幸手・久喜・栗橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鷲宮町の鷲宮神社周辺で6日、恒例の「土師祭 千貫神輿」が行われ、関東一円から1500人のか担ぎ手が集まって盛大に町を練り歩いた。<br />アニメ「らき☆すた」みこしも登場し、全国から選ばれた担ぎ手ファン150人も加わって沿道はにぎわった。<br /><br />「土師祭」千貫神輿・・・①千貫神輿が担がれるまで<br />           ②千貫神輿の渡御<br />           ③アニメ「らき☆すた」みこし<br /><br /><br />

鷲宮町「土師祭」千貫神輿・・・①千貫神輿が担がれるまで

8いいね!

2009/09/06 - 2009/09/06

518位(同エリア829件中)

0

29

いっちゃん

いっちゃんさん

鷲宮町の鷲宮神社周辺で6日、恒例の「土師祭 千貫神輿」が行われ、関東一円から1500人のか担ぎ手が集まって盛大に町を練り歩いた。
アニメ「らき☆すた」みこしも登場し、全国から選ばれた担ぎ手ファン150人も加わって沿道はにぎわった。

「土師祭」千貫神輿・・・①千貫神輿が担がれるまで
           ②千貫神輿の渡御
           ③アニメ「らき☆すた」みこし


PR

  • 鷲宮町の鷲宮神社周辺で9月6日、恒例の「土師祭 千貫神輿」が行われました。

    鷲宮町の鷲宮神社周辺で9月6日、恒例の「土師祭 千貫神輿」が行われました。

  • <大西茶屋><br /><br />鷲宮神社入口にあり<br />今では商工会が運営し、軽い食事やみやげ物などを扱っているようです。

    <大西茶屋>

    鷲宮神社入口にあり
    今では商工会が運営し、軽い食事やみやげ物などを扱っているようです。

  • 参道を入ると狛犬が・・<br /><br />神輿の担ぎ手が集まり始めています。

    参道を入ると狛犬が・・

    神輿の担ぎ手が集まり始めています。

  • 灯篭を介して千貫神輿が見えてきました。

    灯篭を介して千貫神輿が見えてきました。

  • 境内には千貫神輿を担ぐ人達が陣取って・・。

    境内には千貫神輿を担ぐ人達が陣取って・・。

  • だいぶ出来上がっています。

    だいぶ出来上がっています。

  • 千貫神輿は、江戸時代には、11月初めの酉の日にかつがれていましたか、その後担ぎ手がいなくなり大正3年(1914)から昭和57年までは車に乗せ曳きまわされていました。<br /><br /> 昭和58年になると、町民有志の熱意によって70年ぶりに復活しみこしが担がれました。<br /><br />現在、この神輿は千貫神輿と呼ばれ9月の第一日曜日に、地元を始め関東一円から集まった担ぎ手により町を渡御します。<br />

    千貫神輿は、江戸時代には、11月初めの酉の日にかつがれていましたか、その後担ぎ手がいなくなり大正3年(1914)から昭和57年までは車に乗せ曳きまわされていました。

     昭和58年になると、町民有志の熱意によって70年ぶりに復活しみこしが担がれました。

    現在、この神輿は千貫神輿と呼ばれ9月の第一日曜日に、地元を始め関東一円から集まった担ぎ手により町を渡御します。

  • 人気アニメ「らき☆すた」の特製神輿は祭興会の発案で、町商工会などが協力して実現した。<br /><br />高さ約180センチのみこしには昨年に続き、アニメの舞台・鷲宮町の「土師祭(はじさい)」に登場しました。<br />神輿は登場人物などのイラストが描かれ、全国各地から応募した150人のファンによって担がれた。<br /><br />「らき☆すた」みこしは・・<br />別途、③旅行記にアップ予定いたします。

    人気アニメ「らき☆すた」の特製神輿は祭興会の発案で、町商工会などが協力して実現した。

    高さ約180センチのみこしには昨年に続き、アニメの舞台・鷲宮町の「土師祭(はじさい)」に登場しました。
    神輿は登場人物などのイラストが描かれ、全国各地から応募した150人のファンによって担がれた。

    「らき☆すた」みこしは・・
    別途、③旅行記にアップ予定いたします。

  • いろいろな神輿・囃子山車などが渡御されます。

    いろいろな神輿・囃子山車などが渡御されます。

  • 神輿・囃子山車など

    神輿・囃子山車など

  • 神輿・囃子山車など

    神輿・囃子山車など

  • 神輿を先導する練習を参道で行われていた。

    神輿を先導する練習を参道で行われていた。

  • <神楽殿><br /><br />この神楽殿では催馬楽(さいばら)神楽(かぐら)が演じられます。<br /><br />神楽の始行年代は東鑑に紹介されている所によると、江戸享保年間以前には三十六座の曲目があり、それを時の大宮司藤原国久氏が現在の十二座に再編成したと伝えられている。<br /><br />演目の大半は記・紀の神話に材を取った一種の舞踊劇で神楽舞の中に催馬楽を採り入れいる特色があり、舞の型には四方固めとか三度(三歩ずつ歩く)などといつた宗教味の濃い動作が含まれています。なお、関東地方に分布する神楽の多くが、この土師流から出たということから、関東神楽の源流と称されています。<br /><br />催馬楽神楽は昭和51年5月4日に国指定重要無形民族文化財に指定されています。<br />

    <神楽殿>

    この神楽殿では催馬楽(さいばら)神楽(かぐら)が演じられます。

    神楽の始行年代は東鑑に紹介されている所によると、江戸享保年間以前には三十六座の曲目があり、それを時の大宮司藤原国久氏が現在の十二座に再編成したと伝えられている。

    演目の大半は記・紀の神話に材を取った一種の舞踊劇で神楽舞の中に催馬楽を採り入れいる特色があり、舞の型には四方固めとか三度(三歩ずつ歩く)などといつた宗教味の濃い動作が含まれています。なお、関東地方に分布する神楽の多くが、この土師流から出たということから、関東神楽の源流と称されています。

    催馬楽神楽は昭和51年5月4日に国指定重要無形民族文化財に指定されています。

  • <鷲宮神社><br /><br />鷲宮神社は東武鉄道鷲宮駅から歩いて十分弱の距離の鬱蒼とした森の中にあります。<br />古く土師部(素焼きの土器などを作る人々)の移住地と伝えられ、社名も「土師の宮」と称したといわれています。この「ハジ」が「ワシ」に転訛して「鷲宮」になったという社伝があります。<br /><br /> なお、鷲宮神社は、関東における鎌倉幕府ゆかりの有力な神社として、鶴岡八幡宮、伊豆山権現、箱根権現、三島大社などの中に加えられています。<br /><br /> また、天正19年(1581)、徳川家康は、鷲宮神社に4百石の寄進をしています。<br />このように鷲宮神社は、昔から関東の武士に厚く崇敬されてきた神社です。<br />

    <鷲宮神社>

    鷲宮神社は東武鉄道鷲宮駅から歩いて十分弱の距離の鬱蒼とした森の中にあります。
    古く土師部(素焼きの土器などを作る人々)の移住地と伝えられ、社名も「土師の宮」と称したといわれています。この「ハジ」が「ワシ」に転訛して「鷲宮」になったという社伝があります。

     なお、鷲宮神社は、関東における鎌倉幕府ゆかりの有力な神社として、鶴岡八幡宮、伊豆山権現、箱根権現、三島大社などの中に加えられています。

     また、天正19年(1581)、徳川家康は、鷲宮神社に4百石の寄進をしています。
    このように鷲宮神社は、昔から関東の武士に厚く崇敬されてきた神社です。

  • お参りをしているご夫婦・・。

    お参りをしているご夫婦・・。

  • 千貫神輿は寛政年間(1789〜1801年)に始まり、当時から伝わるみこしを修理しながら使っているという。<br /><br />関東最古の鷲宮神社に伝わる本社神輿は江戸寛政年間(1789)に造られたものです<br />台座は縦・横とも約1.4メートル重さが三屯あり、俗に「千貫みこし」とも呼ばれ埼玉県内では最大のものといわれています。<br />神輿は例年、夏祭り初日の七月十三日に渡御していましたが一回に180人、交代要員を入れると500人以上の担ぎ手が必要なため大正二年(1913)には車に乗せて引くようになりました。<br />それ以降「人が担ごう」と言う話は何度となくありましたが余りの重さと担ぎ手不足からついに実現しませんでした。<br />しかし、昭和58年地元有志により祭輿会が組織され70年ぶりに見事復活しました。今でも担ぎ手も関東一円から集まるようになりなり毎年9月の第一日曜日には勇壮な一大ページェントがくりひろげられます。<br />鷲宮の神輿案内から<br />

    千貫神輿は寛政年間(1789〜1801年)に始まり、当時から伝わるみこしを修理しながら使っているという。

    関東最古の鷲宮神社に伝わる本社神輿は江戸寛政年間(1789)に造られたものです
    台座は縦・横とも約1.4メートル重さが三屯あり、俗に「千貫みこし」とも呼ばれ埼玉県内では最大のものといわれています。
    神輿は例年、夏祭り初日の七月十三日に渡御していましたが一回に180人、交代要員を入れると500人以上の担ぎ手が必要なため大正二年(1913)には車に乗せて引くようになりました。
    それ以降「人が担ごう」と言う話は何度となくありましたが余りの重さと担ぎ手不足からついに実現しませんでした。
    しかし、昭和58年地元有志により祭輿会が組織され70年ぶりに見事復活しました。今でも担ぎ手も関東一円から集まるようになりなり毎年9月の第一日曜日には勇壮な一大ページェントがくりひろげられます。
    鷲宮の神輿案内から

  • <br />千貫神輿は寛政年間(1789〜1801年)に始まり、当時から伝わるみこしを修理しながら使っているという。千貫神輿は重量が3.5トンと言われ、担ぎ手の確<br />保が難しく大正時代に一度途絶えたが、祭興会の手で1983年に復活した。<br />


    千貫神輿は寛政年間(1789〜1801年)に始まり、当時から伝わるみこしを修理しながら使っているという。千貫神輿は重量が3.5トンと言われ、担ぎ手の確
    保が難しく大正時代に一度途絶えたが、祭興会の手で1983年に復活した。

  • 鳳凰は稲穂を銜えています。

    鳳凰は稲穂を銜えています。

  • 地元を始め関東一円から集まった担ぎ手により町を渡御します。<br /> <br />

    地元を始め関東一円から集まった担ぎ手により町を渡御します。

  • 千貫神輿の前で記念撮影。

    千貫神輿の前で記念撮影。

  • 鷲宮神社は、昔から関東の武士に厚く崇敬されてきた神社です。<br /> <br /><br />  <br />

    鷲宮神社は、昔から関東の武士に厚く崇敬されてきた神社です。



  • 関東最古の武蔵国鷲宮神社。

    関東最古の武蔵国鷲宮神社。

  • 絵馬掛を通して千貫神輿を・・・。

    絵馬掛を通して千貫神輿を・・・。

  • 地元を始め関東一円から集まった担ぎ手。

    地元を始め関東一円から集まった担ぎ手。

  • 関東一円から集まった担ぎ手。

    関東一円から集まった担ぎ手。

  • 地元を始め関東一円から集まった担ぎ手。

    地元を始め関東一円から集まった担ぎ手。

  • テレビ局も数社取材に来ていました。

    テレビ局も数社取材に来ていました。

  • さあぁ〜<br /><br />今年の千貫神輿が・・<br />拍子木の合図で担ぎ始めとなります。

    さあぁ〜

    今年の千貫神輿が・・
    拍子木の合図で担ぎ始めとなります。

  • 約80人担ぎ手により町を渡御が始まります。<br /><br />渡御中はこの80人が数分づつ交代して<br />全国から集まった担ぎ手1500人によって町を渡御されると言われています。<br /><br />さあぁ~<br />千貫神輿の渡御が始まりました。<br /><br /><br />次回、鷲宮町「土師祭」千貫神輿・・・②千貫神輿の渡御 につづきます。

    約80人担ぎ手により町を渡御が始まります。

    渡御中はこの80人が数分づつ交代して
    全国から集まった担ぎ手1500人によって町を渡御されると言われています。

    さあぁ~
    千貫神輿の渡御が始まりました。


    次回、鷲宮町「土師祭」千貫神輿・・・②千貫神輿の渡御 につづきます。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP