エアーズロック旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長女が小学生になった年から、毎年夏休みに家族で海外旅行へ行くことが恒例になって8年目。<br /><br />今年は、「どうしてもエアーズロックへ行きたい。」と長女が言ったので、「エアーズロックとシドニー6日間」というツアーを選びました。<br /><br />どうやら英語の教科書の「エアーズロック」の記事を読んで、行きたくなったようです。教科書の影響力、侮るべからず!<br /><br />

ウルルにウルウル

5いいね!

2003/08/25 - 2003/08/28

457位(同エリア878件中)

0

30

yumidong

yumidongさん

長女が小学生になった年から、毎年夏休みに家族で海外旅行へ行くことが恒例になって8年目。

今年は、「どうしてもエアーズロックへ行きたい。」と長女が言ったので、「エアーズロックとシドニー6日間」というツアーを選びました。

どうやら英語の教科書の「エアーズロック」の記事を読んで、行きたくなったようです。教科書の影響力、侮るべからず!

同行者
家族旅行
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
観光バス
航空会社
カンタス航空

PR

  • 名古屋19:55発、ケアンズ4:10着。<br /><br />早朝のケアンズ空港は、閑散としていました。<br /><br />ここまではオーストラリア航空で、ここからエアーズロックまではカンタス航空を使います。

    名古屋19:55発、ケアンズ4:10着。

    早朝のケアンズ空港は、閑散としていました。

    ここまではオーストラリア航空で、ここからエアーズロックまではカンタス航空を使います。

  • これが、エアーズロック行きの機材。

    これが、エアーズロック行きの機材。

  • タラップから乗るのが、ちょっと嬉しかったりして・・・♪

    タラップから乗るのが、ちょっと嬉しかったりして・・・♪

  • ケアンズから約2時間のフライトで、エアーズロックには午前中に到着。<br /><br />午後のマウントオルガ観光まで時間があるので、私たちファミリーの必殺技(笑)、スーパーへ。<br /><br />水や食料を調達しました。<br />

    ケアンズから約2時間のフライトで、エアーズロックには午前中に到着。

    午後のマウントオルガ観光まで時間があるので、私たちファミリーの必殺技(笑)、スーパーへ。

    水や食料を調達しました。

  • マウントオルガ。<br /><br />カタジュタ(たくさんの頭)と呼ばれるアボリジニの聖域です。

    マウントオルガ。

    カタジュタ(たくさんの頭)と呼ばれるアボリジニの聖域です。

  • オルガ岩群は、 36個の大小さまざまな岩が寄せ集まって出来ています。<br /><br />その中で、一番高い岩がマウントオルガだそうです。

    オルガ岩群は、 36個の大小さまざまな岩が寄せ集まって出来ています。

    その中で、一番高い岩がマウントオルガだそうです。

  • オルガ渓谷は、片道2kmのウォーキングトレイルになっていて、1時間程度で往復出来ます。

    オルガ渓谷は、片道2kmのウォーキングトレイルになっていて、1時間程度で往復出来ます。

  • 一番高い岩で546mとは言え、間近で見ると大迫力です。

    一番高い岩で546mとは言え、間近で見ると大迫力です。

  • オルガ岩群の岩肌。<br /><br />草や木は一切生えていません。

    オルガ岩群の岩肌。

    草や木は一切生えていません。

  • 所々にこのような大きな穴があるのは、なぜでしょうか?

    所々にこのような大きな穴があるのは、なぜでしょうか?

  • 足元を見ると、砂漠に来たんだ・・・と感じます。

    足元を見ると、砂漠に来たんだ・・・と感じます。

  • 谷を抜けても、砂漠が広がっています。

    谷を抜けても、砂漠が広がっています。

  • オルガ渓谷のハイキングを終えて、改めて見るカタジュタの雄姿。

    オルガ渓谷のハイキングを終えて、改めて見るカタジュタの雄姿。

  • オルガ観光の後は、ウルルサンセット会場(ウルルの西側)へ。<br /><br />ここから東にウルル、西にカタジュタが見られます。<br /><br />たくさんの観光客がカメラを構えて、日没を待っていました。

    オルガ観光の後は、ウルルサンセット会場(ウルルの西側)へ。

    ここから東にウルル、西にカタジュタが見られます。

    たくさんの観光客がカメラを構えて、日没を待っていました。

  • ウルル(偉大な岩という意味)は、俗にエアーズロックと呼ばれている大きな一枚岩です。<br /><br />西に傾いた太陽の光が当たっています。

    ウルル(偉大な岩という意味)は、俗にエアーズロックと呼ばれている大きな一枚岩です。

    西に傾いた太陽の光が当たっています。

  • 日没とともに刻々と色を変えていくウルルを眺めながら、シャンパンとおつまみ(チーズ、クラッカー、サーモンなど)で乾杯しました。

    日没とともに刻々と色を変えていくウルルを眺めながら、シャンパンとおつまみ(チーズ、クラッカー、サーモンなど)で乾杯しました。

  • かなり暗くなってきました。<br /><br />これで、ウルルサンセットツアーはおしまいで、エアーズロックリゾート内のホテルに戻ります。<br /><br />私たちのホテルは、アウトバックパイオニアホテルでした。<br /><br />明朝は、ウルルサンライズ鑑賞です。

    かなり暗くなってきました。

    これで、ウルルサンセットツアーはおしまいで、エアーズロックリゾート内のホテルに戻ります。

    私たちのホテルは、アウトバックパイオニアホテルでした。

    明朝は、ウルルサンライズ鑑賞です。

  • 朝5時に起きて、サンライズ会場(ウルルの東側)へ。<br /><br />ここで朝食を食べながら、夜明けを待ちます。<br /><br />私たちの朝食は、昨日スーパーで買っておいたサンドイッチとシナモンマフィンでした。

    朝5時に起きて、サンライズ会場(ウルルの東側)へ。

    ここで朝食を食べながら、夜明けを待ちます。

    私たちの朝食は、昨日スーパーで買っておいたサンドイッチとシナモンマフィンでした。

  • 「太陽の当たり方で色が変わって見え、朝陽と夕陽による鮮やかな赤色は特に美しい。<br /><br />ウルルの赤色は、鉄分が酸化して赤色になった為で、ウルルを形成する砂岩が鉄分を含んでいるからである。」<br /><br />・・・・・・ウィキペディアより抜粋<br /><br />

    「太陽の当たり方で色が変わって見え、朝陽と夕陽による鮮やかな赤色は特に美しい。

    ウルルの赤色は、鉄分が酸化して赤色になった為で、ウルルを形成する砂岩が鉄分を含んでいるからである。」

    ・・・・・・ウィキペディアより抜粋

  • ああ、本当に美しいウルル。<br /><br />感動で思わずウルウル。<br /><br />まさに聖地と呼ぶにふさわしい美しさでした。

    ああ、本当に美しいウルル。

    感動で思わずウルウル。

    まさに聖地と呼ぶにふさわしい美しさでした。

  • その聖地に登ろうとすることは、アボリジニの人たちから見ると、許しがたいことでしょう。<br /><br />でも、登ってみたくて、わざわざ日本から来たのです。<br /><br />「できたらウルルに登ってほしくない。」というこの看板を読んで、複雑な気持ちになりました。

    その聖地に登ろうとすることは、アボリジニの人たちから見ると、許しがたいことでしょう。

    でも、登ってみたくて、わざわざ日本から来たのです。

    「できたらウルルに登ってほしくない。」というこの看板を読んで、複雑な気持ちになりました。

  • ウルル登山口。<br /><br />登山道が見えています。下の方は急なので、鎖が貼られています。<br /><br />午前は強風のため登山道が閉鎖されていたので、ウルル山麓巡りをしてから、午後に再度チャレンジすることになりました。

    ウルル登山口。

    登山道が見えています。下の方は急なので、鎖が貼られています。

    午前は強風のため登山道が閉鎖されていたので、ウルル山麓巡りをしてから、午後に再度チャレンジすることになりました。

  • 崩れた岩。

    崩れた岩。

  • 先住民アボリジニの壁画。<br /><br />この渦巻状の絵は、何を表しているのでしょうか?<br /><br />現地ガイドの説明があったはずなのですが・・・。忘れてしまいました(汗)。<br /><br />

    先住民アボリジニの壁画。

    この渦巻状の絵は、何を表しているのでしょうか?

    現地ガイドの説明があったはずなのですが・・・。忘れてしまいました(汗)。

  • 同じくアボリジニの壁画。<br /><br />やはり渦巻状の絵がここにも描かれています。

    同じくアボリジニの壁画。

    やはり渦巻状の絵がここにも描かれています。

  • ウルルにも、カタジュタと同じように表面に穴がたくさんあります。<br /><br />そこで、ウィキペディアで調べてみたら、<br /><br />「ノッチと呼ばれる風の浸食によって出来た巨大なくぼみ、六角形に侵食された穴などがあり、ウルル表面の色、裂け目などにはそれぞれ意味があり精霊が宿っているとされる。」<br /><br />・・・とありました。<br /><br />なるほど!<br />

    ウルルにも、カタジュタと同じように表面に穴がたくさんあります。

    そこで、ウィキペディアで調べてみたら、

    「ノッチと呼ばれる風の浸食によって出来た巨大なくぼみ、六角形に侵食された穴などがあり、ウルル表面の色、裂け目などにはそれぞれ意味があり精霊が宿っているとされる。」

    ・・・とありました。

    なるほど!

  • 半永久の水溜り、ムティジュル。<br /><br />干ばつで他の水場が枯れてしまっても、このムティジュルの泉だけは枯れないそうです。<br /><br />飲用水に用いられていたようですが、現在では見学するための泉です。<br /><br /><br />

    半永久の水溜り、ムティジュル。

    干ばつで他の水場が枯れてしまっても、このムティジュルの泉だけは枯れないそうです。

    飲用水に用いられていたようですが、現在では見学するための泉です。


  • 何となく西オーストラリア州のウェーブロックに似ていませんか?<br /><br />まだ行ったことがないので、イメージですが・・・。

    何となく西オーストラリア州のウェーブロックに似ていませんか?

    まだ行ったことがないので、イメージですが・・・。

  • ウルル山麓の散策後、もう一度ウルル登山口まで行ってみましたが、やはり強風のため登山禁止。<br /><br />本日の登山は諦めるしかありません。<br /><br />そこで、午後からはフりーバスと徒歩で、エアーズロックリゾート内をお散歩。<br /><br />お店は少ししかないので、すぐに飽きて、各所に設けられた展望台から景色を見たり、砂地を歩いたりして、のんびり過ごしました。<br /><br /><br /><br />

    ウルル山麓の散策後、もう一度ウルル登山口まで行ってみましたが、やはり強風のため登山禁止。

    本日の登山は諦めるしかありません。

    そこで、午後からはフりーバスと徒歩で、エアーズロックリゾート内をお散歩。

    お店は少ししかないので、すぐに飽きて、各所に設けられた展望台から景色を見たり、砂地を歩いたりして、のんびり過ごしました。



  • お散歩の途中でこんな鳥を見つけました。<br /><br />鳩・・・でしょうか?<br /><br />頭に角のようなトサカがありました。

    お散歩の途中でこんな鳥を見つけました。

    鳩・・・でしょうか?

    頭に角のようなトサカがありました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP