福島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京方面から8:54福島駅着<br />新幹線からは西口バス停が近いけど<br />始発の東口バス停に向かいましょう。<br />席が選べますから。<br />左の最前列または最後尾がいいかな。

浄土の旅1 浄土平

4いいね!

2009/10/11 - 2009/10/11

7659位(同エリア10336件中)

0

17

まーがりん

まーがりんさん

東京方面から8:54福島駅着
新幹線からは西口バス停が近いけど
始発の東口バス停に向かいましょう。
席が選べますから。
左の最前列または最後尾がいいかな。

PR

  • 大粒の雨が降ったりすぐ止んだり。<br />福島市内ではりんごが実っていました。<br />袋掛けしないんんだね。<br />杉から松からブナや七竃へ植生が変化します。

    大粒の雨が降ったりすぐ止んだり。
    福島市内ではりんごが実っていました。
    袋掛けしないんんだね。
    杉から松からブナや七竃へ植生が変化します。

  • 福島出発時は固定座席ほぼ埋まるほど乗客がいたので予備バスも伴走したのですが、<br />土湯温泉で乗客が多くなかったので予備バスは帰ってしまいました。<br />ところがつぎの新野地温泉で補助座席で間に合わないほどになってしまい再度予備バスを手配していました。<br />乗り切れなかった人は1時間ほど待たなければならないようです。

    福島出発時は固定座席ほぼ埋まるほど乗客がいたので予備バスも伴走したのですが、
    土湯温泉で乗客が多くなかったので予備バスは帰ってしまいました。
    ところがつぎの新野地温泉で補助座席で間に合わないほどになってしまい再度予備バスを手配していました。
    乗り切れなかった人は1時間ほど待たなければならないようです。

  • 9:10福島駅東口出発で浄土平10:50着予定が<br />途中渋滞などもあり11:15ほどに到着。<br />ビジターセンターで周辺情報収集。20分。

    9:10福島駅東口出発で浄土平10:50着予定が
    途中渋滞などもあり11:15ほどに到着。
    ビジターセンターで周辺情報収集。20分。

  • 一切経山山頂から五色沼を見下ろすコースも考えていたのですが、有毒ガスによる入山禁止だそうで<br />蓬莱山を囲う鎌沼周回コースにしました。<br />この辺の地名は賽の河原から成仏するまで揃っています。

    一切経山山頂から五色沼を見下ろすコースも考えていたのですが、有毒ガスによる入山禁止だそうで
    蓬莱山を囲う鎌沼周回コースにしました。
    この辺の地名は賽の河原から成仏するまで揃っています。

  • 木道の整備された浄土平を10分ほどで抜けると登山道はせせらぎです。<br />反時計回りで周回しました。

    木道の整備された浄土平を10分ほどで抜けると登山道はせせらぎです。
    反時計回りで周回しました。

  • 吾妻小富士のカルデラが覗き込めるようになってきました。

    吾妻小富士のカルデラが覗き込めるようになってきました。

  • 高山植物も花には遅いけど。

    高山植物も花には遅いけど。

  • コケモモなど拾い食いしました。

    コケモモなど拾い食いしました。

  • 微小ながらも滝があったりして。

    微小ながらも滝があったりして。

  • 酸ケ平にはりっぱな避難小屋が見えました。一泊したいな。<br /><br />水生昆虫なんていないんだろうな。<br /><br />湿地ハイキングは初めてだけど、吹き付ける風が強くて耳が痛いです。

    酸ケ平にはりっぱな避難小屋が見えました。一泊したいな。

    水生昆虫なんていないんだろうな。

    湿地ハイキングは初めてだけど、吹き付ける風が強くて耳が痛いです。

  • これが蓬莱山。<br />カルデラと中央火口丘の間に三日月形に水が溜まったのが鎌沼。透明度高し。

    これが蓬莱山。
    カルデラと中央火口丘の間に三日月形に水が溜まったのが鎌沼。透明度高し。

  • 中央が一切経山。お経が埋めてあるそうです。

    中央が一切経山。お経が埋めてあるそうです。

  • いい具合に晴れてくれました。<br />それにつけても寒い、足を止めていられない。

    いい具合に晴れてくれました。
    それにつけても寒い、足を止めていられない。

  • 桶沼に汲んだ水が見られます。<br />ビジターセンターから桶沼は片道20分。

    桶沼に汲んだ水が見られます。
    ビジターセンターから桶沼は片道20分。

  • スイカ山と名づけたい。

    スイカ山と名づけたい。

  • 一切経山の噴気孔ですがこの角度だと爬虫類の目のように見えました。

    一切経山の噴気孔ですがこの角度だと爬虫類の目のように見えました。

  • 下山側は紅葉が多かったです。<br />道は岩と泥で汚れ防御や足首の保護が必要です。<br />一旦ビジターセンターに戻ります。<br />大急ぎで回って110分です。<br />

    下山側は紅葉が多かったです。
    道は岩と泥で汚れ防御や足首の保護が必要です。
    一旦ビジターセンターに戻ります。
    大急ぎで回って110分です。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP