栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
テレビで見た、三味線ばあさんロボットに会いたくて、蔵の街栃木を訪れました。巴波川で舟に乗り、のんびり遊覧。蔵の街は、風情があり、おいしいものもたくさんありました。

蔵の街栃木☆三味線ばあさんロボットと巴波川遊覧☆2009/10/04

8いいね!

2009/10/04 - 2009/10/04

307位(同エリア432件中)

0

47

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

テレビで見た、三味線ばあさんロボットに会いたくて、蔵の街栃木を訪れました。巴波川で舟に乗り、のんびり遊覧。蔵の街は、風情があり、おいしいものもたくさんありました。

同行者
家族旅行
交通手段
私鉄
  • 東武鉄道の栃木駅です。ここから、散策が始まります。

    東武鉄道の栃木駅です。ここから、散策が始まります。

  • 市内循環バス「のらっせ号」が走っていました。料金は100円です。

    市内循環バス「のらっせ号」が走っていました。料金は100円です。

  • 巴波(うずま)川です。

    巴波(うずま)川です。

  • 大きな鯉がたくさん泳いでいました。

    大きな鯉がたくさん泳いでいました。

  • カトリック栃木教会です。

    カトリック栃木教会です。

  • 塚田歴史伝説館の入り口です。塚田家は、江戸時代後期の弘化年間(1844〜1848)から木材回漕問屋を営んできた豪商でした。<br />

    塚田歴史伝説館の入り口です。塚田家は、江戸時代後期の弘化年間(1844〜1848)から木材回漕問屋を営んできた豪商でした。

  • いました、日本初の三味線都々逸をひく語り部ロボットのおばあちゃんです。すごいリアルです。そばに座っている猫もリアルに動きます。おばあさんの声はサザエさんのフネです。

    いました、日本初の三味線都々逸をひく語り部ロボットのおばあちゃんです。すごいリアルです。そばに座っている猫もリアルに動きます。おばあさんの声はサザエさんのフネです。

  • さらに驚いたのは、座敷の手前にすわっているおじいちゃん。なんで、こんなところに座っているのかと思ったら、なんとこれも人形。おばあちゃんよりさらにリアルだ。

    さらに驚いたのは、座敷の手前にすわっているおじいちゃん。なんで、こんなところに座っているのかと思ったら、なんとこれも人形。おばあちゃんよりさらにリアルだ。

  • 蔵芝居「うずま川悲話」が上演されていました。「うずま川の神の怒りを沈めるために、美しい少女が犠牲になり橋の下に生き埋めにされた。その霊をなぐさめるために108個の燈篭を流し成仏させた。そしてその橋は、幸来橋と呼ばれるようになった。」という内容です。ハイテクを駆使した人形ロボットが繰り広げる約12分の全自動劇です。

    蔵芝居「うずま川悲話」が上演されていました。「うずま川の神の怒りを沈めるために、美しい少女が犠牲になり橋の下に生き埋めにされた。その霊をなぐさめるために108個の燈篭を流し成仏させた。そしてその橋は、幸来橋と呼ばれるようになった。」という内容です。ハイテクを駆使した人形ロボットが繰り広げる約12分の全自動劇です。

  • お囃子付きからくり人形山車です。手前のひょっとこロボットが踊ります。

    お囃子付きからくり人形山車です。手前のひょっとこロボットが踊ります。

  • 別荘の中です。

    別荘の中です。

  • 庭には水琴窟がありました。竹に耳をあてると、いい音が聞こえます。

    庭には水琴窟がありました。竹に耳をあてると、いい音が聞こえます。

  • 展示館の中です。塚田家で使用していたものや家宝が展示されています。

    展示館の中です。塚田家で使用していたものや家宝が展示されています。

  • これも展示館の中です。家宝を300点程展示しているそうです。

    これも展示館の中です。家宝を300点程展示しているそうです。

  • 巴波川に浮かぶ舟です。これに乗ります。

    巴波川に浮かぶ舟です。これに乗ります。

  • 舟から見た塚田家の蔵です。

    舟から見た塚田家の蔵です。

  • 塚田家の蔵は続きます。舟に乗る客が並んで待っています。

    塚田家の蔵は続きます。舟に乗る客が並んで待っています。

  • 舟はゆっくり進みます。巴波川はとても浅い川です。

    舟はゆっくり進みます。巴波川はとても浅い川です。

  • おじさんがていねいに説明してくれます。唄も披露してくれます。

    おじさんがていねいに説明してくれます。唄も披露してくれます。

  • 蔵の街を舟から眺めるのもいいものです。

    蔵の街を舟から眺めるのもいいものです。

  • 鯉も一緒に泳いでいました。

    鯉も一緒に泳いでいました。

  • 舟のチケットです。大人500円です。

    舟のチケットです。大人500円です。

  • おじさんの唄を聴きながら、舟に揺られます。女性の船頭さんもいます。

    おじさんの唄を聴きながら、舟に揺られます。女性の船頭さんもいます。

  • 幸来橋からみた巴波川です。

    幸来橋からみた巴波川です。

  • 寺内万年筆病院です。

    寺内万年筆病院です。

  • ALWAYSカマヤです。映画「ALWAYS三丁目の夕日」で使用された建物です。2008年9月にオープンした、栃木の食材を使用したフレンチレストランです。

    ALWAYSカマヤです。映画「ALWAYS三丁目の夕日」で使用された建物です。2008年9月にオープンした、栃木の食材を使用したフレンチレストランです。

  • 今日は、ここで昼食と思っていましたが、今日は予約のお客様のみでした。この建物は、昭和9年に足利銀行栃木支店として建てられ、その後昭和48年からは、栃木市教育委員会の庁舎として使われました。「国登録有形文化財」になっています。<br /><br />

    今日は、ここで昼食と思っていましたが、今日は予約のお客様のみでした。この建物は、昭和9年に足利銀行栃木支店として建てられ、その後昭和48年からは、栃木市教育委員会の庁舎として使われました。「国登録有形文化財」になっています。

  • お昼は、創業大正12年の洋食赤城屋でいただきました。レトロな店内でした。

    お昼は、創業大正12年の洋食赤城屋でいただきました。レトロな店内でした。

  • 豚肉の味噌焼きです。

    豚肉の味噌焼きです。

  • 元祖和風おろしとんかつです。

    元祖和風おろしとんかつです。

  • 黄金のオムライスです。オムライスの中からビーフがたくさん出てきました。どれもおいしかったです。

    黄金のオムライスです。オムライスの中からビーフがたくさん出てきました。どれもおいしかったです。

  • 看板に牛豚馬肉問屋の文字がやっと読めます。

    看板に牛豚馬肉問屋の文字がやっと読めます。

  • 蔵の街観光館です。

    蔵の街観光館です。

  • 蔵の街美術館です。

    蔵の街美術館です。

  • とちぎ山車会館の入り口です。中には、2年に一度開催される『とちぎ秋まつり』を再現する人形山車を展示しています。コンピュータ制御によるマルチスライドを可動式のジャンボスクリーンに上映し、同時に音と光の演出で「とちぎ秋まつり」を再現しています。

    とちぎ山車会館の入り口です。中には、2年に一度開催される『とちぎ秋まつり』を再現する人形山車を展示しています。コンピュータ制御によるマルチスライドを可動式のジャンボスクリーンに上映し、同時に音と光の演出で「とちぎ秋まつり」を再現しています。

  • 看板は肥料屋さんですが、中では漬物を売っています。肥料屋が本業で、漬物を売っています。

    看板は肥料屋さんですが、中では漬物を売っています。肥料屋が本業で、漬物を売っています。

  • つけダレが美味しい、全品国産野菜を使用した漬け物店です。おつけもの本澤です。

    つけダレが美味しい、全品国産野菜を使用した漬け物店です。おつけもの本澤です。

  • 店内で、試食ができます。お茶もいただきました。話し好きの女将さんが、いろいろと説明してくれます。漬物とゆめ甘納豆を購入しました。

    店内で、試食ができます。お茶もいただきました。話し好きの女将さんが、いろいろと説明してくれます。漬物とゆめ甘納豆を購入しました。

  • 五十畑(いがはた)荒物店です。大正12年創業です。ここで、小箒を購入しました。

    五十畑(いがはた)荒物店です。大正12年創業です。ここで、小箒を購入しました。

  • レトロな道具に見入ってしまいました。

    レトロな道具に見入ってしまいました。

  • 蔵の街大通りです。広い通りです。

    蔵の街大通りです。広い通りです。

  • 富士屋です。志まんやきが並んでいます。

    富士屋です。志まんやきが並んでいます。

  • 小倉ソフトをいただきました。ほのかな甘さです。

    小倉ソフトをいただきました。ほのかな甘さです。

  • 蔵の街の野菜直売所です。旬の地場産無農薬野菜を売っていました。

    蔵の街の野菜直売所です。旬の地場産無農薬野菜を売っていました。

  • 三桝屋本店です。創業嘉永元年の老舗です。雛人形、五月人形、盆提灯、羽子板、破魔弓を販売する際物業を営んでいます。

    三桝屋本店です。創業嘉永元年の老舗です。雛人形、五月人形、盆提灯、羽子板、破魔弓を販売する際物業を営んでいます。

  • 和菓子もめん弥本店です。明治初期の建物をいかした店舗です。「がんこ職人」の煎餅を購入しました。

    和菓子もめん弥本店です。明治初期の建物をいかした店舗です。「がんこ職人」の煎餅を購入しました。

  • 片岡写真資料館です。幕末・明治の写真資料館です。

    片岡写真資料館です。幕末・明治の写真資料館です。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP