台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1日目からチャイナシューズをGETして夜市に行って…と満喫したけど、目的の小籠包を一つも食せず。。。<br />朝・昼ごはんは永康街で小籠包の食べ比べを決行♪<br />今日は食べまくるぞ!!と朝から元気いっぱい出発です。<br />

09秋 台湾☆2日目 ~小籠包の食べ比べ♪~

8いいね!

2009/11/19 - 2009/11/21

21171位(同エリア28304件中)

2

25

くりりん

くりりんさん

1日目からチャイナシューズをGETして夜市に行って…と満喫したけど、目的の小籠包を一つも食せず。。。
朝・昼ごはんは永康街で小籠包の食べ比べを決行♪
今日は食べまくるぞ!!と朝から元気いっぱい出発です。

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
鉄道
航空会社
チャイナエアライン
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • ホテルからMRT忠孝新生駅まで歩いて15分くらい、地図上ではその先まっすぐ15分くらい進めば永康街に着きそうなので、MRTは使わず直接歩いて行くことに。<br />途中、文化の違い?に驚きの連続。歩行者用の信号は、一車線ほどの短い横断歩道でも必ず残り時間が表示される新型(?)の信号機、車道は信号待ちの車が随分後ろで待ってるなと思いきや、その前にはバイク用のエリアがキープされている!歩道脇にもバイクの駐車エリアがズラーッとあったので、台北ってバイク社会なんだろうな。。

    ホテルからMRT忠孝新生駅まで歩いて15分くらい、地図上ではその先まっすぐ15分くらい進めば永康街に着きそうなので、MRTは使わず直接歩いて行くことに。
    途中、文化の違い?に驚きの連続。歩行者用の信号は、一車線ほどの短い横断歩道でも必ず残り時間が表示される新型(?)の信号機、車道は信号待ちの車が随分後ろで待ってるなと思いきや、その前にはバイク用のエリアがキープされている!歩道脇にもバイクの駐車エリアがズラーッとあったので、台北ってバイク社会なんだろうな。。

  • まずは第一店目「鼎泰豊」に到着!<br />10時OPENなのに9時半過ぎに到着。。行列が出来てたら並んで、出来ていなければ既にOPENしているほかのお店に…と思ったら、行列ナシ。メニューだけ見てほかのお店に行こうかと思ったら、案内のおねーさんが「もうすぐで開きます」と言うので、待つことに。

    まずは第一店目「鼎泰豊」に到着!
    10時OPENなのに9時半過ぎに到着。。行列が出来てたら並んで、出来ていなければ既にOPENしているほかのお店に…と思ったら、行列ナシ。メニューだけ見てほかのお店に行こうかと思ったら、案内のおねーさんが「もうすぐで開きます」と言うので、待つことに。

  • 開店と同時に一番乗りで店内へ。ラッキー♪<br />次に入ってきたのはローカルっぽい少年とお母さんの親子連れ。朝ごはんにも昼ごはんにも中途半端な平日のこの時間に?という不思議な組み合わせ。<br />その後も地元の人たちが続々と入店。地元の人たちにも人気なのね♪<br />メニューは多くて迷ったけど、やはりオーソドックスな「小籠包」は外せず、あとは「空心菜の炒め物」と「ピリ辛えびワンタン」をオーダー。

    開店と同時に一番乗りで店内へ。ラッキー♪
    次に入ってきたのはローカルっぽい少年とお母さんの親子連れ。朝ごはんにも昼ごはんにも中途半端な平日のこの時間に?という不思議な組み合わせ。
    その後も地元の人たちが続々と入店。地元の人たちにも人気なのね♪
    メニューは多くて迷ったけど、やはりオーソドックスな「小籠包」は外せず、あとは「空心菜の炒め物」と「ピリ辛えびワンタン」をオーダー。

  • 「鼎泰豊」の小籠包は、肉餡が崩れずまとまっている噛みごたえのあるタイプ。肉汁もたっぷりで、お味もしっかりとしている印象。<br />皮が薄めなのに、10個中1個も破れませんでした。お見事!<br />やはり日本で食べるよりも美味しい気がするのは気のせい?<br />(10個190元)

    「鼎泰豊」の小籠包は、肉餡が崩れずまとまっている噛みごたえのあるタイプ。肉汁もたっぷりで、お味もしっかりとしている印象。
    皮が薄めなのに、10個中1個も破れませんでした。お見事!
    やはり日本で食べるよりも美味しい気がするのは気のせい?
    (10個190元)

  • ここでは意外な伏兵が!もう一つ何気なくオーダーした「ピリ辛えびワンタン」がメチャウマでした!!!<br />もちろんラー油や唐辛子などがたっぷりなので辛いことは辛いのですが、辛さだけではなく旨みもちゃんと感じられる程度の辛さで、辛いのが得意でないツレも絶賛していました。中のエビもたっぷりと入っていてプリップリ♪<br />もしよかったら、皆さんにも是非トライしてみてほしいです。

    ここでは意外な伏兵が!もう一つ何気なくオーダーした「ピリ辛えびワンタン」がメチャウマでした!!!
    もちろんラー油や唐辛子などがたっぷりなので辛いことは辛いのですが、辛さだけではなく旨みもちゃんと感じられる程度の辛さで、辛いのが得意でないツレも絶賛していました。中のエビもたっぷりと入っていてプリップリ♪
    もしよかったら、皆さんにも是非トライしてみてほしいです。

  • Cosmedのセールをチェックしながら腹ごなしをして、次は永康街では珍しいほど立派な店構えの「高記」へ。<br />店内も黒白を基調としたシンプルなデザインで高級感があります。お客さんも心なしかセレブ感のあるローカルの人たちが多い気が…。メニューもちょっとしたレストラン風の紙製の冊子で、日本語の表記もあるので分かりやすいです。

    Cosmedのセールをチェックしながら腹ごなしをして、次は永康街では珍しいほど立派な店構えの「高記」へ。
    店内も黒白を基調としたシンプルなデザインで高級感があります。お客さんも心なしかセレブ感のあるローカルの人たちが多い気が…。メニューもちょっとしたレストラン風の紙製の冊子で、日本語の表記もあるので分かりやすいです。

  • メニュー豊富な中でも、ここでもやはり「元籠小籠包」と「青菜炒め」をチョイス。それとネットで見て気になっていた「エビ蒸し餃子」と、2店目なのでさっぱりとするために「杏仁豆腐」も。<br />オーダー後に気付いたんだけど、ここでは「小籠包」よりも「鉄鍋生煎包」という鍋焼き小籠包の方が人気みたい。。お客さんのほとんどが頼んでます。確かにメニューの一番上(小籠包は2番目)にあった…。^^;;

    メニュー豊富な中でも、ここでもやはり「元籠小籠包」と「青菜炒め」をチョイス。それとネットで見て気になっていた「エビ蒸し餃子」と、2店目なのでさっぱりとするために「杏仁豆腐」も。
    オーダー後に気付いたんだけど、ここでは「小籠包」よりも「鉄鍋生煎包」という鍋焼き小籠包の方が人気みたい。。お客さんのほとんどが頼んでます。確かにメニューの一番上(小籠包は2番目)にあった…。^^;;

  • 「高記」の小籠包は、特筆すべきは肉餡の柔らかさ。一口かじるとホロリと崩れてとろけていきます。“肉”というよりも“餡”という感じ。スープも本来はたっぷりなんでしょうが、なにぶんこの肉餡なので、あまり“スープ感”はないかも(笑)。口に入れるとスープと肉餡が渾然一体となっていてあっという間になくなります。皮は厚めで、中の肉餡をがっちりガードしている感じ。お味はショウガのお味が効いてしっかりめ。ツレはここのが一番美味しかったようです。(10個180元)

    「高記」の小籠包は、特筆すべきは肉餡の柔らかさ。一口かじるとホロリと崩れてとろけていきます。“肉”というよりも“餡”という感じ。スープも本来はたっぷりなんでしょうが、なにぶんこの肉餡なので、あまり“スープ感”はないかも(笑)。口に入れるとスープと肉餡が渾然一体となっていてあっという間になくなります。皮は厚めで、中の肉餡をがっちりガードしている感じ。お味はショウガのお味が効いてしっかりめ。ツレはここのが一番美味しかったようです。(10個180元)

  • 「高記蝦餃皇」は見たとおり一口ではまず無理なサイズ。小籠包よりも大きいです。丸々とした中にはエビが4尾くらい(たぶん?)入っていてプリプリ感たっぷり、食べ応えがあります!<br />「杏仁豆腐」は…う〜ん、頼まなくてもよかったかも。。という感想。写真は載せないけど、寒天ぽさが強いタイプで、特別美味しいわけではないフツーの杏仁豆腐でした。

    「高記蝦餃皇」は見たとおり一口ではまず無理なサイズ。小籠包よりも大きいです。丸々とした中にはエビが4尾くらい(たぶん?)入っていてプリプリ感たっぷり、食べ応えがあります!
    「杏仁豆腐」は…う〜ん、頼まなくてもよかったかも。。という感想。写真は載せないけど、寒天ぽさが強いタイプで、特別美味しいわけではないフツーの杏仁豆腐でした。

  • お店の前に不思議な物体を発見!<br />どうしたの?!というくらい気難しそうな顔をしています。。

    お店の前に不思議な物体を発見!
    どうしたの?!というくらい気難しそうな顔をしています。。

  • 次のお店に行く前に、腹ごなしに永康街を散策。。<br />ツレが前回訪台した際に見つけたお店に連れて行ってくれました。<br />「圓融坊」という中国風の雑貨屋さんなのですが、アンティークの家具からチャイナドレス、Tシャツなどの衣類やバッグ、ストールなどの小物などまで、こじんまりとした店内に所狭しと並んでいます。チャイナドレスをデザインしたワインボトルカバーや携帯ケース、ストラップなどはお土産にも可愛いし、ランチョンマットやテーブルクロスなどもとても素敵でした。その中から私はお箸とお箸入れをセットで、遅ればせながらエコを意識した「マイ箸set」をゲットしました♪

    次のお店に行く前に、腹ごなしに永康街を散策。。
    ツレが前回訪台した際に見つけたお店に連れて行ってくれました。
    「圓融坊」という中国風の雑貨屋さんなのですが、アンティークの家具からチャイナドレス、Tシャツなどの衣類やバッグ、ストールなどの小物などまで、こじんまりとした店内に所狭しと並んでいます。チャイナドレスをデザインしたワインボトルカバーや携帯ケース、ストラップなどはお土産にも可愛いし、ランチョンマットやテーブルクロスなどもとても素敵でした。その中から私はお箸とお箸入れをセットで、遅ればせながらエコを意識した「マイ箸set」をゲットしました♪

  • 3店目は「群香品」。店構えは地味めで、最初に通った時には見逃してしまったほど(恥ずかしながら…)ですが、ローカルチックな雰囲気がくりりん好み♪<br />店内もこじんまりとした広さで家庭的な雰囲気。下町にある昔ながらの食堂といった風情です。

    3店目は「群香品」。店構えは地味めで、最初に通った時には見逃してしまったほど(恥ずかしながら…)ですが、ローカルチックな雰囲気がくりりん好み♪
    店内もこじんまりとした広さで家庭的な雰囲気。下町にある昔ながらの食堂といった風情です。

  • 3店目ともなると、もうお腹の余裕もなくなってきたので、ここでは申し訳ないけど「小籠包」と「青菜炒め」のみで勘弁していただくことに。。

    3店目ともなると、もうお腹の余裕もなくなってきたので、ここでは申し訳ないけど「小籠包」と「青菜炒め」のみで勘弁していただくことに。。

  • 「群香品」の小籠包は、なにしろスープの量がスゴイ!!!写真ではよく分かりませんが(奥の方で箸で持ち上げているのですが…)、持ち上げるとタプンタプンしています!!<br />肉餡の柔らかさは「鼎泰豊」と「高記」の中間くらいですが、どちらかというとホロリと崩れる感じで、スープが多いのも手伝って柔らかめかな。たっぷりのスープももちろんなのですが、お肉のお味がとってもよかったです!!!<br />(10個130元 ←破格!)

    「群香品」の小籠包は、なにしろスープの量がスゴイ!!!写真ではよく分かりませんが(奥の方で箸で持ち上げているのですが…)、持ち上げるとタプンタプンしています!!
    肉餡の柔らかさは「鼎泰豊」と「高記」の中間くらいですが、どちらかというとホロリと崩れる感じで、スープが多いのも手伝って柔らかめかな。たっぷりのスープももちろんなのですが、お肉のお味がとってもよかったです!!!
    (10個130元 ←破格!)

  • さすがにお腹いっぱいになり、とにかく腹ごなしをせねば!と歩いているうちに、ツレが前回の訪台で購入し、とても履きやすくて気に入ったという靴屋さんを発見。いくつか試しに履いてみたけど、ホントにフィット感があって履きやすそう♪<br />裏にサイズや材質の表記されたシールが貼ってあったのですが、その中に「中国製/台湾製」という項目があり、お店のおねーさんも「これは台湾製よ」と自信たっぷりに言っていたので、おそらく台湾では台湾製というのは中国製よりも格が上なんだろうなぁ。<br />セールの上、二足購入で500元値引きというのに惹かれ、二人で一足ずつゲットしました♪

    さすがにお腹いっぱいになり、とにかく腹ごなしをせねば!と歩いているうちに、ツレが前回の訪台で購入し、とても履きやすくて気に入ったという靴屋さんを発見。いくつか試しに履いてみたけど、ホントにフィット感があって履きやすそう♪
    裏にサイズや材質の表記されたシールが貼ってあったのですが、その中に「中国製/台湾製」という項目があり、お店のおねーさんも「これは台湾製よ」と自信たっぷりに言っていたので、おそらく台湾では台湾製というのは中国製よりも格が上なんだろうなぁ。
    セールの上、二足購入で500元値引きというのに惹かれ、二人で一足ずつゲットしました♪

  • そろそろ他の場所へ移動しようということになり、最後に行きたかったかき氷のお店「冰館」へ。<br />イチゴ+マンゴー+キウィの乗った三色のかき氷を頼もうとしたら、今はマンゴーがOut of Seasonでマンゴーのゼリーになると言うので、それならとフレッシュなイチゴのかき氷にすることに。

    そろそろ他の場所へ移動しようということになり、最後に行きたかったかき氷のお店「冰館」へ。
    イチゴ+マンゴー+キウィの乗った三色のかき氷を頼もうとしたら、今はマンゴーがOut of Seasonでマンゴーのゼリーになると言うので、それならとフレッシュなイチゴのかき氷にすることに。

  • かき氷の上にイチゴのアイスが3つも!!!そこにイチゴの果実がイチゴのピューレとともにたっぷりかかっているという豪快さ。<br />一人では無理そうなので、二人で一つにしましたが、地元の女の子3人組が一人一つ食べているのを見て倒れそうになりました。。<br />雨が降った後でちょっと肌寒い気候、なおかつ小籠包をたべまくった後でしたが、さすが別腹、完食です!!<br />(130元)

    かき氷の上にイチゴのアイスが3つも!!!そこにイチゴの果実がイチゴのピューレとともにたっぷりかかっているという豪快さ。
    一人では無理そうなので、二人で一つにしましたが、地元の女の子3人組が一人一つ食べているのを見て倒れそうになりました。。
    雨が降った後でちょっと肌寒い気候、なおかつ小籠包をたべまくった後でしたが、さすが別腹、完食です!!
    (130元)

  • MRTの駅に向かう途中、中正紀念堂にちょっと寄り道。<br />蒋介石が座っている両側に衛兵が立っているのですが、二人ともビクともしないで守っています。それを見た日本人の女の子が同行者に教えられたのか「えー!!!人形だと思ってた!」と走り寄って写真を撮っていたのに笑っちゃいました。<br />空模様がイマイチだったので写真ではこんな感じですが、青空だったらきっとこの白がもっと映えてキレイなんだろうな。。<br />※階段が長くて登るのが無理な方は脇から階段下の内部に入ってエレベータで上がることができます。

    MRTの駅に向かう途中、中正紀念堂にちょっと寄り道。
    蒋介石が座っている両側に衛兵が立っているのですが、二人ともビクともしないで守っています。それを見た日本人の女の子が同行者に教えられたのか「えー!!!人形だと思ってた!」と走り寄って写真を撮っていたのに笑っちゃいました。
    空模様がイマイチだったので写真ではこんな感じですが、青空だったらきっとこの白がもっと映えてキレイなんだろうな。。
    ※階段が長くて登るのが無理な方は脇から階段下の内部に入ってエレベータで上がることができます。

  • 中正紀念堂駅からMRTで士林まで行き、そこからバスに乗って「故宮博物院」へ行ってきました。<br />はるか昔に行ったときよりもすっかり綺麗に建て直されたようで、なんだか私の中での「故宮」のイメージと全く違いました。。<br />が、やはり“白菜”と“豚の角煮”は圧巻です!!!博物館としてもこの二つが売りらしく常設展として展示されており、この二つの前には人だかりができているので探すまでもなく簡単に見つかりました。白菜は子供のころに見たよりも小さく感じましたが、それは単に自分が成長したから…よね。^^;;<br />中国からの観光客も多数いるようでした。以前北京に行った際、「建物は世界遺産ですが、中身の価値あるものは全て台湾にあります」と言っていたガイドさんの言葉を思い浮かべ、これらが紫禁城にあったんだなーと「あるべき場所にない」ことを考えさせられたひとときでした。。

    中正紀念堂駅からMRTで士林まで行き、そこからバスに乗って「故宮博物院」へ行ってきました。
    はるか昔に行ったときよりもすっかり綺麗に建て直されたようで、なんだか私の中での「故宮」のイメージと全く違いました。。
    が、やはり“白菜”と“豚の角煮”は圧巻です!!!博物館としてもこの二つが売りらしく常設展として展示されており、この二つの前には人だかりができているので探すまでもなく簡単に見つかりました。白菜は子供のころに見たよりも小さく感じましたが、それは単に自分が成長したから…よね。^^;;
    中国からの観光客も多数いるようでした。以前北京に行った際、「建物は世界遺産ですが、中身の価値あるものは全て台湾にあります」と言っていたガイドさんの言葉を思い浮かべ、これらが紫禁城にあったんだなーと「あるべき場所にない」ことを考えさせられたひとときでした。。

  • 今回、行く前から絶対にゲットしようと心に決めていたのが、これ!“白菜の耳かき”です♪<br />博物院にいくつかあるショップの中でも、地下の一番広いショップにしか売っていなくて、ようやく見つけたときの感動と言ったら…!!ツレと合わせて5本も買っちゃいました。(笑)<br />左のは、角度によって「翠玉白菜」と「肉形石」が見え隠れするコースター。う〜ん、何度見てもリアルだ。。

    今回、行く前から絶対にゲットしようと心に決めていたのが、これ!“白菜の耳かき”です♪
    博物院にいくつかあるショップの中でも、地下の一番広いショップにしか売っていなくて、ようやく見つけたときの感動と言ったら…!!ツレと合わせて5本も買っちゃいました。(笑)
    左のは、角度によって「翠玉白菜」と「肉形石」が見え隠れするコースター。う〜ん、何度見てもリアルだ。。

  • 思いを遂げ、再びバスに乗って今度はMRTで中山駅へ。<br />そろそろ晩ごはんの時間です。。あんなに食べたのに、またもや小籠包を食べようとしている私たち…。<br />もう一軒、行きたかったお店はちょっと離れているので、近場の「京鼎楼」へ行くことに。<br />入るとすぐに地下へ案内されました。繁華街に近く大通りに面しているせいか、観光客が多い気がします。店内は建坪的には広くはありませんが、何階建てなのか、上にもあるようなので、規模は大きそう。

    思いを遂げ、再びバスに乗って今度はMRTで中山駅へ。
    そろそろ晩ごはんの時間です。。あんなに食べたのに、またもや小籠包を食べようとしている私たち…。
    もう一軒、行きたかったお店はちょっと離れているので、近場の「京鼎楼」へ行くことに。
    入るとすぐに地下へ案内されました。繁華街に近く大通りに面しているせいか、観光客が多い気がします。店内は建坪的には広くはありませんが、何階建てなのか、上にもあるようなので、規模は大きそう。

  • お昼も思いっきり食べたのにやはりここでも「小籠包」、台湾なのにまだ麺を食べていないので「エビのワンタン麺」、それと前菜の「茄子の揚げ浸し」らしきものの3点をオーダー。<br />「京鼎楼」の小籠包も皮は薄めで肉汁がたっぷり!!<br />お味もしっかり目で美味しかったです〜♪<br />全体的に肉餡もスープもお味も全て納得といった感じで、万人受けする小籠包かな。<br />(10個170元)<br /><br />これで今回の訪台で40個の小籠包を食べたけど、そのうち1個を除いて39個全て皮が破れずに最後まで美味しく堪能できたのはスゴイと思いました!!

    お昼も思いっきり食べたのにやはりここでも「小籠包」、台湾なのにまだ麺を食べていないので「エビのワンタン麺」、それと前菜の「茄子の揚げ浸し」らしきものの3点をオーダー。
    「京鼎楼」の小籠包も皮は薄めで肉汁がたっぷり!!
    お味もしっかり目で美味しかったです〜♪
    全体的に肉餡もスープもお味も全て納得といった感じで、万人受けする小籠包かな。
    (10個170元)

    これで今回の訪台で40個の小籠包を食べたけど、そのうち1個を除いて39個全て皮が破れずに最後まで美味しく堪能できたのはスゴイと思いました!!

  • 「エビのワンタン麺」は細めの饂飩にエビがプリップリのワンタンが6つくらい(だったかな?)と菜っ葉も乗っていて、スープもあっさりとしていて、食べまくった胃にはホッとするお味でした。*^^*<br />前菜の「茄子の揚げ浸し」も期待どおり美味しかったです♪前菜は階段を下りたすぐ脇にある棚の中に5種類くらい入っていて、その中から好きなのを選べるようです。

    「エビのワンタン麺」は細めの饂飩にエビがプリップリのワンタンが6つくらい(だったかな?)と菜っ葉も乗っていて、スープもあっさりとしていて、食べまくった胃にはホッとするお味でした。*^^*
    前菜の「茄子の揚げ浸し」も期待どおり美味しかったです♪前菜は階段を下りたすぐ脇にある棚の中に5種類くらい入っていて、その中から好きなのを選べるようです。

  • 途中スーパーに寄り道したので、一度荷物を置きにホテルへ戻って一息ついた後、足裏マッサージをしに重い足を引きずり10分ほど。。着いた先は「滋和堂 健康養生中心」という病院と併設されているマッサージ屋さん。ここもツレのオススメです。<br />まず薬湯で足湯をし、スクラブのようなものでこすった後、クリームでマッサージ。。<br />横で半泣きのツレを横目に、私は至福のヒトトキ…夢心地…ぽわ〜ん。。。<br />今日はホントによく歩いたので、足もメチャクチャ疲れて痛くなっていたのですが、帰るときにはスッキリ足取りも軽くなっていました。即効力アリです!

    途中スーパーに寄り道したので、一度荷物を置きにホテルへ戻って一息ついた後、足裏マッサージをしに重い足を引きずり10分ほど。。着いた先は「滋和堂 健康養生中心」という病院と併設されているマッサージ屋さん。ここもツレのオススメです。
    まず薬湯で足湯をし、スクラブのようなものでこすった後、クリームでマッサージ。。
    横で半泣きのツレを横目に、私は至福のヒトトキ…夢心地…ぽわ〜ん。。。
    今日はホントによく歩いたので、足もメチャクチャ疲れて痛くなっていたのですが、帰るときにはスッキリ足取りも軽くなっていました。即効力アリです!

  • 一気に元気を取り戻したノーテンキ二人組はCosmedなどに寄り道をしながらホテルへ。(余談ですが、Cosmedはいくつも店舗があるけど、お店によってセール価格が微妙に違います。いくつか見て買ったので、どの品も見た中での最安値でゲットしちゃいました!)<br />さて、荷物の整理をしてお風呂に入って一息ついて…最後の夜はやはりこれでシメましょう!!!台湾ビールです!!!味が濃い目(?)で美味しかったです。500mlなのに、グイグイいっちゃって二人で飲み切っちゃいました!横のポテチはカルビーではなく“Cadina”、厚切りカットでこれも美味しかったです〜♪<br />残すところあと数時間、明日の朝も満喫するぞ〜!!!

    一気に元気を取り戻したノーテンキ二人組はCosmedなどに寄り道をしながらホテルへ。(余談ですが、Cosmedはいくつも店舗があるけど、お店によってセール価格が微妙に違います。いくつか見て買ったので、どの品も見た中での最安値でゲットしちゃいました!)
    さて、荷物の整理をしてお風呂に入って一息ついて…最後の夜はやはりこれでシメましょう!!!台湾ビールです!!!味が濃い目(?)で美味しかったです。500mlなのに、グイグイいっちゃって二人で飲み切っちゃいました!横のポテチはカルビーではなく“Cadina”、厚切りカットでこれも美味しかったです〜♪
    残すところあと数時間、明日の朝も満喫するぞ〜!!!

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • のりアロハさん 2009/12/18 22:41:44
    参考にさせていただきました
    くりりんさん、初めまして。

    来週、初めて台湾を訪れるので、くるりんさんの旅行記のタイトルに惹かれてお邪魔しました。

    1日に4軒で小籠包なんて凄い食欲、見ているだけでお腹がいっぱいになりそうでした。
    でも、どこも美味しそうで、どちらに行っていいか迷いますね。

    値段も書いてくれているし、とても参考になりました。

    くりりん

    くりりんさん からの返信 2009/12/18 23:57:15
    RE: 参考にさせていただきました
    のりアロハさま

    初めまして。^^
    コメントありがとうございました!

    1日に4軒・・・さすがに最後は苦しかったです。^^;;
    本当はもう1軒行きたかったお店があったのですが断念。。次回に取っておくことにしました。(笑)
    おまけに二人での訪台だったので、1軒あたりせいぜい一皿というのが悔やまれます。お店によっては小籠包だけでも何種類かあったりするので、次回は変わり種小籠包にもチャレンジしてみたいと目論んでいます!
    でも有名になるだけあってどこも美味しくて甲乙つけがたく、私も次回以降は場所とお店の雰囲気、他のメニュー等を検討材料に、その日の気分で決めることになりそうです。。

    のりアロハさんも来週訪れるとのこと、日本よりは暖かいですし今が“行きドキ”かもしれませんね。是非是非お楽しみください!!!
    小籠包の感想もお聞かせいただければ幸いです♪

くりりんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP