アラスカ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
↑アメリカのアラスカ州北極圏へ↑<br />2001年8月28日から9月4日まで<br /><br /> 〜2001年8月28日〜晴れ<br />Dempster Hwyを走破して、ユーコン準州の<br />ドーソンクリークを立ち寄ってから<br />アメリカアラスカ州へ向かった。<br />ユーコン川を渡し舟で渡り、カナダとアメリカを繋ぐ道<br />9号線をはしる。別名ワールドトップハイウェイとも言われる<br />景色の眺めが、良い道路でもあるがダートなので<br />雨天時は避けたい道でもある。<br />アメリカへ入国して、アラスカ州へ<br />道路脇の空き地でテントを張り野宿した。<br /> 〜2001年8月29日と30日〜曇りのち晴れ<br />この日は、アラスカハイウェイで北上して<br />フェアバンクスへ向かう。<br />日中の最高気温は、13℃で北極圏の寒さに比べれば<br />たいした寒さでは、無かった。<br />フェーバンクスの安そうなモーテルを探して<br />1泊35ドルのところに2泊する事にした。<br /> 次の日、フェアバンクスのハーレーのお店に行き<br />パーツやエンジンオイルなどを購入して、洗濯や洗車をしたり<br />バイク整備など明日のアラスカ州北極圏へ向かう準備を行った。<br />北極圏に通じる道ダルトンハイウェイは、前面ダートであるが<br />走りやすいダートらしいが、先の事は何が起こるか<br />わからないのでフェーバンクスの教会に行き<br />不必要な荷物を預けて、出来る限りバイクに負担のかからない<br />荷物の量にして、いよいよ明日フェアバンクスを発つ。<br /> 〜2001年9月1日〜<br />この日は、モーテルをAM11時にチェックアウトして<br />教会で知り合った、ホンデュラス出身のダグラスさんに<br />ビックマックをおごってもらい。英語と知っているスペイン語をおり交ぜながらいろいろ会話して、<br /> 腹ごしらえした後、ダルトンハイウェイに向かう<br />エリオットハイウェイから舗装道路からダートに変わる<br />周囲の景色も少しずつ変わり、木々が黄色に紅葉していた<br />Livengoodからダルトンハウェイで、北へ向かう<br /> 石油パイプライン沿いを北へと向けダートを走る。<br />道路工事区間以外は、オンロードのバイクでも走りやすい<br />日が落ち始める頃から気温が下がり、北極圏に近づくにつれ<br />走りにくく寒くなり、指先が冷えて痛い。<br />周りの景色が紅葉して、綺麗なのが唯一の励みだった。<br />ついに、アラスカ州の北極圏へ突入する<br />前面ダートだと思っていたが、一部の区間で舗装道路にかわり<br />舗装道路に感謝しながら北へ向かって、コールドフッドに到着。<br />日が沈みかけるPM11時半ごろ、気温5℃の中テントを張って<br />キャンプをするが、寒すぎるので自炊はせずにレストランで夕食<br />夜になり、オーロラが見えるか夜空を見上げたが<br />満点の夜空で、オーロラを見ることはできなかった。<br />流れ星をいくつか見たあと、シュラフに潜り込んだ。<br /> 〜2001年9月2日〜晴れのち曇り<br />コーヒーとマフィンを食べてから<br />ビストロインフォに立ち寄り、この先の道路状況を聞くと<br />ハッピーバレーから38マイル(約64km)区間<br />道路工事のため閉鎖しているようで、<br />明日は、通行可能との情報を手に入れてから<br />アラスカ州北極圏ダルトンハイウェイを北へ向かう<br />曇り空になり標高が上がり、アティガン峠を越えたところから<br />日中の気温が一気に4℃になり、道も悪くなり<br />凹凸のあるゴツゴツとした路面になった。<br /> 峠を越えて40km走ったところで<br />湖が見えてきた。今日の目的地Calbraith Lakeだ<br />明るい時間にテントを張って、自炊する。<br />この日は、明日に備えPM9時に寝る<br /> <br />

2001年ハーレー北米往復横断&北極圏への旅44158km.Vol.11

11いいね!

2001/07/16 - 2001/11/21

162位(同エリア502件中)

0

38

c.makoto

c.makotoさん

↑アメリカのアラスカ州北極圏へ↑
2001年8月28日から9月4日まで

 〜2001年8月28日〜晴れ
Dempster Hwyを走破して、ユーコン準州の
ドーソンクリークを立ち寄ってから
アメリカアラスカ州へ向かった。
ユーコン川を渡し舟で渡り、カナダとアメリカを繋ぐ道
9号線をはしる。別名ワールドトップハイウェイとも言われる
景色の眺めが、良い道路でもあるがダートなので
雨天時は避けたい道でもある。
アメリカへ入国して、アラスカ州へ
道路脇の空き地でテントを張り野宿した。
 〜2001年8月29日と30日〜曇りのち晴れ
この日は、アラスカハイウェイで北上して
フェアバンクスへ向かう。
日中の最高気温は、13℃で北極圏の寒さに比べれば
たいした寒さでは、無かった。
フェーバンクスの安そうなモーテルを探して
1泊35ドルのところに2泊する事にした。
 次の日、フェアバンクスのハーレーのお店に行き
パーツやエンジンオイルなどを購入して、洗濯や洗車をしたり
バイク整備など明日のアラスカ州北極圏へ向かう準備を行った。
北極圏に通じる道ダルトンハイウェイは、前面ダートであるが
走りやすいダートらしいが、先の事は何が起こるか
わからないのでフェーバンクスの教会に行き
不必要な荷物を預けて、出来る限りバイクに負担のかからない
荷物の量にして、いよいよ明日フェアバンクスを発つ。
 〜2001年9月1日〜
この日は、モーテルをAM11時にチェックアウトして
教会で知り合った、ホンデュラス出身のダグラスさんに
ビックマックをおごってもらい。英語と知っているスペイン語をおり交ぜながらいろいろ会話して、
 腹ごしらえした後、ダルトンハイウェイに向かう
エリオットハイウェイから舗装道路からダートに変わる
周囲の景色も少しずつ変わり、木々が黄色に紅葉していた
Livengoodからダルトンハウェイで、北へ向かう
 石油パイプライン沿いを北へと向けダートを走る。
道路工事区間以外は、オンロードのバイクでも走りやすい
日が落ち始める頃から気温が下がり、北極圏に近づくにつれ
走りにくく寒くなり、指先が冷えて痛い。
周りの景色が紅葉して、綺麗なのが唯一の励みだった。
ついに、アラスカ州の北極圏へ突入する
前面ダートだと思っていたが、一部の区間で舗装道路にかわり
舗装道路に感謝しながら北へ向かって、コールドフッドに到着。
日が沈みかけるPM11時半ごろ、気温5℃の中テントを張って
キャンプをするが、寒すぎるので自炊はせずにレストランで夕食
夜になり、オーロラが見えるか夜空を見上げたが
満点の夜空で、オーロラを見ることはできなかった。
流れ星をいくつか見たあと、シュラフに潜り込んだ。
 〜2001年9月2日〜晴れのち曇り
コーヒーとマフィンを食べてから
ビストロインフォに立ち寄り、この先の道路状況を聞くと
ハッピーバレーから38マイル(約64km)区間
道路工事のため閉鎖しているようで、
明日は、通行可能との情報を手に入れてから
アラスカ州北極圏ダルトンハイウェイを北へ向かう
曇り空になり標高が上がり、アティガン峠を越えたところから
日中の気温が一気に4℃になり、道も悪くなり
凹凸のあるゴツゴツとした路面になった。
 峠を越えて40km走ったところで
湖が見えてきた。今日の目的地Calbraith Lakeだ
明るい時間にテントを張って、自炊する。
この日は、明日に備えPM9時に寝る
 

PR

  • 赤い線は走行ルートです。<br /><br /> 〜2001年9月3日〜曇り<br />ついに、この日プルトーベイに到着した<br />工事区間38マイル(約64km)の道が非常に悪く<br />通れるもんなら、通ってみろ!<br />と言っているかのような畑を耕しているような悪路で<br />オフロードバイクでも、荷物を載せない状態で<br />立って走らないと、簡単には前へ進む事は出来ない<br />状態の路面であった。この区間を走りきるのに<br />5時間もかかってしまった。<br />道は悪路で気温は、下がり0.7℃少し雪が降り<br />冷たい風は吹くで、体力消費と精神的ダメージを<br />うけながら、プルトーベイに到着する。<br /> 北極海を見たいために<br />石油採掘工場敷地内の見学ツアーに参加する<br />25ドルのツアーを頼んだのに50ドルのツアーに変えられ、さっさと北極海を見てこの場所から早く立ち去りたかったので、クレームを言ってモメたりすると<br />滞在時間が延びるので、クレームは言わずに<br />渋々50ドルツアーに参加したが、<br />ここの工場敷地内の見学ツアーは、<br />オススメできません。つまらない石油工場のビデオを<br />1時間ぐらい見せられて、工場敷地内を1時間ほど見学<br />このツアー内容だと、ぼったくりです。<br />辺境の地で、物価が高いとは言え最悪でした。<br /> 今度は南へ向かい、再び悪路の<br />道路工事区間38マイル(約64km)を<br />帰りも5時間近くかかり、気温は少し上がって2℃<br />霧に覆われたツンドラ地帯の道路脇で、<br />テントを張って野宿した。<br /> 〜2001年9月4日〜曇りのち雨<br />昨夜、気温−2℃まで下がりあまり眠る事は、<br />出来なかった。道路工事の悪路は終わったが<br />次は、標高約1500mのアティガン峠を越える<br />標高は、それほど高くない峠だが北極圏で<br />道も悪いので、この峠を越えるのもしんどい<br /> 峠を越えてコールドフットで<br />チキンスープとサンドウィットで腹ごしらえした後<br />北極圏境界付近のキャンプ場で<br />雨が降り出してきた中、急いでテントを張って<br />キャンプする。 ダルトンハイウェイは、<br />道路工事区間さえなければ、ハーレーでも走りやすい<br />ダートだった。<br /><br />次は、デナリ国立公園を目指す。<br /><br /><br />

    赤い線は走行ルートです。

     〜2001年9月3日〜曇り
    ついに、この日プルトーベイに到着した
    工事区間38マイル(約64km)の道が非常に悪く
    通れるもんなら、通ってみろ!
    と言っているかのような畑を耕しているような悪路で
    オフロードバイクでも、荷物を載せない状態で
    立って走らないと、簡単には前へ進む事は出来ない
    状態の路面であった。この区間を走りきるのに
    5時間もかかってしまった。
    道は悪路で気温は、下がり0.7℃少し雪が降り
    冷たい風は吹くで、体力消費と精神的ダメージを
    うけながら、プルトーベイに到着する。
     北極海を見たいために
    石油採掘工場敷地内の見学ツアーに参加する
    25ドルのツアーを頼んだのに50ドルのツアーに変えられ、さっさと北極海を見てこの場所から早く立ち去りたかったので、クレームを言ってモメたりすると
    滞在時間が延びるので、クレームは言わずに
    渋々50ドルツアーに参加したが、
    ここの工場敷地内の見学ツアーは、
    オススメできません。つまらない石油工場のビデオを
    1時間ぐらい見せられて、工場敷地内を1時間ほど見学
    このツアー内容だと、ぼったくりです。
    辺境の地で、物価が高いとは言え最悪でした。
     今度は南へ向かい、再び悪路の
    道路工事区間38マイル(約64km)を
    帰りも5時間近くかかり、気温は少し上がって2℃
    霧に覆われたツンドラ地帯の道路脇で、
    テントを張って野宿した。
     〜2001年9月4日〜曇りのち雨
    昨夜、気温−2℃まで下がりあまり眠る事は、
    出来なかった。道路工事の悪路は終わったが
    次は、標高約1500mのアティガン峠を越える
    標高は、それほど高くない峠だが北極圏で
    道も悪いので、この峠を越えるのもしんどい
     峠を越えてコールドフットで
    チキンスープとサンドウィットで腹ごしらえした後
    北極圏境界付近のキャンプ場で
    雨が降り出してきた中、急いでテントを張って
    キャンプする。 ダルトンハイウェイは、
    道路工事区間さえなければ、ハーレーでも走りやすい
    ダートだった。

    次は、デナリ国立公園を目指す。


  • アメリカユーコン準州ドーソンの町を通って<br />アメリカアラスカ州へ

    アメリカユーコン準州ドーソンの町を通って
    アメリカアラスカ州へ

  • 渡し舟でユーコン川を渡る途中の風景

    渡し舟でユーコン川を渡る途中の風景

  • アメリカアラスカ州へ向かう道9号の道路沿いから<br />ドーソンの町が見えます

    アメリカアラスカ州へ向かう道9号の道路沿いから
    ドーソンの町が見えます

  • ワールドトップハイウェイは、見晴らしのいい<br />ワイディングの道で、眺めがいいです。

    ワールドトップハイウェイは、見晴らしのいい
    ワイディングの道で、眺めがいいです。

  • 建物が見えるのが、アメリカのイミグレーション<br />もうすぐアラスカ州です

    建物が見えるのが、アメリカのイミグレーション
    もうすぐアラスカ州です

  • アラスカ州に入ったあとも<br />このような風景のなか、走りました。

    アラスカ州に入ったあとも
    このような風景のなか、走りました。

  • 途中このような道路工事に15分ほど待たされる。

    途中このような道路工事に15分ほど待たされる。

  • アラスカハイウェイ沿いの風景より

    アラスカハイウェイ沿いの風景より

  • 川辺近くで、休憩してました。

    川辺近くで、休憩してました。

  • フェーアーバンクスのハーレーのお店<br />パーツやエンジンオイルを購入

    フェーアーバンクスのハーレーのお店
    パーツやエンジンオイルを購入

  • 北極圏へ向かってます。

    北極圏へ向かってます。

  • 北へ向かうと

    北へ向かうと

  • 木々が黄色に紅葉してました。

    木々が黄色に紅葉してました。

  • アラスカ州のユーコン川が見えてきた

    アラスカ州のユーコン川が見えてきた

  • このような紅葉した風景の中<br />ダルトンハウェイを走ります。<br />2001年9月1日の時期でした

    このような紅葉した風景の中
    ダルトンハウェイを走ります。
    2001年9月1日の時期でした

  • ついに、アメリカアラスカ州の北極圏へ

    ついに、アメリカアラスカ州の北極圏へ

  • このような景色の中、ダートを走ります。

    このような景色の中、ダートを走ります。

  • 北へ向かってます

    北へ向かってます

  • 北極海から石油パイプラインが<br />アラスカ湾まで、あるそうです。<br />

    北極海から石油パイプラインが
    アラスカ湾まで、あるそうです。

  • このような道を走り北へ

    このような道を走り北へ

  • 寒いけど、見ごたえのある景色がたくさんあります。

    寒いけど、見ごたえのある景色がたくさんあります。

  • アティガン峠の手前で、<br />休憩中です

    アティガン峠の手前で、
    休憩中です

  • 只今峠越え中です

    只今峠越え中です

  • 峠を越えると冷え込みも厳しくなり<br />路面も悪くなる

    峠を越えると冷え込みも厳しくなり
    路面も悪くなる

  • アティガン峠を越えると<br />標高がさがり、ツンドラ地帯に

    アティガン峠を越えると
    標高がさがり、ツンドラ地帯に

  • 周囲はツンドラの大地が広がる<br />

    周囲はツンドラの大地が広がる

  • これは、ダルトンハイウェイのツンドラ地域<br />道路工事区間38マイル(約64km)の悪路です。<br />これは、まだ良い方の路面です。<br />休みながら時速20kmから30km<br />片道約5時間かけて通りました。<br />雪が少しだけ降った。<br /><br />道路工事がなければ、ハーレーでも走りやすい<br />ダートだと思いました。

    これは、ダルトンハイウェイのツンドラ地域
    道路工事区間38マイル(約64km)の悪路です。
    これは、まだ良い方の路面です。
    休みながら時速20kmから30km
    片道約5時間かけて通りました。
    雪が少しだけ降った。

    道路工事がなければ、ハーレーでも走りやすい
    ダートだと思いました。

  • アラスカ州北極圏ツンドラ地域<br />ダルトンハイウェイより<br /><br />悪路の工事区間を抜けて<br />もうすぐプルドーベイへ

    アラスカ州北極圏ツンドラ地域
    ダルトンハイウェイより

    悪路の工事区間を抜けて
    もうすぐプルドーベイへ

  • ついにプルドーベイに到着する。<br /><br />石油工場敷地内の見学ツアーに参加しないと<br />北極海を見れないので、ツアーに参加する

    ついにプルドーベイに到着する。

    石油工場敷地内の見学ツアーに参加しないと
    北極海を見れないので、ツアーに参加する

  • ここから、アラスカ湾まで<br />石油が流れてるそうです<br /><br />フェーバンクスからレンタカーを借りて<br />プルトーベイにきた日本人旅行者オオワタリさんと<br />一緒にツアーに参加した。

    ここから、アラスカ湾まで
    石油が流れてるそうです

    フェーバンクスからレンタカーを借りて
    プルトーベイにきた日本人旅行者オオワタリさんと
    一緒にツアーに参加した。

  • たしか、フィリップ社の油田採掘工場だったかな〜<br />北極海に面した石油工場を見て回ります。<br /><br />この現地ツアーオススメできません。

    たしか、フィリップ社の油田採掘工場だったかな〜
    北極海に面した石油工場を見て回ります。

    この現地ツアーオススメできません。

  • これは、直線距離で都市部の<br />距離が表示されていました。

    これは、直線距離で都市部の
    距離が表示されていました。

  • これが、北極海のようで、<br />石油工場敷地内だからだと思いますが<br />汚い北極海でした。

    これが、北極海のようで、
    石油工場敷地内だからだと思いますが
    汚い北極海でした。

  • 北極海には、タンカーが停泊してました。<br /><br />この海を見たいだけに<br />50ドルを払うのは、ボッタクリです。

    北極海には、タンカーが停泊してました。

    この海を見たいだけに
    50ドルを払うのは、ボッタクリです。

  • ツアーの終わりにカリブーが<br />一頭だけ、寂しくツンドラにいました。<br /><br />群れからはぐれたのだろうか?

    ツアーの終わりにカリブーが
    一頭だけ、寂しくツンドラにいました。

    群れからはぐれたのだろうか?

  • このようなツンドラの風景の中<br />悪路の工事区間を帰りも走り、<br /><br />工事区間を通り終えた近くの道路沿いで<br />テントを張って野宿した。

    このようなツンドラの風景の中
    悪路の工事区間を帰りも走り、

    工事区間を通り終えた近くの道路沿いで
    テントを張って野宿した。

  • 次の朝起きて、バイクを見たら<br />水滴が凍っていました。<br /><br />昨夜−2℃まで下がり<br />あまり眠れず、睡眠不足のまま<br />南へ向かい北極圏境にある<br />キャンプ場でキャンプしました。<br /><br />次は、デナリ国立公園へ<br /><br />

    次の朝起きて、バイクを見たら
    水滴が凍っていました。

    昨夜−2℃まで下がり
    あまり眠れず、睡眠不足のまま
    南へ向かい北極圏境にある
    キャンプ場でキャンプしました。

    次は、デナリ国立公園へ

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP