吉野川・阿波・脇町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /> 翌日、北条水軍YHをチェックアウト。<br /><br /> 折角ここまでやって来て帰宅するのはもったいない。曜日は土曜日、ETC割引があるではないか。我が相棒のJimnyは生意気にもETC車載器が付いているのだ。(セットアップ済みの車載器を自分で取り付けた)<br /><br /> 急遽、マウンテン・ドームへ行ってみようと決心。四国は香川県柏原渓谷にあるペンションのログハウスだ。<br /><br /> 松山ICから高速道路・松山道自動車を一路東へ、川之江JCで徳島自動車道に入り、美馬ICまで行く予定だったが、一つ先の脇町ICで高速道を下りる。<br /><br /> 美馬ICで下りてマウンテン・ドームへ行く前に、ウダツの町で有名な脇町を訪ねてみたいと思ったのだ。<br /><br /> 川之江ICを過ぎると徳島自動車道は片側一車線となる。こちらはオフロード専用の車だから高速道では無理しないことにして<br />いる。<br /> 80km走行をキープ、退避場所でたびたび後続車に道を譲る。<br /><br /><br /> 

脇町・うだつの町並み・・・そして柏原渓谷へ

7いいね!

2009/06 - 2009/06

126位(同エリア219件中)

2

27

Elliott-7

Elliott-7さん


 翌日、北条水軍YHをチェックアウト。

 折角ここまでやって来て帰宅するのはもったいない。曜日は土曜日、ETC割引があるではないか。我が相棒のJimnyは生意気にもETC車載器が付いているのだ。(セットアップ済みの車載器を自分で取り付けた)

 急遽、マウンテン・ドームへ行ってみようと決心。四国は香川県柏原渓谷にあるペンションのログハウスだ。

 松山ICから高速道路・松山道自動車を一路東へ、川之江JCで徳島自動車道に入り、美馬ICまで行く予定だったが、一つ先の脇町ICで高速道を下りる。

 美馬ICで下りてマウンテン・ドームへ行く前に、ウダツの町で有名な脇町を訪ねてみたいと思ったのだ。

 川之江ICを過ぎると徳島自動車道は片側一車線となる。こちらはオフロード専用の車だから高速道では無理しないことにして
いる。
 80km走行をキープ、退避場所でたびたび後続車に道を譲る。


 

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • <br /> 脇町ICを下りて、先ず道の駅に立ち寄る。<br /><br /> ここの道の駅は、「藍ランドうだつ」という。<br /><br /> いわゆる、どこでも見かける道の駅とは趣が異なるのだ!<br /><br />


     脇町ICを下りて、先ず道の駅に立ち寄る。

     ここの道の駅は、「藍ランドうだつ」という。

     いわゆる、どこでも見かける道の駅とは趣が異なるのだ!

  • <br /> 「藍蔵」という喫茶、レストラン、土産物屋などを売っているお洒落な店があった・・・


     「藍蔵」という喫茶、レストラン、土産物屋などを売っているお洒落な店があった・・・

  • <br /> では、脇町の街並みをどうぞ・・・


     では、脇町の街並みをどうぞ・・・

  • <br /> 地元の女子高生も・・・


     地元の女子高生も・・・

  • <br /> 観光客もボチボチ・・


     観光客もボチボチ・・

  • <br /> 赤線で囲んだ部分が”うだつ”だ!<br /><br /> 隣家に接しているのがわかると思う、


     赤線で囲んだ部分が”うだつ”だ!

     隣家に接しているのがわかると思う、

  • <br /> 一軒の家に”うだつ”が、両サイドに付いている。


     一軒の家に”うだつ”が、両サイドに付いている。

  •  ”うだつ”について・・・<br /><br /> うだつ「卯建」は、二階の壁面から突き出した漆喰(しっくい)塗りの袖壁で、火よけ壁とも呼ばれ防火の役目をしていた。<br /> 江戸時代、裕福な商家はこの「うだつ」をあげた立派な家を競って造った。<br /> 辞典にも、”いつまでもぐずぐずして全く出世できないこと”を、「うだつがあがらない」とあり、この語源になっていると言われている。(案内板より)<br />

     ”うだつ”について・・・

     うだつ「卯建」は、二階の壁面から突き出した漆喰(しっくい)塗りの袖壁で、火よけ壁とも呼ばれ防火の役目をしていた。
     江戸時代、裕福な商家はこの「うだつ」をあげた立派な家を競って造った。
     辞典にも、”いつまでもぐずぐずして全く出世できないこと”を、「うだつがあがらない」とあり、この語源になっていると言われている。(案内板より)

  •  隣家と接して競うように、”うだつ”が・・・<br /><br /> それぞれの家によって、うだつに乗っている瓦が違うのがわかると思う、

     隣家と接して競うように、”うだつ”が・・・

     それぞれの家によって、うだつに乗っている瓦が違うのがわかると思う、

  • <br /> お茶をどうぞ!と・・


     お茶をどうぞ!と・・

  • <br /> 白壁に格子がよく合う・・・


     白壁に格子がよく合う・・・

  • <br /> まんじゅう屋さんも


     まんじゅう屋さんも

  •  脇町はかつて江戸時代から明治時代にかけて藍商(あい商)の町として繁栄していました。<br /><br /> その名残として、脇町の中心部には防火用の袖壁”うだつ”を備えた歴史的建造物が立ち並び、現代では見られなくなった歴史ある日本家屋を見学することが出来る地として人気があります。<br />※重要伝統的建造物保存地区(昭和63年12月16日)に指定・また日本の道100選に選定されている。

     脇町はかつて江戸時代から明治時代にかけて藍商(あい商)の町として繁栄していました。

     その名残として、脇町の中心部には防火用の袖壁”うだつ”を備えた歴史的建造物が立ち並び、現代では見られなくなった歴史ある日本家屋を見学することが出来る地として人気があります。
    ※重要伝統的建造物保存地区(昭和63年12月16日)に指定・また日本の道100選に選定されている。

  •  <br /> 変わった窓のようだが?<br /><br /> <br /> むしこ窓(虫籠)<br /><br /> 格子のようになっている窓のことで、虫籠に似ているので「むしこ窓」と呼ばれている。

     
     変わった窓のようだが?

     
     むしこ窓(虫籠)

     格子のようになっている窓のことで、虫籠に似ているので「むしこ窓」と呼ばれている。

  • <br /> ひときわ大きな”うだつ”が、


     ひときわ大きな”うだつ”が、

  • <br /> ここ脇町は、藍染が特産である。藍染を売る店もよく目にする・・・・


     ここ脇町は、藍染が特産である。藍染を売る店もよく目にする・・・・

  • <br /> 脇町はかつて藍商(あい商人)の町として繁栄していました。<br />


     脇町はかつて藍商(あい商人)の町として繁栄していました。

  •  アイ (植物)から採れる染料を使って染めた布(染め物)。⇒藍染めという、<br /><br />  「青は藍より出でて藍より青し」という言葉がある。<br /><br /> 青色の染料は藍という 草の葉から取ったものだが、もとの藍の葉よりも美しい色をしているという意味。<br /> そこから、教えを受けた弟子が先生よりも優れた人になるというたとえとなった。<br /><br /> 「出藍の誉れ」(しゅつらんのほまれ)という語はこれからきている。<br /> 「氷は水より出でて水より寒し(つめたし)」も同じ、(広辞苑より)<br />

     アイ (植物)から採れる染料を使って染めた布(染め物)。⇒藍染めという、

      「青は藍より出でて藍より青し」という言葉がある。

     青色の染料は藍という 草の葉から取ったものだが、もとの藍の葉よりも美しい色をしているという意味。
     そこから、教えを受けた弟子が先生よりも優れた人になるというたとえとなった。

     「出藍の誉れ」(しゅつらんのほまれ)という語はこれからきている。
     「氷は水より出でて水より寒し(つめたし)」も同じ、(広辞苑より)

  •  藍染めの小物がいろいろあった・・

     藍染めの小物がいろいろあった・・

  • <br />   休憩所・・・


       休憩所・・・

  • <br /> この釜で藍を煮詰めるという・・


     この釜で藍を煮詰めるという・・

  • <br /> 街の一角に井戸があった・・・


     街の一角に井戸があった・・・

  • <br />  美馬市観光文化資料館<br /><br /> 写真パネル、藍について、うだつについてなど詳しく説明してあった。<br /><br /><br /><br />


      美馬市観光文化資料館

     写真パネル、藍について、うだつについてなど詳しく説明してあった。



  • <br /> 街並みを見学した後、大きな川の土手に上がってみた・・・<br /><br /> これが有名な吉野川である。<br /><br /> 吉野川(よしのがわ)は、高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km&amp;sup2;の河川である。<br /><br /> 日本三大暴れ川の一つであり、四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ(順位争いで「四国次(二)郎」といわれることもある)。(Wikipediaより)<br /><br />


     街並みを見学した後、大きな川の土手に上がってみた・・・

     これが有名な吉野川である。

     吉野川(よしのがわ)は、高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km&sup2;の河川である。

     日本三大暴れ川の一つであり、四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ(順位争いで「四国次(二)郎」といわれることもある)。(Wikipediaより)

  • <br /> また、四万十川と並ぶ清流でもあり、その流れは、徳島県北・西部民の心の象徴であるとも言われている。(Wikipediaより)<br /><br /> ズームアップしてみた・・


     また、四万十川と並ぶ清流でもあり、その流れは、徳島県北・西部民の心の象徴であるとも言われている。(Wikipediaより)

     ズームアップしてみた・・

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • あんみつ姫さん 2009/09/21 09:30:26
    うだつの美しさを拝見。
    Elliott-7さん 、こんにちは。
    ご無沙汰しております。

    すばらしい「うだつ」のある町並みです。
    「うだつ」の上に鬼瓦があるという装飾は、
    藍染が繁栄していたことを物語っているのでしょうか。

    日本には、こういう素晴らしい町並みが、
    たくさんあるのですね。
    四国ですと、横浜からなかなかいけないところなので、
    今回Elliott-7さん の旅行記で、いいところ見せていただきました。

            あんみつ

    Elliott-7

    Elliott-7さん からの返信 2009/09/25 00:09:42
    RE: うだつの美しさを拝見。
    あんみつ姫さん

    ご無沙汰です・・・・

    「うだつ」を見て頂いたそうで、

    阿波の国、脇町は「うだつ」家並がある町として有名です。

    またここは藍染でも有名で、これで財を成した商人が多かったとか、

    鬼瓦は魔よけとして置かれたようです。

    沖縄に見られる「シーサ」もそういう意味があるようですよ。

    おっしゃる通りまだまだ日本にはいいところがあるようですね、

    チャンスがあれば、こちらへどうぞ!

    マイページ訪問ありがとうございます。

    目下、DIY(日曜大工)で忙しく旅に出れないのです。

    涼しくなったらまた旅に出かけるつもりです。


              from  Elliott-7

Elliott-7さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP