横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本日は、先日見学した2隻の帆船と日本丸メモリアルパークにある<br />初代日本丸の3隻が同時に「総帆展帆」を行うと言うので出掛けてきましたが・・・・<br /><br />いやぁビックリの人の数でした〜<br />あのラ・マシンのプレイベントを彷彿させる人・人・人<br />しかし、それでも納得の一日になりました。

あれから2日・・再び海フェスへ!

5いいね!

2009/07/20 - 2009/07/20

6936位(同エリア9583件中)

2

46

円蔵

円蔵さん

本日は、先日見学した2隻の帆船と日本丸メモリアルパークにある
初代日本丸の3隻が同時に「総帆展帆」を行うと言うので出掛けてきましたが・・・・

いやぁビックリの人の数でした〜
あのラ・マシンのプレイベントを彷彿させる人・人・人
しかし、それでも納得の一日になりました。

PR

  • 本日は日本大通り駅で下車、そのまま大桟橋に向かいました。<br />先に写真を一緒に撮る友人が横浜に入っているので、<br />象の鼻で会う事にしました。<br /><br />象の鼻パークが出来た事により、日本大通り駅から直線的に大桟橋に向かうことが出来ます。

    本日は日本大通り駅で下車、そのまま大桟橋に向かいました。
    先に写真を一緒に撮る友人が横浜に入っているので、
    象の鼻で会う事にしました。

    象の鼻パークが出来た事により、日本大通り駅から直線的に大桟橋に向かうことが出来ます。

  • 象の鼻で友人を待つ事に。<br />先日と変わらぬ2隻が出迎えてくれましたが。

    象の鼻で友人を待つ事に。
    先日と変わらぬ2隻が出迎えてくれましたが。

  • 象の鼻の向こう側に客船のファンネルが!<br />おうおう!!!船が来ている!<br />あのファンネルは「ぱしふぃっくびいなす」です。<br /><br />しかし、今日のくじらの背中は凄かった!<br />何が凄いかと言うのは夕方になってわかりましたが。。。

    象の鼻の向こう側に客船のファンネルが!
    おうおう!!!船が来ている!
    あのファンネルは「ぱしふぃっくびいなす」です。

    しかし、今日のくじらの背中は凄かった!
    何が凄いかと言うのは夕方になってわかりましたが。。。

  • う〜ん、やっぱり素晴らしい!<br />ここで友人と会い、この2隻の総帆展帆は午後からと言う事が判りました。<br />今はまだ10時、日本丸メモリアルパークの方は11時に<br />帆を張ると言うので、クジラの背中でしばらく過ごす事に。

    う〜ん、やっぱり素晴らしい!
    ここで友人と会い、この2隻の総帆展帆は午後からと言う事が判りました。
    今はまだ10時、日本丸メモリアルパークの方は11時に
    帆を張ると言うので、クジラの背中でしばらく過ごす事に。

  • ぱしふぃっくびいなす号<br />本当に久し振りに大桟橋で客船を見る事ができました!<br />やっぱり客船を観るとテンションがあがります♪

    ぱしふぃっくびいなす号
    本当に久し振りに大桟橋で客船を見る事ができました!
    やっぱり客船を観るとテンションがあがります♪

  • この写真には人は写っていませんが、日本丸側には<br />多くのカメラを持った人が居ました。<br />そして、この後に総帆展帆が行われた訳ですが。。<br />もう、すっごい人!!!<br />とてもフェンスに近づく事が出来ないくらいの人手に<br />なってました〜、いやぁびっくりしたなぁ。

    この写真には人は写っていませんが、日本丸側には
    多くのカメラを持った人が居ました。
    そして、この後に総帆展帆が行われた訳ですが。。
    もう、すっごい人!!!
    とてもフェンスに近づく事が出来ないくらいの人手に
    なってました〜、いやぁびっくりしたなぁ。

  • 今はまだ。。これでも人は多いなぁと思いましたが。<br />この後はとんでもない事に(笑)

    今はまだ。。これでも人は多いなぁと思いましたが。
    この後はとんでもない事に(笑)

  • この時間はまだ、甲板にも殆ど誰もいません。<br />中央の方はペンキを塗ったりしていました。

    この時間はまだ、甲板にも殆ど誰もいません。
    中央の方はペンキを塗ったりしていました。

  • 何気に撮った写真ですが。。<br />再び戻って来た時と比較すると、まだまだ空いていたなぁ<br /><br />時間は11時を過ぎたので、メモリアルパークに移動してみました。

    何気に撮った写真ですが。。
    再び戻って来た時と比較すると、まだまだ空いていたなぁ

    時間は11時を過ぎたので、メモリアルパークに移動してみました。

  • 遠めに観たときに、何かいつもと様子が違うと思いましたが・・・<br />近づいてみて何これ!!って位に皆さんが日本丸を取り囲んでいました〜<br /><br />桜木町駅前からランドマークタワーに行く動く通路の方も<br />びっしりカメラマンが居ました〜〜<br />普段の総帆展帆ではこんなに人は来ないような。。

    遠めに観たときに、何かいつもと様子が違うと思いましたが・・・
    近づいてみて何これ!!って位に皆さんが日本丸を取り囲んでいました〜

    桜木町駅前からランドマークタワーに行く動く通路の方も
    びっしりカメラマンが居ました〜〜
    普段の総帆展帆ではこんなに人は来ないような。。

  • 日本丸?世に比べると少し短い船体ですが、美しさは変わりません。

    日本丸?世に比べると少し短い船体ですが、美しさは変わりません。

  • そうして初めて観る総帆展帆船(帆を張る)と<br />満船飾(国際信号旗の掲揚)を同時に見る事が出来ました!!<br />海フェス最高!!!

    そうして初めて観る総帆展帆船(帆を張る)と
    満船飾(国際信号旗の掲揚)を同時に見る事が出来ました!!
    海フェス最高!!!

  • ちょうどメモリアルパークに付いた時は帆を張る最終段階だったので、人も大勢いらっしゃいましたが、作業が終わると比較的空き始めました。<br />多分、大桟橋の方に皆さん移動されたと思います。

    ちょうどメモリアルパークに付いた時は帆を張る最終段階だったので、人も大勢いらっしゃいましたが、作業が終わると比較的空き始めました。
    多分、大桟橋の方に皆さん移動されたと思います。

  • 船尾に廻ってみました。<br />ちょうど今立っている場所は橋になっていまして<br />ココを渡って居る時に友人が展望台を発見!<br />ちょっと上から観てみようって事で展望台へ

    船尾に廻ってみました。
    ちょうど今立っている場所は橋になっていまして
    ココを渡って居る時に友人が展望台を発見!
    ちょっと上から観てみようって事で展望台へ

  • ここが展望台から観た風景です。<br />と、思ったのがこれだけ人が居るのに下から見上げた展望台には人があまりいらっしゃいませんでした。<br />結局、展望台からは日本丸の船尾しかみれません。。<br />それで空いているのかなぁ?

    ここが展望台から観た風景です。
    と、思ったのがこれだけ人が居るのに下から見上げた展望台には人があまりいらっしゃいませんでした。
    結局、展望台からは日本丸の船尾しかみれません。。
    それで空いているのかなぁ?

  • 前に来た時と同様JICAで昼食を摂り、再び赤レンガに戻ってみると帆を張り出していました。<br />時間は13時30分<br />大桟橋の人の数に驚き!!!!

    前に来た時と同様JICAで昼食を摂り、再び赤レンガに戻ってみると帆を張り出していました。
    時間は13時30分
    大桟橋の人の数に驚き!!!!

  • 14時からは赤レンガ倉庫の前で和太鼓の演奏がありましたが。。。<br />気持ちは帆船の方に行っていました。

    14時からは赤レンガ倉庫の前で和太鼓の演奏がありましたが。。。
    気持ちは帆船の方に行っていました。

  • 通常はフェンスと海が見える赤レンガ倉庫前ですが。<br />この時ばかりは何重にも人の壁。。。<br />とても前には行けません。<br />午前中に友人が、2隻の帆船を撮るなら赤レンガ倉庫の方からが良いと撮影場所を決めていたのですが、そこにも入れません(笑)

    通常はフェンスと海が見える赤レンガ倉庫前ですが。
    この時ばかりは何重にも人の壁。。。
    とても前には行けません。
    午前中に友人が、2隻の帆船を撮るなら赤レンガ倉庫の方からが良いと撮影場所を決めていたのですが、そこにも入れません(笑)

  • まだ帆を張っている最中だったので、ちょっと日陰で休憩<br />全ての帆が張られたら撮影開始ですが、そこまでは目の前に居る雀を撮ったり、足元を忙しなく動いているアリを撮ったり(笑)

    まだ帆を張っている最中だったので、ちょっと日陰で休憩
    全ての帆が張られたら撮影開始ですが、そこまでは目の前に居る雀を撮ったり、足元を忙しなく動いているアリを撮ったり(笑)

  • 雀を見ていたので下ばかり見ていましたが・・<br />見上げて観るといつの間にか帆がもう少しで全て張られる位まで来ていました。<br />遠くから、訓練生の掛け声や各動作の開始に吹かれる笛が<br />聞こえて来ます。

    雀を見ていたので下ばかり見ていましたが・・
    見上げて観るといつの間にか帆がもう少しで全て張られる位まで来ていました。
    遠くから、訓練生の掛け声や各動作の開始に吹かれる笛が
    聞こえて来ます。

  • 殆ど張られたので、移動開始!!<br />朝、友人と待ち合わせた象の鼻もすっごい人の数!!<br />人がいらっしゃらない場所は、帆船が見えない場所です。<br />それくらいに密集しています。

    殆ど張られたので、移動開始!!
    朝、友人と待ち合わせた象の鼻もすっごい人の数!!
    人がいらっしゃらない場所は、帆船が見えない場所です。
    それくらいに密集しています。

  • 帆を張る作業が終わると、拍手が沸き起こりました。<br />そして、周りの人が移動しはじめたので隙間を縫って<br />最前列へ!

    帆を張る作業が終わると、拍手が沸き起こりました。
    そして、周りの人が移動しはじめたので隙間を縫って
    最前列へ!

  • 一時期は曇り空にもなりましたが、この時は青空が見えて<br />よかったぁ〜

    一時期は曇り空にもなりましたが、この時は青空が見えて
    よかったぁ〜

  • しかし、それでも赤レンガ前は人が凄いって事で最初に<br />船の近くまで行って、帰りがけにもう一度赤レンガから撮ろうって話になり、大桟橋へ移動です。<br />時間は14時48分。。。<br />しかし、、これは大きな誤算となってしまいました。

    しかし、それでも赤レンガ前は人が凄いって事で最初に
    船の近くまで行って、帰りがけにもう一度赤レンガから撮ろうって話になり、大桟橋へ移動です。
    時間は14時48分。。。
    しかし、、これは大きな誤算となってしまいました。

  • そして、大桟橋に着いたのは15時過ぎ。<br />この時は撮影に夢中になってて気付かなかったのですが。帰ってからこの写真を見てみると、すでに一番下の帆が畳まれています。。<br /><br />そうなんです!全ての帆が張られていた時間は僅か40分間程度。。<br />この時は全く気付かずに写真を撮っていました。

    そして、大桟橋に着いたのは15時過ぎ。
    この時は撮影に夢中になってて気付かなかったのですが。帰ってからこの写真を見てみると、すでに一番下の帆が畳まれています。。

    そうなんです!全ての帆が張られていた時間は僅か40分間程度。。
    この時は全く気付かずに写真を撮っていました。

  • だんだん日本丸?に近づいて行きます。<br />それでもやっぱり帆が畳まれ始めているのに居づいていません。

    だんだん日本丸?に近づいて行きます。
    それでもやっぱり帆が畳まれ始めているのに居づいていません。

  • 丁度、この辺りに来た時に周りから<br />「もう畳み始めてるよ」って声が聞こえて・・・<br />ここで気付きました〜〜<br />「えええええ畳むの早いよ〜〜」(笑)

    丁度、この辺りに来た時に周りから
    「もう畳み始めてるよ」って声が聞こえて・・・
    ここで気付きました〜〜
    「えええええ畳むの早いよ〜〜」(笑)

  • 訓練生達がロープを引き帆を畳んでいます。<br />統率された動きにしばし釘付け。

    訓練生達がロープを引き帆を畳んでいます。
    統率された動きにしばし釘付け。

  • 下側の帆が収納されていきます。

    下側の帆が収納されていきます。

  • 少し船尾に移動してみたしたが、すでに帆は畳まれています。<br />早いですね!!

    少し船尾に移動してみたしたが、すでに帆は畳まれています。
    早いですね!!

  • 次は海王丸の前にやって着ましたが、こちらも同時に<br />畳まれています。

    次は海王丸の前にやって着ましたが、こちらも同時に
    畳まれています。

  • しばらくすると、帆を完全に収納する為に訓練生が<br />マストに登り始めましたが。。<br />登るスピードがまた早い早い!!

    しばらくすると、帆を完全に収納する為に訓練生が
    マストに登り始めましたが。。
    登るスピードがまた早い早い!!

  • どんどん登って行きます。

    どんどん登って行きます。

  • 先頭で登っていた人がマストの一番上に辿りつきました。<br />下から1分くらいで登って行かれました!!<br />このマスト、海面からは50mあるそうです。

    先頭で登っていた人がマストの一番上に辿りつきました。
    下から1分くらいで登って行かれました!!
    このマスト、海面からは50mあるそうです。

  • 後に続いて登って行ってる方々も自分の担当するポジションに就きます。

    後に続いて登って行ってる方々も自分の担当するポジションに就きます。

  • この様にロープに足をかけた状態で帆を完全に収納していきます。<br />それにしても。。慣れているとは言え下から見てても怖い・・

    この様にロープに足をかけた状態で帆を完全に収納していきます。
    それにしても。。慣れているとは言え下から見てても怖い・・

  • 先端の帆はもう姿がみえません。

    先端の帆はもう姿がみえません。

  • 頑張れ〜!

    頑張れ〜!

  • 日本丸の方は、もう殆ど収納されてしまいました。

    日本丸の方は、もう殆ど収納されてしまいました。

  • こうやって畳帆作業は終了していきました。<br />普段は殆ど見る事が出来ない訓練生のリアルな作業に<br />感動です。

    こうやって畳帆作業は終了していきました。
    普段は殆ど見る事が出来ない訓練生のリアルな作業に
    感動です。

  • 次はくじらの背中から帆船を見てみようと上にあがりましたが、ちょうどぱしふぃっくびいなすが出航する時間でした。<br />おお紙テープ投げてるって事で船に近づいてみましたが。<br />ぱしふぃっくびいなすの船首から船尾・・<br />と言うよりクジラの背中全体にフェンスに近づく事が出来ないくらいの人がいらっしゃいました。。<br />う〜〜ん、飛鳥?の世界一周の出航でもココまで人は居なかったなぁ(笑)

    次はくじらの背中から帆船を見てみようと上にあがりましたが、ちょうどぱしふぃっくびいなすが出航する時間でした。
    おお紙テープ投げてるって事で船に近づいてみましたが。
    ぱしふぃっくびいなすの船首から船尾・・
    と言うよりクジラの背中全体にフェンスに近づく事が出来ないくらいの人がいらっしゃいました。。
    う〜〜ん、飛鳥?の世界一周の出航でもココまで人は居なかったなぁ(笑)

  • くじらの背中、こんな感じでした(笑)<br />この日、ぱしふぃっくびいなすは日蝕を見るクルーズに旅立ちました。

    くじらの背中、こんな感じでした(笑)
    この日、ぱしふぃっくびいなすは日蝕を見るクルーズに旅立ちました。

  • 左には客船、右には帆船。<br />滅多に観られない光景でした。

    左には客船、右には帆船。
    滅多に観られない光景でした。

  • 再び赤レンガ倉庫の方へ戻りました。<br />本来なら帆を張った2隻を観る予定でしたが(笑)

    再び赤レンガ倉庫の方へ戻りました。
    本来なら帆を張った2隻を観る予定でしたが(笑)

  • 横浜も夕暮れに染まっていきますが<br />昼間、日焼けしてしまうほどの暑さだったので、日が落ちてからの海風が寒い!!<br />ブルブル震えてしまいました(笑)

    横浜も夕暮れに染まっていきますが
    昼間、日焼けしてしまうほどの暑さだったので、日が落ちてからの海風が寒い!!
    ブルブル震えてしまいました(笑)

  • 最後にこの帆船の姿を見て本日は終了。<br />今回は、象の鼻、大桟橋、日本丸メモリアルパークしか<br />歩かなかったので体力的には大丈夫でしたが、寒さは辛かったな・・<br /><br />明日はいよいよ飛鳥?が世界一周から帰って来る日です。<br />お出迎えに行く予定ですが。。雨が気になります。

    最後にこの帆船の姿を見て本日は終了。
    今回は、象の鼻、大桟橋、日本丸メモリアルパークしか
    歩かなかったので体力的には大丈夫でしたが、寒さは辛かったな・・

    明日はいよいよ飛鳥?が世界一周から帰って来る日です。
    お出迎えに行く予定ですが。。雨が気になります。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Oakatさん 2009/07/22 11:45:13
    海の日、帆船の総帆展帆
    WEEZERさん、こんにちは!

    7/20海の日に私も日本丸、日本丸II、海王丸の総帆展帆を見に行って
    ました。
    昨年も海の日に日本丸の総帆展帆を見に行ったのですが、その時よりも
    はるかに多い人・人・人でびっくりしました。
    10:30頃から12:00頃までメモリアルパークで頑張っていました。

    日本丸IIと海王丸は、その日の風の方向から判断して大桟橋よりも
    赤レンガ倉庫側からの方が帆の張り(膨らみ)が綺麗に見えるのでは
    ないかと思って、13:30頃から15:00頃までいました。

    昨年よりも少し風があったので何れの帆船も帆を上げた姿は見事でしたね。
    出来れば、帆に風をはらませて走る帆船を見てみたいものだと・・・
    WEEZERサントとは、もしかして隣り合って撮影してたかもしれませんね。

    私もそのうちアップしますので見てください。

    oakat

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2009/07/23 23:00:26
    RE: 海の日、帆船の総帆展帆
    oakatさん、こんにちは〜

    海の日にoakatさんも行かれていたのですね!
    それにしてもすっごい人でしたね!!
    メモリアルパークには11時頃に行きました。
    すでに殆どの帆が張られていましたが。。
    やっぱり写真を撮るスペースが無いくらい混んでいました!

    友人も大桟橋の2隻は角度的に赤レンガの方からが良いと言っていたので
    最初は赤レンガに居たのですが、あまりの人の多さに先に大桟橋に行って
    近くで観てから赤レンガに戻ろうって話になり、大桟橋に行ったら
    すでに帆を畳み始めていました。

    赤レンガ前は最初は2つの倉庫の間くらいで太鼓の演奏があったの御存知ですか?その太鼓辺りに居たのですが、その後、最も2隻に近い場所まで移動してしまいました。

    はい!oakatさんの仰る通り帆をはらませて走る姿も見てみたいです!
    人も凄かったですが、やっぱり2隻が同時に総帆展帆は見ごたえがありました。
    oakatさんとお隣で撮影をしていたらもっとビックリなのですが!

    旅行記のアップお待ちしております。

    WEEZER

円蔵さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP