大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年もやってきました「造幣局 桜の通り抜け」!<br />遅咲きの桜が多く、いつも最後の桜ということで楽しみにしています。<br /><br />この桜の通り抜けには、126種、348本の桜が植えられています。<br />本数はそれほどではないものの、その種類の多さには驚かされます。これほどの種類の桜を集めた場所というのも、珍しいのではないでしょうか。<br /><br />今回は、桜辞典を作るという野望の元、できるだけ多くの種類の桜を撮影して来ようと思います。<br /><br />「さくら名所100選」<br /><br /><br />◎08年「大蔵省造幣局 桜の通り抜け」<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10234015/<br /><br /><br />◆以下の説明は造幣局のHPより転載◆<br /><br />開催日時平成20年4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)までの7日間<br /><br />平日は午前10時から午後9時まで<br />土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで<br /><br />日没後にぼんぼりなどでライトアップします。 <br />週末は混雑が予想されますので、できるだけ平日のご見物をおすすめします。 <br />通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。<br />住所:〒530−0043 大阪市北区天満1−1−79<br /><br />アクセスマップ地下鉄谷町・京阪本線「天満橋」駅(北出口)下車徒歩10分<br />JR東西線「大阪天満宮」駅(2番出口)下車徒歩15分<br />JR東西線「大阪城北詰」駅(3番出口)下車徒歩15分<br />

大阪桜便り 「造幣局 桜の通り抜け」 その?

41いいね!

2009/04/16 - 2009/04/16

3927位(同エリア26486件中)

24

106

みにくま

みにくまさん

今年もやってきました「造幣局 桜の通り抜け」!
遅咲きの桜が多く、いつも最後の桜ということで楽しみにしています。

この桜の通り抜けには、126種、348本の桜が植えられています。
本数はそれほどではないものの、その種類の多さには驚かされます。これほどの種類の桜を集めた場所というのも、珍しいのではないでしょうか。

今回は、桜辞典を作るという野望の元、できるだけ多くの種類の桜を撮影して来ようと思います。

「さくら名所100選」


◎08年「大蔵省造幣局 桜の通り抜け」
http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10234015/


◆以下の説明は造幣局のHPより転載◆

開催日時平成20年4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)までの7日間

平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで

日没後にぼんぼりなどでライトアップします。
週末は混雑が予想されますので、できるだけ平日のご見物をおすすめします。
通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。
住所:〒530−0043 大阪市北区天満1−1−79

アクセスマップ地下鉄谷町・京阪本線「天満橋」駅(北出口)下車徒歩10分
JR東西線「大阪天満宮」駅(2番出口)下車徒歩15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3番出口)下車徒歩15分

PR

  • 造幣局南門前<br /><br />今年も来ました、造幣局桜の通り抜け〜。<br />こちらの門が入口になります。<br /><br />平日の15時半くらいですが、すっごい人の列です!<br /><br />去年は休日に来たので、もっと凄い人で、桜を見に来たのか人を見に来たのか分からないくらいでしたが、平日でもやっぱり凄いんですね〜。<br />

    造幣局南門前

    今年も来ました、造幣局桜の通り抜け〜。
    こちらの門が入口になります。

    平日の15時半くらいですが、すっごい人の列です!

    去年は休日に来たので、もっと凄い人で、桜を見に来たのか人を見に来たのか分からないくらいでしたが、平日でもやっぱり凄いんですね〜。

  • 造幣局南門前<br /><br />ここからでも、桜が少し見えます。<br />

    造幣局南門前

    ここからでも、桜が少し見えます。

  • 01:関山(かんざん)<br /> <br />明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜で、花は濃紅大輪で、花弁数は30枚程である。<br /><br />62本植えられており、この造幣局の通り抜けの中でも、一番本数の多い桜だと思います。<br />

    01:関山(かんざん)

    明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜で、花は濃紅大輪で、花弁数は30枚程である。

    62本植えられており、この造幣局の通り抜けの中でも、一番本数の多い桜だと思います。

  • 02:千里香(せんりこう)<br /> <br />東京荒川堤にあった桜で、芳香があるためこの名が付けられた。花は大輪白色で、花弁数は5〜7枚ある。<br /><br />

    02:千里香(せんりこう)

    東京荒川堤にあった桜で、芳香があるためこの名が付けられた。花は大輪白色で、花弁数は5〜7枚ある。

  • 03:水晶(すいしょう) <br /><br />花は、白色で小輪ではあるが気品が高い。花の外側はわずかに淡紅色を帯び、散る間際になると中心が紅色を帯びる。<br />花弁数は20〜50枚で、先端に切込みが多く変化に富んでいる。

    03:水晶(すいしょう)

    花は、白色で小輪ではあるが気品が高い。花の外側はわずかに淡紅色を帯び、散る間際になると中心が紅色を帯びる。
    花弁数は20〜50枚で、先端に切込みが多く変化に富んでいる。

  • 04:鬱金(うこん)<br /><br />古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたといわれ、樹姿は直立高木で、花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから、この名が付けられた。<br />花弁数は10〜15枚ある。

    04:鬱金(うこん)

    古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたといわれ、樹姿は直立高木で、花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから、この名が付けられた。
    花弁数は10〜15枚ある。

  • 05:林一号(はやしいちごう)<br /> <br />仙台の植木屋林氏が初めて育成した新しい八重桜で、花弁数は25〜30枚ある。花は淡桃色で楊貴妃に似ている。

    05:林一号(はやしいちごう)

    仙台の植木屋林氏が初めて育成した新しい八重桜で、花弁数は25〜30枚ある。花は淡桃色で楊貴妃に似ている。

  • 05:林一号(はやしいちごう)

    05:林一号(はやしいちごう)

  • 05:林一号(はやしいちごう)

    05:林一号(はやしいちごう)

  • 06:東錦(あずまにしき)<br /><br />東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15〜20枚の大輪の優雅な品種。花は淡紅色で、つぼみは濃紅。

    06:東錦(あずまにしき)

    東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15〜20枚の大輪の優雅な品種。花は淡紅色で、つぼみは濃紅。

  • 07:大手毬(おおてまり)<br /><br />多数の花が枝の先に密生して咲き、大きい手毬の状態となるところから、この名が付けられた。花は、中輪の淡紅色である。

    07:大手毬(おおてまり)

    多数の花が枝の先に密生して咲き、大きい手毬の状態となるところから、この名が付けられた。花は、中輪の淡紅色である。

  • 08:紅笠(べにがさ)<br /> <br />北海道松前で、「糸括」実生の中から選出育成されたものである。花は淡紅色で、直径5〜6cmもある大輪で、花弁数は50〜60枚ある。

    08:紅笠(べにがさ)

    北海道松前で、「糸括」実生の中から選出育成されたものである。花は淡紅色で、直径5〜6cmもある大輪で、花弁数は50〜60枚ある。

  • 09:松月(しょうげつ) <br /><br />東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。

    09:松月(しょうげつ)

    東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。

  • 09:松月(しょうげつ)

    09:松月(しょうげつ)

  • 造幣局桜の通り抜け<br /><br />126種類、348本の桜が咲き誇るといわれる、造幣局桜の通り抜け。<br /><br />今日は何種類の桜が見られるかな〜。<br /><br />

    造幣局桜の通り抜け

    126種類、348本の桜が咲き誇るといわれる、造幣局桜の通り抜け。

    今日は何種類の桜が見られるかな〜。

  • 10:鐘馗(しょうき)<br /><br />東京荒川堤にあった桜である。<br /><br />↑これ、造幣局の”桜の通り抜け桜樹一覧表”から貰って来た説明文ですが、何故、鐘馗(しょうき)だけ、こんなにあっさりした文なのだろうか。<br /><br />どう考えても、何か曰くありげなネーミングなのだが(-_-;)<br /><br />

    10:鐘馗(しょうき)

    東京荒川堤にあった桜である。

    ↑これ、造幣局の”桜の通り抜け桜樹一覧表”から貰って来た説明文ですが、何故、鐘馗(しょうき)だけ、こんなにあっさりした文なのだろうか。

    どう考えても、何か曰くありげなネーミングなのだが(-_-;)

  • 10:鐘馗(しょうき) <br /><br />

    10:鐘馗(しょうき)

  • 11:静香(しずか) <br /><br />北海道松前町で「天の川」と「雨宿」を交配育成させた桜。花は白色で、花弁数は15〜20枚あり、芳香がある。

    11:静香(しずか)

    北海道松前町で「天の川」と「雨宿」を交配育成させた桜。花は白色で、花弁数は15〜20枚あり、芳香がある。

  • 12:林二号(はやしにごう)<br /> <br />林一号に続き育成された八重桜で、花弁数は15〜18枚ある。花は淡紅紫色をしている。

    12:林二号(はやしにごう)

    林一号に続き育成された八重桜で、花弁数は15〜18枚ある。花は淡紅紫色をしている。

  • 12:林二号(はやしにごう) <br />

    12:林二号(はやしにごう)

  • 13:糸括(いとくくり) <br /><br />江戸時代から知られている桜で、花は淡紅色、花弁数は10〜15枚ある。

    13:糸括(いとくくり)

    江戸時代から知られている桜で、花は淡紅色、花弁数は10〜15枚ある。

  • 14:普賢象(ふげんぞう)<br /> <br />室町時代から京都地方にある有名な桜で、花の中から葉化した二つの雌しべが突き出し、その先端が屈曲する。その状態が、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから、この名が付けられた。<br />花は淡紅色であるが、開花が進むにつれ白色となり、花弁数は20〜40枚ある。<br /><br /><br />この桜は、08年の「今年の花」でした。<br />今年も元気いっぱいでしたよ〜(^o^)/

    14:普賢象(ふげんぞう)

    室町時代から京都地方にある有名な桜で、花の中から葉化した二つの雌しべが突き出し、その先端が屈曲する。その状態が、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから、この名が付けられた。
    花は淡紅色であるが、開花が進むにつれ白色となり、花弁数は20〜40枚ある。


    この桜は、08年の「今年の花」でした。
    今年も元気いっぱいでしたよ〜(^o^)/

  • 14:普賢象(ふげんぞう)

    14:普賢象(ふげんぞう)

  • 14:普賢象(ふげんぞう)

    14:普賢象(ふげんぞう)

  • 15:御衣黄(ぎょいこう) <br /><br />花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程である。

    15:御衣黄(ぎょいこう)

    花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程である。

  • 16:妹背(いもせ) <br /><br />花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから、この名が付けられた。花弁数は30枚程あり、二段咲きが見られる。

    16:妹背(いもせ)

    花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから、この名が付けられた。花弁数は30枚程あり、二段咲きが見られる。

  • 17:八重曙(やえあけぼの) <br /><br />花は淡紅色で、花弁数は11〜17枚あるが、部分により濃淡がある。芳香に富んでいる。

    17:八重曙(やえあけぼの)

    花は淡紅色で、花弁数は11〜17枚あるが、部分により濃淡がある。芳香に富んでいる。

  • 18:平野撫子(ひらのなでしこ) <br /><br />★★ 今年の花 ★★

    18:平野撫子(ひらのなでしこ)

    ★★ 今年の花 ★★

  • 18:平野撫子(ひらのなでしこ)<br /><br />京都平野神社境内にあり、花弁に撫子の花のように切り込みがある。花は大輪の淡紅色で、花弁数は40枚程ある。

    18:平野撫子(ひらのなでしこ)

    京都平野神社境内にあり、花弁に撫子の花のように切り込みがある。花は大輪の淡紅色で、花弁数は40枚程ある。

  • 造幣局桜の通り抜け<br /><br />

    造幣局桜の通り抜け

  • 造幣局桜の通り抜け<br /><br />

    造幣局桜の通り抜け

  • 19:大提灯(おおぢょうちん)<br /><br />球形の大輪の花が提灯のようにぶら下がって咲く。花は淡紅色を帯びた白色である。

    19:大提灯(おおぢょうちん)

    球形の大輪の花が提灯のようにぶら下がって咲く。花は淡紅色を帯びた白色である。

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 20:紅華(こうか)<br /> <br />北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜で、濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるとことから、この名が付けられた。花弁数は30〜40枚ある。<br />

    20:紅華(こうか)

    北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜で、濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるとことから、この名が付けられた。花弁数は30〜40枚ある。

  • 21:紅玉錦(べにたまにしき) <br /><br />北海道松前で、八重霞桜と里桜を交配育成された桜で、つぼみが紅の玉のようになり、花が球状になる。花は淡紅色の大輪で、花弁数は40〜50枚。

    21:紅玉錦(べにたまにしき)

    北海道松前で、八重霞桜と里桜を交配育成された桜で、つぼみが紅の玉のようになり、花が球状になる。花は淡紅色の大輪で、花弁数は40〜50枚。

  • 21:紅玉錦(べにたまにしき)<br />

    21:紅玉錦(べにたまにしき)

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 22:都錦(みやこにしき)<br /><br />京都御所にあった桜で、花は淡桃白色で、花弁数は20枚程である。

    22:都錦(みやこにしき)

    京都御所にあった桜で、花は淡桃白色で、花弁数は20枚程である。

  • 23:天の川(あまのがわ) <br /><br />東京荒川堤にあった里桜で、樹姿がほうき状となり、淡紅色の花が上向きに咲く珍しい品種である。花弁数は10〜20枚ある。

    23:天の川(あまのがわ)

    東京荒川堤にあった里桜で、樹姿がほうき状となり、淡紅色の花が上向きに咲く珍しい品種である。花弁数は10〜20枚ある。

  • 23:天の川(あまのがわ)

    23:天の川(あまのがわ)

  • 23:天の川(あまのがわ)

    23:天の川(あまのがわ)

  • 24:福禄寿(ふくろくじゅ)<br /> <br />東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがあり、かたい感じがする。花弁数は15〜20枚あり、大輪として代表的なものである。

    24:福禄寿(ふくろくじゅ)

    東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがあり、かたい感じがする。花弁数は15〜20枚あり、大輪として代表的なものである。

  • 25:牡丹(ぼたん)<br /><br />大島桜系の里桜で、花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡紅色の優雅な大輪で、花弁数は15枚程ある。

    25:牡丹(ぼたん)

    大島桜系の里桜で、花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡紅色の優雅な大輪で、花弁数は15枚程ある。

  • 26:松前紅紫(まつまえべにむらさき)<br /> <br />北海道松前郡松前町の浅利政俊氏が、江戸(品種名)と里桜を交配育成することによって生まれた品種です。<br />花の色が紅紫の色調を有することからこの名が命名されたと言われています。<br />花の蕾は濃紅紫色、開花後に紅紫色になり、花径は4.5〜5.5cm、花弁数は35〜45枚の大輪の花が鈴なりに着き、下向きに咲く美しい桜です。

    26:松前紅紫(まつまえべにむらさき)

    北海道松前郡松前町の浅利政俊氏が、江戸(品種名)と里桜を交配育成することによって生まれた品種です。
    花の色が紅紫の色調を有することからこの名が命名されたと言われています。
    花の蕾は濃紅紫色、開花後に紅紫色になり、花径は4.5〜5.5cm、花弁数は35〜45枚の大輪の花が鈴なりに着き、下向きに咲く美しい桜です。

  • 27:緋桜(ひざくら)<br /> <br />花は大輪濃紅色で、花弁数は30枚程ある。

    27:緋桜(ひざくら)

    花は大輪濃紅色で、花弁数は30枚程ある。

  • 28:麒麟(きりん)<br /> <br />東京荒川堤にあった里桜で、花は濃紅紫色で、花弁数は30〜35枚の気品の高い品種。

    28:麒麟(きりん)

    東京荒川堤にあった里桜で、花は濃紅紫色で、花弁数は30〜35枚の気品の高い品種。

  • 29:蘭蘭(らんらん)<br /><br />北海道松前で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15〜20枚ある。<br />名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。

    29:蘭蘭(らんらん)

    北海道松前で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15〜20枚ある。
    名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。

  • 30:数珠掛桜(じゅずかけざくら)<br /><br />新潟県京ケ瀬村の梅護寺にある桜で、花は淡紅色黄桜系で、親鸞上人が桜に数珠をかけられたという故事から、この名が付けられた。花弁数は200枚程である。

    30:数珠掛桜(じゅずかけざくら)

    新潟県京ケ瀬村の梅護寺にある桜で、花は淡紅色黄桜系で、親鸞上人が桜に数珠をかけられたという故事から、この名が付けられた。花弁数は200枚程である。

  • 30:数珠掛桜(じゅずかけざくら)

    30:数珠掛桜(じゅずかけざくら)

  • 31:松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)<br /> <br />桜研究家の浅利政俊氏が、昭和34年北海道松前町で毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。花弁数は40〜45枚で、開花後紅色から淡紅色となる。

    31:松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)

    桜研究家の浅利政俊氏が、昭和34年北海道松前町で毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。花弁数は40〜45枚で、開花後紅色から淡紅色となる。

  • 32:朱雀(しゅじゃく)<br /> <br />昔、京都朱雀にあった有名な桜で、直径4、花弁数は10枚程あり、花は淡紅色で、外弁はやや濃紅、やや垂れ下がって咲く。

    32:朱雀(しゅじゃく)

    昔、京都朱雀にあった有名な桜で、直径4、花弁数は10枚程あり、花は淡紅色で、外弁はやや濃紅、やや垂れ下がって咲く。

  • 33:琴平(ことひら)<br /><br />香川県琴平神社(金刀比羅宮)境内にある山桜系の桜で、花は微淡紅色で、のちに白色となる。花弁数は6〜15枚ある。

    33:琴平(ことひら)

    香川県琴平神社(金刀比羅宮)境内にある山桜系の桜で、花は微淡紅色で、のちに白色となる。花弁数は6〜15枚ある。

  • 34:菊桜(きくざくら)<br /> <br />花弁数が100〜200枚と非常に多く、菊の花に似た優雅な桜である。花は淡紅色である。

    34:菊桜(きくざくら)

    花弁数が100〜200枚と非常に多く、菊の花に似た優雅な桜である。花は淡紅色である。

  • 35:紅豊(べにゆたか)<br /><br />北海道松前で育成された桜。花は濃紅色で豊かな重弁(花弁数は15枚程)の桜となったので、この名が付けられた。

    35:紅豊(べにゆたか)

    北海道松前で育成された桜。花は濃紅色で豊かな重弁(花弁数は15枚程)の桜となったので、この名が付けられた。

  • 36:雨宿(あまやどり)<br /><br />東京荒川堤にあった桜で、葉かげに垂れて咲く形があたかも葉かげに雨をよけているようにみえるのでこの名がある。蕾は淡紅色、花は白色、花弁数は10〜15枚ある。<br /><br />もう、散ってしまっていました。<br />

    36:雨宿(あまやどり)

    東京荒川堤にあった桜で、葉かげに垂れて咲く形があたかも葉かげに雨をよけているようにみえるのでこの名がある。蕾は淡紅色、花は白色、花弁数は10〜15枚ある。

    もう、散ってしまっていました。

  • 37:紅提灯(べにぢょうちん)<br /><br />花の色は淡紅色。蕾は濃紅色で咲きはじめは紅色となり開花が進むと紅色から淡紅色となる。花弁数30枚前後である。

    37:紅提灯(べにぢょうちん)

    花の色は淡紅色。蕾は濃紅色で咲きはじめは紅色となり開花が進むと紅色から淡紅色となる。花弁数30枚前後である。

  • 38:楊貴妃(ようきひ)<br /><br />昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。

    38:楊貴妃(ようきひ)

    昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。

  • 38:楊貴妃(ようきひ)

    38:楊貴妃(ようきひ)

  • 39:塩竈桜(しおがまざくら) <br /><br />仙台塩竈神社にあった八重桜で、大輪の花が密生して咲く。花は淡紅色で、花弁数は35〜50枚で縦しわがあり、先端は切れ込みが多く、雌しべが緑色葉化している。

    39:塩竈桜(しおがまざくら)

    仙台塩竈神社にあった八重桜で、大輪の花が密生して咲く。花は淡紅色で、花弁数は35〜50枚で縦しわがあり、先端は切れ込みが多く、雌しべが緑色葉化している。

  • 40:夕暮(ゆうぐれ)<br /><br />花は大輪の淡桃色で、夕暮に美しいといわれ、花弁数は10枚程ある里桜で、芳香がある。

    40:夕暮(ゆうぐれ)

    花は大輪の淡桃色で、夕暮に美しいといわれ、花弁数は10枚程ある里桜で、芳香がある。

  • めがね橋<br /><br />この橋は創業当時からめがね橋と呼ばれており、橋の中央部にふくらみのあるところからその名がついたとされています。<br /><br />長さ8.8メートル、幅8.95メートル。<br />

    めがね橋

    この橋は創業当時からめがね橋と呼ばれており、橋の中央部にふくらみのあるところからその名がついたとされています。

    長さ8.8メートル、幅8.95メートル。

  • めがね橋<br /><br />かつて淀川からこのめがね橋をくぐり抜けたところが入江になっており、船着き場が設けられていました。<br />

    めがね橋

    かつて淀川からこのめがね橋をくぐり抜けたところが入江になっており、船着き場が設けられていました。

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 41:紅手毬(べにてまり)<br /> <br />小手毬と同様であるが、花が赤い手毬の状態となるところから、この名が付けられた。

    41:紅手毬(べにてまり)

    小手毬と同様であるが、花が赤い手毬の状態となるところから、この名が付けられた。

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 42:市原虎の尾(いちはらとらのお)<br /><br />京都洛北市原にあった桜で、その咲く有様は虎の尾のようで、花は淡紅白色で、花弁数は30〜40枚ある。<br /><br /><br />残念ながら、もう萎れちゃってました。<br />

    42:市原虎の尾(いちはらとらのお)

    京都洛北市原にあった桜で、その咲く有様は虎の尾のようで、花は淡紅白色で、花弁数は30〜40枚ある。


    残念ながら、もう萎れちゃってました。

  • 43:南殿(なでん)<br /> <br />チョウジザクラと里桜との間に生じた桜と推定され、花は淡紅色で、花弁数は14〜20枚ある。

    43:南殿(なでん)

    チョウジザクラと里桜との間に生じた桜と推定され、花は淡紅色で、花弁数は14〜20枚ある。

  • 44:簪桜(かんざしざくら)<br /> <br />佐野藤右衞門氏が東北の旅の途中、見つけた桜で、花が婦人の簪に似ているところから、この名が付けられた。花は淡紅色で、花弁数は14〜31枚。

    44:簪桜(かんざしざくら)

    佐野藤右衞門氏が東北の旅の途中、見つけた桜で、花が婦人の簪に似ているところから、この名が付けられた。花は淡紅色で、花弁数は14〜31枚。

  • 44:簪桜(かんざしざくら)

    44:簪桜(かんざしざくら)

  • 44:簪桜(かんざしざくら)

    44:簪桜(かんざしざくら)

  • 45:匂桜(においざくら)<br /> <br />山桜で天然品種の香桜である。

    45:匂桜(においざくら)

    山桜で天然品種の香桜である。

  • 46:太白(たいはく)<br /> <br />日本で品種がなくなり、昭和5年イギリスの桜の収集家イングラム氏から接穂が寄贈され、佐野藤右衛門氏が接木育成したもので、一重白色大輪の名花である。

    46:太白(たいはく)

    日本で品種がなくなり、昭和5年イギリスの桜の収集家イングラム氏から接穂が寄贈され、佐野藤右衛門氏が接木育成したもので、一重白色大輪の名花である。

  • 47:浦和(うらわ)<br /><br />浦和の桜愛好家が育成した品種で、花は淡紅白色である。

    47:浦和(うらわ)

    浦和の桜愛好家が育成した品種で、花は淡紅白色である。

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 48:春日井(かすがい)<br /> <br />奈良春日山の麓にあった桜を京都市の佐野藤右衛門氏が接木育成した桜。花は淡紅色で、花弁数は15〜20枚の里桜。

    48:春日井(かすがい)

    奈良春日山の麓にあった桜を京都市の佐野藤右衛門氏が接木育成した桜。花は淡紅色で、花弁数は15〜20枚の里桜。

  • 48:春日井(かすがい)

    48:春日井(かすがい)

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 造幣局 桜の通り抜け<br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 49:作並山(さくなみやま)<br /> <br />淡紅色の八重咲き、花期は4月下旬とかなり遅い。

    49:作並山(さくなみやま)

    淡紅色の八重咲き、花期は4月下旬とかなり遅い。

  • 50:箒桜(ほうきざくら)<br /><br />「ヤマザクラ」と「シナミザクラ」との間に生じた桜と考えられる。竹箒を逆さに立てたような樹形を作る。花径3cm程の花は淡紅色の長楕円形で、花弁数は20〜30枚である。

    50:箒桜(ほうきざくら)

    「ヤマザクラ」と「シナミザクラ」との間に生じた桜と考えられる。竹箒を逆さに立てたような樹形を作る。花径3cm程の花は淡紅色の長楕円形で、花弁数は20〜30枚である。

  • 51:鎌足桜(かまたりざくら)<br /><br />千葉県君津郡鎌足村(現在の木更津市)に古くからある桜で、花弁数は30〜40枚あり、花弁の先が細く屈曲して鎌形をしている。花は淡紅色。

    51:鎌足桜(かまたりざくら)

    千葉県君津郡鎌足村(現在の木更津市)に古くからある桜で、花弁数は30〜40枚あり、花弁の先が細く屈曲して鎌形をしている。花は淡紅色。

  • 51:鎌足桜(かまたりざくら)

    51:鎌足桜(かまたりざくら)

  • 創業当時の正門<br /><br />菊花と大の字型を交互に配置した二本の門柱は、明治4年に造幣局が創業した当時の正門です。<br /><br />また八角形の建物は、泉布観(創業当時から、造幣局の応接所として使用されていた我が国の最も古い西洋建築物の一つ)と同様、イギリスの建築技術者ウォートルスの設計によるもので、正門の衛兵の詰所として使われていたものです。<br /><br />ここには、創業時から大正8年頃まで、大阪師団の兵士が造幣局の警備のために衛兵として配置されていました。<br />

    創業当時の正門

    菊花と大の字型を交互に配置した二本の門柱は、明治4年に造幣局が創業した当時の正門です。

    また八角形の建物は、泉布観(創業当時から、造幣局の応接所として使用されていた我が国の最も古い西洋建築物の一つ)と同様、イギリスの建築技術者ウォートルスの設計によるもので、正門の衛兵の詰所として使われていたものです。

    ここには、創業時から大正8年頃まで、大阪師団の兵士が造幣局の警備のために衛兵として配置されていました。

  • 創業当時の正門<br />

    創業当時の正門

  • 造幣局 桜の通り抜け<br /><br />

    造幣局 桜の通り抜け

  • 52:帆立(ほたて)<br /><br />花は白色で、雄しべの1〜2本が花弁化して、帆を立てたような形をしているところから、この名が付けられた。

    52:帆立(ほたて)

    花は白色で、雄しべの1〜2本が花弁化して、帆を立てたような形をしているところから、この名が付けられた。

  • 53:花染衣(はなぞめい)<br /> <br />北海道松前で育成された桜。花見時の衣装である花染衣(ハナゾメゴロモ)にちなみ、この名が付けられた。花は淡紅色の八重咲き、直径は4.5cmの大輪で、花弁数は40〜60枚ある。

    53:花染衣(はなぞめい)

    北海道松前で育成された桜。花見時の衣装である花染衣(ハナゾメゴロモ)にちなみ、この名が付けられた。花は淡紅色の八重咲き、直径は4.5cmの大輪で、花弁数は40〜60枚ある。

  • 54:八重紅枝垂(やえべにしだれ)<br /><br />仙台の伊達家にあった桜で、明治初年、仙台市長の遠藤氏が植えたため「遠藤桜」とも呼ばれている。花は真紅の八重で花弁数は15枚程あり、極めて美しい。

    54:八重紅枝垂(やえべにしだれ)

    仙台の伊達家にあった桜で、明治初年、仙台市長の遠藤氏が植えたため「遠藤桜」とも呼ばれている。花は真紅の八重で花弁数は15枚程あり、極めて美しい。

  • 54:八重紅枝垂(やえべにしだれ)<br /><br />これも、もう花がほとんど落ちてしまっていました。<br />

    54:八重紅枝垂(やえべにしだれ)

    これも、もう花がほとんど落ちてしまっていました。

  • 55:手毬(てまり)<br /> <br />古くからの桜で、江戸期の園芸書「花壇網目」に記述があるとされている。花がまとまって付き、手毬の様になる。淡紅色の八重咲で、花弁数は10数枚である。

    55:手毬(てまり)

    古くからの桜で、江戸期の園芸書「花壇網目」に記述があるとされている。花がまとまって付き、手毬の様になる。淡紅色の八重咲で、花弁数は10数枚である。

  • 55:手毬(てまり)

    55:手毬(てまり)

  • 56:二尊院普賢象(にそんいんふげんぞう)<br /><br />京都嵯峨野の二尊院にあった由緒ある名桜。親木は枯死したが、佐野藤右衛門氏の接木により後継樹が残っている。花は菊桜系の濃紅色で、花弁数は80〜150枚ある。

    56:二尊院普賢象(にそんいんふげんぞう)

    京都嵯峨野の二尊院にあった由緒ある名桜。親木は枯死したが、佐野藤右衛門氏の接木により後継樹が残っている。花は菊桜系の濃紅色で、花弁数は80〜150枚ある。

  • さくら名所100選の地 「造幣局」<br />

    さくら名所100選の地 「造幣局」

  • 「通り抜け」のご案内<br />

    「通り抜け」のご案内

  • 57:渦桜(うずざくら)<br /><br />元々東京荒川区の桜とされ、花名はしわのある花弁が渦を描くように、ややらせん形に並ぶことによるもの。淡紅色の八重桜で、花弁数は30枚程度。

    57:渦桜(うずざくら)

    元々東京荒川区の桜とされ、花名はしわのある花弁が渦を描くように、ややらせん形に並ぶことによるもの。淡紅色の八重桜で、花弁数は30枚程度。

  • 58:兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)<br /><br />金沢兼六園にある有名な桜で、花弁数は多いもので300〜350枚あり、日本で花弁数の最も多い珍しい桜で、原木は天然記念物に指定されていた。花は淡紅白色。

    58:兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

    金沢兼六園にある有名な桜で、花弁数は多いもので300〜350枚あり、日本で花弁数の最も多い珍しい桜で、原木は天然記念物に指定されていた。花は淡紅白色。

  • 58:兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

    58:兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

  • 59:一葉(いちよう)<br /> <br />東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。

    59:一葉(いちよう)

    東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。

  • 60:瀧香(たきかおり)<br /><br />東京荒川堤にあった桜で、つぼみは淡紅白色、花は白色で芳香がある。時には旗弁がある。

    60:瀧香(たきかおり)

    東京荒川堤にあった桜で、つぼみは淡紅白色、花は白色で芳香がある。時には旗弁がある。

  • 造幣局<br />

    造幣局

  • 造幣局<br />

    造幣局

  • 「桜の通り抜け」案内<br /><br />4月15日〜4月21日まで。<br />

    「桜の通り抜け」案内

    4月15日〜4月21日まで。

  • 造幣局<br />

    造幣局

  • 造幣局<br /><br />◎ おしまい<br /><br />続きは↓<br /><br />大阪桜便り 「造幣局 桜の通り抜け」 その?<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10327556/

    造幣局

    ◎ おしまい

    続きは↓

    大阪桜便り 「造幣局 桜の通り抜け」 その?
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10327556/

この旅行記のタグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (24)

開く

閉じる

  • りょこりょこさん 2009/04/28 17:28:38
    いつもご訪問ありがとうございます。
    みにくまさん
    はじめまして、りょこりょこともうします。
    いつもご訪問いただきありがとうございます。

    旅行記がとても多いので、いつも少しずつ見せてもらってますが、
    やはり造幣局の桜はすごいですね!!

    私も毎年行こう、行こうと思いつつ早数年・・・。
    でもこんなに素敵なんだったら来年は絶対行かないと!!
    と、決意いたしました。

    また遊びにきてください。
    わたしも訪問させていただきます。


    りょこりょこ

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/28 18:07:31
    RE: いつもご訪問ありがとうございます。

    りょこりょこさん、こんばんは〜。

    メッセージをいただき、ありがとうございます<(_ _)>

    造幣局の桜はやっぱり凄いですよ〜。
    桜って、こんなに種類があったのか〜っと驚くくらいたくさんの桜が咲き誇っていました。

    今年は結局3日間で5回も行ってしまいました(^_^;)
    ちょっと人が多くて歩くのが大変ですが、それさえ気にしなかったら、とても良いと思います。
    やっぱり大阪を代表する桜の名所だけのことはありますよ。
    来年は是非、足を運んでみてください。


    では〜今後ともよろしくお願いいたします。
  • Penelopeさん 2009/04/19 16:28:47
    素晴らしい!
    みにくまさん、こんにちは

    いつも、旅行記を楽しく拝見しています。

    今回の、「造幣局 桜の通り抜け」には
    腰を抜かしました。

    素晴らしい!

    毎年、この時期になると、
    造幣局の桜の通り抜けのニュースをテレビで見て、
    「いつか行きたいなぁ」
    と、いつも思っています。

    みにくまさんの旅行記を拝見し、ますます行きたくなりました。

    春生まれの私は、桜が大好きなのです。

    では、またお邪魔します。

    Penelope

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/19 18:10:14
    RE: 素晴らしい!

    Penelopeさん、こんにちは〜。

    メッセージをいただき、ありがとうございます<(_ _)>

    「造幣局 桜の通り抜け」、凄いですよね〜。
    やっぱりさくら百選に選ばれるだけのことはありますね。

    私にとっては、その種類の多さに異常に魅かれたようで、全種の完全コンプを目指して3日間も連続で通ってしまいました(*^_^*)

    みにくま妻の誕生日が4月7日で、ちょうど桜の時期なので、Penelopeさんと近いですね。
    お互いに、桜生まれということで、桜好きなのかも(*^。^*)


    ではー今後ともよろしくお願いいたします。
  • 茶柱たつこさん 2009/04/19 05:51:10
    圧巻!
    みにくまさん こんにちは。

    造幣局の通り抜け、一度行ってみたいと思っていますが、こんなにたくさんの種類があるんですね。
    ソメイヨシノも綺麗だけれど、八重桜はなんと華やかなのでしょう。
    かんざしみたいに丸く固まって咲いているのがまた素敵です。

    それにしても勉強になります。
    続きも楽しませていただきますね。

    茶柱

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/19 12:29:35
    RE: 圧巻!

    茶柱さん、こんにちは〜。

    造幣局の桜は本当に種類が多くて、見て歩くのがすごく楽しいんですよ〜。
    それぞれの桜によって当然、開花の時期がありますので、全種が一斉に咲き誇っているところは見られませんが、敷地内で一番数の多い「関山」の開花に合わせて公開していると思うので、やっぱり華やかです(*^。^*)

    カンザシとはお目が高い、簪桜という名前の種もあるので、探してみてください!

    ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
  • ミルクティーさん 2009/04/19 02:07:03
    うわ〜!
    キレイですね〜!
    圧巻ですね〜!!

    こんなに種類があるなんて!
    シンガポールで,すっかりお花見気分です.
    うれし〜♪

    やはり日本人の桜に対する情熱は素晴らしいですね〜!
    また,それを全制覇するみにくまさんの桜への情熱に一票!

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/19 02:20:13
    RE: うわ〜!

    ミルクティーさん、こんばんは〜。

    シンガポールに、桜の便りを伝えられたようで、嬉しいです(*^_^*)

    造幣局には、すっごい種類の桜があるんですよ〜。
    全部で126種類だそうです。

    今回は3日間、5回の訪問で、120種類まで制覇しました!!

    残りの6種類を探し出すのは、かなり難しいと感じていましたが、実は造幣局が作った本物の「虎の巻」があって、どこにどの桜があるか分かってしまったので、全コンプはさほど難しくなくなってしまいました〜。

    なんというか、花見というよりも、オリエンテーションのようなノリになってきたみにくま夫婦w
    こんな楽しみ方もアリってことで(^o^)/

  • ふらっとちょっとさん 2009/04/18 22:05:32
    すばらしいの一言です。
    みにくまさん、こんにちは。

    素晴らしいの、一言です。

    これほどの種類の桜が、いっしょに咲き誇るのですね。

    コメントとともに、すばらしい写真に、1票です。

    ありがとうございました。


        ふらっとちょっと

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/19 01:44:48
    RE: すばらしいの一言です。

    ふらっとちょっとさん、こんばんは〜。

    ここはすっごい多くの種類の桜があってすごいでしょ〜(*^。^*)

    色々な種類の桜なので、開花時期もいろいろで、全部が満開と言うわけにはいきませんが、半分以上は花弁も残っていて綺麗ですよ〜。

    今日もまた行ってきたので、これで3日連続になってしまいましたw
    おかげで121種類の桜を見つけることができ、もうあと5種で完全コンプです(^_^;)

    こちらこそ、私の旅行記で楽しんでいただけて、嬉しいです。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • にゃんこ姫さん 2009/04/17 20:50:22
    勉強になりました。
    みにくまさん、今晩は。

    すご〜い!
    圧巻ですね。
    桜、特に八重桜って、こんなに種類が
    あったのですか!?
    びっくりです。
    どれも美しくて、お花見気分になれました。
    「通り抜け」というから、花の下で
    酒盛りというわけにはいかないのですね。(笑)
    でも、私は純粋に花を愛でるほうが
    好きですので、こういうのもいいですね。
    それにしても、さすがにすごい人混み。
    やはりみんな、お花見が好きなのですね。

    私も今月の終わりに、八重桜を見に行く
    予定ですが、今年は開花が早いようで、
    私が行く頃には散っているのでは
    ないかと、心配です。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 22:56:10
    RE: 勉強になりました。

    にゃんこ姫さん、こんばんは〜。

    造幣局の桜は、本当に種類が多くて楽しいです。
    約60種類の桜を見つけましたが、今日も遊びに行って、追加で10くらいは見つけちゃいました(*^_^*)

    ここではブルーシートを敷いてのお花見はおろか、逆走禁止、立ち止まっての写真撮影も禁止(みんな記念撮影撮りまくりですがw)ということになっています。
    この日は平日なので、まだまだ人が少ない方ですが、休日ともなると本当にこの倍くらい人口密度が増える感じです(^_^;)

    今年はちょっと開花早いみたいですね。
    造幣局の桜も、去年より1日だけ早い解放でしたが、本当はもっと早い方が良かったのでは?と思うくらいでした。

    敷地内で一番数の多い、「関山」の開花に合わせて解放しているのかもしれません。


    では〜(^o^)/
  • ちょびれさん 2009/04/17 19:24:37
    百花繚乱
    みにくまさん


    凄い!圧巻!

    それしか言葉がありませーん!(^^)!
    美しい景色に一票♪

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 22:41:44
    RE: 百花繚乱

    ちょびれさん、こんばんは〜。

    「造幣局の桜の通り抜け」
    これ凄いでしょ〜〜(*^。^*)

    本数的には350本くらいと、それほど多くありませんが、126種類という数には驚かされます。
    日本全国から良い桜を集められたのだそうで、今でも少しずつ増えているみたいです。

    ちなみに今日も新しい桜を探して遊びに行ってきたので、もう少し種類は増えますw

    では〜(^o^)/
  • かおにぃさん 2009/04/17 14:54:59
    みにくまさんへ
    通り抜けは、たくさんの桜をいっぺんに見ることができて、
    うんと凝縮されてますよね♪

    それぞれ、咲く時期も少しずれているから、
    葉っぱが出てるものもありますが、
    散りかけの桜も、満開の桜も
    それぞれ、どれもすてき♪

    以前、通り抜けでアナウンスのお手伝いをさせていただいたことがあり、
    開門前に歩かせてもらったときは、感動してしまいました。。。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 22:33:52
    RE: みにくまさんへ

    かおにぃさん、こんばんは〜。

    造幣局の桜は去年も行きましたが、何度見ても楽しです。
    昨日は60種類の桜を見ることができましたが、実はそれで物足りなくって、また今日も行ってきました(^_^;)
    追加で何種類みつけただろーw

    早いものだと完全に散ってしまっている桜もありましたが、そんなのも写真に撮ってきました。

    開門前に見られるなんて、ラッキーでしたね〜。
    通常時だと、どうしてもすっごい人波を覚悟しなければなりませんからね。

  • 一歩人さん 2009/04/17 07:03:31
    余りに有名な造幣局は、桜の種類の多さだったのですね
    みにくまさんへ
    これまで何度となくTVの定番だった、
    造幣局のさくらは、種類の多さだったのですね。
    一枚一枚に釘付けの一歩人です。
    これは(旅行記)、すばらしいです!!
    というより、桜の種類を知らなかっただけでした。
    そういえば、5月の菖蒲園を撮ったときも、
    江戸時代からさかのぼる品種がありましたので、
    植物の世界というか、庭師の世界というか、
    う?よく分からないので、ここで、
    失礼しま〜す。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 11:18:19
    RE: 余りに有名な造幣局は、桜の種類の多さだったのですね

    一歩人さん、こんにちは〜。

    造幣局の桜は全部で126種類だそうです。
    毎年少しずつ増えているみたいですね。

    今回は、全種類コンプを目指して写真を撮ってまわっていたのですが、それでも60種類しか見つけられませんでした。
    中には完全に枯れていてスルーしたのもありますが、そういうのも20種も無かったと思うので、他の40種以上はどこにあったのでしょう。
    もう一度リベンジしたいです(^_^;)

    造幣局は桜100選に選ばれるだけのことはありますね。
    色々な桜が咲いていて、本当に楽しいです。
    たっくさんの人波は、あるていど覚悟せねばなりませんけどね。

    では〜今後ともよろしくお願いいたします。

    一歩人

    一歩人さん からの返信 2009/04/17 16:08:46
    RE: え〜!どんだけ!!
    みにくまさんへ
    なかなか。
    やりましたね。
    根性だったんだああ。
    とても勉強になった一歩人です。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 22:37:43
    RE: RE: え〜!どんだけ!!

    一歩人さん、こんばんは〜。

    早速今日、リベンジしてきました(*^_^*)
    追加で何種類かは見つけられましたが、全く枯れてしまったのもありました。

    それを合計しても、126種類には遠く及ばないと思います。

    もしかしたら、もう一度くらい遊びに行ってくるかもです。

    では〜(^o^)/

    一歩人

    一歩人さん からの返信 2009/04/18 06:40:54
    RE: RE: RE: ひゃ〜!すみません。そんなつもりでは
    みにくまさんへ
    何か申し訳ありませんでした。
    でも、でも、もっと、もっと、びっくり。
    桜といえども奥の深さに恐れ入りました。
    とてもありがとうございました。
    失礼しま〜す。
    感激の一歩人でした。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/18 12:18:16
    RE: RE: RE: RE: ひゃ〜!すみません。そんなつもりでは

    一歩人さん、こんにちは〜。

    2回目の造幣局では、22種類の新種の桜を見つける事ができました(*^_^*)

    残るは44種類ですが、本当にそんなに種類あるのかな〜(^_^;)?
    全126種類といっても、全てが私たちの目に入る場所にあるとは限らないし〜。

    それにしても、本当に桜も奥が深いですね。
    それぞれの品種のことをもっと丁寧に調べていくと、どれだけハマれるのか・・・考えただけでも恐ろしい(^_^;)

    では〜楽しんでいただけで、こちらこそ感謝です(^o^)/
  • goodspeedさん 2009/04/16 23:26:40
    こんばんは〜
    こんばんは〜goodspeedです

    みにくまさんも同じ日に通り抜け行ってられたんですね

    私は午前中に行きましたがホント凄い人でした(>_<)

    見学コースは去年よりも広くなっていて(後半の3分の1くらい)見やすかったです(^_^)v

    自宅からOAPの前を通り往復歩いたんですけど
    桜之宮公園の桜が少しでも残っていればよかったんですけど、ホント
    悲しくなるくらい散ってました(T_T)例年なら少しは残ってるんですけどね

    またお邪魔させてもらいます、それでは(^^)/~~~
                      goodspeed

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/04/17 10:58:21
    RE: こんばんは〜

    goodspeedさん、こんにちは〜。

    あら〜 goodspeedさんも同じ日に!!
    私たちは午後から行ったので、お会いはしていませんね^^;
    午前中に行ったのは正解だったと思いますよ〜。午後も遅くになったら、雨がぱらついていました・・。

    去年は休日に行ったので、余りにも込みすぎていて、人並みにもまれ疲れてしまいましたが、それを考えたらこの日の人は全然少ない方ですね。

    今年は寒暖の差が大きくて、桜もビックリしてしまったのでしょうか、一気に咲いて一気に散ってしまったような気がします。

    通り抜けの桜も、去年の方が綺麗だったな〜と思ったり。

    ではでは〜今後ともよろしくお願いいたします。

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP