石垣島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の2008年に来たときは日帰りできたので、石垣島で向かえるはじめての朝です。<br />ゆっくりする旅のですが今日は色々回ってみることにしています。石垣島にきたら1度は行っておきたいと川平湾、島田紳助さんの「すべらない沖縄旅行ガイドブック」で有名になった黒島をめぐることにします。

酒、食、温泉を楽しむ旅(特典航空券&ポイントを利用する沖縄、石垣編 その2)

4いいね!

2009/08/02 - 2009/08/05

4547位(同エリア5590件中)

0

29

やまたかさん

やまたかさんさん

昨年の2008年に来たときは日帰りできたので、石垣島で向かえるはじめての朝です。
ゆっくりする旅のですが今日は色々回ってみることにしています。石垣島にきたら1度は行っておきたいと川平湾、島田紳助さんの「すべらない沖縄旅行ガイドブック」で有名になった黒島をめぐることにします。

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
ANAグループ

PR

  • まずはホテル近辺を散策します。庭から見るとホテルはこんな感じです。ホテルからすぐに浜辺がありますので、こちらにも向かってみます。

    まずはホテル近辺を散策します。庭から見るとホテルはこんな感じです。ホテルからすぐに浜辺がありますので、こちらにも向かってみます。

  • 近くにある浜辺は、マエサトビーチといってこんな感じです。ホテルでマリンアクティビティを申し込むとこのあたりで楽しませてくれるようです。

    近くにある浜辺は、マエサトビーチといってこんな感じです。ホテルでマリンアクティビティを申し込むとこのあたりで楽しませてくれるようです。

  • ビーチからホテルを望みます。ビーチのパラソルやチェアーは宿泊者であれば無料で借りられえます。明日はゆっくり浜辺で読書&ビールでも楽しみたいと思います。<br />今日は、川平湾へ向けて出発です。

    ビーチからホテルを望みます。ビーチのパラソルやチェアーは宿泊者であれば無料で借りられえます。明日はゆっくり浜辺で読書&ビールでも楽しみたいと思います。
    今日は、川平湾へ向けて出発です。

  • ホテルからは普通のバスを利用することにしました。空港線(空港から離島ターミナル)と川平線(離島ターミナルと川平)の全線が5日乗り放題で1000円のチケットを利用しました。バスで購入可能です。川平の往復で1400円ですので非常にお得です。<br />写真はバスの車窓から左側に広がる海を撮りました。こちら側に川平湾があるのかと思っていましたが違うのですね。

    ホテルからは普通のバスを利用することにしました。空港線(空港から離島ターミナル)と川平線(離島ターミナルと川平)の全線が5日乗り放題で1000円のチケットを利用しました。バスで購入可能です。川平の往復で1400円ですので非常にお得です。
    写真はバスの車窓から左側に広がる海を撮りました。こちら側に川平湾があるのかと思っていましたが違うのですね。

  • バスターミナルから40分程で川平湾に到着です。有名なところなのできっちり観光地化しています。グラスボートに乗ってみるのも良いかもしれませんね。

    バスターミナルから40分程で川平湾に到着です。有名なところなのできっちり観光地化しています。グラスボートに乗ってみるのも良いかもしれませんね。

  • もう一枚。綺麗な海です。<br />このあたりから空模様が怪しくなってきました。

    もう一枚。綺麗な海です。
    このあたりから空模様が怪しくなってきました。

  • 海外からの観光客(台湾、中国の方と思います)が非常に多いです。天気が悪くなると海の色も良くないですね。この後、雨が降り、雨宿りです。海外からの観光客の方が、綺麗な海を十分に堪能できたのかちょっと?で残念です。といっている自分もですが・・・。<br />この後、離島ターミナルに戻り黒島に渡ります。

    海外からの観光客(台湾、中国の方と思います)が非常に多いです。天気が悪くなると海の色も良くないですね。この後、雨が降り、雨宿りです。海外からの観光客の方が、綺麗な海を十分に堪能できたのかちょっと?で残念です。といっている自分もですが・・・。
    この後、離島ターミナルに戻り黒島に渡ります。

  • 朝から何も食べておらず、黒島に渡るその前に腹ごしらえです。<br />伺ったのは離島ターミナル前にある「ひるぎ」さんです。石垣牛のどんぶり物にしようかとも思いましたが、2500円(だったかな)とちょっとお高めでしたので、同じ石垣の別のブランド牛のどんぶり物(1500円だっかたか?)とビールを頂きました。Edy払いがOKです。

    朝から何も食べておらず、黒島に渡るその前に腹ごしらえです。
    伺ったのは離島ターミナル前にある「ひるぎ」さんです。石垣牛のどんぶり物にしようかとも思いましたが、2500円(だったかな)とちょっとお高めでしたので、同じ石垣の別のブランド牛のどんぶり物(1500円だっかたか?)とビールを頂きました。Edy払いがOKです。

  • 離島ターミナルから黒島に向かいます。離島へは2社から定期便が出ています。往復運賃で買えば2150円と若干お安めですが、観光の時間がどの程度かかるかがわからないので、片道運賃(1100-1200円くらい)で向かいます。

    離島ターミナルから黒島に向かいます。離島へは2社から定期便が出ています。往復運賃で買えば2150円と若干お安めですが、観光の時間がどの程度かかるかがわからないので、片道運賃(1100-1200円くらい)で向かいます。

  • 川平周辺と異なり、こちらは非常に天気が良いです。黒島に行く途中、昨年行った竹富島を見ることができます。今度は離島にも泊まってみたいですね。

    川平周辺と異なり、こちらは非常に天気が良いです。黒島に行く途中、昨年行った竹富島を見ることができます。今度は離島にも泊まってみたいですね。

  • 船の上からもう一枚。天気が良いので海の色も抜群です。

    船の上からもう一枚。天気が良いので海の色も抜群です。

  • ターミナルから30分程度で黒島に到着です。竹富島とは異なり観光客が少ないのか呼び込みなどもなりません。レンタサイクルも考えましたが、時間もあるので徒歩で散策することにします。

    ターミナルから30分程度で黒島に到着です。竹富島とは異なり観光客が少ないのか呼び込みなどもなりません。レンタサイクルも考えましたが、時間もあるので徒歩で散策することにします。

  • とりあえず黒島ビジターセンター目指して出発です。黒島は牛が人間よりも多くいるとのことで、ほとんどが牧草地です。<br />一本道で太陽を遮るものもなく、水は必須ですね。2本は準備したほうがよさそうです。

    とりあえず黒島ビジターセンター目指して出発です。黒島は牛が人間よりも多くいるとのことで、ほとんどが牧草地です。
    一本道で太陽を遮るものもなく、水は必須ですね。2本は準備したほうがよさそうです。

  • 番所跡です。近くに「プズマリ」という遠見台があるので以前はこの辺り中心だったのでしょう。

    番所跡です。近くに「プズマリ」という遠見台があるので以前はこの辺り中心だったのでしょう。

  • こちらがその「プズマリ」です。上ることもできそうですが、安全のため見るだけにしました。

    こちらがその「プズマリ」です。上ることもできそうですが、安全のため見るだけにしました。

  • こちらは「プズマリ」のそばにある宮里海岸です。海のそばで寝そべるには無理がありそうです。

    こちらは「プズマリ」のそばにある宮里海岸です。海のそばで寝そべるには無理がありそうです。

  • やっと目的地のビジターセンターに到着です。30分ほどでしょう。炎天下の中ですので、歩きはそれなりの覚悟が必要です。ここで一息ついて散策を再開です。

    やっと目的地のビジターセンターに到着です。30分ほどでしょう。炎天下の中ですので、歩きはそれなりの覚悟が必要です。ここで一息ついて散策を再開です。

  • ビジターセンターの裏側にある宮里海岸の続き?の海岸です。空の青が綺麗だったので、撮ってみました。

    ビジターセンターの裏側にある宮里海岸の続き?の海岸です。空の青が綺麗だったので、撮ってみました。

  • こちらは仲本海岸です。シュノーケリングが楽しめ、トイレ、シャワーが完備されています。

    こちらは仲本海岸です。シュノーケリングが楽しめ、トイレ、シャワーが完備されています。

  • 仲本海岸では家族連れなど結構な人で混雑しています。とは言っても千葉、神奈川の海などとは違います。干潮時に行ったため、所々に水溜りがあり、小さな魚達が泳いでいます。

    仲本海岸では家族連れなど結構な人で混雑しています。とは言っても千葉、神奈川の海などとは違います。干潮時に行ったため、所々に水溜りがあり、小さな魚達が泳いでいます。

  • この後は、東筋を通り、「日本の道百選」と通り、黒島港がある保里に向かうことにします。<br />途中、「昔の沖縄を思わせるような道」を発見し一枚。<br />

    この後は、東筋を通り、「日本の道百選」と通り、黒島港がある保里に向かうことにします。
    途中、「昔の沖縄を思わせるような道」を発見し一枚。

  • 暑さのため、牛も木陰で休息中です。

    暑さのため、牛も木陰で休息中です。

  • 暑さのため、犬も日陰で休息中です。犬も、高いところにも上るんですね。

    暑さのため、犬も日陰で休息中です。犬も、高いところにも上るんですね。

  • 地図によるとこの道が「日本の道百選」となるのですが、なぜという感じです。ただのアスファルトで舗装された道路です。?????<br />思い返してみると、さっきの「昔の沖縄を思わせるような道」が「日本の道百選」だったのかも知れませんね。詳細な地図がないので、わかりませんが・・・。

    地図によるとこの道が「日本の道百選」となるのですが、なぜという感じです。ただのアスファルトで舗装された道路です。?????
    思い返してみると、さっきの「昔の沖縄を思わせるような道」が「日本の道百選」だったのかも知れませんね。詳細な地図がないので、わかりませんが・・・。

  • 途中、展望台があります。<br />しかしどこにも日陰がありません。

    途中、展望台があります。
    しかしどこにも日陰がありません。

  • 展望台にはカラスがとまっています。この日差しで黒を身に着けているのはどうかと思います。

    展望台にはカラスがとまっています。この日差しで黒を身に着けているのはどうかと思います。

  • 展望台から「日本の道百選?」を一枚。どうみてもただの道路です。<br /><br />2時間以上、歩いたでしょうか?もうくたくたです。黒島港についてのは3時過ぎです。行きと同じ会社の船は2時間後に出港ですが、別の会社の船が一時間後に出港です。往復を買わず成功しました。<br />どっぷり汗もかき、疲れたのでホテルに帰って休息しないともちません。

    展望台から「日本の道百選?」を一枚。どうみてもただの道路です。

    2時間以上、歩いたでしょうか?もうくたくたです。黒島港についてのは3時過ぎです。行きと同じ会社の船は2時間後に出港ですが、別の会社の船が一時間後に出港です。往復を買わず成功しました。
    どっぷり汗もかき、疲れたのでホテルに帰って休息しないともちません。

  • ホテルに帰ってみるとフルーツが新しくなっていました。冷して食べようと思います。

    ホテルに帰ってみるとフルーツが新しくなっていました。冷して食べようと思います。

  • 一休みした後、夕食をどうするか考えました。新助さんの本で紹介されている石垣牛のお店「焼肉金城」さんにでも行こうかと思いましたが、疲れがあるため、ホテル内で済ませることに。<br />向かったのは、和食の「八重山」さんです。かつおづくし膳(3900円)、大吟醸(2900円)を頂きました。SFCカードのおかげで10%オフにもなり、満足です。食事の後は疲れもあり、晩酌もせず、爆睡です。<br /><br />その3へ続きます。

    一休みした後、夕食をどうするか考えました。新助さんの本で紹介されている石垣牛のお店「焼肉金城」さんにでも行こうかと思いましたが、疲れがあるため、ホテル内で済ませることに。
    向かったのは、和食の「八重山」さんです。かつおづくし膳(3900円)、大吟醸(2900円)を頂きました。SFCカードのおかげで10%オフにもなり、満足です。食事の後は疲れもあり、晩酌もせず、爆睡です。

    その3へ続きます。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP