シドニー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年9月に遅めの夏休みを取ることになりました。<br /><br />海外旅行ならば他にいくつも候補地はありましたが、妻は昔ホームステイをしたシドニーにはその後行っておらず、ここはぜひ一度妻が昔暮らしたシドニーに行き昔のホストファミリーに会い、おまけでもう一都市メルボルンを見てこようということになりました。<br /><br />しかしそのホストファミリーは、妻が日本に帰国した後、ホストファーザーが病気で亡くなり、ホストマザーも別の土地に引越したそうで、妻は一度手紙をもらいその事実を知ったのですが、しばらく後に妻が手紙を出しても返事が無く、果たしてホストマザーは再度転居してしまったのか、あるいは生きているのかすらわからない状態になってしまいました。果たして本当にホストマザーに会うことは出来るのでしょうか。<br /><br />この旅行記では、メルボルン観光と、ホストマザーを探しにシドニーを訪ねた2編に分けお伝えします。いよいよシドニー編です。<br /><br />(作成中です)

メルボルンシドニー旅行記 昔のホストマザーに会いに~その2シドニー編【作成中】

7いいね!

2009/09/06 - 2009/09/13

1885位(同エリア3307件中)

0

33

駄犬

駄犬さん

2009年9月に遅めの夏休みを取ることになりました。

海外旅行ならば他にいくつも候補地はありましたが、妻は昔ホームステイをしたシドニーにはその後行っておらず、ここはぜひ一度妻が昔暮らしたシドニーに行き昔のホストファミリーに会い、おまけでもう一都市メルボルンを見てこようということになりました。

しかしそのホストファミリーは、妻が日本に帰国した後、ホストファーザーが病気で亡くなり、ホストマザーも別の土地に引越したそうで、妻は一度手紙をもらいその事実を知ったのですが、しばらく後に妻が手紙を出しても返事が無く、果たしてホストマザーは再度転居してしまったのか、あるいは生きているのかすらわからない状態になってしまいました。果たして本当にホストマザーに会うことは出来るのでしょうか。

この旅行記では、メルボルン観光と、ホストマザーを探しにシドニーを訪ねた2編に分けお伝えします。いよいよシドニー編です。

(作成中です)

同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 レンタカー
航空会社
カンタス航空

PR

  • メルボルンからシドニーにやってきました。まもなくシドニー・キングスフォードスミス(Kingsford-Smith)空港に着陸します。<br /><br />ところで空港の名前であるキングスフォードスミスは飛行機の黎明期のオーストラリア人の英雄的パイロット、チャールズ・キングスフォードスミス(Charles Kingsford-Smith)の名前から取っているそうで、彼は飛行機の性能がとても不安定だった当時いくつもの長距離飛行のレースなどで優勝したり記録を打ち立てたそうですが、最期は1935年インドからシンガポールへの飛行中に行方不明になり、後に彼の飛行機の残骸が発見されたそうです。

    メルボルンからシドニーにやってきました。まもなくシドニー・キングスフォードスミス(Kingsford-Smith)空港に着陸します。

    ところで空港の名前であるキングスフォードスミスは飛行機の黎明期のオーストラリア人の英雄的パイロット、チャールズ・キングスフォードスミス(Charles Kingsford-Smith)の名前から取っているそうで、彼は飛行機の性能がとても不安定だった当時いくつもの長距離飛行のレースなどで優勝したり記録を打ち立てたそうですが、最期は1935年インドからシンガポールへの飛行中に行方不明になり、後に彼の飛行機の残骸が発見されたそうです。

  • バッゲージクレームにてターンテーブルから荷物が出てくるのを待ちます。

    バッゲージクレームにてターンテーブルから荷物が出てくるのを待ちます。

  • メルボルンと同じくシドニーでもレンタカーを借ります。車種は同じくキャンペーンで安くなっていたホールデン・アストラ・コンバーチブルです。

    メルボルンと同じくシドニーでもレンタカーを借ります。車種は同じくキャンペーンで安くなっていたホールデン・アストラ・コンバーチブルです。

  • メルボルンでは小雨で寒い日が多かったのですが、シドニーでは一転、抜けるような快晴で少し暑いくらいでした。<br /><br />もともとメルボルンよりシドニーのほうが暖かいのは確かなのですが、後で聞いたところシドニーでもこの前日まで肌寒かったそうですので、メルボルンとシドニーがそんなに気候が違うというよりは単なる一時的な天気の問題なのでしょう。

    メルボルンでは小雨で寒い日が多かったのですが、シドニーでは一転、抜けるような快晴で少し暑いくらいでした。

    もともとメルボルンよりシドニーのほうが暖かいのは確かなのですが、後で聞いたところシドニーでもこの前日まで肌寒かったそうですので、メルボルンとシドニーがそんなに気候が違うというよりは単なる一時的な天気の問題なのでしょう。

  • シドニーのシティ中心部では写真のようにモノレールが通り、また人通りもとても賑やかで、オーストラリア最大の都市であることもうなずけます。

    シドニーのシティ中心部では写真のようにモノレールが通り、また人通りもとても賑やかで、オーストラリア最大の都市であることもうなずけます。

  • シドニーでの宿は、ウィンヤード駅(Wynyard Station)となりのホテル、メンジース(The Mendizes)です。<br /><br />The Menzies<br />14 Carrington Street<br />Sydney, NSW 2000<br />Australia<br />+61 2 9299 1000<br />stay@menzies.com.au<br />http://www.menzies.com.au/

    シドニーでの宿は、ウィンヤード駅(Wynyard Station)となりのホテル、メンジース(The Mendizes)です。

    The Menzies
    14 Carrington Street
    Sydney, NSW 2000
    Australia
    +61 2 9299 1000
    stay@menzies.com.au
    http://www.menzies.com.au/

  • ホテルのロビーです。時間はまだ12時過ぎで、チェックインできなかったら荷物だけ預かってもらおうと思っていましたが、部屋が空いていたのかチェックインさせてくれました。<br /><br />日本のホテルでは15時チェックインと決まっている場合、大抵は部屋が空いていてもそれより早い時間にはチェックンさせてくれないので、こういうところはオーストラリアの大らかな良いところですね(今回の旅行のメルボルン、シドニー以外にも、以前オーストラリアを旅行した時も別のホテルでそれぞれ午前中にチェックインできたので、この国では部屋が空いていればチェックインさせてくれるのは普通なのでしょう)。

    ホテルのロビーです。時間はまだ12時過ぎで、チェックインできなかったら荷物だけ預かってもらおうと思っていましたが、部屋が空いていたのかチェックインさせてくれました。

    日本のホテルでは15時チェックインと決まっている場合、大抵は部屋が空いていてもそれより早い時間にはチェックンさせてくれないので、こういうところはオーストラリアの大らかな良いところですね(今回の旅行のメルボルン、シドニー以外にも、以前オーストラリアを旅行した時も別のホテルでそれぞれ午前中にチェックインできたので、この国では部屋が空いていればチェックインさせてくれるのは普通なのでしょう)。

  • ホテルの部屋です。設備なども少し古ぼけているホテルですが、シティの中心地にあり、お手頃な値段だったのでまあ良いかというところです。<br /><br />ところでチェックイン時には(駐車場を見つけられず)ホテルの前にむりやり路上駐車していたので、荷物を置いて早々にクルマに戻ります。

    ホテルの部屋です。設備なども少し古ぼけているホテルですが、シティの中心地にあり、お手頃な値段だったのでまあ良いかというところです。

    ところでチェックイン時には(駐車場を見つけられず)ホテルの前にむりやり路上駐車していたので、荷物を置いて早々にクルマに戻ります。

  • さてシドニー在住の友人とランチをするためにシドニー北部のノースライド(North Ryde)へ向かいます。ノースライドにはいろいろな会社が集まるインダストリアルパーク(郊外の工業団地)があり、友人はここで働いているためランチでもしようということになりました。<br /><br />ホテルから出てほどなくシドニーを紹介する写真にオペラハウスとセットで必ず出てくるハーバーブリッジ(Havour Bridge)を渡ります。<br /><br />なおハーバーブリッジをクルマで通行する場合、シティからノースシドニー方面(北方面行き)は無料、ノースシドニー方面からシティへ入る(南方面行き)のは有料です。

    さてシドニー在住の友人とランチをするためにシドニー北部のノースライド(North Ryde)へ向かいます。ノースライドにはいろいろな会社が集まるインダストリアルパーク(郊外の工業団地)があり、友人はここで働いているためランチでもしようということになりました。

    ホテルから出てほどなくシドニーを紹介する写真にオペラハウスとセットで必ず出てくるハーバーブリッジ(Havour Bridge)を渡ります。

    なおハーバーブリッジをクルマで通行する場合、シティからノースシドニー方面(北方面行き)は無料、ノースシドニー方面からシティへ入る(南方面行き)のは有料です。

  • ノースライドのインダストリアルパークにはオフィス街のほかにマクアリー大学(Macquarie University)やマクアリーショッピングセンター(Macquarie Shopping Centre)の大きなモールがあります。今回はショッピングセンターに入っているレストランで食事をすることにしました。ショッピングセンターにはデパートのマイヤー(Myer)やスーパーのウールワース(Woolworths)、レストランやファーストフードのお店が入っています。<br /><br />Macquarie Shopping Centre<br />Corner Herring and Waterloo Rds<br />North Ryde<br />NSW 2113 Australia<br />Phone (02) 9887 0800 <br />Fax (02) 9887 0888 <br />http://www.macquariecentre.com.au/<br /><br />※この写真は今回ではなく、数年前こちらのオフィスに出張した際撮影したものです。季節が違うので写真の人々の服装も夏っぽいです。

    ノースライドのインダストリアルパークにはオフィス街のほかにマクアリー大学(Macquarie University)やマクアリーショッピングセンター(Macquarie Shopping Centre)の大きなモールがあります。今回はショッピングセンターに入っているレストランで食事をすることにしました。ショッピングセンターにはデパートのマイヤー(Myer)やスーパーのウールワース(Woolworths)、レストランやファーストフードのお店が入っています。

    Macquarie Shopping Centre
    Corner Herring and Waterloo Rds
    North Ryde
    NSW 2113 Australia
    Phone (02) 9887 0800
    Fax (02) 9887 0888
    http://www.macquariecentre.com.au/

    ※この写真は今回ではなく、数年前こちらのオフィスに出張した際撮影したものです。季節が違うので写真の人々の服装も夏っぽいです。

  • ランチ時に友達と落ち会い、ショッピングセンター内のレストランで妻も一緒にランチをします。<br /><br />Nick&#39;s Dinner - Burgers and Pancakes<br />Shop 404, Macquarie Centre<br />Cinema Level 4 <br />Herring Road<br />North Ryde 2113<br />http://www.nicksdiner.com.au/index.html<br /><br />写真は駄犬が食べたNick&#39;sバーガーです。<br />ところでこのお店はオージービーフではなく日本の但馬牛を使っていることをウリにしているようでした。オーストラリアに昔ホームステイで住んでいた妻いわく、オージービーフは固いから和牛のお肉がウケるんじゃない?とのことです。いやいや、オーストラリアに来たらオージービーフでしょう!と思う駄犬でした(とても観光客的な考え方ですね(笑))。<br />

    ランチ時に友達と落ち会い、ショッピングセンター内のレストランで妻も一緒にランチをします。

    Nick's Dinner - Burgers and Pancakes
    Shop 404, Macquarie Centre
    Cinema Level 4
    Herring Road
    North Ryde 2113
    http://www.nicksdiner.com.au/index.html

    写真は駄犬が食べたNick'sバーガーです。
    ところでこのお店はオージービーフではなく日本の但馬牛を使っていることをウリにしているようでした。オーストラリアに昔ホームステイで住んでいた妻いわく、オージービーフは固いから和牛のお肉がウケるんじゃない?とのことです。いやいや、オーストラリアに来たらオージービーフでしょう!と思う駄犬でした(とても観光客的な考え方ですね(笑))。

  • こちらは妻が食べたサーモンクリームパスタ。

    こちらは妻が食べたサーモンクリームパスタ。

  • さて友達とはランチ後別れて、同じくシドニー北部にある有名ビーチリゾートのマンリー(Manly)にやってきました。

    さて友達とはランチ後別れて、同じくシドニー北部にある有名ビーチリゾートのマンリー(Manly)にやってきました。

  • マンリーは半島をはさんで外海に面した砂浜と、波止場のある湾内があり、高級マンション(アパートメント)やレストラン、ショップなどが建ち並ぶリゾート地です。外海の砂浜はサーフィンのメッカです。もっともシドニーのシティへも通勤圏内であるため、良い環境の住宅地でもあります。

    マンリーは半島をはさんで外海に面した砂浜と、波止場のある湾内があり、高級マンション(アパートメント)やレストラン、ショップなどが建ち並ぶリゾート地です。外海の砂浜はサーフィンのメッカです。もっともシドニーのシティへも通勤圏内であるため、良い環境の住宅地でもあります。

  • こちらは同じく外海に面した砂浜です。

    こちらは同じく外海に面した砂浜です。

  • マンション(アパートメント)の1階部分にレストランやお店が建ち並びます。

    マンション(アパートメント)の1階部分にレストランやお店が建ち並びます。

  • ここがシドニーからのフェリーが到着するマンリーワーフ(Manly Wharf)です。

    ここがシドニーからのフェリーが到着するマンリーワーフ(Manly Wharf)です。

  • ご主人はカフェでお茶でもしていたのか、柵につながれていたワン君です。何故か神経質そうでした。

    ご主人はカフェでお茶でもしていたのか、柵につながれていたワン君です。何故か神経質そうでした。

  • マンリーワーフにはカフェやレストランが何軒か入っているので、お茶をすることにします。

    マンリーワーフにはカフェやレストランが何軒か入っているので、お茶をすることにします。

  • 夕暮れ時は良い感じです。

    夕暮れ時は良い感じです。

  • マンリーの湾内を望む高級マンションです。

    マンリーの湾内を望む高級マンションです。

  • マンリーからシドニーのサーキュラーキー(Circular Quay)へ戻るフェリーです。

    マンリーからシドニーのサーキュラーキー(Circular Quay)へ戻るフェリーです。

  • ミニを改造したレッドブルの広告専用車が停まってました。この手のクルマはずっと道路を走り続けてこそ広告効果が出るので、こんなところにずっと路駐とはドライバーはおサボリ中でしょうか?(笑)

    ミニを改造したレッドブルの広告専用車が停まってました。この手のクルマはずっと道路を走り続けてこそ広告効果が出るので、こんなところにずっと路駐とはドライバーはおサボリ中でしょうか?(笑)

  • ブレまくってる写真ですが、ハーバーブリッジをノースシドニーからシティの南方向に渡って来たところです。ハーバーブリッジは南方向のみ有料で、この先の料金ゲートで普通車4ドル(通行時間による)がE-TAG(日本で言うところのETC)による電子式徴収となります。有人の料金所はありません。ちょっと時代を先取りし過ぎな気もしますね。<br /><br />なおレンタカーなどE-TAGが無いクルマ用に、E-PASSという別の方式もあります。これはクルマのナンバーとクレジットカードを予めもしくは事後48時間以内にインターネットか電話から登録することで、E-PASS初期登録費用1.5ドルと、料金ゲート通過時の写真記録から通行料金と通行回数毎の手数料0.75ドル(Video Processing Fee)が引き落とされる方式もあります。事後48時間を超えてしまうと悪意の有無に関係なく144ドルが追徴されてしまうようです。レンタカーの旅行者と言えども、レンタカー会社の支払いカードから引き落とされるようで、逃げられませんのでご注意。<br /><br />E-PASSは確かこのサイトでのインターネット登録か電話での登録が可能です(このサイトのE-PASSはNSWの有料道路のみ有効)。<br /><br />New South Wales E-Toll Pass<br />http://www.rta.nsw.gov.au/usingroads/etoll/pass/index.html<br /><br />HIS現地支店の方のこんなサイトも見つけましたのでご参考までに...<br />http://ameblo.jp/his-sydney/entry-10194641592.html<br />

    ブレまくってる写真ですが、ハーバーブリッジをノースシドニーからシティの南方向に渡って来たところです。ハーバーブリッジは南方向のみ有料で、この先の料金ゲートで普通車4ドル(通行時間による)がE-TAG(日本で言うところのETC)による電子式徴収となります。有人の料金所はありません。ちょっと時代を先取りし過ぎな気もしますね。

    なおレンタカーなどE-TAGが無いクルマ用に、E-PASSという別の方式もあります。これはクルマのナンバーとクレジットカードを予めもしくは事後48時間以内にインターネットか電話から登録することで、E-PASS初期登録費用1.5ドルと、料金ゲート通過時の写真記録から通行料金と通行回数毎の手数料0.75ドル(Video Processing Fee)が引き落とされる方式もあります。事後48時間を超えてしまうと悪意の有無に関係なく144ドルが追徴されてしまうようです。レンタカーの旅行者と言えども、レンタカー会社の支払いカードから引き落とされるようで、逃げられませんのでご注意。

    E-PASSは確かこのサイトでのインターネット登録か電話での登録が可能です(このサイトのE-PASSはNSWの有料道路のみ有効)。

    New South Wales E-Toll Pass
    http://www.rta.nsw.gov.au/usingroads/etoll/pass/index.html

    HIS現地支店の方のこんなサイトも見つけましたのでご参考までに...
    http://ameblo.jp/his-sydney/entry-10194641592.html

  • ホテルに戻った後、ロックス(Rocks)までぶらぶら歩いて見つけたお店、The Rocks Cafeで晩ご飯を食べます。<br /><br />The Rocks Cafe<br />99 George Street<br />The Rocks<br />Sydney<br />Tel:     02 9247 3089<br />Fax:    02 9247 4030<br />Email: info@therockscafe.com.au<br />http://www.therockscafe.com.au/<br />

    ホテルに戻った後、ロックス(Rocks)までぶらぶら歩いて見つけたお店、The Rocks Cafeで晩ご飯を食べます。

    The Rocks Cafe
    99 George Street
    The Rocks
    Sydney
    Tel: 02 9247 3089
    Fax: 02 9247 4030
    Email: info@therockscafe.com.au
    http://www.therockscafe.com.au/

  • ロックス(Rocks)のメインストリートです。この日は木曜で人通りはそれほど多くありませんでしたが、金曜、土曜は大勢の人々が繰り出してバーなどが大賑わいになるようです。

    ロックス(Rocks)のメインストリートです。この日は木曜で人通りはそれほど多くありませんでしたが、金曜、土曜は大勢の人々が繰り出してバーなどが大賑わいになるようです。

  • さて翌朝は少々遅くなってしまいましたが、妻が昔ホームステイしていた家のホストマザーに会いにシドニー郊外へ向かいます。写真はまさにシドニーの中心部のタウンホール付近です。<br /><br />なお今回宿泊したホテル、メンジース(The Menzies)はシティの超ど真ん中のオフィス街にあり、夜間はホテルの地下にある駐車場(ホテルの駐車場、ではないらしい)が宿泊者割引が利いたのでそちらに駐車しましたが、場所がら一晩で結構しました。まあ東京の大手町とかに夜間一晩駐車するようなものですからね。

    さて翌朝は少々遅くなってしまいましたが、妻が昔ホームステイしていた家のホストマザーに会いにシドニー郊外へ向かいます。写真はまさにシドニーの中心部のタウンホール付近です。

    なお今回宿泊したホテル、メンジース(The Menzies)はシティの超ど真ん中のオフィス街にあり、夜間はホテルの地下にある駐車場(ホテルの駐車場、ではないらしい)が宿泊者割引が利いたのでそちらに駐車しましたが、場所がら一晩で結構しました。まあ東京の大手町とかに夜間一晩駐車するようなものですからね。

  • さて早めのお昼に、その名前がずっと気になっていたファーストフードチェーンのレッド・ロースター(Red Rooster、Red Robsterでは無い)に入ってみることにします。チキン料理のお店です。<br /><br />Red Rooster<br />Summer Hill<br />25 Liverpool Rd, SUMMER HILL 2130 NSW<br />Australia<br />http://www.redrooster.com.au/<br />

    さて早めのお昼に、その名前がずっと気になっていたファーストフードチェーンのレッド・ロースター(Red Rooster、Red Robsterでは無い)に入ってみることにします。チキン料理のお店です。

    Red Rooster
    Summer Hill
    25 Liverpool Rd, SUMMER HILL 2130 NSW
    Australia
    http://www.redrooster.com.au/

  • メニューにはフライドチキンやチキンバーガーが多いようですが、クラシックスタイルのローストチキンがあったのでそれを注文します。

    メニューにはフライドチキンやチキンバーガーが多いようですが、クラシックスタイルのローストチキンがあったのでそれを注文します。

  • 手渡されると結構ずしりと重いです。

    手渡されると結構ずしりと重いです。

  • 開けるとこんな感じ。単なるチキンの煮込みと言えばそれまでですが、グレービーソースで付け合わせの野菜と一緒に煮込んであり、日本ではあまりお目にかからない料理かもしれません。<br />ファーストフードですが、日本の西洋料理にはないハーブ系の香りがあったりして、結構おいしかったです。<br />

    開けるとこんな感じ。単なるチキンの煮込みと言えばそれまでですが、グレービーソースで付け合わせの野菜と一緒に煮込んであり、日本ではあまりお目にかからない料理かもしれません。
    ファーストフードですが、日本の西洋料理にはないハーブ系の香りがあったりして、結構おいしかったです。

  • さてまずは妻がホームステイしていたシドニー郊外の家へ向かいます。ここは現在はホストマザーは引っ越して住んでいないのですが、やはり思い出の地として再訪しないわけにはいきません。

    さてまずは妻がホームステイしていたシドニー郊外の家へ向かいます。ここは現在はホストマザーは引っ越して住んでいないのですが、やはり思い出の地として再訪しないわけにはいきません。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 116円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP