を打たれた。けだし圧巻だったと記憶に残したい。<br />  <br />

歌舞伎座の見納め

23いいね!

2010/01/02 - 2010/01/02

772位(同エリア2903件中)

0

29

na1430

na1430さん

  私の正月は初春大歌舞伎と寄席で過ごすことが慣行になっている。そもそもは現役時代正月は何かと煩わしいので、家にいないことにしたのが始まりである。正月は家内と出かける都合があってと諸々のお誘いの逃げ口上にしたところ、奥さん孝行では仕方がないかと意外に素直に引き下がってもらったと言うわけである。以来この慣行が10数年続いている。歌舞伎がとりわけ好きというわけではないが、一年の始まりを歌舞伎と一日寄席で笑い焦げないと何か忘れ物をしているようで、気持ちが落ち着かないのである。
 今年も初春大歌舞伎初日夜の部を楽しんだ。しかし数年前から現在の歌舞伎座が建て替えられることが決まり、4月公演を持って終了する。年一回だけであるが、毎年正月入った歌舞伎座が取り壊されると思うとさみしい思いがする。今回現歌舞伎座での観劇が見おさめになるので、目に焼き付けるほか、記念にと思い写真に収めたのでご覧いただきたいと思う。
 現在の歌舞伎座の原形は大正時代完成し、その後火災、東京空襲で焼失し、昭和26年1月現歌舞伎座が完成したと説明にある。完成は3年後になるらしい。今から心配してもしようがないが、来年はどうしようかと思案している。
 演目は「春の寿」梅玉、福助ほか、「菅原伝授手習鑑 車引」吉右衛門、幸四郎、富十郎ほか、「京鹿子娘道成寺 道行より押戻しまで」勘三郎、團十郎ほか、「与話情浮名横櫛 木更津海岸見染めの場、源氏店妾宅の場」染五郎、福助、歌六ほか。
 毎年初春大歌舞伎は超豪華キャストで演じられる.いずれの演目も初日の熱演で見ごたえがあったが、勘三郎の女形を初めてみた。何回も衣装替えして激しく舞う姿に心を打たれた。けだし圧巻だったと記憶に残したい。
  

PR

  •   歌舞伎座全景

    歌舞伎座全景

  •  歌舞伎座正面

     歌舞伎座正面

  •  正面玄関

     正面玄関

  • 歌舞伎座正面

    歌舞伎座正面

  •  正面入場入口

     正面入場入口

  • 歌舞伎座終演までのカウントダウンが行われている。

    歌舞伎座終演までのカウントダウンが行われている。

  •  演目の看板

     演目の看板

  • 演目の立て看板

    演目の立て看板

  •  梅玉、福助ほか

     梅玉、福助ほか

  • 吉右衛門、幸四郎、富十郎ほか

    吉右衛門、幸四郎、富十郎ほか

  • 勘三郎、團十郎ほか

    勘三郎、團十郎ほか

  • 染五郎、福助、錦之介、彌十郎、歌六ほか<br />

    染五郎、福助、錦之介、彌十郎、歌六ほか

  •  昼の部<br /> 橋之助、染五郎、福助ほか

     昼の部
     橋之助、染五郎、福助ほか

  • 幸四郎、魁春、歌昇、東蔵、左団次ほか

    幸四郎、魁春、歌昇、東蔵、左団次ほか

  • 團十郎、勘三郎、梅玉ほか

    團十郎、勘三郎、梅玉ほか

  • 吉右衛門、歌六、芝雀、梅玉ほか

    吉右衛門、歌六、芝雀、梅玉ほか

  • 歌舞伎カレンダー

    歌舞伎カレンダー

  • 歌舞伎座舞台正面  二階席より

    歌舞伎座舞台正面  二階席より

  •  舞台左側 一階桟敷席 二階桟敷席

     舞台左側 一階桟敷席 二階桟敷席

  •  舞台右側 一階、二階桟敷席

     舞台右側 一階、二階桟敷席

  • 二階回廊より玄関右側 主要役者のご夫人が紋付着物で挨拶する光景がみられるが場所

    二階回廊より玄関右側 主要役者のご夫人が紋付着物で挨拶する光景がみられるが場所

  •  階下は歌舞伎座玄関左側

     階下は歌舞伎座玄関左側

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP