横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
総勢580人で繰り広げられた、<br />「横浜開港150周年記念事業 祝賀パレード」<br />題名は、長ったらしいのですが、<br />今回横浜らしさを集結した、内容の濃いものでした。<br /><br />開港当時の風俗を再現した、洋装の人々。<br />活気のある「獅子舞」や「龍舞」<br />パレードに欠かせない、マーチングバンド<br /><br />中華街周辺は、大混乱。<br />このパレードは、事前PRは大々的ではなかった様子。<br />バスやタクシーに観光に来た人の車。<br />中華街前に入ってきたはいいものの、<br />このようなパレードやっていると思っていなかった?<br />人と車とパレードと、<br />ひしめき合う様子は、ちょっと見もの…<br />(地元の人は、車では絶対入らない)<br /><br />交通整理の警察官は大変でしたが、<br />楽しい、楽しいパレードでした!<br /><br />

横浜:?横浜らしさ大集結!開港150年祝賀パレード!!

13いいね!

2009/06/20 - 2009/06/20

4505位(同エリア9593件中)

2

80

あんみつ姫

あんみつ姫さん

総勢580人で繰り広げられた、
「横浜開港150周年記念事業 祝賀パレード」
題名は、長ったらしいのですが、
今回横浜らしさを集結した、内容の濃いものでした。

開港当時の風俗を再現した、洋装の人々。
活気のある「獅子舞」や「龍舞」
パレードに欠かせない、マーチングバンド

中華街周辺は、大混乱。
このパレードは、事前PRは大々的ではなかった様子。
バスやタクシーに観光に来た人の車。
中華街前に入ってきたはいいものの、
このようなパレードやっていると思っていなかった?
人と車とパレードと、
ひしめき合う様子は、ちょっと見もの…
(地元の人は、車では絶対入らない)

交通整理の警察官は大変でしたが、
楽しい、楽しいパレードでした!

  • <br />ん?<br /><br />何、これは?<br /><br /><br />おもしろそう!<br /><br /><br />これは、行かなきゃ損!損!


    ん?

    何、これは?


    おもしろそう!


    これは、行かなきゃ損!損!

  • <br /><br /><br /><br />この看板。<br /><br />6月15日に、山手の丘で見かけたもの。





    この看板。

    6月15日に、山手の丘で見かけたもの。

  • <br /><br />いちばん最初は、横浜市消防音楽隊。<br /><br />「ポートエンジェルス119」の方が、<br /><br />トップを飾ります。<br /><br /><br /><br /><br /><br />



    いちばん最初は、横浜市消防音楽隊。

    「ポートエンジェルス119」の方が、

    トップを飾ります。





  • <br />と、いう事で、<br /><br />やって来ました。中華街。<br /><br /><br />13時山下公園スタートです。<br />(ここから、1直線のところ)<br />パレードを待つ気配。<br /><br />普段だったら、<br />東門に車がいないなんて、ありえません。


    と、いう事で、

    やって来ました。中華街。


    13時山下公園スタートです。
    (ここから、1直線のところ)
    パレードを待つ気配。

    普段だったら、
    東門に車がいないなんて、ありえません。

  • <br />消防音楽隊の方が通ります。<br /><br /><br />車の通行を遮断するのかと思っていましたが、<br />片側通行にしていました。<br />東門のところの本町通は、信号もそのままなので、<br />パレードは、信号どおりに横断します。<br /><br />ですから、ここから演奏開始というタイミングなので、<br />行進が、多くという感じでした。<br /><br /><br />


    消防音楽隊の方が通ります。


    車の通行を遮断するのかと思っていましたが、
    片側通行にしていました。
    東門のところの本町通は、信号もそのままなので、
    パレードは、信号どおりに横断します。

    ですから、ここから演奏開始というタイミングなので、
    行進が、多くという感じでした。


  • <br />キリリとした、雰囲気を持っていますね〜。<br /><br /><br />〈HPより〉<br />ポートエンジェルス119は、<br />昭和57年に全国の消防音楽隊にさきがけて、<br />女性だけのドリルチーム(演奏のできる音楽隊員)として設置され、<br />ストレートトランペットという楽器を使って、<br />他では見ることのできないドリル演技を行う…<br />とのことです。


    キリリとした、雰囲気を持っていますね〜。


    〈HPより〉
    ポートエンジェルス119は、
    昭和57年に全国の消防音楽隊にさきがけて、
    女性だけのドリルチーム(演奏のできる音楽隊員)として設置され、
    ストレートトランペットという楽器を使って、
    他では見ることのできないドリル演技を行う…
    とのことです。

  • <br />消防音楽隊に続き、<br /><br />「セントラルベイYMC協議会」による、<br />開港当時の風俗のパレード!<br /><br /><br />このパレードの主催者です。<br />YMCとは、<br /> 「Y」は、山下<br /> 「M」は、元町<br /> 「C」は中華街で、<br />セントラルベイは「この地域が横浜の中心だ」という、強い思いが込められているとのこと。<br /><br /><br />


    消防音楽隊に続き、

    「セントラルベイYMC協議会」による、
    開港当時の風俗のパレード!


    このパレードの主催者です。
    YMCとは、
     「Y」は、山下
     「M」は、元町
     「C」は中華街で、
    セントラルベイは「この地域が横浜の中心だ」という、強い思いが込められているとのこと。


  • <br /><br />向こう側で、見学されている人は、<br /><br />車の陰に隠れて、<br /><br />パレードがなかなか見れない状況が続きます。<br /><br /><br /><br />(片側通行とは、思いませんでした)<br /><br />あとで大変な状態になります…



    向こう側で、見学されている人は、

    車の陰に隠れて、

    パレードがなかなか見れない状況が続きます。



    (片側通行とは、思いませんでした)

    あとで大変な状態になります…

  • <br />これが見たかった!!<br /><br />馬車道祭りとか、港祭りくらいでないと、<br />なかなか見れないのですから…<br /><br /><br />最初は、<br /><br />「ペリー提督」の設定のようです。


    これが見たかった!!

    馬車道祭りとか、港祭りくらいでないと、
    なかなか見れないのですから…


    最初は、

    「ペリー提督」の設定のようです。

  • <br /><br />「開港当時の西洋人」の設定<br /><br /><br />協力に「岩崎ミュージアム」と書かれていたので、<br />衣装は、ここからのでしょうか?<br /><br /><br /><br /><br /><br />



    「開港当時の西洋人」の設定


    協力に「岩崎ミュージアム」と書かれていたので、
    衣装は、ここからのでしょうか?





  • 次に、<br /><br />「開港当時の日本人」<br /><br /><br />男性は奉行のようです。<br /><br /><br />向こうは、奥方。

    次に、

    「開港当時の日本人」


    男性は奉行のようです。


    向こうは、奥方。

  • <br /><br /><br />当時の日本人の姿。<br /><br /><br />そして、後ろに<br /><br />文明開化したときの、若い人のようす。<br />矢羽の着物と袴にブーツ「はいからさん」ですね〜。




    当時の日本人の姿。


    そして、後ろに

    文明開化したときの、若い人のようす。
    矢羽の着物と袴にブーツ「はいからさん」ですね〜。

  • <br /><br /><br />こちらは、中国人のようす。




    こちらは、中国人のようす。

  • <br /><br /><br />中国服の女性の美しさです…<br /><br /><br /><br />男性の中国服って、なかなか見る機会は少ないですよね。




    中国服の女性の美しさです…



    男性の中国服って、なかなか見る機会は少ないですよね。

  • <br /><br /><br />間をおいて、<br /><br />アメリカ海軍第7艦隊音楽隊が来ます。




    間をおいて、

    アメリカ海軍第7艦隊音楽隊が来ます。

  • <br /><br /><br /><br />こちらの音楽隊も、なじみがあります。<br /><br /><br />





    こちらの音楽隊も、なじみがあります。


  • <br /><br />横浜とアメリカとの関わり合いを感じます。<br /><br /><br />(実際には、横須賀を拠点にされているそうですが)<br /><br /><br /><br />格好いいですね〜!<br /><br />海軍の優秀な演奏者を集めて構成されているそうです。



    横浜とアメリカとの関わり合いを感じます。


    (実際には、横須賀を拠点にされているそうですが)



    格好いいですね〜!

    海軍の優秀な演奏者を集めて構成されているそうです。

  • パレードの列は、<br />このY字路を右に行き、<br />加賀町署のところを通過し、中華街の大通りを<br />こちら側に向かって戻ってくるコースです。<br /><br />右からは、バスや観光の車(他県にナンバーが多い)あと、タクシーも、<br />途切れなく来ています。<br />左からも、車はチョコチョコ出て来ます。<br /><br />普段でもここは三叉路で、<br />車と人が、ひしめき合うところです。<br /><br />地元の車は、ここは避けて通ります。<br /><br /><br /><br />

    パレードの列は、
    このY字路を右に行き、
    加賀町署のところを通過し、中華街の大通りを
    こちら側に向かって戻ってくるコースです。

    右からは、バスや観光の車(他県にナンバーが多い)あと、タクシーも、
    途切れなく来ています。
    左からも、車はチョコチョコ出て来ます。

    普段でもここは三叉路で、
    車と人が、ひしめき合うところです。

    地元の車は、ここは避けて通ります。



  • <br /><br /><br />元町嬢が登場!<br /><br /><br />「ポンパ・ドウル」のパン<br />「キタムラ」のバッグ<br />「スタージュエリー」のアクセサリー<br />「ミハマ」の靴<br /><br /><br />3月の元町の「セント・パトリック・デー」にも<br />登場されていました。




    元町嬢が登場!


    「ポンパ・ドウル」のパン
    「キタムラ」のバッグ
    「スタージュエリー」のアクセサリー
    「ミハマ」の靴


    3月の元町の「セント・パトリック・デー」にも
    登場されていました。

  • <br /><br /><br /><br />そして、「ザ・ヨコハマ スカウツ」





    そして、「ザ・ヨコハマ スカウツ」

  • <br /><br /><br />横浜のパレードに欠かせない、<br /><br />マーチングバンド。<br /><br /><br /><br /><br /><br />あら〜、<br /><br />大きなトラック来ちゃいましたね〜…




    横浜のパレードに欠かせない、

    マーチングバンド。





    あら〜、

    大きなトラック来ちゃいましたね〜…

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br />この、シンバルのフォームがすごいのです。<br /><br /><br /><br /><br />腕を後ろのほうに、<br />すばやい動きで、<br />いつも、格好いいな〜って、<br />注目しちゃうのですよ。<br /><br /><br />







    この、シンバルのフォームがすごいのです。




    腕を後ろのほうに、
    すばやい動きで、
    いつも、格好いいな〜って、
    注目しちゃうのですよ。


  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />こちらの、ドラムの方。<br /><br /><br /><br />前方、見えてますか〜〜?<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />









    こちらの、ドラムの方。



    前方、見えてますか〜〜?








  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />そして、<br /><br />カラーガードの演技で、締めくくります。<br /><br /><br /><br /><br /><br />








    そして、

    カラーガードの演技で、締めくくります。





  • <br /><br /><br /><br />車はこのように、<br /><br />パレードの間を縫って、<br /><br />入り込んできます。<br /><br /><br /><br />みなさん、「しまった!」と、<br /><br /><br />思っているのでしょうね〜。<br /><br /><br /><br /><br />ほかに、行き方もあるのですから…<br /><br />





    車はこのように、

    パレードの間を縫って、

    入り込んできます。



    みなさん、「しまった!」と、


    思っているのでしょうね〜。




    ほかに、行き方もあるのですから…

  • <br />パレードは、通り過ぎます。<br /><br /><br /><br />右側に、「観光バス」も来ています。<br /><br /><br /><br />ここは、Y字路になっているし、<br />信号もないので大変な所です。<br />左からも曲がりたい車がたくさんいます。<br /><br /><br /><br />


    パレードは、通り過ぎます。



    右側に、「観光バス」も来ています。



    ここは、Y字路になっているし、
    信号もないので大変な所です。
    左からも曲がりたい車がたくさんいます。



  • <br />やっとこサ!っと、バスが通過したところで、<br /><br />次のパレードが来ます。<br /><br /><br />元街小学校・中華学校・山手中華学校・<br />インターナショナルスクールの小学生たちです。<br /><br /><br />道が空くまで、<br />ずっと、向こうで待っていました…


    やっとこサ!っと、バスが通過したところで、

    次のパレードが来ます。


    元街小学校・中華学校・山手中華学校・
    インターナショナルスクールの小学生たちです。


    道が空くまで、
    ずっと、向こうで待っていました…

  • <br /><br /><br /><br />色とりどりの風船を持ってのパレード!





    色とりどりの風船を持ってのパレード!

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />最近は、<br /><br /><br />ハートの形をした風船もあるのですね。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />こちらは、後で飛ばすのでしょうか?








    最近は、


    ハートの形をした風船もあるのですね。






    こちらは、後で飛ばすのでしょうか?

  • <br /><br />風船の行列が、<br /><br />向こうに歩いていきます。<br /><br /><br /><br />きれいですよね。



    風船の行列が、

    向こうに歩いていきます。



    きれいですよね。

  • <br /><br /><br />そして、向こうから、<br /><br />けたたましい爆竹の音と一緒に登場!<br /><br /><br /><br />「中華学院校友会」




    そして、向こうから、

    けたたましい爆竹の音と一緒に登場!



    「中華学院校友会」

  • <br /><br /><br /><br />これもお楽しみの、<br /><br /><br />中国獅子舞です。





    これもお楽しみの、


    中国獅子舞です。

  • <br /><br /><br />旧正月や国慶節などのお祭りで登場。<br /><br /><br /><br />その、迫力たるものは…




    旧正月や国慶節などのお祭りで登場。



    その、迫力たるものは…

  • <br /><br /><br />何回か、見に行ったことはありますが、<br /><br /><br />最近の人気たるやものすごく、<br />




    何回か、見に行ったことはありますが、


    最近の人気たるやものすごく、

  • <br /><br /><br /><br />見れば、皆さんが虜になる、<br /><br />大パフォーマンスです。





    見れば、皆さんが虜になる、

    大パフォーマンスです。

  • <br /><br /><br />きゃ〜♪<br /><br /><br /><br />大アップ♪♪




    きゃ〜♪



    大アップ♪♪

  • <br /><br /><br />後ろに、<br /><br />楽隊が続きます。<br /><br /><br /><br />この、音楽がないといけません。<br /><br />これが、またいいのです!




    後ろに、

    楽隊が続きます。



    この、音楽がないといけません。

    これが、またいいのです!

  • <br /><br /><br />爆竹に点火します!




    爆竹に点火します!

  • <br /><br />この音は、ものすごかった!!<br /><br /><br />耳をつんざくとは、まさにこのこと!<br /><br /><br /><br /><br />両端、ビルだしコンクリート!<br /><br />反響がまた、すごい!!<br /><br />半端じゃない爆竹の音です。<br /><br /><br /><br /><br />



    この音は、ものすごかった!!


    耳をつんざくとは、まさにこのこと!




    両端、ビルだしコンクリート!

    反響がまた、すごい!!

    半端じゃない爆竹の音です。




  • <br /><br />この煙。<br /><br /><br />爆竹の車を押す人は、<br />悠然と過ぎて行きます…<br /><br /><br /><br />慣れって、すごい…。<br />



    この煙。


    爆竹の車を押す人は、
    悠然と過ぎて行きます…



    慣れって、すごい…。

  • <br /><br /><br />次に、龍舞です。




    次に、龍舞です。

  • <br /><br /><br /><br />勢いよく、入ってきます!





    勢いよく、入ってきます!

  • <br /><br /><br />龍の玉の棒を、<br /><br />このボクちゃんに持たせようとしますが…




    龍の玉の棒を、

    このボクちゃんに持たせようとしますが…

  • <br /><br />あらら、<br /><br /><br />「ボク、いやだ〜!」って、<br /><br /><br /><br />ちょっと、かわいいひとコマです。



    あらら、


    「ボク、いやだ〜!」って、



    ちょっと、かわいいひとコマです。

  • <br /><br /><br /><br />龍は通り過ぎます。





    龍は通り過ぎます。

  • <br /><br />バス・タクシーのオンパレードも有り?<br /><br /><br /><br />タクシーは、パレードがあること知っていて、<br /><br />進入しているのでしょうか?<br /><br />タクシーの中の、お客さんは特等席ですね。



    バス・タクシーのオンパレードも有り?



    タクシーは、パレードがあること知っていて、

    進入しているのでしょうか?

    タクシーの中の、お客さんは特等席ですね。

  • <br /><br /><br />中華街の入口で、龍舞を始めます。




    中華街の入口で、龍舞を始めます。

  • <br /><br /><br /><br />玉を追って、龍が行きます。





    玉を追って、龍が行きます。

  • <br /><br /><br /><br />龍が1周して、輪をつくります。





    龍が1周して、輪をつくります。

  • <br /><br /><br />見事な、うねりを披露!<br /><br /><br /><br /><br />こういうのまで見れて、<br /><br />いいところに陣取ったと、つくづく思います。<br /><br /><br /><br /><br /><br />




    見事な、うねりを披露!




    こういうのまで見れて、

    いいところに陣取ったと、つくづく思います。





  • <br /><br /><br /><br />そして、<br /><br />また新しい音楽が聞こえます。





    そして、

    また新しい音楽が聞こえます。

  • <br /><br /><br />「東京パイプバンド」の方による、<br /><br />バグパイプの演奏。




    「東京パイプバンド」の方による、

    バグパイプの演奏。

  • <br /><br /><br />こちらも、<br />元町の「セント・パトリックデー」で<br />行進されていました。<br /><br /><br />今回、行かなかったのですが、<br />ここで、この音色が聞けるとは、<br />思っていませんでした。




    こちらも、
    元町の「セント・パトリックデー」で
    行進されていました。


    今回、行かなかったのですが、
    ここで、この音色が聞けるとは、
    思っていませんでした。

  • <br /><br /><br /><br />珍しいので、<br /><br />目で(カメラ)で、追ってしまいます。





    珍しいので、

    目で(カメラ)で、追ってしまいます。

  • <br /><br /><br />こちらの、太鼓の音もいいのです。<br /><br /><br /><br />タタタタタって…




    こちらの、太鼓の音もいいのです。



    タタタタタって…

  • <br /><br /><br /><br />行っちゃいます…。





    行っちゃいます…。

  • <br />やっと、<br />交通整理の警官が配置されました。<br /><br />こんなに、交通が混乱するとは、<br />予想がつかなかったもようです。<br /><br />警官が来ると、車はスムーズに行きます。<br />結構、笛吹かれている車や人はいましたが…<br /><br /><br />(中華街の通りから1周してきた、<br />  仮装の人力車が出てきました)


    やっと、
    交通整理の警官が配置されました。

    こんなに、交通が混乱するとは、
    予想がつかなかったもようです。

    警官が来ると、車はスムーズに行きます。
    結構、笛吹かれている車や人はいましたが…


    (中華街の通りから1周してきた、
      仮装の人力車が出てきました)

  • <br /><br /><br />すごい人です。<br /><br /><br />大通りの中では、どうなっているのでしょうか?<br /><br /><br /><br /><br />




    すごい人です。


    大通りの中では、どうなっているのでしょうか?




  • <br /><br /><br />やじうま、あんみつ。<br /><br />ちょっと移動。




    やじうま、あんみつ。

    ちょっと移動。

  • <br /><br /><br />また、会っちゃった。<br /><br /><br />アメリカの音楽隊♪




    また、会っちゃった。


    アメリカの音楽隊♪

  • <br />あっ!「たねまる」<br /><br /><br />どこにいたのじゃ。<br /><br /><br /><br /><br />しかし、写真に収めたので満足。<br /><br />元の場所に戻ります。


    あっ!「たねまる」


    どこにいたのじゃ。




    しかし、写真に収めたので満足。

    元の場所に戻ります。

  • <br />あんみつが、いた場所は、<br />結構人の移動が多くて、<br />以外に空いていたのですよ。<br /><br /><br />あと、5m手前は大混雑の所。


    あんみつが、いた場所は、
    結構人の移動が多くて、
    以外に空いていたのですよ。


    あと、5m手前は大混雑の所。

  • <br /><br />こちらは、<br /><br /><br />「関東学院中高校」のみなさん。



    こちらは、


    「関東学院中高校」のみなさん。

  • <br /><br /><br /><br />カラーガードの演技はまだなので、<br /><br />笑顔で答えてくれています。





    カラーガードの演技はまだなので、

    笑顔で答えてくれています。

  • <br /><br /><br />こうして、歩いてくれると、<br /><br />和みますね〜。<br /><br /><br /><br /><br />笑顔の良さを、改めて感じます。




    こうして、歩いてくれると、

    和みますね〜。




    笑顔の良さを、改めて感じます。

  • <br />さあ、最後です。<br /><br /><br />「中華学校 校友会国術団」<br /><br />(先ほどは、中華学院。違うところなのでしょうか)<br /><br /><br />たぶん、<br />中華学院は、中華街のところ。<br />中華学校は、山手の汐汲坂のところ。<br /><br /><br />


    さあ、最後です。


    「中華学校 校友会国術団」

    (先ほどは、中華学院。違うところなのでしょうか)


    たぶん、
    中華学院は、中華街のところ。
    中華学校は、山手の汐汲坂のところ。


  • <br /><br /><br /><br />爆竹が行きます。





    爆竹が行きます。

  • <br /><br /><br />中国獅子登場。<br /><br /><br />お兄さん、勇ましいです!




    中国獅子登場。


    お兄さん、勇ましいです!

  • <br /><br /><br />今日は、たくさん獅子を見ました。<br /><br /><br /><br />4×4=16(すみません…)




    今日は、たくさん獅子を見ました。



    4×4=16(すみません…)

  • <br /><br /><br /><br />こちらは、なんでしょう?





    こちらは、なんでしょう?

  • <br /><br />ちょっと、気になります。<br /><br /><br /><br />日本では、<br /><br />おみこしに天狗さんなどがつきますが、<br /><br />こういう感じなのでしょうか。



    ちょっと、気になります。



    日本では、

    おみこしに天狗さんなどがつきますが、

    こういう感じなのでしょうか。

  • <br /><br /><br />次に、龍隊が続きます。




    次に、龍隊が続きます。

  • <br /><br /><br /><br /><br />一気に、走り抜けます。






    一気に、走り抜けます。

  • <br /><br /><br />中華街の入口に行きました。




    中華街の入口に行きました。

  • <br /><br /><br /><br />楽隊は、マイペースで…<br /><br /><br />





    楽隊は、マイペースで…


  • <br /><br /><br /><br />この、旗も重みがありますね〜。





    この、旗も重みがありますね〜。

  • <br /><br /><br /><br />入口で「龍舞」を行っています。





    入口で「龍舞」を行っています。

  • <br /><br /><br />中華街の中に入ったら、<br /><br />さらに、エキサイトするでしょうね〜。




    中華街の中に入ったら、

    さらに、エキサイトするでしょうね〜。

  • <br />パレード終了。<br /><br />見物客が撤収しました。<br /><br /><br /><br />また、ここにパレードが戻ってくるので、<br /><br />見れなかった人は、<br /><br />さらに、関帝廟や元町方向に進んでいきます。<br /><br /><br /><br />第2部(戻ってきたパレード)の様子はこちらで<br />http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10348917/


    パレード終了。

    見物客が撤収しました。



    また、ここにパレードが戻ってくるので、

    見れなかった人は、

    さらに、関帝廟や元町方向に進んでいきます。



    第2部(戻ってきたパレード)の様子はこちらで
    http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10348917/

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 夏への扉さん 2009/06/23 22:20:24
    このパレードあるの知りませんでした。
    この日は友達と横浜でディナーなので、その前にどこか行こうと思っていたところ、ニュースで横浜山の手の西洋館で「花と器のハーモニー」があるって知りました。
    ぬいぬいさんが既に旅行記作っていたのをみて行くことに決めたんです。

    2時20分ごろ石川町の駅について5時までこのあたりにいたんです。
    ニアミスにはほど遠いですね。
    それから友達と会って今日パレードあったこと聞いて、えー!!残念。

    でも、「花と器・・」もその日でなければ見れなかったし。
    パレードはあんみつ姫さんの旅行記で見たからいいです。
    あれ、今気づいたんですが、あんみつさんになってる・・?
    姫でなくなったんですか?

    あんみつ姫

    あんみつ姫さん からの返信 2009/06/24 12:15:54
    RE: このパレードあるの知りませんでした。
    夏さん、こんにちは!

    この日に、こちらに来られてたのですか。
    残念〜〜〜!!
    14:20ですとちょうどパレードは、
    元町に来ていたと思います。

    このパレードは、PRがあまりなかったようなのです。
    神奈川新聞で、2,3日前に載せたと思いましたが、
    全国紙はどうでしょうか?
    元町の商店街も、ポスターが少なく、
    気付く人も少なかったのでは…
    ですから、たまたま、来ていた方が遭遇という感じです。
    夏さんが、もし西洋館のコースを反対にしていられたら見れたかも…

    と言っても、西洋館に行くには
    イタリア庭園からのほうが行きやすいですものね。

    久しぶりの山手はいかがでしたでしょうか?
    山手も、あんみつが若い頃とはずっと変わりました。
    神戸っぽくなりましたね。
    これから、また、
    地下鉄「元町中華街駅」から、外人墓地まで直通でいける公園が出来ます。
    またまた、よくなる山手地区のようです。


              あんみつ

あんみつ姫さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP