奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早朝,バスに揺られて平城宮跡へ。<br />74年間都として栄えていた平城宮の遺跡は,<br />ジョギング,ゲートボールの場となっていました。<br /><br />午後は,西の京へ。<br />薬師寺・唐招提寺に足を運びました。

春を感じる奈良の都~西大寺・西の京

3いいね!

2009/02/11 - 2009/02/13

4250位(同エリア5438件中)

1

42

alohamana

alohamanaさん

早朝,バスに揺られて平城宮跡へ。
74年間都として栄えていた平城宮の遺跡は,
ジョギング,ゲートボールの場となっていました。

午後は,西の京へ。
薬師寺・唐招提寺に足を運びました。

PR

  • JR奈良駅からバスに揺られて平城宮跡まで<br />18分。230円。

    JR奈良駅からバスに揺られて平城宮跡まで
    18分。230円。

  • 当時の様子は・・・。

    当時の様子は・・・。

  • 広〜い野原。<br />東西1.3?,南北1?もあります。

    広〜い野原。
    東西1.3?,南北1?もあります。

  • 当時の生活の様子が説明されています。<br />ふむふむ・・・。

    当時の生活の様子が説明されています。
    ふむふむ・・・。

  • 第二次大極殿跡。<br />儀式や政務が行われていたとか。<br />

    第二次大極殿跡。
    儀式や政務が行われていたとか。

  • まだ八時前。<br />早朝の平城宮でなんとゲートボール?<br />栄華を誇った壮大な場所で楽しむ地元の人々。<br />いいわね〜。<br />

    まだ八時前。
    早朝の平城宮でなんとゲートボール?
    栄華を誇った壮大な場所で楽しむ地元の人々。
    いいわね〜。

  • 復元図。<br />現在地はここ・・・。<br />わかるかな?

    復元図。
    現在地はここ・・・。
    わかるかな?

  • 遠くに朱雀門が見えます。

    遠くに朱雀門が見えます。

  • 第一次太極殿跡は,現在復元工事中。<br />平成22年の平城宮遷都1300年の完成を<br />目指しているようです。

    第一次太極殿跡は,現在復元工事中。
    平成22年の平城宮遷都1300年の完成を
    目指しているようです。

  • 完成が楽しみ〜。

    完成が楽しみ〜。

  • のどか〜。<br />ゆったりと時が流れるぅ〜。

    のどか〜。
    ゆったりと時が流れるぅ〜。

  • 朱雀門の近くまで来ました。<br />ちょうど電車が通ったところを<br />パチリ!

    朱雀門の近くまで来ました。
    ちょうど電車が通ったところを
    パチリ!

  • 基壇跡から第一次太極殿跡をのぞむ。

    基壇跡から第一次太極殿跡をのぞむ。

  • 鮮やかな朱雀門。<br />ここから南に74mもの朱雀大路が延びていたとか。

    鮮やかな朱雀門。
    ここから南に74mもの朱雀大路が延びていたとか。

  • 資料館。<br />ここまで1時間ほど歩いたな〜。<br />早朝の散歩にしてはちょっとハード!<br /><br />さあ,仕事,仕事・・・。

    資料館。
    ここまで1時間ほど歩いたな〜。
    早朝の散歩にしてはちょっとハード!

    さあ,仕事,仕事・・・。

  • 二条町のバス停から大和西大寺駅へ。<br />・・・と思ったら,小銭がない!<br />資料館はまだ開いていないし・・・。<br />わぁ〜,困った〜。<br /><br />近くに店を発見!<br />でもまだここも開いてない。<br />運良く自動販売機に品物を入れている<br />コカコーラのお兄ちゃんが。<br />1万円札を両替してもらいました。<br />ありがとう!救う神あり!<br />感謝!感謝!

    二条町のバス停から大和西大寺駅へ。
    ・・・と思ったら,小銭がない!
    資料館はまだ開いていないし・・・。
    わぁ〜,困った〜。

    近くに店を発見!
    でもまだここも開いてない。
    運良く自動販売機に品物を入れている
    コカコーラのお兄ちゃんが。
    1万円札を両替してもらいました。
    ありがとう!救う神あり!
    感謝!感謝!

  • 仕事を終えて,今度は西の京へ。<br />白梅,紅梅がきれい!

    仕事を終えて,今度は西の京へ。
    白梅,紅梅がきれい!

  • ほらっ,こんなに見事に咲いてる。

    ほらっ,こんなに見事に咲いてる。

  • まずは,玄奘三蔵院へ。

    まずは,玄奘三蔵院へ。

  • 薬師寺は,南門から回るのがいいんだけれど・・・。<br />駅からは北受付の方が近いので,<br />逆に回ることになりました。

    薬師寺は,南門から回るのがいいんだけれど・・・。
    駅からは北受付の方が近いので,
    逆に回ることになりました。

  • 何だか空模様が怪しくなってきたぞ。

    何だか空模様が怪しくなってきたぞ。

  • 680年,天武天皇が後の持統天皇である皇后の<br />病気平癒を願って建立された薬師寺。

    680年,天武天皇が後の持統天皇である皇后の
    病気平癒を願って建立された薬師寺。

  • あちらこちらに花が咲いて・・・<br />春だな〜。

    あちらこちらに花が咲いて・・・
    春だな〜。

  • 思わず花見気分で,うっとり☆

    思わず花見気分で,うっとり☆

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 赤と緑が鮮やか。<br />華麗な白鳳文化がしのばれます。

    赤と緑が鮮やか。
    華麗な白鳳文化がしのばれます。

  • 金堂と西塔。<br />あでやかな朱塗りの塔。

    金堂と西塔。
    あでやかな朱塗りの塔。

  • 中門に続く廻廊。

    中門に続く廻廊。

  • 古色蒼然とした趣の東塔。<br />西塔に比べると渋い!<br />三重塔なのに小さな屋根があるので<br />六重に見えます。

    古色蒼然とした趣の東塔。
    西塔に比べると渋い!
    三重塔なのに小さな屋根があるので
    六重に見えます。

  • 西塔は昭和の再建。<br />東塔は730年建立。<br />1300年の時の流れを感じますね〜。

    西塔は昭和の再建。
    東塔は730年建立。
    1300年の時の流れを感じますね〜。

  • 金堂には,日光・月光菩薩立像が。<br />薬師如来の両脇に並んでいます。

    金堂には,日光・月光菩薩立像が。
    薬師如来の両脇に並んでいます。

  • 中門を出ると,ポツリポツリ・・・。<br />やっぱり雨が降ってきました。

    中門を出ると,ポツリポツリ・・・。
    やっぱり雨が降ってきました。

  • 講堂の外からパチリ。<br /><br />そういえば・・・<br />高校の修学旅行のとき,薬師寺のお坊さんの<br />お話がとてもおもしろかったなあ〜。<br />どんな話だったかは忘れたけど???<br />

    講堂の外からパチリ。

    そういえば・・・
    高校の修学旅行のとき,薬師寺のお坊さんの
    お話がとてもおもしろかったなあ〜。
    どんな話だったかは忘れたけど???

  • 疲れたけど,もうひとがんばり!<br />今度は唐招提寺へ。

    疲れたけど,もうひとがんばり!
    今度は唐招提寺へ。

  • 金堂は解体作業中。<br />なのに入場料600円も取られた!<br />・・・と前にいたおじさんがぼやいていました。<br />同感!

    金堂は解体作業中。
    なのに入場料600円も取られた!
    ・・・と前にいたおじさんがぼやいていました。
    同感!

  • 唐招提寺といえば,鑑真和上。<br />5度の渡航失敗を乗り越えて<br />日本にたどり着いたのです!

    唐招提寺といえば,鑑真和上。
    5度の渡航失敗を乗り越えて
    日本にたどり着いたのです!

  • 奥の方に鑑真和上の御廟があるようです。<br />何だかひっそりとして,<br />一人で行くのが怖かった・・・。<br />ちょっとのぞくだけに。<br />

    奥の方に鑑真和上の御廟があるようです。
    何だかひっそりとして,
    一人で行くのが怖かった・・・。
    ちょっとのぞくだけに。

  • 御廟は木立の奥にあるのかな?<br /><br />宝蔵は,なんと正倉院よりも古いとか。<br />写真を撮ったような気がするんだけど・・・。<br />残念!

    御廟は木立の奥にあるのかな?

    宝蔵は,なんと正倉院よりも古いとか。
    写真を撮ったような気がするんだけど・・・。
    残念!

  • こんなところに夏みかん?<br />暖かいのね〜。

    こんなところに夏みかん?
    暖かいのね〜。

  • 金堂が見学できなくて残念。<br />初夏には,境内の池に<br />きれいなハスの花が咲くそうです。

    金堂が見学できなくて残念。
    初夏には,境内の池に
    きれいなハスの花が咲くそうです。

  • 西の京駅にもこんなものが。

    西の京駅にもこんなものが。

  • さようなら,薬師寺。<br />さようなら,奈良の都。<br /><br />さあ,帰ろう。

    さようなら,薬師寺。
    さようなら,奈良の都。

    さあ,帰ろう。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 4人目のふーさん 2009/02/26 09:42:51
    おはようございます♪
    旅行記、作成中の所お邪魔します♪
    ふーと同じ所が多いので、楽しく写真を拝見させていただきました〜

    平城宮跡・・・
    あの、近鉄電車が邪魔だと思いません??
    「なんで、こんな所を電車が走るんや???」
    と思ってしまいました^^;;

    思っていたよりもだいぶ広くてビックリしました。
    また、旅行記のコメント楽しみに待っています♪

alohamanaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP