オスロ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
オスロ3日目。ヴィーゲラン公園を後にしてビィグドイ地区に市バスで移動。 ノルウェー民族博物館→ヴァイキング船博物館→コンチキ号博物館→フラム号博物館→ノルウェー海洋博物館→フェリーで市庁舎前まで戻る。 

2009.07 世界周遊~ノルウェー オスロ編④

2いいね!

2009/07/06 - 2009/07/06

671位(同エリア872件中)

2

48

ニコニコアロンソさん

オスロ3日目。ヴィーゲラン公園を後にしてビィグドイ地区に市バスで移動。 ノルウェー民族博物館→ヴァイキング船博物館→コンチキ号博物館→フラム号博物館→ノルウェー海洋博物館→フェリーで市庁舎前まで戻る。 

PR

  • 市バス30番でFolkemuseet下車。入口は目の前がバス停です。 オスロパスで入場可。 またヴィーゲラン公園でまったりとしてしまい、次に回る予定の博物館の閉館時間が気になりだして、目的の木造教会まで足早に回りました。この民族博物館は屋外にありとても広いので、時間配分を考えて回るのがいいと思います。  この建物は銀行です。

    市バス30番でFolkemuseet下車。入口は目の前がバス停です。 オスロパスで入場可。 またヴィーゲラン公園でまったりとしてしまい、次に回る予定の博物館の閉館時間が気になりだして、目的の木造教会まで足早に回りました。この民族博物館は屋外にありとても広いので、時間配分を考えて回るのがいいと思います。 この建物は銀行です。

  • 住居の中にも入場できます。 住んでいた当時の部屋が見学できます。

    住居の中にも入場できます。 住んでいた当時の部屋が見学できます。

  • ガソリンスタンド

    ガソリンスタンド

  • 昔の公衆トイレもあります

    昔の公衆トイレもあります

  • 昔の農家

    昔の農家

  • この家はアジアンチックな感じがしませんか?

    この家はアジアンチックな感じがしませんか?

  • バリっぽいような・・・

    バリっぽいような・・・

  • 牛がいたり・・・

    牛がいたり・・・

  • 菜園があったり・・・

    菜園があったり・・・

  • 標識があったり

    標識があったり

  • 入口から結構歩きます。 1200年当時の木造教会スターヴヒルケ(Stavkirke) 1881年にオスロの北にあるゴール(Gol)という村から移転されたもの。

    入口から結構歩きます。 1200年当時の木造教会スターヴヒルケ(Stavkirke) 1881年にオスロの北にあるゴール(Gol)という村から移転されたもの。

  • Stavkirke fra Gol,ca 1200 (Stave Church,1200 AD)

    Stavkirke fra Gol,ca 1200 (Stave Church,1200 AD)

  • こじんまりしています。

    こじんまりしています。

  • とても珍しい教会だそうです。 屋根にあるのはヴァイキング時代の名残とも思われる魔除けの龍頭。空をにらんでいます。

    とても珍しい教会だそうです。 屋根にあるのはヴァイキング時代の名残とも思われる魔除けの龍頭。空をにらんでいます。

  • 教会の中にも入れます。

    教会の中にも入れます。

  • 教会の外に木でできた回廊があります。

    教会の外に木でできた回廊があります。

  • Skolestue (School)<br />昔の学校です。

    Skolestue (School)
    昔の学校です。

  • おもちゃの博物館もあります。 これでノルウェー民族博物館は終了。ざっと回ってしまったのでちょっと残念です。 行かれる方はゆっくり見て回ると3時間はあったほうがいいと思います。 私は12:26に入場、1時間ほどしかいれませんでした。

    おもちゃの博物館もあります。 これでノルウェー民族博物館は終了。ざっと回ってしまったのでちょっと残念です。 行かれる方はゆっくり見て回ると3時間はあったほうがいいと思います。 私は12:26に入場、1時間ほどしかいれませんでした。

  • 続いてヴァイキング博物館に市バスで移動。 Vikingskipene下車すぐ。 館内には3隻の船が展示されています。 ここに入場したのはもう14:00すぎ。 ほとんどの博物館は18:00閉館なので焦ります。まだ後三ヶ所残ってます。

    続いてヴァイキング博物館に市バスで移動。 Vikingskipene下車すぐ。 館内には3隻の船が展示されています。 ここに入場したのはもう14:00すぎ。 ほとんどの博物館は18:00閉館なので焦ります。まだ後三ヶ所残ってます。

  • とても大きく線が綺麗です。

    とても大きく線が綺麗です。

  • ヴァイキング博物館のバス停前の風景。 静かな住宅街です。

    ヴァイキング博物館のバス停前の風景。 静かな住宅街です。

  • 市バスで移動。 Bygdoynes下車。 コンチキ号博物館、フラム号博物館、ノルウェー海洋博物館は向かい合って同じことにあるのでこの3つは徒歩で回れます。 コンチキ号博物館入口。文化人類学者トール・ヘイエルダールの功績をわかりやすく展示した博物館。

    市バスで移動。 Bygdoynes下車。 コンチキ号博物館、フラム号博物館、ノルウェー海洋博物館は向かい合って同じことにあるのでこの3つは徒歩で回れます。 コンチキ号博物館入口。文化人類学者トール・ヘイエルダールの功績をわかりやすく展示した博物館。

  • 日の丸!と思いきや、この船「ラー2世号」の帆に書かれているのはラー(RA)太陽なのだそうです。 

    日の丸!と思いきや、この船「ラー2世号」の帆に書かれているのはラー(RA)太陽なのだそうです。 

  • こちらがコンチキ号。

    こちらがコンチキ号。

  • この船(コンチキ号)でペルーからイースター島まで渡ったんです。 もろそうな船なんですが・・・。

    この船(コンチキ号)でペルーからイースター島まで渡ったんです。 もろそうな船なんですが・・・。

  • モアイ像の模型。

    モアイ像の模型。

  • ドキュメントフィルムが上映されています。私は時間がなく見れませんでした。 アカデミー賞を受賞したほどのものだったので見たかったです・・・残念。

    ドキュメントフィルムが上映されています。私は時間がなく見れませんでした。 アカデミー賞を受賞したほどのものだったので見たかったです・・・残念。

  • 続いて向かいのフラム号博物館へ(OSLO Pass入場可)<br />北極海流の研究の為に造られたフラム号がおさめられた博物館。

    続いて向かいのフラム号博物館へ(OSLO Pass入場可)
    北極海流の研究の為に造られたフラム号がおさめられた博物館。

  • フラム号です。

    フラム号です。

  • フラム号の甲板。

    フラム号の甲板。

  • 船内も見学できます。

    船内も見学できます。

  • フラム号の周りにいろいろな展示物があります。 これもそのひとつ。

    フラム号の周りにいろいろな展示物があります。 これもそのひとつ。

  • 書かれている絵がかわいかったんで

    書かれている絵がかわいかったんで

  • 向かいのノルウェー海洋博物館へ。(OSLO Pass入場可) この博物館私にはあまり興味をそそられるものがなくて、さらっとながしてしまいました。 船の好きな方にはいいと思います。 たくさんの船の模型や船内の展示物などがあります。 海や船に関する絵画もあります。唯一興味を持ったのは船首に取り付けられていた飾りです。

    向かいのノルウェー海洋博物館へ。(OSLO Pass入場可) この博物館私にはあまり興味をそそられるものがなくて、さらっとながしてしまいました。 船の好きな方にはいいと思います。 たくさんの船の模型や船内の展示物などがあります。 海や船に関する絵画もあります。唯一興味を持ったのは船首に取り付けられていた飾りです。

  • 航海の無事を祈るのがわかります。

    航海の無事を祈るのがわかります。

  • そしてフェリーでオスロ市内へ帰ります。 OSLO Passで乗れます。 オスロ市庁舎前に到着します。

    そしてフェリーでオスロ市内へ帰ります。 OSLO Passで乗れます。 オスロ市庁舎前に到着します。

  • ノーベル平和センターに到着した時には18:00を過ぎていて入場できませんでした。やっぱり間に合わなかった。<br />建物は1872年から1989年までオスロ西駅として使われていたのをそのまま使っています。 

    ノーベル平和センターに到着した時には18:00を過ぎていて入場できませんでした。やっぱり間に合わなかった。
    建物は1872年から1989年までオスロ西駅として使われていたのをそのまま使っています。 

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Jenioさん 2009/08/17 00:24:56
    盛りだくさんの3日目ですね!
    3日目はヴィーゲラン公園に行かれた後に、こんなにたくさん
    行かれたんですね(^^)すごいです〜!

    初めて見る物も多くて楽しませて頂きました♪
    民族博物館のガソリンスタンド、木造教会、昔の暮らしぶりが
    伺える展示、海洋博物館の船首の飾りなど とても興味深かったです(^^)
    オスロパスでフェリーも乗れるんですね!

    私も2日目が盛りだくさんデーで、同行の友人に「バイキング船博物館は
    持ち時間10分ね!」などと言われて、駆け足で巡った1日でした(^^;)



    ニコニコアロンソさん からの返信 2009/08/17 21:19:11
    RE: 盛りだくさんの3日目ですね!
    そうなんです。 盛りだくさん過ぎて、また時間が足りなくなってしまいました(笑) もっとオスロ滞在日数を長くした方がよかったかなぁって思います。 ほんと日が長くてのんびりしてるとダメですね。 ベルゲン編もまたご覧ください!

ニコニコアロンソさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ノルウェーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ノルウェー最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ノルウェーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP