今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 京の師走の風物詩と言われる大根炊き。中でも有名なのが<br />このお寺。12月7、8日のその日には境内は溢れるほどの<br />人でごった返す。1椀1000円と聞けばちょっとためらう<br />価格だが、その味は再現できないほどの美味しさ。<br /><br />洛中最古の建造物として国宝指定を受けている本堂だが、大<br />根炊きを目当てに来た人の眼中にはない。本堂前に設置され<br />た大鍋の中で煮える大根は、寒さの中列を作る人々の食欲を<br />そそる。<br /><br />揚げと共に白い湯気を上げる大根は十分に味が染み、揚げと<br />見分けがつかぬほど。箸で通せば手応えもなく切り分けられ<br />る。これを食べれば中風など諸病除けになるというその味は<br />絶品。この味の秘密をどんなに知りたいと思ったことか。<br /><br />鎌倉時代、この寺の慈禅という僧が始めたこの行事。息災祈<br />願をした大根を味わうという庶民的風習が脈々と続くその凄<br />さ。家庭では再現できないその味の、隠された秘密もそんな<br />ところにあるのかもしれない。<br />文化ブログ http://abekaheki.blog72.fc2.com/

日本と世界の凄い場所3 京都・千本釈迦堂の大根炊き

1いいね!

2008/12/07 - 2008/12/07

3170位(同エリア3401件中)

0

0

阿部和璧

阿部和璧さん

 京の師走の風物詩と言われる大根炊き。中でも有名なのが
このお寺。12月7、8日のその日には境内は溢れるほどの
人でごった返す。1椀1000円と聞けばちょっとためらう
価格だが、その味は再現できないほどの美味しさ。

洛中最古の建造物として国宝指定を受けている本堂だが、大
根炊きを目当てに来た人の眼中にはない。本堂前に設置され
た大鍋の中で煮える大根は、寒さの中列を作る人々の食欲を
そそる。

揚げと共に白い湯気を上げる大根は十分に味が染み、揚げと
見分けがつかぬほど。箸で通せば手応えもなく切り分けられ
る。これを食べれば中風など諸病除けになるというその味は
絶品。この味の秘密をどんなに知りたいと思ったことか。

鎌倉時代、この寺の慈禅という僧が始めたこの行事。息災祈
願をした大根を味わうという庶民的風習が脈々と続くその凄
さ。家庭では再現できないその味の、隠された秘密もそんな
ところにあるのかもしれない。
文化ブログ http://abekaheki.blog72.fc2.com/

PR

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP