府中旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> この建物は、大正時代に建てられたもので、集会や芝居・映画の上演などが行われる劇場として賑わっていました。<br /> 当時の面影をとどめる木造建築物としては、県下唯一のものです。終戦当時には、高田浩吉、鶴田浩二、大友柳太郎らも出演しました。 <br /><br />【手記】<br /> 5/24まで端午の節句まつりの期間中ですが、GWと先週の土日がおまつりのピークでしたので、この日は町を行き交う人は少なく、メインは端午の節句というより上下白壁の道散策と相成りました。<br /><br />

ひとり旅 [525] 歴史と文化の薫る町?<端午の節句 町並み&翁座>広島県上下町

17いいね!

2009/05/17 - 2009/05/17

43位(同エリア75件中)

0

46

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

<端午の節句 町並み&翁座>

■翁座
 この建物は、大正時代に建てられたもので、集会や芝居・映画の上演などが行われる劇場として賑わっていました。
 当時の面影をとどめる木造建築物としては、県下唯一のものです。終戦当時には、高田浩吉、鶴田浩二、大友柳太郎らも出演しました。

【手記】
 5/24まで端午の節句まつりの期間中ですが、GWと先週の土日がおまつりのピークでしたので、この日は町を行き交う人は少なく、メインは端午の節句というより上下白壁の道散策と相成りました。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /><br />・歴史と文化の薫る町?からの続きです。<br /> http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10339596/

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

    ・歴史と文化の薫る町?からの続きです。
     http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10339596/

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■旧警察署 (現岡田屋)<br /> 明治時代の建物で、見張り櫓も当時のまま残っています。小雨が降っています。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■旧警察署 (現岡田屋)
     明治時代の建物で、見張り櫓も当時のまま残っています。小雨が降っています。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■旧警察署 (現岡田屋)<br /> 説明書き板<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■旧警察署 (現岡田屋)
     説明書き板

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■旧警察署 (現岡田屋)<br /> 小説家田山花袋が『備後の山中』のなかで、その印象を記しているものです。<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■旧警察署 (現岡田屋)
     小説家田山花袋が『備後の山中』のなかで、その印象を記しているものです。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁橋から旧警察署を写

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁橋から旧警察署を写

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■休憩所<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■休憩所

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■休憩所<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■休憩所

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> この建物は、大正時代に建てられたもので、集会や芝居・映画の上演などが行われる劇場としてにぎわっていました。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     この建物は、大正時代に建てられたもので、集会や芝居・映画の上演などが行われる劇場としてにぎわっていました。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 当時の面影をとどめる木造建築物としては、県下唯一のものです。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     当時の面影をとどめる木造建築物としては、県下唯一のものです。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 終戦当時には、高田浩吉、鶴田浩二、大友柳太郎らも出演しました。 <br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     終戦当時には、高田浩吉、鶴田浩二、大友柳太郎らも出演しました。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 劇場「翁座」は、週末は有料で内部が公開されています。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     劇場「翁座」は、週末は有料で内部が公開されています。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座 奈落<br /> 舞台の下(地下)にある空間を「奈落」と言います。<br />昔は廻り舞台を手動で回しており、そのために、この「奈落」で働く人がいました。<br /> 安く・汚く・きつい・・といった仕事内容から、現在の「奈落に落ちる」という言葉が生まれたという説があります。<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座 奈落
     舞台の下(地下)にある空間を「奈落」と言います。
    昔は廻り舞台を手動で回しており、そのために、この「奈落」で働く人がいました。
     安く・汚く・きつい・・といった仕事内容から、現在の「奈落に落ちる」という言葉が生まれたという説があります。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座 花道<br /> 回り舞台、役者が登場する花道、幕の裏手から客席の脇へ通じる地下道「奈落」などを係りの女性に案内してもらいました。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座 花道
     回り舞台、役者が登場する花道、幕の裏手から客席の脇へ通じる地下道「奈落」などを係りの女性に案内してもらいました。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 県立上下高校演劇部出身の「平幹二朗」が里帰り公演した際の写真も誇らしく壁に飾られていました。<br /><br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     県立上下高校演劇部出身の「平幹二朗」が里帰り公演した際の写真も誇らしく壁に飾られていました。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 古い配電盤と舞台スイッチ

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     古い配電盤と舞台スイッチ

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 2階へ上がることも出来ます。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     2階へ上がることも出来ます。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 2階席から。大正時代に建てられた劇場のムードがあります。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     2階席から。大正時代に建てられた劇場のムードがあります。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 2階席から。床が傾斜して、手摺が低い。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     2階席から。床が傾斜して、手摺が低い。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■翁座<br /> 受付にあった古写真です。華やかなときがあった証拠です。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■翁座
     受付にあった古写真です。華やかなときがあった証拠です。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 府中市上下町は、江戸時代石見銀山街道の中継地として、また、天領として栄えた町です。<br /> 代官所もおかれ、いち早く中央の文化が伝わってきたそうです。<br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     府中市上下町は、江戸時代石見銀山街道の中継地として、また、天領として栄えた町です。
     代官所もおかれ、いち早く中央の文化が伝わってきたそうです。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み なまこ壁とは? <br /> 大名屋敷や城壁の外壁にも見ることができます。<br /> 平瓦を貼り付け、格子型になった目地の部分を漆喰で馬乗り型や四半型に盛り上げて塗ります。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み なまこ壁とは?
     大名屋敷や城壁の外壁にも見ることができます。
     平瓦を貼り付け、格子型になった目地の部分を漆喰で馬乗り型や四半型に盛り上げて塗ります。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■白壁の町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■白壁の町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /><br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 上下という名前は、山陽と山陰の分水嶺という意味です。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     上下という名前は、山陽と山陰の分水嶺という意味です。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 中国山地のはるか南、こんな所に分水嶺があります。ここを境として山陰側に川が流れはじめます。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     中国山地のはるか南、こんな所に分水嶺があります。ここを境として山陰側に川が流れはじめます。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 上下歴史文化資料館「民話の郷」

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     上下歴史文化資料館「民話の郷」

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 上下歴史文化資料館「民話の郷」にて

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     上下歴史文化資料館「民話の郷」にて

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■上下キリスト教会<br /> 広島県文化百選選定の建築物です。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■上下キリスト教会
     広島県文化百選選定の建築物です。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■町並み<br /> 一本100円の風車。2本買って同僚の赤ちゃんへプレゼントします。

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■町並み
     一本100円の風車。2本買って同僚の赤ちゃんへプレゼントします。

  • ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町<br /><br /><端午の節句 町並み&翁座><br /><br />■JR上下駅<br /> 1935(昭和10)年11月15日開業の駅で、現在はJR西日本福塩線の駅です。 <br /> 駅に併設されている観光協会で“白壁のまち上下”というパンフレットをいただき、参考にしました。 <br />

    ■歴史と文化の薫る町?広島県上下町

    <端午の節句 町並み&翁座>

    ■JR上下駅
     1935(昭和10)年11月15日開業の駅で、現在はJR西日本福塩線の駅です。
     駅に併設されている観光協会で“白壁のまち上下”というパンフレットをいただき、参考にしました。

  • ■帰路<br /><br /> 帰路途中にあった藤棚

    ■帰路

     帰路途中にあった藤棚

  • ■帰路途中<br /><br /> なんとも気になる半小屋です。よって写!

    ■帰路途中

     なんとも気になる半小屋です。よって写!

  • ■帰路<br /><br /> 帰路途中に立ち寄った道の駅「湖畔の里福富」<br /> 昨年の秋にオープンしました。

    ■帰路

     帰路途中に立ち寄った道の駅「湖畔の里福富」
     昨年の秋にオープンしました。

  • ■帰路途中<br /><br /> 道の駅「湖畔の里福富」をのぞむ。湖水に囲まれる景観に恵まれた場所に位置しています。<br />

    ■帰路途中

     道の駅「湖畔の里福富」をのぞむ。湖水に囲まれる景観に恵まれた場所に位置しています。

  • ■帰路途中<br /><br /> 福富シャクナゲ館の近くにあるお食事処「ラベンダーハウス」

    ■帰路途中

     福富シャクナゲ館の近くにあるお食事処「ラベンダーハウス」

  • ■帰路途中<br /><br /> またまた、なんとも気になる半小屋ですね。

    ■帰路途中

     またまた、なんとも気になる半小屋ですね。

  • ■帰路途中<br /><br /> 旅行のお供・・古くなりました。9月で18歳になります ^^)。<br /><br /><br /> 歴史と文化の薫る町??  THE END<br />

    ■帰路途中

     旅行のお供・・古くなりました。9月で18歳になります ^^)。


     歴史と文化の薫る町??  THE END

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP