松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松江城と周辺の小泉八雲旧居、武家屋敷を散策しました。<br />中心となる松江城は城内に入りましたが木造の木の暖かさが感じられました。<br />

松江城周辺をぶらりと散策しました

2いいね!

2009/03/28 - 2009/03/28

1057位(同エリア1242件中)

0

24

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

松江城と周辺の小泉八雲旧居、武家屋敷を散策しました。
中心となる松江城は城内に入りましたが木造の木の暖かさが感じられました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • カラコロ広場<br />この辺りはNHKの連続テレビ小説「だんだん」によくロケが行われた場所です。

    カラコロ広場
    この辺りはNHKの連続テレビ小説「だんだん」によくロケが行われた場所です。

  • カラコロ広場横の堀川遊覧船乗り場<br />電柱がないので、絵になるような街並みです。

    カラコロ広場横の堀川遊覧船乗り場
    電柱がないので、絵になるような街並みです。

  • カラコロ広場横の遊歩道。<br />写真に見えている蔵みたいな物は地上にあった電線を地中化したためのトランスが入っています。<br />

    カラコロ広場横の遊歩道。
    写真に見えている蔵みたいな物は地上にあった電線を地中化したためのトランスが入っています。

  • カラコロ工房<br />夜はライトアップされて、きれいな姿が浮かんでいました。

    カラコロ工房
    夜はライトアップされて、きれいな姿が浮かんでいました。

  • 武家屋敷の一角です。<br />この建物は小泉八雲記念館です。

    武家屋敷の一角です。
    この建物は小泉八雲記念館です。

  • 小泉八雲の旧居

    小泉八雲の旧居

  • 武家屋敷の一角です。<br />

    武家屋敷の一角です。

  • 武家屋敷の一角です。<br />

    武家屋敷の一角です。

  • 武家屋敷の一角です。<br />

    武家屋敷の一角です。

  • 小泉八雲のブロンズ像。<br />私は小泉八雲が日本人だと思っていましたが、ギリシャ人だったのですね。<br />無知の私が旅行でここを訪れ、初めて知る知識は旅行の感激の一つだと勝手に解釈しています。<br /><br /><br />

    小泉八雲のブロンズ像。
    私は小泉八雲が日本人だと思っていましたが、ギリシャ人だったのですね。
    無知の私が旅行でここを訪れ、初めて知る知識は旅行の感激の一つだと勝手に解釈しています。


  • 堀川遊覧船<br />船は一方通行にしか運航してないので、何隻も続いているのが見えます。<br />外国人が盛んに手を振っていました。万国共通にしぐさですね!<br /><br /><br />

    堀川遊覧船
    船は一方通行にしか運航してないので、何隻も続いているのが見えます。
    外国人が盛んに手を振っていました。万国共通にしぐさですね!


  • 堀から見る南櫓、中櫓、太鼓櫓の3棟

    堀から見る南櫓、中櫓、太鼓櫓の3棟

  • 堀を半周歩いて松江城に入り口に到着しました。<br />のぼりには松江開府400年祭と「だんだん」が掲げられていました。

    堀を半周歩いて松江城に入り口に到着しました。
    のぼりには松江開府400年祭と「だんだん」が掲げられていました。

  • 松江郷土館(興雲閣)<br />1903年(明治36年)に明治天皇が宿泊する名目で建設された洋館です。<br />中は誰でも見ることができ、周囲のバルコニーがきれいです。<br />

    松江郷土館(興雲閣)
    1903年(明治36年)に明治天皇が宿泊する名目で建設された洋館です。
    中は誰でも見ることができ、周囲のバルコニーがきれいです。

  • 中櫓<br />城は好きな私は見逃せないものです。

    中櫓
    城は好きな私は見逃せないものです。

  • 南櫓

    南櫓

  • 太鼓櫓

    太鼓櫓

  • 城までの通路には企業名が書かれたぼんぼりがありますが、邪魔です。<br />花見客用の誘導路だと思いますが折角の景色を台無しにしています。

    城までの通路には企業名が書かれたぼんぼりがありますが、邪魔です。
    花見客用の誘導路だと思いますが折角の景色を台無しにしています。

  • 別名「千鳥城」と呼ばれています。<br />この場所は、ぼんぼりがないのできれいな城の姿です。

    別名「千鳥城」と呼ばれています。
    この場所は、ぼんぼりがないのできれいな城の姿です。

  • 天守閣より松江市街方面を望む。

    天守閣より松江市街方面を望む。

  • 天守閣より宍道湖方面を望む。

    天守閣より宍道湖方面を望む。

  • 天守閣より宍道湖の嫁ヶ島を望遠で。

    天守閣より宍道湖の嫁ヶ島を望遠で。

  • 天守閣の展望台の様子。<br />暗いのですが木造が良い。

    天守閣の展望台の様子。
    暗いのですが木造が良い。

  • 松江神社<br />造りは出雲大社と似ています。

    松江神社
    造りは出雲大社と似ています。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP