浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月は例年、七福神めぐりに出かけています。今年は浅草名所七福神めぐりに出かけました。<br />スタートが浅草浅草寺ということもあって、いきなり雑踏の中からスタートです。浅草寺の七福神は本堂の参拝ルートから外れているので、仲見世商店街は裏道を通ってスルーして、大黒天様を目指します。実はお堂の中に納まっていると思いきや、何と、お札・お守り売場の事務所のなかにありました。少々ありがたさに欠ける状況ではありましたが、とにかく今年の七福神めぐりのスタートとなりました。<br />浅草名所七福神といえば吉原を通るコースです。

浅草名所(などころ)七福神めぐり

6いいね!

2009/01/02 - 2009/01/02

2602位(同エリア4175件中)

2

66

どーもくん

どーもくんさん

お正月は例年、七福神めぐりに出かけています。今年は浅草名所七福神めぐりに出かけました。
スタートが浅草浅草寺ということもあって、いきなり雑踏の中からスタートです。浅草寺の七福神は本堂の参拝ルートから外れているので、仲見世商店街は裏道を通ってスルーして、大黒天様を目指します。実はお堂の中に納まっていると思いきや、何と、お札・お守り売場の事務所のなかにありました。少々ありがたさに欠ける状況ではありましたが、とにかく今年の七福神めぐりのスタートとなりました。
浅草名所七福神といえば吉原を通るコースです。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 浅草駅から雷門に向かいます。すごい雑踏になっています。

    浅草駅から雷門に向かいます。すごい雑踏になっています。

  • 仲見世商店街は大混雑なので、裏道を通り抜けて大黒天様に到着です。<br />お守り売場の事務所にあります。

    仲見世商店街は大混雑なので、裏道を通り抜けて大黒天様に到着です。
    お守り売場の事務所にあります。

  • 事務所の片隅で、ありがたさに欠けるきらいはありますが、参拝してきました。

    事務所の片隅で、ありがたさに欠けるきらいはありますが、参拝してきました。

  • 隣ではおみくじにたくさんの人が列をなしていました。

    隣ではおみくじにたくさんの人が列をなしていました。

  • 本堂は大変な混雑で、雑踏整理の規制がされていました、

    本堂は大変な混雑で、雑踏整理の規制がされていました、

  • 本堂への入場が開始されると、大勢の人々がなだれ込みます。

    本堂への入場が開始されると、大勢の人々がなだれ込みます。

  • さらに次の順番を外で多くの人たちが待ちます。

    さらに次の順番を外で多くの人たちが待ちます。

  • 本堂脇ではお正月の縁起物が売られていました。

    本堂脇ではお正月の縁起物が売られていました。

  • 今回は本堂参拝はパスしまして、次の恵比寿様。浅草神社に向かいました。

    今回は本堂参拝はパスしまして、次の恵比寿様。浅草神社に向かいました。

  • 浅草寺の境内で、すごく活気のある屋台を見つけました。

    浅草寺の境内で、すごく活気のある屋台を見つけました。

  • 屋台を覗いてみると、子供づれの家族でお店を切り盛りしていました。

    屋台を覗いてみると、子供づれの家族でお店を切り盛りしていました。

  • これが人気の秘密であること間違えなしです。

    これが人気の秘密であること間違えなしです。

  • 浅草神社の恵比寿様のご神像は見ることができません。

    浅草神社の恵比寿様のご神像は見ることができません。

  • 浅草神社を参拝しました。ここは浅草寺の境内の一部なので雑踏のなかでした。

    浅草神社を参拝しました。ここは浅草寺の境内の一部なので雑踏のなかでした。

  • さて、浅草寺を抜けて、次の待乳山聖天に向かいます。

    さて、浅草寺を抜けて、次の待乳山聖天に向かいます。

  • 場所としては隅田公園の近くです。

    場所としては隅田公園の近くです。

  • 待乳山聖天の境内に入ります。

    待乳山聖天の境内に入ります。

  • 地元の和菓子が売られていました。

    地元の和菓子が売られていました。

  • お線香の煙をかぶります。

    お線香の煙をかぶります。

  • 待乳山聖天(まつちやましょうでん、本龍院)は 聖天様をご本尊とするお寺です。<br /><br />巾着は商売繁盛を大根は良縁・夫婦仲を祈願するものです。<br />http://www.tctv.ne.jp/matuti/index.htm

    待乳山聖天(まつちやましょうでん、本龍院)は 聖天様をご本尊とするお寺です。

    巾着は商売繁盛を大根は良縁・夫婦仲を祈願するものです。
    http://www.tctv.ne.jp/matuti/index.htm

  • 本堂内では信者さんからお茶の接待を受けました。

    本堂内では信者さんからお茶の接待を受けました。

  • 境内では獅子舞の奉納がありました。

    境内では獅子舞の奉納がありました。

  • 獅子舞がちょうど始まりました。

    獅子舞がちょうど始まりました。

  • お正月らしい華やいだお寺でした。

    お正月らしい華やいだお寺でした。

  • 住職さまが通ります。

    住職さまが通ります。

  • 次は福禄寿の今戸神社です。<br />縁結びの神様として知られています。

    次は福禄寿の今戸神社です。
    縁結びの神様として知られています。

  • 神社のホームページはこちらです<br />http://www.tctv.ne.jp/imado-8/T1.htm

    神社のホームページはこちらです
    http://www.tctv.ne.jp/imado-8/T1.htm

  • 婚活女性が多く訪れていました。

    婚活女性が多く訪れていました。

  • 良縁を願う絵馬がたくさんありました。

    良縁を願う絵馬がたくさんありました。

  • 成就絵馬もあります。

    成就絵馬もあります。

  • 今戸神社は招き猫発祥の地でもあります。

    今戸神社は招き猫発祥の地でもあります。

  • 境内ではおみくじを熱心に見入る女性を多く見かけました。

    境内ではおみくじを熱心に見入る女性を多く見かけました。

  • 今戸焼招き猫が大人気で、もう予約もいったん締切だそうです。

    今戸焼招き猫が大人気で、もう予約もいったん締切だそうです。

  • おみくじの吉凶で歓声があがっていました。

    おみくじの吉凶で歓声があがっていました。

  • 次の橋場不動尊に行くまでの間は下町らしい路地がいくつかありました。

    次の橋場不動尊に行くまでの間は下町らしい路地がいくつかありました。

  • 橋場不動尊。布袋尊があります。

    橋場不動尊。布袋尊があります。

  • 白髭橋の西側に出ます。ここだけ荒川区に入ります。

    白髭橋の西側に出ます。ここだけ荒川区に入ります。

  • ガスタンクがあったりと、ちょっと周りの景色が変わります。

    ガスタンクがあったりと、ちょっと周りの景色が変わります。

  • 石浜神社。さまざまな種類の神様がいらっしゃる神社です。

    石浜神社。さまざまな種類の神様がいらっしゃる神社です。

  • 参拝者も結構、多くいます。

    参拝者も結構、多くいます。

  • 寿老人が祭られています。

    寿老人が祭られています。

  • きた道を少し引き返して、アサヒ会商店街を行きます。

    きた道を少し引き返して、アサヒ会商店街を行きます。

  • 懐かしい感じの喫茶店を見つけました。「純喫茶」の看板がいい感じです。

    懐かしい感じの喫茶店を見つけました。「純喫茶」の看板がいい感じです。

  • 近所の方々の喫煙室として、なかなか繁盛していました。

    近所の方々の喫煙室として、なかなか繁盛していました。

  • 遅めのランチを食べました。<br />懐かしい味でよかったです。

    遅めのランチを食べました。
    懐かしい味でよかったです。

  • 遊郭吉原を今に伝える・・<br />ソープ街。

    遊郭吉原を今に伝える・・
    ソープ街。

  • ソープ街を抜けると吉原神社があります。弁財天があります。

    ソープ街を抜けると吉原神社があります。弁財天があります。

  • 吉原神社でもご朱印をもらいました。

    吉原神社でもご朱印をもらいました。

  • 吉原神社近くの花吉原名残碑。売春防止法以前の赤線を偲ぶ碑です。

    吉原神社近くの花吉原名残碑。売春防止法以前の赤線を偲ぶ碑です。

  • 国際通りに出て鷲神社。

    国際通りに出て鷲神社。

  • 鷲神社には寿老人が祭られています。

    鷲神社には寿老人が祭られています。

  • 甘酒の振る舞いがありました。

    甘酒の振る舞いがありました。

  • 場所的には吉原の裏手にあたります。

    場所的には吉原の裏手にあたります。

  • 国際通りに出て、今日最後の目的地、矢先神社に向かいます。

    国際通りに出て、今日最後の目的地、矢先神社に向かいます。

  • 矢先神社までは少々距離があって、入谷の材木商街を歩きます。

    矢先神社までは少々距離があって、入谷の材木商街を歩きます。

  • 材木店がたくさん集まっています。

    材木店がたくさん集まっています。

  • 鶯谷にも遠くはない金竜小学校前。<br />合羽橋商店街の入り口です。<br />合羽橋といえば一流ホテルや一流レストランもご用達の厨房用品の問屋街です。

    鶯谷にも遠くはない金竜小学校前。
    合羽橋商店街の入り口です。
    合羽橋といえば一流ホテルや一流レストランもご用達の厨房用品の問屋街です。

  • お店の看板がかわいいです。

    お店の看板がかわいいです。

  • 浅草ビューホテルの近くです。<br /><br />

    浅草ビューホテルの近くです。

  • ようやく暗くなって、矢先神社に到着しました。

    ようやく暗くなって、矢先神社に到着しました。

  • まだご朱印やってくれるか、ちょっと心配しましたが、なんとか大丈夫そうです。

    まだご朱印やってくれるか、ちょっと心配しましたが、なんとか大丈夫そうです。

  • 拝殿の天井絵が見所です。

    拝殿の天井絵が見所です。

  • 天井絵は自由に見学することができました。

    天井絵は自由に見学することができました。

  • ご朱印受付は未だやっていました。<br /><br />

    ご朱印受付は未だやっていました。

  • 何とか無事に結願して、浅草駅へと向かいました。

    何とか無事に結願して、浅草駅へと向かいました。

  • 新仲見世通りはすごい混雑していましたので、雷門通りから駅へと向かいました。

    新仲見世通りはすごい混雑していましたので、雷門通りから駅へと向かいました。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2009/02/02 11:03:53
    はじめまして
    どーもくんさん はじめまして

    新年の浅草界隈って賑やかですよね。
    こういう雰囲気大好きです♪

    浅草で佐世保バーガーですか!?
    九州の物産展で食べた事がありますが、結構大きなハンバーガーですよね。
    お正月の雰囲気にハンバーガーが良いのか分かりませんが、確かに美味しそう。

    週末に色々お話を聞かせて下さいね。
    楽しみにしております。
    Noririn

    どーもくん

    どーもくんさん からの返信 2009/02/02 21:49:17
    RE: はじめまして
    Noririnさん
    書き込みありがとうございます。
    最近は近場の旅行記に、ほぼ特化してしまっていて、海外旅行もとんと御無沙汰です。
    このところ皇居ランニングに足しげく通っていまして、夕暮れ時、最高裁判所を過ぎて下りにかかると、ペニンシュラホテルのあたりがとても美しいです。
    では週末、お会いできることを楽しみにしています。

どーもくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP