新宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新宿でロシア料理を食べてきました。<br />ロシア料理では有名は、「スンガリー」です。<br />新宿西口からかなり近くて、新宿に詳しくない方でも、容易に訪れることができる場所でしょう。<br /><br />住所 東京都新宿区西新宿1-7-2 スバルビル B1F<br />tel 03-3343-5047 <br /><br />私はランチに行きました。<br /><br /><br />ランチの後は、いつものように、新宿ショッピング三昧です。

新宿でロシア料理 & ショッピング

2いいね!

2008/11/25 - 2008/11/25

2385位(同エリア2797件中)

0

20

のこ

のこさん

新宿でロシア料理を食べてきました。
ロシア料理では有名は、「スンガリー」です。
新宿西口からかなり近くて、新宿に詳しくない方でも、容易に訪れることができる場所でしょう。

住所 東京都新宿区西新宿1-7-2 スバルビル B1F
tel 03-3343-5047

私はランチに行きました。


ランチの後は、いつものように、新宿ショッピング三昧です。

PR

  • ロシア料理スンガリーです。<br />ランチメニューの看板。<br />ランチタイムは11:30〜です。<br />私が行ったときは、丁度12:30頃で、Aセットしかもう残っていませんでした。<br />

    ロシア料理スンガリーです。
    ランチメニューの看板。
    ランチタイムは11:30〜です。
    私が行ったときは、丁度12:30頃で、Aセットしかもう残っていませんでした。

  • ビルの地下1階にあります。<br />赤い看板が目印。

    ビルの地下1階にあります。
    赤い看板が目印。

  • ランチの写真メニュー。<br /><br />こちらは、歌手の加藤登紀子さんのご両親が営んでいたお店なんだそうな。支店も東口にあります。<br /><br />少し並んで(10分くらい)入れました。

    ランチの写真メニュー。

    こちらは、歌手の加藤登紀子さんのご両親が営んでいたお店なんだそうな。支店も東口にあります。

    少し並んで(10分くらい)入れました。

  • まず出てきたのは、サラダ。<br />上に山菜が載っています。<br />山菜を載せるサラダはあまり食べたことがないです。<br />味は普通。量は少なめかな。<br />

    まず出てきたのは、サラダ。
    上に山菜が載っています。
    山菜を載せるサラダはあまり食べたことがないです。
    味は普通。量は少なめかな。

  • ライ麦パン。<br />少し酸味がありました。そして、ライ麦なので、固い。

    ライ麦パン。
    少し酸味がありました。そして、ライ麦なので、固い。

  • ボルシチです。<br />赤い色でキレイですね〜。<br />ビーツが入っているから、赤いんです。<br />真ん中のはサワークリームと、お肉。<br />サッパリとした味で、もう1杯食べたいです。

    ボルシチです。
    赤い色でキレイですね〜。
    ビーツが入っているから、赤いんです。
    真ん中のはサワークリームと、お肉。
    サッパリとした味で、もう1杯食べたいです。

  • ホワイトアスパラガスのパイ包み焼き。<br />壺焼きのお料理です。<br />写真で見るよりも、小さい。<br />クリーミーで、こってり。<br />塩気はあまりなく、乳脂肪分がタップリでした。<br />冬向きのお料理です。<br /><br />これで900円。<br /><br />一冬に1階来たくなるお店です。<br />

    ホワイトアスパラガスのパイ包み焼き。
    壺焼きのお料理です。
    写真で見るよりも、小さい。
    クリーミーで、こってり。
    塩気はあまりなく、乳脂肪分がタップリでした。
    冬向きのお料理です。

    これで900円。

    一冬に1階来たくなるお店です。

  • お腹いっぱいになったので、ショッピングに〜!<br /><br />ここのお店は、BREEの新宿店。<br />革のバックや革製品の専門店です。<br /><br />デザインはゴテゴテしていなくて、シンプルな物が多く、実用的で、仕事にも最適です。<br />お値段は大きさや使っている素材で違います。<br />肩掛けの革バックで、5万円前後です。<br /><br /><br />私は、ここの「ぬめ皮製品」がお気に入りです。<br />新品は、皮がうすーい肌色なので、3週間ほど日焼けさせてから使います。日焼けさせると、良い飴色になります。<br />なんか、バックなんだけど、育ててる感じがあって、面白いんです。<br /><br />新宿店は店員さんも親切で、いろんな質問に答えてくれます。<br /><br />http://www.breejapan.com/<br /><br />東京都新宿区新宿3-23-1 都里一ビル1F<br />03-3350-5362 <br /><br />新宿東口アルタの並びです。

    お腹いっぱいになったので、ショッピングに〜!

    ここのお店は、BREEの新宿店。
    革のバックや革製品の専門店です。

    デザインはゴテゴテしていなくて、シンプルな物が多く、実用的で、仕事にも最適です。
    お値段は大きさや使っている素材で違います。
    肩掛けの革バックで、5万円前後です。


    私は、ここの「ぬめ皮製品」がお気に入りです。
    新品は、皮がうすーい肌色なので、3週間ほど日焼けさせてから使います。日焼けさせると、良い飴色になります。
    なんか、バックなんだけど、育ててる感じがあって、面白いんです。

    新宿店は店員さんも親切で、いろんな質問に答えてくれます。

    http://www.breejapan.com/

    東京都新宿区新宿3-23-1 都里一ビル1F
    03-3350-5362

    新宿東口アルタの並びです。

  • 新宿オカダヤ。<br />ここは、手芸用品の専門店です。<br />手作り大好きな人には、強い味方のお店。<br />いろーんな手芸用品が手に入ります。<br />規模も大きくて、ビル1つが手芸グッツ、もう1ビルが生地専門。<br /><br /><br /><br />東京都新宿区新宿3丁目23-17<br />TEL:03-3352-5411(大代表)<br /><br />場所はアルタの裏あたり。<br />看板が大きいので、わかると思います。<br /><br />http://www.okadaya.co.jp/hobby/index.html<br />

    新宿オカダヤ。
    ここは、手芸用品の専門店です。
    手作り大好きな人には、強い味方のお店。
    いろーんな手芸用品が手に入ります。
    規模も大きくて、ビル1つが手芸グッツ、もう1ビルが生地専門。



    東京都新宿区新宿3丁目23-17
    TEL:03-3352-5411(大代表)

    場所はアルタの裏あたり。
    看板が大きいので、わかると思います。

    http://www.okadaya.co.jp/hobby/index.html

  • 今日は生地を買いに来ました。<br />

    今日は生地を買いに来ました。

  • 和柄生地のコーナー。<br />1メートル1300円くらいです。

    和柄生地のコーナー。
    1メートル1300円くらいです。

  • キレイな生地〜。<br />店員さんも、人と店の混み具合に寄りますが、色々相談に乗ってくれるので、手芸初心者にも優しいお店です。<br />

    キレイな生地〜。
    店員さんも、人と店の混み具合に寄りますが、色々相談に乗ってくれるので、手芸初心者にも優しいお店です。

  • アルタ。<br />入り口は帽子屋さん。<br />CAPTAIN 冬なので、ニットの帽子が沢山。<br />価格は手ごろで、2900円くらいからありました。<br /><br /><br /><br />東京都新宿区新宿3-24-3<br /><br /> スタジオアルタ 1F<br /><br />03-3355-6682<br /><br />

    アルタ。
    入り口は帽子屋さん。
    CAPTAIN 冬なので、ニットの帽子が沢山。
    価格は手ごろで、2900円くらいからありました。



    東京都新宿区新宿3-24-3

     スタジオアルタ 1F

    03-3355-6682

  • 築地銀だこ新宿アルタ店。<br />私の中でたこ焼きといったら、銀だこが一番好き。<br />周りさくっと、中じゅわーっで美味しいです。<br />1船500円。<br /><br /><br />〒160-0022  東京都 新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ地下2階

    築地銀だこ新宿アルタ店。
    私の中でたこ焼きといったら、銀だこが一番好き。
    周りさくっと、中じゅわーっで美味しいです。
    1船500円。


    〒160-0022 東京都 新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ地下2階

  • 丸井(ヤング館?)<br /><br />かわいい〜。<br />自分ではこんなラブリーなの着られないけど、見てるのは、楽しい。

    丸井(ヤング館?)

    かわいい〜。
    自分ではこんなラブリーなの着られないけど、見てるのは、楽しい。

  • ヤマモトコーヒー。<br />コーヒー専門店です。<br />珈琲豆の量り売りもしていて、100グラム単位で売ってくれます。<br />豆に寄りますが、値段は400〜500円程。<br />豆を買うと、次回から使える、10円クーポンくれます。<br />珈琲の道具も色々売っていて、珈琲好きには溜まらないお店です。<br /><br /><br />新宿3ー17−11 マルイヤング館の裏口のすぐ近く。<br /><br />http://www.yamamoto-coffee.co.jp/<br />

    ヤマモトコーヒー。
    コーヒー専門店です。
    珈琲豆の量り売りもしていて、100グラム単位で売ってくれます。
    豆に寄りますが、値段は400〜500円程。
    豆を買うと、次回から使える、10円クーポンくれます。
    珈琲の道具も色々売っていて、珈琲好きには溜まらないお店です。


    新宿3ー17−11 マルイヤング館の裏口のすぐ近く。

    http://www.yamamoto-coffee.co.jp/

  • お店の方も、親切。<br />マダム風の方で、接客がやわらかで上品でした。<br /><br />地下には喫茶室もありました。<br />

    お店の方も、親切。
    マダム風の方で、接客がやわらかで上品でした。

    地下には喫茶室もありました。

  • 店頭で売られていた、面白いデザインのお茶。<br />「ガラシャ」だって。<br />モダンな感じのデザインですね。

    店頭で売られていた、面白いデザインのお茶。
    「ガラシャ」だって。
    モダンな感じのデザインですね。

  • オカダヤで買った生地で作った、うさぎぬいぐるみ。<br />

    オカダヤで買った生地で作った、うさぎぬいぐるみ。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP