
2009/10/14 - 2009/10/14
853位(同エリア981件中)
stormaniaさん
- stormaniaさんTOP
- 旅行記42冊
- クチコミ3件
- Q&A回答2件
- 87,848アクセス
- フォロワー1人
友人と、大宰府へ。
先日、「阿修羅展」でちょこっと太宰府天満宮にお邪魔しましたが、
ゆっくりまわれなかったので、今回はゆっくり見てきました!
楽しかったなぁ〜♪
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄
PR
-
『天神』で友人と待ち合わせ。
まずは、腹ごしらえ!
折角の福岡なんで、ラーメンを食べることに。 -
初めて行く所だったので場所が曖昧でしたが、
なんとかたどり着けました! -
じゃーん!
『博多 だるま』さんですw
(→http://www.ra-hide.com/) -
店内は、有名人のサインで溢れていました。
大好きなアムロちゃんのサインを見つけたので、
思わずパチリ☆ -
わたくしが頼んだのは、
『バリねぎラーメン(750円)』 -
とんこつには、やっぱり細麺!
美味しかったですよ〜♪ -
昼食後は、西鉄に乗って大宰府へ。
-
『大宰府駅』の前にあるポスト。
かわいい〜 -
参道を歩いてゆきます
-
途中、「梅が枝餅」を購入。
焼きたてはやっぱり最高!!
今回は『かさの家』さんで頂きました -
『太宰府天満宮』到着!
-
鳥居を抜けて・・・
-
牛さんの頭をナデナデ
-
「太鼓橋」を渡ります
-
前回来た時は、水が一滴もなかったんですが、
今回はちゃんと池っぽくなってました。笑 -
「桜門」を抜けると、本殿です
-
-
ちょうど、こんな状態になってました
-
テントがあったお陰で、
「本殿」が上手く撮れませんでした; -
-
立派な木がありました。
「大樟」です。
天然記念物だそうですよ〜 -
「本殿」の奥に進みます
-
「お稲荷さん」がありました。
『天開稲荷社』だそうです。
(先には行きませんでした;) -
若干、紅葉してたり・・・
-
更にてくてく散歩をして、博物館の方へ。
『だざいふ遊園地』がありました。
(生憎この日は休園日でしたが) -
「じゃじゃまる」発見!
あまりの懐かしさにテンションあがっちゃいました。笑 -
天満宮近くにあった、『光明禅寺』
鎌倉中期、菅家の生まれである「鉄牛円心和尚」が
創建した臨済宗東福寺派に属する禅寺だそうです。
枯山水の庭がある九州でただひとつの石庭苔寺で、
紅葉の美しさでも有名らしいです。 -
紅葉にはまだ早かったのが残念〜
-
駅に戻ってきました。
バスに乗って、次の場所へ行きます。 -
『大宰府政庁跡』です。
約1300年前、天智天皇が、九州の政治の中心として
創建されたそうです。
国の特別史跡地に指定されているらしいですよ。 -
誰だ、こんな可愛いことをする奴は!笑
-
政庁跡から、「大野城跡」が見えます。
(山の右側てっぺん、少しハゲてる?とこです) -
少し黒(茶?)っぽくなった石は、
焼けた跡らしいです。
この政庁跡で、見知らぬおじさんが声をかけてき、
大宰府についてかんなり語ってくれて
その際に教えてもらいました。笑 -
政庁跡で会ったおじさんの話がかなり長くて、
予定時間をかなりオーバー・・・
急いで西鉄に乗って、天神に帰りま〜す! -
中州到着!
屋台〜〜!食うぞぉ〜〜! -
暗い;
美味しかったですよ〜 -
これは、「いわし明太」です。
いわしの中に明太子が詰まってて、
美味しいんです〜♪ -
その他もろもろ。
友人の帰る時間が迫っていたので、
ゆっくり出来ませんでしたが・・・
とっても楽しかったです!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
38