松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鳥取県境港から国道431号線の境水道大橋を渡り、島根県へ来ました。<br /><br />ちょうどこの時は朝のNHKテレビのだんだんがクライマックス。<br />松江の街のそこここにだんだんのポスターやのぼりを目にしました。

山陰おいしいものの旅、その2 島根県 動画もね

2いいね!

2009/03/26 - 2009/03/26

1057位(同エリア1242件中)

0

35

たかぎ

たかぎさん

鳥取県境港から国道431号線の境水道大橋を渡り、島根県へ来ました。

ちょうどこの時は朝のNHKテレビのだんだんがクライマックス。
松江の街のそこここにだんだんのポスターやのぼりを目にしました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • かなり高い所に橋があります。<br />車を停める場所があれば名所になるように思えるくらいです。

    かなり高い所に橋があります。
    車を停める場所があれば名所になるように思えるくらいです。

  • こんな感じです。

    こんな感じです。

  • 下に降りて今通った橋を見ます。

    下に降りて今通った橋を見ます。

  • まもなく松江市の市長選挙と市議会議員選挙があるようです。

    まもなく松江市の市長選挙と市議会議員選挙があるようです。

  • こんな可愛いバス停がありました。

    こんな可愛いバス停がありました。

  • 少し走るとその町民バスが。<br />マイクロバスでの運行のようです。

    少し走るとその町民バスが。
    マイクロバスでの運行のようです。

  • 中海から境水道です。

    中海から境水道です。

  • 道沿いの山に咲く桜がもうすぐ満開。

    道沿いの山に咲く桜がもうすぐ満開。

  • 松江市内へやってきました。<br />またまた食べログで評判のいい「四季の風 蔵」です。<br /><br />公式サイト ↓<br />http://www.kaze-kura.jp/

    松江市内へやってきました。
    またまた食べログで評判のいい「四季の風 蔵」です。

    公式サイト ↓
    http://www.kaze-kura.jp/

  • しじみ丼を注文。<br />うん、とってもおいしい。

    しじみ丼を注文。
    うん、とってもおいしい。

  • メニューです。<br />しじみ丼1370円はちょっと高いけれど、毎日食べるのでもないし。<br />750円の日替わりランチや850円のとんかつセットもあります。<br /><br />それにしても上から二つ目の「マ丼ナの宝石」、このネーミングはちょっと・・・。

    メニューです。
    しじみ丼1370円はちょっと高いけれど、毎日食べるのでもないし。
    750円の日替わりランチや850円のとんかつセットもあります。

    それにしても上から二つ目の「マ丼ナの宝石」、このネーミングはちょっと・・・。

  • 松江市内には東京橋という名前の橋がありました。

    松江市内には東京橋という名前の橋がありました。

  • なんか若い女の子がたむろしていて、大きなトラックが。<br />この日の夜にガクトのコンサートがあるようです。

    なんか若い女の子がたむろしていて、大きなトラックが。
    この日の夜にガクトのコンサートがあるようです。

  • 松江城堀川巡りの遊覧船に乗りに来ました。<br />

    松江城堀川巡りの遊覧船に乗りに来ました。

  • 平日ですが舟は頻繁に出ています。<br />最近は護岸工事された川やお堀ばかりですが、この場所は当時のまま。いいですね。

    平日ですが舟は頻繁に出ています。
    最近は護岸工事された川やお堀ばかりですが、この場所は当時のまま。いいですね。

  • お堀沿いにあった松江の鼕祭りの屋台倉です。<br />鼕は「どう」と読むそうです。<br /><br />

    お堀沿いにあった松江の鼕祭りの屋台倉です。
    鼕は「どう」と読むそうです。

  • 舟の中はこんな感じです。<br />この時期はまだ寒いので豆炭を利用したコタツがあります。<br />そしてお堀にかかる橋が低い所が何箇所かあるので、上の屋根が可変式になっていています。

    舟の中はこんな感じです。
    この時期はまだ寒いので豆炭を利用したコタツがあります。
    そしてお堀にかかる橋が低い所が何箇所かあるので、上の屋根が可変式になっていています。

  • そんな場所を通る時は、お客さんもこんなふうにかがみます。<br /><br />

    そんな場所を通る時は、お客さんもこんなふうにかがみます。

  • 船頭さんは風景の説明や町の歴史、そしてある時は民謡も唄ってくれます。<br />そしてここのあたりが一番の眺めのいい場所ですと、方言で語ってくれました。<br /><br />その動画です ↓<br />http://www.youtube.com/watch?v=HnXfJMP01rY<br />

    船頭さんは風景の説明や町の歴史、そしてある時は民謡も唄ってくれます。
    そしてここのあたりが一番の眺めのいい場所ですと、方言で語ってくれました。

    その動画です ↓
    http://www.youtube.com/watch?v=HnXfJMP01rY

  • お堀を一周して下船します。<br />乗船は1200円で、船頭さんの説明や唄も含めるとお値打ちです。<br />しかも当日であれば何度乗ってもオッケーなので、足代わりにもなります。<br /><br />公式サイト ↓<br />http://www.matsue-horikawameguri.jp/index.htm

    お堀を一周して下船します。
    乗船は1200円で、船頭さんの説明や唄も含めるとお値打ちです。
    しかも当日であれば何度乗ってもオッケーなので、足代わりにもなります。

    公式サイト ↓
    http://www.matsue-horikawameguri.jp/index.htm

  • 小泉八雲記念館へ来ました。<br />館内は撮影禁止なので写真はありません。<br />彼の足跡を丁寧に辿った展示物が数多くありました。

    小泉八雲記念館へ来ました。
    館内は撮影禁止なので写真はありません。
    彼の足跡を丁寧に辿った展示物が数多くありました。

  • 記念館の隣には旧居があります。<br />こちらには入りませんでした。

    記念館の隣には旧居があります。
    こちらには入りませんでした。

  • その信号交差点のはす向かいにはこんなプリクラの応用写真機も。

    その信号交差点のはす向かいにはこんなプリクラの応用写真機も。

  • このように撮れるそうです。<br /><br />それにしても右上から二つ目、とても綺麗な夕焼けです。<br />なんでも宍道湖の夕焼けは日本一なんだとか。<br />そうなのか!、じゃあぜひとも見ないと。

    このように撮れるそうです。

    それにしても右上から二つ目、とても綺麗な夕焼けです。
    なんでも宍道湖の夕焼けは日本一なんだとか。
    そうなのか!、じゃあぜひとも見ないと。

  • こんなレトロでモダンなバスが走っています。<br />横浜のあかいくつにちょっと似てます。<br />↓<br />http://4travel.jp/traveler/fuji123/pict/12774323/src.html

    こんなレトロでモダンなバスが走っています。
    横浜のあかいくつにちょっと似てます。

    http://4travel.jp/traveler/fuji123/pict/12774323/src.html

  • 一畑電鉄の松江温泉駅へやってきました。<br />鄙びた駅かと思ったら、時代の先端を行くようなデザインの駅です。

    一畑電鉄の松江温泉駅へやってきました。
    鄙びた駅かと思ったら、時代の先端を行くようなデザインの駅です。

  • これはもとの小田急?<br /><br />と思って今調べたら全然違いました。<br />もとの南海電車だそうです。

    これはもとの小田急?

    と思って今調べたら全然違いました。
    もとの南海電車だそうです。

  • これはもとの京王電鉄だそうです。

    これはもとの京王電鉄だそうです。

  • この映画、見てみたい。

    この映画、見てみたい。

  • 夕焼けを見る宍道湖観光船乗り場へやってきました。<br />白鳥号という船。

    夕焼けを見る宍道湖観光船乗り場へやってきました。
    白鳥号という船。

  • 日没に合わせて運行されるそうです。<br />中は座布団が敷いてあって、なんともいい感じです。

    日没に合わせて運行されるそうです。
    中は座布団が敷いてあって、なんともいい感じです。

  • 出航です。<br />湖に出ると風が強く、かなり船は揺れます。

    出航です。
    湖に出ると風が強く、かなり船は揺れます。

  • あいにく出てきた雲に邪魔されて、日本一綺麗な夕焼けは見れません。

    あいにく出てきた雲に邪魔されて、日本一綺麗な夕焼けは見れません。

  • 午後7時過ぎ、今度の旅の最後の食事。<br />今回も食べログの情報をもとに。<br />お食事処ふの。

    午後7時過ぎ、今度の旅の最後の食事。
    今回も食べログの情報をもとに。
    お食事処ふの。

  • からあげ定食。<br />町のおいしい食事屋さんですね。<br /><br /><br />この後、松江市内を走り米子道、中国道・名神・第二名神・東名阪。名古屋高速と走り続け自宅に帰りました。<br />帰りはかなりハードでした。<br />走行距離は2泊3日で1100キロ。<br />この旅まで自分のカーナビは持っていなくて散々道に迷い、数日後にカーナビを購入するきっかけにもなった旅でした。<br />

    からあげ定食。
    町のおいしい食事屋さんですね。


    この後、松江市内を走り米子道、中国道・名神・第二名神・東名阪。名古屋高速と走り続け自宅に帰りました。
    帰りはかなりハードでした。
    走行距離は2泊3日で1100キロ。
    この旅まで自分のカーナビは持っていなくて散々道に迷い、数日後にカーナビを購入するきっかけにもなった旅でした。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP