近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長命寺で体力を消耗し、かなーり疲れていたので八幡堀探検はあきらめようかと思ったのですが気力を振り絞り、市営駐車場に5時近くに到着!<br /><br />日没時間が最近早くなってきたので急ぎ足で巡ります。<br />でもおかげで、紅色に染まった八幡堀を堪能することができました。<br /><br />では、滋賀ツアー最後の八幡堀編もおヒマな方どおぞ。

だって滋賀たないじゃん。滋賀に行きたかったんだもん3(紅の八幡堀編)

10いいね!

2009/10/10 - 2009/10/10

666位(同エリア1192件中)

0

29

ストラトラージヘッド

ストラトラージヘッドさん

長命寺で体力を消耗し、かなーり疲れていたので八幡堀探検はあきらめようかと思ったのですが気力を振り絞り、市営駐車場に5時近くに到着!

日没時間が最近早くなってきたので急ぎ足で巡ります。
でもおかげで、紅色に染まった八幡堀を堪能することができました。

では、滋賀ツアー最後の八幡堀編もおヒマな方どおぞ。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
  • 八幡堀の端にある市営多賀駐車場に車を止めたので、かわらミュージアムに着いたときには17時をまわってしまっており、すでに閉館......

    八幡堀の端にある市営多賀駐車場に車を止めたので、かわらミュージアムに着いたときには17時をまわってしまっており、すでに閉館......

  • 気を取り直して、この時期のメジャーな花であるコスモスと蔵造りの白壁をパチリ。

    気を取り直して、この時期のメジャーな花であるコスモスと蔵造りの白壁をパチリ。

  • アングルを変えて.....

    アングルを変えて.....

  • 足元を見ると、瓦でできたカメが2匹いました。

    足元を見ると、瓦でできたカメが2匹いました。

  • かわらミュージアム自体は閉館してて残念でしたが、人影がなく、いい感じで撮影はできました。

    かわらミュージアム自体は閉館してて残念でしたが、人影がなく、いい感じで撮影はできました。

  • 瓦のオブジェ。<br /><br />広角レンズの効果で歪んでるのではなくて、こういうシェイプです。マトリックスのキアヌリーブスみたい。

    瓦のオブジェ。

    広角レンズの効果で歪んでるのではなくて、こういうシェイプです。マトリックスのキアヌリーブスみたい。

  • 八幡堀に出てみます。<br /><br />丁度、遊覧船が係留してありました。すでに営業は終了。今度来たときは乗ってみたいな。

    八幡堀に出てみます。

    丁度、遊覧船が係留してありました。すでに営業は終了。今度来たときは乗ってみたいな。

  • 堀沿いにはこんな趣のある喫茶店も。<br /><br />お寺の山門みたいですね。

    堀沿いにはこんな趣のある喫茶店も。

    お寺の山門みたいですね。

  • 日牟禮八幡宮へ向かう参道と八幡堀がクロスするポイントです。ちょうど夕日が逆光になって不思議な雰囲気です。

    日牟禮八幡宮へ向かう参道と八幡堀がクロスするポイントです。ちょうど夕日が逆光になって不思議な雰囲気です。

  • ローアングルで木漏れ日を狙ってみました。

    ローアングルで木漏れ日を狙ってみました。

  • だんだん夕日に染まってきました。

    だんだん夕日に染まってきました。

  • 欄干のおまんじゅうと八幡堀。

    欄干のおまんじゅうと八幡堀。

  • 堀の水が鏡になって木の影や空を映し込んで幻想的な風景です。

    堀の水が鏡になって木の影や空を映し込んで幻想的な風景です。

  • なんか雲が怪しい感じ。

    なんか雲が怪しい感じ。

  • 瓦のオブジェの上にうさぎがちょこんと乗ってます。空を見上げてなんだか寂しそう....<br /><br />うさぎって寂しいと死んでしまうんだよね。

    瓦のオブジェの上にうさぎがちょこんと乗ってます。空を見上げてなんだか寂しそう....

    うさぎって寂しいと死んでしまうんだよね。

  • 江戸の町並みっていうか、昭和の下町の感じがしますね。

    江戸の町並みっていうか、昭和の下町の感じがしますね。

  • あー。空の感じが夕焼けフェチのオイラにはたまらんです。

    あー。空の感じが夕焼けフェチのオイラにはたまらんです。

  • 堀沿いの道に降りると、少し風が吹いてきました。<br />コスモスも風にあおられて被写体ブレしてしまった。

    堀沿いの道に降りると、少し風が吹いてきました。
    コスモスも風にあおられて被写体ブレしてしまった。

  • 写真を撮っていると、地元のひとが「こんにちはー」と声をかけてくれました。<br /><br />挨拶されると気持ちいいですね。

    写真を撮っていると、地元のひとが「こんにちはー」と声をかけてくれました。

    挨拶されると気持ちいいですね。

  • 馬篭や妻籠で見たような宿場町の渋い趣が出てますね。旅館?料亭?とにかくちゃんと営業してるみたいでした。

    馬篭や妻籠で見たような宿場町の渋い趣が出てますね。旅館?料亭?とにかくちゃんと営業してるみたいでした。

  • 日牟禮八幡宮にやってきました。ちょうど提灯に火が灯ったところです。

    日牟禮八幡宮にやってきました。ちょうど提灯に火が灯ったところです。

  • 古くから近江商人の振興を集めた日牟&#31151;八幡宮。<br /><br />左義長まつりと八幡まつりが有名。かつて安土城下で行われていた左義長まつりには織田信長も踊りに参加してたとか.....

    古くから近江商人の振興を集めた日牟禯八幡宮。

    左義長まつりと八幡まつりが有名。かつて安土城下で行われていた左義長まつりには織田信長も踊りに参加してたとか.....

  • 本殿と灯篭。<br /><br />はっきり写ってないですが、灯篭にも火が灯っていますよ(もちろん電球ですが)

    本殿と灯篭。

    はっきり写ってないですが、灯篭にも火が灯っていますよ(もちろん電球ですが)

  • 金色の鳩のオブジェ。暗くて色がよくわかりませんね。<br /><br />そういえば、ぽーぽぽぽぽぽぽーぽーの鼠先輩ってどこ行った?

    金色の鳩のオブジェ。暗くて色がよくわかりませんね。

    そういえば、ぽーぽぽぽぽぽぽーぽーの鼠先輩ってどこ行った?

  • 今度は、お祭りの時期にあわせて来てみるのもよいかもね。

    今度は、お祭りの時期にあわせて来てみるのもよいかもね。

  • 日牟禮八幡宮を後にすると、あたりは一層暗くなってきました。白雲館へ向かう途中の灯篭にも明かりが灯り出し、夕景っぽくなってます。

    日牟禮八幡宮を後にすると、あたりは一層暗くなってきました。白雲館へ向かう途中の灯篭にも明かりが灯り出し、夕景っぽくなってます。

  • 白雲館<br /><br />今は観光案内所として使われていますが、もともとは明治10年に建てられた八幡東学校です。近江商人が子供の教育を目的に、その運営費のほとんどを寄付で賄ったそうな。

    白雲館

    今は観光案内所として使われていますが、もともとは明治10年に建てられた八幡東学校です。近江商人が子供の教育を目的に、その運営費のほとんどを寄付で賄ったそうな。

  • かわらミュージアムのあたりまで戻ってきました。結局今回は八幡堀しか見ることができなかったので、次回は安土周辺と合わせて近江商人の町並みなど探検してみましょ。

    かわらミュージアムのあたりまで戻ってきました。結局今回は八幡堀しか見ることができなかったので、次回は安土周辺と合わせて近江商人の町並みなど探検してみましょ。

  • テクテクと市営駐車場まで戻ると、車のそばに白いネコがいて、見送ってくれました。<br /><br />バイバイまた来るね!

    テクテクと市営駐車場まで戻ると、車のそばに白いネコがいて、見送ってくれました。

    バイバイまた来るね!

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP