サルラ=ラ=カネダ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日暮れぎりぎりに、標識サルラを確認、が町に入ってホテルを探しあてた時には 日もとっぷりと暮れて・・<br />チェックインの後は、夜の町歩き。<br />サルラの町を絵にした画家の絵をみ、一度この町を描いてみたいなぁと思ったのだが・・<br />

フランス南西部 美しい村・ロマネスク寺院をレンタカーで巡る (4 )− 中世が甦る サルラ − 

15いいね!

2009/10/09 - 2009/10/09

19位(同エリア15件中)

7

30

パルファン

パルファンさん

日暮れぎりぎりに、標識サルラを確認、が町に入ってホテルを探しあてた時には 日もとっぷりと暮れて・・
チェックインの後は、夜の町歩き。
サルラの町を絵にした画家の絵をみ、一度この町を描いてみたいなぁと思ったのだが・・

PR

  • ホテルには駐車場はなく、近隣の駐車場へ<br /><br />路地を見つけて早速一枚・・<br /><br />荷車を引いた老婆など出てきたら<br /><br />物語の世界そのもの〜<br />

    ホテルには駐車場はなく、近隣の駐車場へ

    路地を見つけて早速一枚・・

    荷車を引いた老婆など出てきたら

    物語の世界そのもの〜

  • 「詩人ラ・ボエシ」の生家という<br /><br />え〜、ラ・ボエシさんなんて知らないー<br /><br />モンテーニュとの深い友情において知られているそう・・<br /><br />建物は、イタリア・ルネサンス様式<br />

    「詩人ラ・ボエシ」の生家という

    え〜、ラ・ボエシさんなんて知らないー

    モンテーニュとの深い友情において知られているそう・・

    建物は、イタリア・ルネサンス様式

  • もうお店も終了の時間・・<br /><br />サルラに着いて、ホテルのオーナーにお勧めのレストランを聞いて♪<br /><br />連れは、早速フォアグラの前菜から・・<br /><br />パルファンは? <br /><br />肉類をパスすると、食べられるのはオムレツ<br /><br />きのこ(セップ茸?)が入った、とってもおいしいオムレツ<br /><br />さすが美食と言われる町<br /><br />

    もうお店も終了の時間・・

    サルラに着いて、ホテルのオーナーにお勧めのレストランを聞いて♪

    連れは、早速フォアグラの前菜から・・

    パルファンは? 

    肉類をパスすると、食べられるのはオムレツ

    きのこ(セップ茸?)が入った、とってもおいしいオムレツ

    さすが美食と言われる町

  • あたたかな柔らかい、ガス燈のあかりで<br /><br />町が浮かびあがる・・<br /><br />「サルラの夜」観光の一団の人影が遅くまで。。<br />

    あたたかな柔らかい、ガス燈のあかりで

    町が浮かびあがる・・

    「サルラの夜」観光の一団の人影が遅くまで。。

  • 幻想的な素敵な町角<br /><br />バルコニーにあるのは、番傘?<br />

    幻想的な素敵な町角

    バルコニーにあるのは、番傘?

  • このガチョウ、昼間みるよりも迫力ありますね

    このガチョウ、昼間みるよりも迫力ありますね

  • 早朝のサン・サセルド教会<br /><br />といっても、朝の7時50分・・ まだ、灯りは灯って<br /><br />人通りもほとんど無い時間<br /><br />町角に立ってスケッチ<br /><br />何せ、教会の鐘に起こされたものですから〜<br /><br />間もなく、街燈が消え、お店の搬入の車・人が動き出す<br />

    早朝のサン・サセルド教会

    といっても、朝の7時50分・・ まだ、灯りは灯って

    人通りもほとんど無い時間

    町角に立ってスケッチ

    何せ、教会の鐘に起こされたものですから〜

    間もなく、街燈が消え、お店の搬入の車・人が動き出す

  • サルラは、9世紀に建てられたベネディクト派の<br /><br />僧院の周りに発達してきた町<br /><br />森林、川を擁するペリゴール・ノアの中心地で<br /><br />鶏、穀物、くるみ、フォアグラ、トリフの売買など、<br /><br />商業の中心として、13世紀〜14世紀はじめまで繁栄<br />

    サルラは、9世紀に建てられたベネディクト派の

    僧院の周りに発達してきた町

    森林、川を擁するペリゴール・ノアの中心地で

    鶏、穀物、くるみ、フォアグラ、トリフの売買など、

    商業の中心として、13世紀〜14世紀はじめまで繁栄

  • 繁栄した町も100年戦争による破壊<br /><br />が、仏に帰属したシャルル7世時代は、<br /><br />商業上の特権を与えられ税の免除も得、再び繁栄に・・<br />

    繁栄した町も100年戦争による破壊

    が、仏に帰属したシャルル7世時代は、

    商業上の特権を与えられ税の免除も得、再び繁栄に・・

  • ちょっと雨まじりの朝・・<br /><br />何世紀もの石畳がしっとり濡れて・・<br /><br />---------<br />1450年〜1500年の間に、町が再建され、<br /><br />今日残っている大部分はこの時期に<br /><br />建てられているそう<br /><br />小さい町にもかかわらずブルジュアジーが生まれ<br /><br />文化人なども出てきたのもこの頃<br />

    ちょっと雨まじりの朝・・

    何世紀もの石畳がしっとり濡れて・・

    ---------
    1450年〜1500年の間に、町が再建され、

    今日残っている大部分はこの時期に

    建てられているそう

    小さい町にもかかわらずブルジュアジーが生まれ

    文化人なども出てきたのもこの頃

  • こんなコーナー、独り占めして歩けるなんて♪<br /><br />

    こんなコーナー、独り占めして歩けるなんて♪

  • もう、9時だというのにこんなに人がいない<br /><br />お店が開いたら、思い出になる品を買って・・と<br /><br />朝からウインドウショッピング<br /><br />暗い石の色に、雨戸の色がここでもアクセント<br />

    もう、9時だというのにこんなに人がいない

    お店が開いたら、思い出になる品を買って・・と

    朝からウインドウショッピング

    暗い石の色に、雨戸の色がここでもアクセント

  • ここは、今回泊まったホテル<br /><br />ローケーション抜群 町の中心ですから〜<br /><br />部屋はとっても広いのですが・・<br /><br />ただ、水関係が・・<br /><br />床が濡れていたり、寝具がしめっぽかったり〜<br />

    ここは、今回泊まったホテル

    ローケーション抜群 町の中心ですから〜

    部屋はとっても広いのですが・・

    ただ、水関係が・・

    床が濡れていたり、寝具がしめっぽかったり〜

  • 路を挟んで、17世紀からの建物の市庁舎<br /><br />前に張られたテントはホテルのカフェ<br /><br />朝食は、ここで<br />

    路を挟んで、17世紀からの建物の市庁舎

    前に張られたテントはホテルのカフェ

    朝食は、ここで

  • 旧サント・マリー教会<br /><br />今は、市場に、劇場にと利用されているそう<br />

    旧サント・マリー教会

    今は、市場に、劇場にと利用されているそう

  • この路地にもオレンジのアクセント!

    この路地にもオレンジのアクセント!

  • ホテルの部屋から、<br /><br />リベルティ広場と 旧サント・マリー教会がみえて<br />

    ホテルの部屋から、

    リベルティ広場と 旧サント・マリー教会がみえて

  • 作家たちの集まるアート村<br /><br />建物上下に、いろんな芸術家が工房・アトリエを<br />構えている<br />

    作家たちの集まるアート村

    建物上下に、いろんな芸術家が工房・アトリエを
    構えている

  • 17・8世紀に入ると、ペスト、革命を経て<br /><br />衰退の一路を辿り、交通の便の悪さもあって<br /><br />埋もれた町、眠った町と化していたという<br />

    17・8世紀に入ると、ペスト、革命を経て

    衰退の一路を辿り、交通の便の悪さもあって

    埋もれた町、眠った町と化していたという

  • アトリエに掲げる絵の準備を覗いて<br /><br />-------<br />1962年に提唱された、歴史的な町並み保存の<br /><br />ための法律 「マルロー法」の適用第1号となり、<br /><br />中世からの建造物が修復・復元され<br /><br />衆目を浴びる町となった<br />

    アトリエに掲げる絵の準備を覗いて

    -------
    1962年に提唱された、歴史的な町並み保存の

    ための法律 「マルロー法」の適用第1号となり、

    中世からの建造物が修復・復元され

    衆目を浴びる町となった

  • 雨まじりの朝、暗くなりがちな<br /><br />石の建物の中で、こんなディスプレは目を惹く<br />

    雨まじりの朝、暗くなりがちな

    石の建物の中で、こんなディスプレは目を惹く

  • お店の中からみる外<br /><br />魅力的なショットになって・・<br />

    お店の中からみる外

    魅力的なショットになって・・

  • 路地の向こうは、また路地<br /><br />迷路のようなサルラの町<br /><br />でも・・どうも同じ所を角度を変えて<br /><br />見ているのかも??<br />

    路地の向こうは、また路地

    迷路のようなサルラの町

    でも・・どうも同じ所を角度を変えて

    見ているのかも??

  • サント・マリーの泉、小さな洞窟<br /><br />古くからの町には、こんな泉が必ずあって・・<br />

    サント・マリーの泉、小さな洞窟

    古くからの町には、こんな泉が必ずあって・・

  • ガチョウ広場<br /><br />陽射しがなく、人も少ないため、<br /><br />正に、中世からの村そのものと感じる・・<br />

    ガチョウ広場

    陽射しがなく、人も少ないため、

    正に、中世からの村そのものと感じる・・

  • このお店が開くまで、とサルラの町を歩く<br /><br />絵付けをされる作家さんのお店<br /><br />主張しない絵柄・色が気にいって<br />

    このお店が開くまで、とサルラの町を歩く

    絵付けをされる作家さんのお店

    主張しない絵柄・色が気にいって

  • 次の移動へと、かばんを転がし、<br /><br />市壁の外の駐車場にあがる途中で一枚。<br /><br />11時過ぎてやっと賑やかさを迎えた<br /><br />サルラを後にして、向うは、スーイヤック<br />

    次の移動へと、かばんを転がし、

    市壁の外の駐車場にあがる途中で一枚。

    11時過ぎてやっと賑やかさを迎えた

    サルラを後にして、向うは、スーイヤック

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • コクリコさん 2012/07/29 21:20:46
    サルラ!
    パルファンさん、こんばんは〜

    pocoさんとの掲示板でのお話みていたら、もしかして私たち来月サルラで泊まるホテル同じみたいです。
    そう「地球の歩き方」に載ってた。
    湿っぽかったのですか・・・
    でも、夫がカオールでとったホテルはもっとかなり酷いみたい。
    相変わらず安いホテルばかり好む(というか経済的にそうなるのですが)夫です。
    私最近カオールのそのホテルの評価見て「変えようよ」と言ったのですが、今からではお手ごろ価格で評判が良いホテル既に空き室ないのです。
    駅から10分でも歩くのは嫌だと言うし・・・
    マルセイユのオババのホテルで懲りてたのに、私が目を離すとこうなるのよね〜ブンブン(マルセイユの駅前のあのホテルはなくなったようです)
    仕方ないので美味しいもの食べるとしますか。

    フォアグラ楽しみにしているのですがパルファンさんはフォアグラも苦手なのですね。
    サルラのおススメレストランのオムレツ以外のお料理はどうだったのでしょうか?

    パルファン

    パルファンさん からの返信 2012/07/30 16:34:27
    RE: サルラ!
    コクリコさん、こんにちは〜

    旅行前でお忙しい日々を過ごしていることでしょうね。
    もう、ホテルなどの手配も終わり各地の下調べに余念がない? 出発は何時かな?
    往々にして、帰ってきて旅行記を書く段になり、“え〜こんなところもあったよ〜”
    “こう回ればよかったんだぁ〜”とか言うことが結構出てくる・・
    下調べは幾らしておいても有り余ることはないですね。
    あ、でも、コクリコさんには、強い生き字引がついているんだった!

    サルラのホテルは町のど真ん中で、それだけで、ホテルのマイナス部分は
    相殺される位のいい場所でした〜

    遅くに夕食をとったレストランは、Le Bistrot (写真では、そう読める)
    ホテルのオーナー聞いて行ったのは多分このお店。
    バカンスシーズンでもないので、ここしか開いていなかったことも。。
    ですから、他もよ〜く探して行ってみてね。
    フォアグラときのこのオムレツしか記憶になくって〜 ごめんなさい。

    カオールはヴァラントレ橋近くのホテルでした。で旧市街には少し歩いたという記憶が・・
    健康に自信があったらホテルは贅沢を言わなくともいいと思いますが?(パルファンの持論)

    サンテェティエンヌ教会の北門ロマネスク彫刻のタンバンの紹介
    楽しみにしております♪

    パルファン

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2012/07/30 17:55:11
    RE: RE: サルラ!
    > “こう回ればよかったんだぁ〜”とか言うことが結構出てくる・・
    > 下調べは幾らしておいても有り余ることはないですね。
    > あ、でも、コクリコさんには、強い生き字引がついているんだった!

    その生き字引氏が頼りないのですよ。
    なーんにも調べてなくて、私が「パルファンさんの旅行記によると・・・」
    と何回も何回も(ここ強調)言って説明してあげてます。

    > サルラのホテルは町のど真ん中で、それだけで、ホテルのマイナス部分は
    > 相殺される位のいい場所でした〜

    安心しました。

    > 遅くに夕食をとったレストランは、Le Bistrot (写真では、そう読める)
    > ホテルのオーナー聞いて行ったのは多分このお店。
    > バカンスシーズンでもないので、ここしか開いていなかったことも。。
    > ですから、他もよ〜く探して行ってみてね。
    > フォアグラときのこのオムレツしか記憶になくって〜 ごめんなさい。

    いえいえ、ありがとうございます。

    > カオールはヴァラントレ橋近くのホテルでした。で旧市街には少し歩いたという記憶が・・
    > 健康に自信があったらホテルは贅沢を言わなくともいいと思いますが?(パルファンの持論)

    あっ、あのホテルかな?

    > サンテェティエンヌ教会の北門ロマネスク彫刻のタンバンの紹介
    > 楽しみにしております♪

    しっかり覚えておかなくては。
    自分で資料作っても見忘れることが多いのですよ。
  • おでぶねこさん 2009/11/14 18:44:28
    オレンジ色のサルラ。
    こんばんは。(*^-^*)
    懐かしくて、大好きなサルラにやって来ました。

    ガス等の灯りに映し出される街が
    とっても綺麗ですねぇ〜。うっとりです。
    ああ、夜のそぞろ歩きしてみたい!!!
    土の上に落ちた枯葉に
    秋の静かな町を感じますね。

    おでぶねこもサルラからスーイヤックへはバスで向いました。
    パルファンさんの走った道と同じかしら?

    細い道を凄い速さで飛ばして走るバスの
    車窓からはフォアグラ農家なのか、
    かわいらしい(過酷な未来を知らない)アヒルたちが走り回っていたり、
    小さな花々の咲き誇る草原が広がっていたり、
    まるで御伽噺のような風景だったのを覚えています。

    残念ながら通過地点だったスーイヤック。
    すばらしいロマネスクを楽しみにしていますネ(~~)

     おでぶねこ


    パルファン

    パルファンさん からの返信 2009/11/15 00:05:12
    RE: オレンジ色のサルラ。
    こんばんは〜

    おでぶねこさんこだわりの町サルラですよね。

    3泊して、夜の町歩きができなかったって・・
    リベンジでもう一度訪ね、またしても果たさずなんて。。
    もう一度行かねばならない“縁”があるのかしらね(^_^.)

    夜と朝だけのサルラでしたから、あえて人を避けなくとも
    静かな町を堪能できました。
    が、陽射しがなかったので、石でできた街並みは沈んでしまった感があり
    残念に思うところかな・・

    スーイヤックへの道は、結構広い道を通ったような・・
    距離をかせごうご思うと味気ない道をはしりがちになって(;_・)

    ところで、サルラで出会った彼には、パルファンは気がつかなかった〜
    あの段を上がらなかったのですね。 
    あの、コーナーをスケッチしたのに・・

    いつも温かいコメントありがとう!!

      パルファン

  • pocoさん 2009/11/14 12:51:41
    素敵ステキすてき〜〜〜♪
    パルファンさん〜!

    サルラでは同じお宿だったんですね〜!(どこかでお聞きしてましたね)
    私は「歩き方」で見つけたお部屋そのものだったんですが、水周り悪くなかったです・・・でもちょっと汚れは有りましたが・・・
    気楽過ぎるほど構ってくれなかった?です・・・

    パルファンさんのサルラ、素敵です☆
    私達はカルカッソンヌに行くつもりで猛ダッシュで朝ご飯もパスして出かけちゃったので夜のサルラしか見てません。
    (でも、出発直前に「朝ご飯出来たから食べていけば?」と優しそうな若者に言われたのを断ったこと、そのあと後悔して夫にずう〜っとうらみごと言ってましたけど・・・食い意地張ってますね・・・)

    パルファンさんのお陰で楽しませて頂けました。
    そしてとってもお勉強になりました。
    poco

    パルファン

    パルファンさん からの返信 2009/11/14 23:58:05
    RE: 素敵ステキすてき〜〜〜♪
    poco さん

    ホテル、パルファンの場合トリプルルーム。

    入ってから広い空間、ドアなしで引続きツインの部屋と
    ダブルの部屋とあり、空間としては贅沢。
    そして、ローケーションは抜群でしたよね。

    同じく「歩き方」から選んだんですよ。
    カルカッソンヌも「歩き方」からなのですが・・ひょっとして同じ??

    あさ、サルラはすぐ発たれたんですね。

    きれいな青空だったのに・・ちょっと残念でしたね。

    でも、次ぎの行程が気になるご主人の気持ちよくわかる・・
    poco さんを連れてのドライブだもの〜〜

    パルファン

パルファンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 450円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP

ピックアップ特集