米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北海道の帰り<br /><br />最終日です<br /><br />蔵王 米沢 喜多方と走り<br /><br />磐越 北陸 名神 近畿 阪和高速で帰ります

米沢 喜多方 北海道ツーリング 7月26~27日

3いいね!

2009/07/13 - 2009/07/27

426位(同エリア560件中)

0

21

mako

makoさん

北海道の帰り

最終日です

蔵王 米沢 喜多方と走り

磐越 北陸 名神 近畿 阪和高速で帰ります

交通手段
バイク

PR

  • 蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断して、宮城県と山形県をつなぐ山岳路で昭和37年11月に開通しました。冬期間は、11月初旬から翌年4月まで閉鎖されます。<br />4月の開通から5月中旬までは雪の壁。夏にはマイナスイオンたっぷりの新緑を浴びながらのドライブ。そして9月中旬頃からは、赤や黄色に燃える紅葉。全国的にも紅葉のメッカとして有名です

    蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断して、宮城県と山形県をつなぐ山岳路で昭和37年11月に開通しました。冬期間は、11月初旬から翌年4月まで閉鎖されます。
    4月の開通から5月中旬までは雪の壁。夏にはマイナスイオンたっぷりの新緑を浴びながらのドライブ。そして9月中旬頃からは、赤や黄色に燃える紅葉。全国的にも紅葉のメッカとして有名です

  • 上杉家廟所 <br /><br />上杉家歴代藩主の廟所で、上杉景勝公逝去の際に廟所とされて以来、12代斉定公までがこの地に埋葬されています。また、謙信公の御遺骸は、景勝公の移封に伴い、会津若松城から米沢城に移されましたが、明治新政府の「破城令」により、米沢城が解体され、明治9年に城跡から当廟中央に移葬されました。 <br />境内には老杉が多く、戦時中かなりの数が供出されましたが、今な お樹齢400年を超える老杉があり、静寂を極めています

    上杉家廟所

    上杉家歴代藩主の廟所で、上杉景勝公逝去の際に廟所とされて以来、12代斉定公までがこの地に埋葬されています。また、謙信公の御遺骸は、景勝公の移封に伴い、会津若松城から米沢城に移されましたが、明治新政府の「破城令」により、米沢城が解体され、明治9年に城跡から当廟中央に移葬されました。
    境内には老杉が多く、戦時中かなりの数が供出されましたが、今な お樹齢400年を超える老杉があり、静寂を極めています

  • 米沢城の鯉

    米沢城の鯉

  • 上杉謙信公(1530〜1578)<br /><br />戦さするなら、謙信公のように、と後世までも伝えられた上杉謙信公は、米沢上杉家のいわば藩祖となります。越後守護代長尾為景の末子として春日山城に生まれ、禅寺に育ちましたが父の死後、国の乱れを鎮圧。のち、関東管領職の上杉家の名称を譲られ、越後・関東の平定につとめました。武田信玄や一向一揆と戦い、一向一揆をしずめ、武田信玄との川中島の戦などを戦い名将とうたわれましたが、天正六年急死しました。 <br />謙信公は、近代戦術の祖ともいわれる戦さ上手でしたが、民政にもよく心を用いた名将といわれます。人物は清廉で、文学や道義にあつい文武両道の人であったようです。

    上杉謙信公(1530〜1578)

    戦さするなら、謙信公のように、と後世までも伝えられた上杉謙信公は、米沢上杉家のいわば藩祖となります。越後守護代長尾為景の末子として春日山城に生まれ、禅寺に育ちましたが父の死後、国の乱れを鎮圧。のち、関東管領職の上杉家の名称を譲られ、越後・関東の平定につとめました。武田信玄や一向一揆と戦い、一向一揆をしずめ、武田信玄との川中島の戦などを戦い名将とうたわれましたが、天正六年急死しました。
    謙信公は、近代戦術の祖ともいわれる戦さ上手でしたが、民政にもよく心を用いた名将といわれます。人物は清廉で、文学や道義にあつい文武両道の人であったようです。

  • 上杉神社<br /><br />http://www.genbu.net/data/dewa/uesugi_title.htm

    上杉神社

    http://www.genbu.net/data/dewa/uesugi_title.htm

  • 晴れてきました

    晴れてきました

  • お昼を食べます

    お昼を食べます

  • 定食です

    定食です

  • 喜多方ラーメン<br /><br />まこと食堂<br /><br />15時を回ってしまった<br /><br />閉店していた<br /><br />中で食べているお客もいるが><

    喜多方ラーメン

    まこと食堂

    15時を回ってしまった

    閉店していた

    中で食べているお客もいるが><

  • 源来軒

    源来軒

  • 源来軒は、大正末期に中国から日本へやってきた祖父藩欽星氏が屋台から始めた、喜多方ラーメンの元祖と言われる老舗。何十年経っても、当時の作り方・味を守っている。おすすめは、手打ちラーメンと手作り餃子。 <br />

    源来軒は、大正末期に中国から日本へやってきた祖父藩欽星氏が屋台から始めた、喜多方ラーメンの元祖と言われる老舗。何十年経っても、当時の作り方・味を守っている。おすすめは、手打ちラーメンと手作り餃子。

  • お店の入り口には「元祖喜多方ラーメン」(下記写真参照)の謂れが書かれております。<br />喜多方ラーメンには「元祖」を謳うお店がたくさんあるそうですが、ここはのお店は正真正銘の「元祖」喜多方ラーメンです。休日ともなればお店の前は大行列です。<br />しかし、お店の外観が小さい割には店内の席数はたくさんあるので回転が早いようです。<br />麺は自家製手打ちで、全体的に太い麺でコシがあり歯ごたえがよいものです。醤油味のスープは豚と鳥ガラを使ったちょっと濃い目の甘みのあるスープです。チャーシューは厚く切ってあるので少々硬めです。<br />もう少し薄くして枚数を増やしたほうが良いと思いますが、そこは「元祖」なので主義主張を曲げるわけにはいかないのでしょう。<br />

    お店の入り口には「元祖喜多方ラーメン」(下記写真参照)の謂れが書かれております。
    喜多方ラーメンには「元祖」を謳うお店がたくさんあるそうですが、ここはのお店は正真正銘の「元祖」喜多方ラーメンです。休日ともなればお店の前は大行列です。
    しかし、お店の外観が小さい割には店内の席数はたくさんあるので回転が早いようです。
    麺は自家製手打ちで、全体的に太い麺でコシがあり歯ごたえがよいものです。醤油味のスープは豚と鳥ガラを使ったちょっと濃い目の甘みのあるスープです。チャーシューは厚く切ってあるので少々硬めです。
    もう少し薄くして枚数を増やしたほうが良いと思いますが、そこは「元祖」なので主義主張を曲げるわけにはいかないのでしょう。

  • http://www.geocities.jp/mensplaza21/jjw14genrai.html

    http://www.geocities.jp/mensplaza21/jjw14genrai.html

  • 27日AM2時30分無事帰宅しました<br /><br />帰りの高速は大雨<br /><br />全走行距離 4713KMでした<br /><br />疲れました

    27日AM2時30分無事帰宅しました

    帰りの高速は大雨

    全走行距離 4713KMでした

    疲れました

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP