隠岐諸島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
有志7名で2泊3日の出雲大社・知夫里島・西ノ島・松江「だんだん」ロケ地巡りへ行ってきました。

「だんだん」ロケ地巡り松江~知夫里島編(2日目)

7いいね!

2009/08/21 - 2009/08/23

193位(同エリア276件中)

0

49

けい

けいさん

有志7名で2泊3日の出雲大社・知夫里島・西ノ島・松江「だんだん」ロケ地巡りへ行ってきました。

同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ

PR

  • 宿泊は寺津屋さんでした。<br />朝食付きで4800円!安い!<br />朝食はこの他にシジミ汁、梨、ヤクルトが付いていました。(全部揃うのを待ちきれずに食べちゃったので写真なし)<br />

    宿泊は寺津屋さんでした。
    朝食付きで4800円!安い!
    朝食はこの他にシジミ汁、梨、ヤクルトが付いていました。(全部揃うのを待ちきれずに食べちゃったので写真なし)

  • 8:10頃チェックアウトして、七類港へ。<br />9:30発のフェリーだったのですが、到着が9:10頃になり慌てました。さらに駐車場が一杯で青くなり。(^^;<br />(結局ノア君は駐車場の隅っこに置けました)<br /><br />フェリーは七類〜来居(知夫里)で2等席2840円でした。<br />なお、ノア君は七類港で待機です。<br />・ノア君をフェリーで運ぶと往復4万円ほど掛かる<br />・知夫里でレンタカーを借りると2台で8000円程度<br />・七類港の駐車料金は無料<br />を勘案した結果です。車をフェリーで運ぶと結構掛かりますね。

    8:10頃チェックアウトして、七類港へ。
    9:30発のフェリーだったのですが、到着が9:10頃になり慌てました。さらに駐車場が一杯で青くなり。(^^;
    (結局ノア君は駐車場の隅っこに置けました)

    フェリーは七類〜来居(知夫里)で2等席2840円でした。
    なお、ノア君は七類港で待機です。
    ・ノア君をフェリーで運ぶと往復4万円ほど掛かる
    ・知夫里でレンタカーを借りると2台で8000円程度
    ・七類港の駐車料金は無料
    を勘案した結果です。車をフェリーで運ぶと結構掛かりますね。

  • フェリーから見た七類港です。<br />ちょうど当日中ノ島でお祭りがあるということで船内は大変な混雑でした。カーペット席にも座れず。。ゴザを2枚ほど借りて甲板で休憩しました。

    フェリーから見た七類港です。
    ちょうど当日中ノ島でお祭りがあるということで船内は大変な混雑でした。カーペット席にも座れず。。ゴザを2枚ほど借りて甲板で休憩しました。

  • フェリーの中にはマナカナさんのサイン入りポスター、5人のシジミジルのサインが。<br />いたるところにありますねー。(^^;

    フェリーの中にはマナカナさんのサイン入りポスター、5人のシジミジルのサインが。
    いたるところにありますねー。(^^;

  • だんだん総集編の1シーンの真似です。(^^;

    だんだん総集編の1シーンの真似です。(^^;

  • 第144〜145話で、石橋さんとめぐみさんがもたれていた手摺りです。<br />

    第144〜145話で、石橋さんとめぐみさんがもたれていた手摺りです。

  • 知夫里島が見えてきました。<br />らせん状の道路の下が来居港でその右上の芝生っぽい緑色の山がアカハゲ山です。(冬に来ると赤いのでしょうかね。。)

    知夫里島が見えてきました。
    らせん状の道路の下が来居港でその右上の芝生っぽい緑色の山がアカハゲ山です。(冬に来ると赤いのでしょうかね。。)

    知夫里島 自然・景勝地

  • 9:30に七類港を出て11:30来居港(知夫里)に到着です。<br />

    9:30に七類港を出て11:30来居港(知夫里)に到着です。

  • 七類港の待合所には、ふたりうた2の例のポスターが貼られていました。(この先もたくさん見ることになります。^^)

    七類港の待合所には、ふたりうた2の例のポスターが貼られていました。(この先もたくさん見ることになります。^^)

  • 七類港の待合所に、吉田栄作さんプロデュースの「セキヘキノカケラ」というお店の広告も貼られていました。

    七類港の待合所に、吉田栄作さんプロデュースの「セキヘキノカケラ」というお店の広告も貼られていました。

  • 七類港の待合所には、ほかに知夫里でのだんだん撮影の様子をまとめたミニ写真展ボードが置かれていました。<br />8月末までという話だったので現在はたぶん撤去されていると思います。8月中に来た理由の1つがこの写真展でした。<br />-----<br />ここでレンタカー(軽四)を2台借りました。<br />1台3990円+ガソリン代です。<br />(ガソリン代は距離計算になっていて最終的には1台1940円掛かりました。)<br />レンタカーはミニカトッポですが結構ボロボロで1台は助手席側のドアノブが取れて開かなくなっていました。整備不良で減点されそう。。(^^;

    七類港の待合所には、ほかに知夫里でのだんだん撮影の様子をまとめたミニ写真展ボードが置かれていました。
    8月末までという話だったので現在はたぶん撤去されていると思います。8月中に来た理由の1つがこの写真展でした。
    -----
    ここでレンタカー(軽四)を2台借りました。
    1台3990円+ガソリン代です。
    (ガソリン代は距離計算になっていて最終的には1台1940円掛かりました。)
    レンタカーはミニカトッポですが結構ボロボロで1台は助手席側のドアノブが取れて開かなくなっていました。整備不良で減点されそう。。(^^;

  • 1号車はK谷さん運転で私とS藤さん、2号車はI田さん運転でS本さん、N村さん、N田さんでした。<br />で、「セキヘキノカケラ」へ。<br />実はここへ来るまでに道に迷ってしまいました。車にカーナビが無いのに加えて、私が方向音痴なもので。。<br />2号車先導に代わってもらいなんとか辿りつきました。<br />昼は11:00〜14:00の営業でしたが結構ギリギリの到着になりました。(結局14:00すぎまでおじゃまさせてもらいました。)

    1号車はK谷さん運転で私とS藤さん、2号車はI田さん運転でS本さん、N村さん、N田さんでした。
    で、「セキヘキノカケラ」へ。
    実はここへ来るまでに道に迷ってしまいました。車にカーナビが無いのに加えて、私が方向音痴なもので。。
    2号車先導に代わってもらいなんとか辿りつきました。
    昼は11:00〜14:00の営業でしたが結構ギリギリの到着になりました。(結局14:00すぎまでおじゃまさせてもらいました。)

  • セキヘキノカケラの夜メニューはこんな感じ。<br />夜は17:00〜22:00の営業です。<br />前出のチラシによれば、予約すれば\3000でバーベキューもできるようです。

    セキヘキノカケラの夜メニューはこんな感じ。
    夜は17:00〜22:00の営業です。
    前出のチラシによれば、予約すれば\3000でバーベキューもできるようです。

  • 昼メニューはこんな感じ。<br />昼は11:00〜14:00の営業です。<br />「&#39;09」と付いているのはこのお店が季節限定でオープンしているからですね。今年は9月末までのようです。

    昼メニューはこんな感じ。
    昼は11:00〜14:00の営業です。
    「'09」と付いているのはこのお店が季節限定でオープンしているからですね。今年は9月末までのようです。

  • 店構えもオシャレでしたが、店内もそれ以上にオシャレです。窓からは知夫里の島々が一望でき、壁には1980年代?のレコードジャケットがたくさん飾ってあります。

    店構えもオシャレでしたが、店内もそれ以上にオシャレです。窓からは知夫里の島々が一望でき、壁には1980年代?のレコードジャケットがたくさん飾ってあります。

  • ベランダからだとこんな感じ。<br />ここで夕暮れ時にバーベキューしたら最高でしょうね。もしも栄作さんが居たりしたら、お酒飲んでギターで歌いまくって大いに盛り上がりそうな気がします。(^^)

    ベランダからだとこんな感じ。
    ここで夕暮れ時にバーベキューしたら最高でしょうね。もしも栄作さんが居たりしたら、お酒飲んでギターで歌いまくって大いに盛り上がりそうな気がします。(^^)

  • キーマカレーのセットに唐揚げのトッピングを付けました。こちらは栄作さんのレシピによるものではないそうですが、とても美味しかったです。<br />風通しも良くて、のんびり話をしたり外を眺めたりしながら心地よい時間が過ごせました。

    キーマカレーのセットに唐揚げのトッピングを付けました。こちらは栄作さんのレシピによるものではないそうですが、とても美味しかったです。
    風通しも良くて、のんびり話をしたり外を眺めたりしながら心地よい時間が過ごせました。

  • 店内には、マナカナさん、だんだんスタッフさんからのメッセージが。

    店内には、マナカナさん、だんだんスタッフさんからのメッセージが。

  • サイン入りTシャツも飾ってありました。<br />あと、写真を取り忘れましたがこのお店で、だよしさくえい画伯デザインのシジミ君Tシャツを買うことができます。私は着る場面が思い浮かばなかったのでパスしてしまいましたが、笑いの取れるデザインなので1枚ぐらい買っておいても良かったかも。

    サイン入りTシャツも飾ってありました。
    あと、写真を取り忘れましたがこのお店で、だよしさくえい画伯デザインのシジミ君Tシャツを買うことができます。私は着る場面が思い浮かばなかったのでパスしてしまいましたが、笑いの取れるデザインなので1枚ぐらい買っておいても良かったかも。

  • 舞台「だんだん」島根公演のポスターですね。<br />

    舞台「だんだん」島根公演のポスターですね。

  • ふたりうた2のポスター、2枚目発見です。<br />

    ふたりうた2のポスター、2枚目発見です。

  • セキヘキノカケラを14:20頃出発してロケ地巡りへ。<br />牛さんは、いたるところに普通にいらっしゃいます。(^^)

    セキヘキノカケラを14:20頃出発してロケ地巡りへ。
    牛さんは、いたるところに普通にいらっしゃいます。(^^)

  • 灯台道(地名)です。<br />第146話で、石橋さんとめぐみさんが自転車で下っていくシーンです。

    灯台道(地名)です。
    第146話で、石橋さんとめぐみさんが自転車で下っていくシーンです。

  • 薄毛(地名)です。<br />第145話で、石橋さんとめぐみさんがお墓参りに行く途中、畑仕事のおばちゃんと話すシーンですね。<br /><br />どこから来なすったかね?<br />松江ですけん。<br />...石橋のトモちゃんだないかね!<br />

    薄毛(地名)です。
    第145話で、石橋さんとめぐみさんがお墓参りに行く途中、畑仕事のおばちゃんと話すシーンですね。

    どこから来なすったかね?
    松江ですけん。
    ...石橋のトモちゃんだないかね!

  • 多沢(地名)です。<br />第145話のお墓参りのシーンですね。

    多沢(地名)です。
    第145話のお墓参りのシーンですね。

  • 大江(地名)です。<br />第146話で石橋さんとめぐみさんが自転車で走った場所です。

    大江(地名)です。
    第146話で石橋さんとめぐみさんが自転車で走った場所です。

  • 宿泊先に近かったのでチェックインです。<br />ホテル「知夫の里」です。<br />

    宿泊先に近かったのでチェックインです。
    ホテル「知夫の里」です。

  • 部屋は4人部屋を2つ借りました。<br />1泊2食(夜・昼)付きで1人\12,000です。<br />(クレジットカードは使えないので注意)

    部屋は4人部屋を2つ借りました。
    1泊2食(夜・昼)付きで1人\12,000です。
    (クレジットカードは使えないので注意)

  • そして、この旅行の1つのメイン、赤壁へ。<br />麓に車を止めてテクテク歩いて上がります。<br />途中、入り組んだ形の柵で道が作られています。<br />この通りづらい柵は何?と思っていたところN田さんがヒラメキました。たぶん牛が侵入してくる(&出られなくなる)のを防止しているのですね。

    そして、この旅行の1つのメイン、赤壁へ。
    麓に車を止めてテクテク歩いて上がります。
    途中、入り組んだ形の柵で道が作られています。
    この通りづらい柵は何?と思っていたところN田さんがヒラメキました。たぶん牛が侵入してくる(&出られなくなる)のを防止しているのですね。

  • 赤壁です。<br />あんまり赤くないような。。晴れて乾燥していたからでしょうね。たぶん雨の後には真っ赤になると思います。<br />ちなみにこの「知夫赤壁」と書いた棒以外には柵も何もありません。下手をすると♪この星にさよならをー、です。(^^;<br />私は怖くてあまり近寄れませんでした。

    赤壁です。
    あんまり赤くないような。。晴れて乾燥していたからでしょうね。たぶん雨の後には真っ赤になると思います。
    ちなみにこの「知夫赤壁」と書いた棒以外には柵も何もありません。下手をすると♪この星にさよならをー、です。(^^;
    私は怖くてあまり近寄れませんでした。

  • だんだんの記念碑もありました。<br />30年ぐらいはこのまま置いておいて欲しいですね。<br />

    だんだんの記念碑もありました。
    30年ぐらいはこのまま置いておいて欲しいですね。

  • シジミジルの5人が歌っていた場所はこんな感じ。<br />立ってみると意外と狭かったです。

    シジミジルの5人が歌っていた場所はこんな感じ。
    立ってみると意外と狭かったです。

  • 島には本当に牛が多くて「す、すみません。通りますんで。。」というシーンが何回もありました。<br />道を塞いでいることもありますが、微速前進していると「んー?何かねー?急ぐかね〜」といった感じてよけてくれます。

    島には本当に牛が多くて「す、すみません。通りますんで。。」というシーンが何回もありました。
    道を塞いでいることもありますが、微速前進していると「んー?何かねー?急ぐかね〜」といった感じてよけてくれます。

  • 馬も少しですが見かけました。<br />やっぱり馬の方がデリケートそうでした。<br />微速前進していると「わ!わわ!?」という感じで走って離れて行きました。

    馬も少しですが見かけました。
    やっぱり馬の方がデリケートそうでした。
    微速前進していると「わ!わわ!?」という感じで走って離れて行きました。

  • 居島(地名)です。<br />第148話で、畑田さん(桂米朝さん)が車椅子から立って歩くシーンですね。

    居島(地名)です。
    第148話で、畑田さん(桂米朝さん)が車椅子から立って歩くシーンですね。

  • 振り返るとこんな一本道です。

    振り返るとこんな一本道です。

  • そのままアカハゲ山へ。<br />康太(久保山さん)オススメの場所です。(←握手会で質問)<br />360°パノラマで知夫の島々が見渡せます。<br />展望台がありそこから撮影です。

    そのままアカハゲ山へ。
    康太(久保山さん)オススメの場所です。(←握手会で質問)
    360°パノラマで知夫の島々が見渡せます。
    展望台がありそこから撮影です。

  • 牛のシルエットと地平線。

    牛のシルエットと地平線。

  • かなり日も暮れてきたので、急いで赤壁へ戻ります。

    かなり日も暮れてきたので、急いで赤壁へ戻ります。

  • なんとか間に合いました。<br />せっかくなので、ここで全員で「いのちの歌」を熱唱。(他に誰もいないからできたことですが。。居たら恥ずかしくてムリ。)<br />途中、歌詞を忘れて詰ってしまいましたが(^^;、想い出に残るひと時でした。<br />いのちの歌については<br />http://ameblo.jp/kei2009/entry-10364918591.html<br />をご参照のこと。

    なんとか間に合いました。
    せっかくなので、ここで全員で「いのちの歌」を熱唱。(他に誰もいないからできたことですが。。居たら恥ずかしくてムリ。)
    途中、歌詞を忘れて詰ってしまいましたが(^^;、想い出に残るひと時でした。
    いのちの歌については
    http://ameblo.jp/kei2009/entry-10364918591.html
    をご参照のこと。

  • ボーっと暮れ行く夕日を眺めたり、断崖に当たる波の音を聴いてみたり、ぜいたくな時間でした。

    ボーっと暮れ行く夕日を眺めたり、断崖に当たる波の音を聴いてみたり、ぜいたくな時間でした。

  • おまけで、N村さんのといろちゃんを撮影。

    おまけで、N村さんのといろちゃんを撮影。

  • ホテルについたら19:30ほどになっていました。<br />料理は写真の通り豪華でした。(でも一部海鮮類がNGな方も。。次回から考慮します。スミマセン)<br /><br />ホテルの仲居のおばちゃんに「本当にマナカナちゃんのファンかね?嘘でしょー??」と言われてしまいました。いやいや、コアなファンも実在します。(^^;<br /><br />おばちゃんによると薄毛での墓参り途中の会話をする畑は、おばちゃんの畑だそうでした。さすがに関係者が多数おられるようです。

    ホテルについたら19:30ほどになっていました。
    料理は写真の通り豪華でした。(でも一部海鮮類がNGな方も。。次回から考慮します。スミマセン)

    ホテルの仲居のおばちゃんに「本当にマナカナちゃんのファンかね?嘘でしょー??」と言われてしまいました。いやいや、コアなファンも実在します。(^^;

    おばちゃんによると薄毛での墓参り途中の会話をする畑は、おばちゃんの畑だそうでした。さすがに関係者が多数おられるようです。

  • ホテルの中は「だんだん」一色で、ミュージアム状態です。

    ホテルの中は「だんだん」一色で、ミュージアム状態です。

  • シジミジルのサイン。

    シジミジルのサイン。

  • 青木チーフプロデューサーのサインです。

    青木チーフプロデューサーのサインです。

  • Sweet Junoのポスターです。<br />ドラマ未使用です。というのも誤植があるからです。<br />(PCで見ないとたぶん判別できないと思います)

    Sweet Junoのポスターです。
    ドラマ未使用です。というのも誤植があるからです。
    (PCで見ないとたぶん判別できないと思います)

  • いのちの歌のポスター

    いのちの歌のポスター

  • ふたりうた2のポスター、3枚目です。(^^;<br /><br />この夜は、だんだん&マナカナさん話で盛り上がりました。持参のフォトエッセイを開いて転がり続ける人も居たりして面白かったです。(^^)<br /><br />2日目終了です。

    ふたりうた2のポスター、3枚目です。(^^;

    この夜は、だんだん&マナカナさん話で盛り上がりました。持参のフォトエッセイを開いて転がり続ける人も居たりして面白かったです。(^^)

    2日目終了です。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP