松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いよいよ今回の旅行も最終日。昨日なかなか寝付けなかったのに何故か朝は早く起きられた。一畑電車が1時間に1本程しか運行していないので、それにあわせて起きなければという緊張感があったからかもしれないけど。<br />珍しく7時前にチェックアウト。今日も目的地は石見銀山。<br /><br />0705松江イングリッシュガーデン前発松江しんじ湖温泉行きに乗車。0710松江しんじ湖温泉着。駅前に足湯があったので暫くのんびり。その後は松江市内を散策しながら松江城へ。熊本城や小倉城などと違って天守閣が現存する数少ない城。<br />残念ながら中を見学することはできず。その後できればバスで松江駅前まで行きたかったのだけど、なかなか駅前に行くバス停が見つからず。仕方がないので歩いて行こうとしたら、これが結構遠いことが判明。結局、あと一歩というところで予定していた0837松江発の特急スーパーまつかぜ1号を逃す。<br />仕方がないので、次の0901松江発快速アクアライナー益田行きに乗車。

九州・山陰旅行(7日目:松江市内編)

1いいね!

2008/08/15 - 2008/08/15

1127位(同エリア1239件中)

0

32

離島民

離島民さん

いよいよ今回の旅行も最終日。昨日なかなか寝付けなかったのに何故か朝は早く起きられた。一畑電車が1時間に1本程しか運行していないので、それにあわせて起きなければという緊張感があったからかもしれないけど。
珍しく7時前にチェックアウト。今日も目的地は石見銀山。

0705松江イングリッシュガーデン前発松江しんじ湖温泉行きに乗車。0710松江しんじ湖温泉着。駅前に足湯があったので暫くのんびり。その後は松江市内を散策しながら松江城へ。熊本城や小倉城などと違って天守閣が現存する数少ない城。
残念ながら中を見学することはできず。その後できればバスで松江駅前まで行きたかったのだけど、なかなか駅前に行くバス停が見つからず。仕方がないので歩いて行こうとしたら、これが結構遠いことが判明。結局、あと一歩というところで予定していた0837松江発の特急スーパーまつかぜ1号を逃す。
仕方がないので、次の0901松江発快速アクアライナー益田行きに乗車。

PR

  • 松江レイクサイドYH

    松江レイクサイドYH

  • 松江イングリッシュガーデン前駅。

    松江イングリッシュガーデン前駅。

  • 周りは田んぼが広がっています。

    周りは田んぼが広がっています。

  • 松江しんじ湖温泉行きの電車が来ました。

    松江しんじ湖温泉行きの電車が来ました。

  • 車内の様子。まだ午前8時前とあって、ガラガラです。

    車内の様子。まだ午前8時前とあって、ガラガラです。

  • 宍道湖。

    宍道湖。

  • 0710松江しんじ湖温泉着。

    0710松江しんじ湖温泉着。

  • 松江しんじ湖温泉駅。

    松江しんじ湖温泉駅。

  • 駅前に足湯があったので暫くのんびり。

    駅前に足湯があったので暫くのんびり。

  • 足湯。

    足湯。

  • 気持ちよかったです。

    気持ちよかったです。

  • まさに水郷といった感じの街並み。

    まさに水郷といった感じの街並み。

  • 観光ではなく、水上バスでもあったら普段の生活にも便利そうです。

    観光ではなく、水上バスでもあったら普段の生活にも便利そうです。

  • 千鳥橋(御廊下橋)。かつては城の中心部と三の丸御殿を結ぶ重要な橋で、江戸時代には橋の上に屋根も付いていたそうです。

    千鳥橋(御廊下橋)。かつては城の中心部と三の丸御殿を結ぶ重要な橋で、江戸時代には橋の上に屋根も付いていたそうです。

  • 二の丸上の段の南櫓。こちらは2000年に復元されたもの。

    二の丸上の段の南櫓。こちらは2000年に復元されたもの。

  • 何やら立派な洋館が見えてきました。

    何やら立派な洋館が見えてきました。

  • 建物の脇には廃棄されたポストが。

    建物の脇には廃棄されたポストが。

  • 興雲閣。明治36年(1903年)に明治天皇行幸時の御宿所として建設された建物。現在は松江郷土館として使用されていますが、まだ午前8時前なのでもちろん開いていませんでした。

    興雲閣。明治36年(1903年)に明治天皇行幸時の御宿所として建設された建物。現在は松江郷土館として使用されていますが、まだ午前8時前なのでもちろん開いていませんでした。

  • 松江神社。

    松江神社。

  • 一の門と南多聞櫓。こちらも昭和35年(1960年)に復元されたもの。

    一の門と南多聞櫓。こちらも昭和35年(1960年)に復元されたもの。

  • 松江城天守閣。慶長十六年(1611年)に完成した日本に12箇所しか現存しない、江戸時代以前建造の天守閣。

    松江城天守閣。慶長十六年(1611年)に完成した日本に12箇所しか現存しない、江戸時代以前建造の天守閣。

  • 残念ながらこちらも見学できず。

    残念ながらこちらも見学できず。

  • 松江市内が少し見えます。

    松江市内が少し見えます。

  • 城下町といった雰囲気が感じられます。

    城下町といった雰囲気が感じられます。

  • 松江城を取り囲む堀川。

    松江城を取り囲む堀川。

  • 堀川遊覧船乗り場。

    堀川遊覧船乗り場。

  • 遠くに天守閣が見えます。次回は是非中を見学したいです。

    遠くに天守閣が見えます。次回は是非中を見学したいです。

  • 松江駅目指して移動中。

    松江駅目指して移動中。

  • 大橋川。その先は宍道湖。

    大橋川。その先は宍道湖。

  • やっと松江駅に到着。残念ながらあと一歩というところで特急スーパーまつかぜ1号に乗れませんでした。

    やっと松江駅に到着。残念ながらあと一歩というところで特急スーパーまつかぜ1号に乗れませんでした。

  • ホームで次の列車を待っています。

    ホームで次の列車を待っています。

  • 0901松江発快速アクアライナー益田行きに乗車。宍道湖に沿って西へ向かって移動中です。

    0901松江発快速アクアライナー益田行きに乗車。宍道湖に沿って西へ向かって移動中です。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP