大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
琵琶湖の旅は堅田から~その1は言わば足慣らし。<br />これからが本番です。

神馬、琵琶湖を駆け巡る~その2~

9いいね!

2009/06/07 - 2009/06/07

809位(同エリア1478件中)

8

23

はなかみno王子

はなかみno王子さん

琵琶湖の旅は堅田から~その1は言わば足慣らし。
これからが本番です。

PR

  • 琵琶湖大橋を渡ったところは堅田(かたた)の街。歴史の散歩道にはいっていきます。。。

    琵琶湖大橋を渡ったところは堅田(かたた)の街。歴史の散歩道にはいっていきます。。。

  • 祥瑞寺は塀越しに本堂を見ることができます。静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。

    祥瑞寺は塀越しに本堂を見ることができます。静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。

  • この小さな路地、どうして「落雁の道」と名づけられた?

    この小さな路地、どうして「落雁の道」と名づけられた?

  • 広重が描いたの浮世絵・近江八景。「堅田の落雁」には<br />湖上に突き出た渡り橋の先に建つ宝形造りの小さな仏堂、堅田浮御堂が描かれています。

    広重が描いたの浮世絵・近江八景。「堅田の落雁」には
    湖上に突き出た渡り橋の先に建つ宝形造りの小さな仏堂、堅田浮御堂が描かれています。

  • この旅の本命、西教寺(さいきょうじ)です。<br />なぜ本命かは後ほど。。坂本からかなりきつい上り坂を自転車で駆け上がっての到着。

    この旅の本命、西教寺(さいきょうじ)です。
    なぜ本命かは後ほど。。坂本からかなりきつい上り坂を自転車で駆け上がっての到着。

  • 手水の龍が立派!!見た目の迫力では野付の「トドワラー」も完敗です。

    手水の龍が立派!!見た目の迫力では野付の「トドワラー」も完敗です。

  • お寺の建物を拝見させていただきました。たいこになった渡り廊下がステキ。

    お寺の建物を拝見させていただきました。たいこになった渡り廊下がステキ。

  • 廊下を曲がってもたいこ。

    廊下を曲がってもたいこ。

  • 床にはちゃんと滑り止めがしてありました。

    床にはちゃんと滑り止めがしてありました。

  • 二十五菩薩石像。以前は屋外にありましたが風化を避けるために屋内に移設安置されています。

    二十五菩薩石像。以前は屋外にありましたが風化を避けるために屋内に移設安置されています。

  • このとおり、屋内に並んではります。

    このとおり、屋内に並んではります。

  • この寺の一番のお勧めは、伏見桃山城の旧殿を移築した宮殿(重要文化財)。ここには狩野派による見事な襖絵が見られます。これは是非お勧め!!!<br />二番目のお勧めは、明智光秀一族のお墓。

    この寺の一番のお勧めは、伏見桃山城の旧殿を移築した宮殿(重要文化財)。ここには狩野派による見事な襖絵が見られます。これは是非お勧め!!!
    二番目のお勧めは、明智光秀一族のお墓。

  • 西教寺本堂。総けやき造りの重要文化財だそうです。立派でした。。。

    西教寺本堂。総けやき造りの重要文化財だそうです。立派でした。。。

  • 寺から琵琶湖が眺められました。<br />ところで、何故ここに。。。理由は王子のオヤジがここに眠ってるから。。20年ぶりに線香あげました。。「南無阿弥陀仏」

    寺から琵琶湖が眺められました。
    ところで、何故ここに。。。理由は王子のオヤジがここに眠ってるから。。20年ぶりに線香あげました。。「南無阿弥陀仏」

  • 次に訪れたのは坂本・日吉大社。建物は新しいですが日本で一番歴史のある神社のひとつだそうです。この本殿建物は国宝。

    次に訪れたのは坂本・日吉大社。建物は新しいですが日本で一番歴史のある神社のひとつだそうです。この本殿建物は国宝。

  • 日吉大社の御神馬。純白で凛々しいお姿。。

    日吉大社の御神馬。純白で凛々しいお姿。。

  • 満願成就!!判るかな??

    満願成就!!判るかな??

  • 日吉大社の参道である「作り道」に入って三軒目に「鶴喜そば」のお店がありました。建物は神社のそれよりずっと風格が感じられました。。創業300年。。残念ながら昼ごはん食べた後だったので蕎麦は今回パス。次回のお楽しみにします。

    日吉大社の参道である「作り道」に入って三軒目に「鶴喜そば」のお店がありました。建物は神社のそれよりずっと風格が感じられました。。創業300年。。残念ながら昼ごはん食べた後だったので蕎麦は今回パス。次回のお楽しみにします。

  • 「作り道」を自転車でず〜〜っと南に下って三井寺まで来ました。それにしても、自転車は駐車場を心配しなくていいのですごく楽ですね。三井寺、正式には園城寺といいます。

    「作り道」を自転車でず〜〜っと南に下って三井寺まで来ました。それにしても、自転車は駐車場を心配しなくていいのですごく楽ですね。三井寺、正式には園城寺といいます。

  • 仁王門から大津方面を眺めます。。

    仁王門から大津方面を眺めます。。

  • 「三井の晩鐘」ときたところで突然デジカメのバッテリが無くなってしまいました。残念ながら天皇さまが産湯をつかった井戸や弁慶の引き摺り鐘などは写真にすることができませんでした。。残念!! やはりコンデジはバッテリの消耗が早い。。ということで、王子の脚力もちょうどJR大津駅でスタミナが途切れてしまいました。駅で缶ビール飲んで新快速姫路行きに乗り込みました〜オワリ!!ぷわー。

    「三井の晩鐘」ときたところで突然デジカメのバッテリが無くなってしまいました。残念ながら天皇さまが産湯をつかった井戸や弁慶の引き摺り鐘などは写真にすることができませんでした。。残念!! やはりコンデジはバッテリの消耗が早い。。ということで、王子の脚力もちょうどJR大津駅でスタミナが途切れてしまいました。駅で缶ビール飲んで新快速姫路行きに乗り込みました〜オワリ!!ぷわー。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • かりんさん 2009/06/11 10:43:55
    ここにもトドワラー!!
    王子さま、こんにちは。

    西教寺にもトドワラーがっ!!
    王子さまが北海道で命名される前にお邪魔していた果林。
    あそこで手を清めたはずなのに、見向きもしていなかった?
    宮殿も素敵、本堂も素敵。
    本堂の中で座って欄間をしばらく眺めたかったくらいです。

    あの観覧車、見ていると寂しく感じることもありますが、
    南から琵琶湖を眺めると、必ず視界に入ります。
    なので無くなるのは地元民としては考えられないなぁ…なんて。
    ヒトは乗せませんが、月イチで動いているんですよ。
    あの土地を購入した人が、観覧車を使ってくれるようにと点検兼ねているそうです。
    でも、動いているところ、見たことないです^_^;

    先週末はお天気も良くて、サイクリング日和でしたね。
    今頃どの辺りだろ〜?
    なんて考えつつ、仕事絡みの研修に参加していました。
    50kmあるのか〜。
    何気なく通っている道なので、気にしたことなかったです。
    一度、琵琶湖大橋歩いて渡ってみたくなりました。

    果林


    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/06/11 22:03:09
    琵琶湖大橋歩くなら・・・
    果林さま

    訪問ありがとう。。。

    > 一度、琵琶湖大橋歩いて渡ってみたくなりました。

    歩道歩くなら、一番北側の歩道が是非お勧めです。
    大橋に歩道は3本あって、南側、中央、北側。
    南と中央は車道で繋がって移動可能ですが、北側へは
    行けません。
    北側の歩道は、湖北、湖東方面の眺めが抜群だと思います。

    ”思います”と書いたのは、今回南側の歩道を走って
    しまったから。。。。残念に思いました!

    これから暑くなるので日傘もって歩いてくださいね。

    はなかみno王子

  • jun1さん 2009/06/10 22:36:18
    プロフの写真、日本かもしかですよね〜♪
    はなかみno王子さん、こんばんは。

    西教寺、立派なお寺ですね。それに二十五菩薩石像を屋内で大切にしてる様子が
    分かりました。
    王子様の菩提寺とは流石です。

    マージャンはした事無いですが「大三元」聞いたこと有りますよ。

    三井寺(円城寺)は西国33ケ所参りをした時に行きましたが、次ぎのお寺に
    急いでましたので「弁慶の引き摺り鐘」「三井の霊泉」は見ておりません。残念(-_-;)

    折りたたみ自転車、行動範囲が拡がっていいですねぇ〜♪

    jun1より

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/06/10 23:10:31
    RE: プロフの写真、日本かもしかですよね〜♪
    Jun1さま

    結局、友達二人誘って、墓参りツアーを仕組んだ訳です。
    このことは、自転車で走り始めてから二人に告白しました。
    ふたりとも。。唖然!!
    でも、仕方ないのか最後までついてきてくれました。
    (騙す訳ではなかったけれど、陰謀だったかも。。)

    > 西教寺、立派なお寺ですね。それに二十五菩薩石像を屋内で大切にしてる様子が
    > 分かりました。

    これだけ立派だけれど、静かでいいお寺でした。
    落ち着いて宮殿の襖絵楽しめます。
    >
    > マージャンはした事無いですが「大三元」聞いたこと有りますよ。
    日吉大社ですね。「大三元」はジョークでしたがお判りいただけて
    幸いです。
    >
    > 三井寺(円城寺)は西国33ケ所参りをした時に行きましたが、次ぎのお寺に
    > 急いでましたので「弁慶の引き摺り鐘」「三井の霊泉」は見ておりません。残念(-_-;)

    次回ゆっくりどうぞ。。旅の好奇心さえあれば何か、自分なりに気に入った
    もの探し出せます。
    >
    > 折りたたみ自転車、行動範囲が拡がっていいですねぇ〜♪
    クルマに積んだり電車やバスに乗せたり。。。お気に入りの自転車
    なので楽しさ3倍です!!ペダルも軽やか〜

    はなかみno王子

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/06/11 22:15:33
    RE: RE: プロフの写真、日本かもしかですよね〜♪
    Jun1さま

    肝心のタイトルのご質問に返事してませんでしたね。

    ニホンカモシカです。ピンポ〜ン。

    東近江、伊吹山の登山からの下山途中に一頭だけ偶然見ることが
    できました。250mmのズームでやっとの写真でいたが、
    ちゃんと横顔や角が確認できた自慢の写真です。

    はなかみno王子

    jun1

    jun1さん からの返信 2009/06/12 15:52:23
    RE: プロフの写真、日本かもしかですよね〜♪
    はなかみno王子さん

    多種類のお花あり、日本かもしかに会えるカモ、伊吹山〜♪
    いつか行きたいです。

    遠景撮影とは思わず、まるで近くで撮ったように
    良く撮れましたね。
    お顔もポーズもGoodです。

    jun1より
  • jyugonさん 2009/06/10 01:04:50
    行きたい場所です〜
    白馬の王子様
    頑張って駆け巡りましたね〜

    今、いくつか行きたいお寺がありまして、その一つが三井寺。
    6月に行こうと思っていましたが、
    西教寺もいいですね〜

    湖東のお寺もいいけれど琵琶湖の周りには古くて素晴らしいお寺が数多くありますね。

    まずは一人で行かれる所からと密かに計画中です。

    石仏はだいぶ風化していますが、より歴史を感じますね〜

    お父様が眠っていらっしゃるのでしたら
    これを機会にもう少し頻繁にお運びになってもいいかも知れませんね。
    きっと喜んでいらっしゃったでしょう〜

    梅雨入りしそうやし、晴れたらGOで行こうと思います。
    いい所を教えて頂きありがとうございました。
    王子さまのバッテリーはリカバリーしましたか?

    jyugon

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/06/10 22:11:33
    RE: 行きたい場所です〜
    > 今、いくつか行きたいお寺がありまして、その一つが三井寺。
    > 西教寺もいいですね〜

    西教寺。。。
    伏見桃山城から移築した宮殿が、本堂と回廊(たいこ状の)で
    つながっています。狩野派の襖絵見事ですよ。。。
    時折観光バスが駐車場に入ってきますが、宮殿までは誰も
    ツアー客はきませんでした。静かな独り占めの世界楽しめ
    ました。。本堂では修行中のお坊さんがひたすらお経をあげて
    いて感心。いいお寺に感じました。。。

    三井寺(園城寺)は、大津に近いだけあって少し人が多いですね。
    西国札所のせいもあるかもしれませんが、お寺が少し俗っぽい
    ところが見られました。施設が少し観光化してるとか。。
    さらに、本堂内を管理する立場のご老人たちが勤務中?
    にテレビ野球観戦を楽しんでおられました。。
    目を疑いますね。本堂の中で。。。ご本人の問題かもしれませんが、
    参拝するものにとってたいへん気分悪かったです。

    > お父様が眠っていらっしゃるのでしたら
    > これを機会にもう少し頻繁にお運びになってもいいかも知れませんね。
    > きっと喜んでいらっしゃったでしょう〜

    そうですね。西教寺には納骨させてもらっていて、お墓は
    奈良にあります。そう頻繁にどちらも神戸からという訳にはいかない
    ですが、近くへ行けば立ち寄りたいですね。

    はなかみno王子

はなかみno王子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP