キューバ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
キューバで彼らの軌跡を追ってみた。<br />結論は、<br />1.勝ったものの歴史ということ。歴史は、創られるもの。<br />2.やらない人は、奴隷に。やった人は、貴族に。死んだものは、口なし。という当たり前のことだった。<br />

チェ・ゲバラとフィデロ・カストロの軌跡

4いいね!

2009/01 - 2009/02

903位(同エリア1276件中)

0

29

@aoKaeru

@aoKaeruさん

キューバで彼らの軌跡を追ってみた。
結論は、
1.勝ったものの歴史ということ。歴史は、創られるもの。
2.やらない人は、奴隷に。やった人は、貴族に。死んだものは、口なし。という当たり前のことだった。

PR

  • マエストラ山脈(シエラ・マエストラ)<br /><br />私は実際に登って、彼らの戦いを想像してみた。<br />最高峰は、日帰りが可能。ただし海からなので、実質2000mの高度の往復。結構きついかも。<br />登山記は、別の旅行記に記述してある。ご覧になってください。<br /><br />--<br />マエストラ山脈(Sierra Maestra)は、カリブ海地域最大の島国であるキューバにおける最大の山脈。西インド諸島に属するキューバ島の南東方をクルス岬からマイシ岬まで250?にかけて東西に連なっている。山脈には、キューバ最高峰のトゥルキーノ山(Pico Turquino:2,005m)がそびえている。<br /><br />山脈の東にはキューバ第2の都市で、キューバ革命発起の街サンティアーゴ・デ・クーバ(Santiago de Cuba)がある。また、この山脈も、1956年以降にカストロ率いる革命軍が、山中に「キューバ解放区」を作り、ゲリラ戦の拠点としていた地として知られている。<br /><br />(注:このURL情報のトゥルキーノ山標高は、間違っている)<br />http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B1%B1%E8%84%88<br />

    マエストラ山脈(シエラ・マエストラ)

    私は実際に登って、彼らの戦いを想像してみた。
    最高峰は、日帰りが可能。ただし海からなので、実質2000mの高度の往復。結構きついかも。
    登山記は、別の旅行記に記述してある。ご覧になってください。

    --
    マエストラ山脈(Sierra Maestra)は、カリブ海地域最大の島国であるキューバにおける最大の山脈。西インド諸島に属するキューバ島の南東方をクルス岬からマイシ岬まで250?にかけて東西に連なっている。山脈には、キューバ最高峰のトゥルキーノ山(Pico Turquino:2,005m)がそびえている。

    山脈の東にはキューバ第2の都市で、キューバ革命発起の街サンティアーゴ・デ・クーバ(Santiago de Cuba)がある。また、この山脈も、1956年以降にカストロ率いる革命軍が、山中に「キューバ解放区」を作り、ゲリラ戦の拠点としていた地として知られている。

    (注:このURL情報のトゥルキーノ山標高は、間違っている)
    http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B1%B1%E8%84%88

  • カバーニャ要塞近く、ゲバラ博物館。ゲバラ第一邸宅。<br />陳列してあるものは、少ないが息吹を感じる。私は、ここが好きだ。

    カバーニャ要塞近く、ゲバラ博物館。ゲバラ第一邸宅。
    陳列してあるものは、少ないが息吹を感じる。私は、ここが好きだ。

  • 正面玄関。入館料3CUC。カメラ代別。<br />

    正面玄関。入館料3CUC。カメラ代別。

  • 対岸の旧ハバナ市街を望む。

    対岸の旧ハバナ市街を望む。

  • 横にあるキリスト像。<br />

    横にあるキリスト像。

  • 邸宅内にあるゲバラ画像。<br />

    邸宅内にあるゲバラ画像。

  • 革命博物館。<br />ハバナ旧市街にある革命博物館。中は、貴重な革命資料がぎっしりあり見ごたえがある。しかし保存状態は、きわめて悪い。一級の歴史資料としてなんとかしてほしいものだ。それ以外にもCIA謀略ニュース、ブッシュの悪口画像など、西側では、めった見られない物が盛りだくさん。<br />

    革命博物館。
    ハバナ旧市街にある革命博物館。中は、貴重な革命資料がぎっしりあり見ごたえがある。しかし保存状態は、きわめて悪い。一級の歴史資料としてなんとかしてほしいものだ。それ以外にもCIA謀略ニュース、ブッシュの悪口画像など、西側では、めった見られない物が盛りだくさん。

  • シエラ マエストロのゲリラ戦を再現したもの。リアル。

    シエラ マエストロのゲリラ戦を再現したもの。リアル。

  • なんとトヨタは、キューバの戦争で活躍していたのだ。これには、ちょっと驚いた。

    なんとトヨタは、キューバの戦争で活躍していたのだ。これには、ちょっと驚いた。

  • U2を撃墜したもの。そのミサイルとU2のエンジンの展示もあった。<br />

    U2を撃墜したもの。そのミサイルとU2のエンジンの展示もあった。

  • グランマ号。ぼろっちいかと思ったら、でかくてきれいになっていた。護衛のお姉さんに記念写真ほ一緒にとろうといったら拒否された。<br />

    グランマ号。ぼろっちいかと思ったら、でかくてきれいになっていた。護衛のお姉さんに記念写真ほ一緒にとろうといったら拒否された。

  • 革命広場。内務省の建物。ホセ・マルティ記念館の展望台よりの撮影。

    革命広場。内務省の建物。ホセ・マルティ記念館の展望台よりの撮影。

  • ホセ・マルティ記念館と展望台。

    ホセ・マルティ記念館と展望台。

  • 記念館より革命広場を望む。ここに人が集うのだ。

    記念館より革命広場を望む。ここに人が集うのだ。

  • ゲバラ第二邸宅。ひっそりとして一見は、わからない。<br />庶民的な感じで、今の赤い貴族とは、受け入れられない。<br />

    ゲバラ第二邸宅。ひっそりとして一見は、わからない。
    庶民的な感じで、今の赤い貴族とは、受け入れられない。

  • 第二邸宅の横にこっそりあった。<br />ゲバラの写真とボリビア戦闘の文字。<br />何の建物か不明。

    第二邸宅の横にこっそりあった。
    ゲバラの写真とボリビア戦闘の文字。
    何の建物か不明。

  • ゲバラ研究所。まだ建設中のようで、庭には資材がごろごろしていた。第二邸宅正面。<br /><br />

    ゲバラ研究所。まだ建設中のようで、庭には資材がごろごろしていた。第二邸宅正面。

  • ゲバラ研究所の説明看板。チェのサインがある。

    ゲバラ研究所の説明看板。チェのサインがある。

  • ホセマルティ空港。出発ロビー。日本国旗が見えてちょっとうれしい。<br /><br />ラム酒など免税品は、ここが一番安く豊富。市内で買う必要はない。土産は、ここでかうべし。

    ホセマルティ空港。出発ロビー。日本国旗が見えてちょっとうれしい。

    ラム酒など免税品は、ここが一番安く豊富。市内で買う必要はない。土産は、ここでかうべし。

  • 出国する前に、出国税を払う必要あり。カウンターでチケットをもらったら、こちらに並ぶ。時間によっては、行列に。その横は、両替屋だが、出国審査後にもある。

    出国する前に、出国税を払う必要あり。カウンターでチケットをもらったら、こちらに並ぶ。時間によっては、行列に。その横は、両替屋だが、出国審査後にもある。

  • モンカダ兵営博物館。

    モンカダ兵営博物館。

  • 小学校になっていた。銃弾のあとがくっきり。その横を学生、先生が通り過ぎる。<br />

    小学校になっていた。銃弾のあとがくっきり。その横を学生、先生が通り過ぎる。

  • ぼこぼこの壁。

    ぼこぼこの壁。

  • グランヒータ シボネイ<br />サンティアゴキューバから、東へ行く。<br />私たちは、外人専用ビーチに行ったのだが、何気なくそれはあった。意外な感じ。ここも壁が銃弾でぼこぼこに。

    グランヒータ シボネイ
    サンティアゴキューバから、東へ行く。
    私たちは、外人専用ビーチに行ったのだが、何気なくそれはあった。意外な感じ。ここも壁が銃弾でぼこぼこに。

  • 血だらけの戦闘服、銃、靴、そして上陸後の戦闘地図などを見ることができる。一見は、普通の家で、のどかだ。

    血だらけの戦闘服、銃、靴、そして上陸後の戦闘地図などを見ることができる。一見は、普通の家で、のどかだ。

  • 一般家庭の中にも。ゲバラは、存在する。

    一般家庭の中にも。ゲバラは、存在する。

  • フィデロ カストロ。<br />

    フィデロ カストロ。

  • 2009年は、革命50周年。<br />

    2009年は、革命50周年。

  • ゴミの山の中にも「VIVA FIDELO !」<br />フィデロカストロは、ほとんどが文字による礼賛。<br />そしてゲバラは、写真と絵が豊富に。これも歴史の勝者の特権。死人に口なし。

    ゴミの山の中にも「VIVA FIDELO !」
    フィデロカストロは、ほとんどが文字による礼賛。
    そしてゲバラは、写真と絵が豊富に。これも歴史の勝者の特権。死人に口なし。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP