鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島では「天文館」で土産を買ってきてほしい、と頼まれていました。<br /><br />それを果たすべく最終日に探し回ったんですが、そんな&#39;館&#39;は見つからない。<br /><br />で、聞いてみたらなんのことはない、地名だったのか。。。<br /><br /><br />ともあれ、九州縦断ツーリングは無事に終了しました。<br /><br />(全走行距離:1,093km)

九州ツーリング '94(4-鹿児島)

1いいね!

1994/03/10 - 1994/03/15

10651位(同エリア11690件中)

0

14

hidezak

hidezakさん

鹿児島では「天文館」で土産を買ってきてほしい、と頼まれていました。

それを果たすべく最終日に探し回ったんですが、そんな'館'は見つからない。

で、聞いてみたらなんのことはない、地名だったのか。。。


ともあれ、九州縦断ツーリングは無事に終了しました。

(全走行距離:1,093km)

PR

  • 霧島から南下して、海まで来ました。<br /><br />桜島とお約束の一枚。

    霧島から南下して、海まで来ました。

    桜島とお約束の一枚。

  • 大隅半島を南下して、海上自衛隊鹿屋航空基地へ。<br /><br />鹿屋航空基地史料館を見学。

    大隅半島を南下して、海上自衛隊鹿屋航空基地へ。

    鹿屋航空基地史料館を見学。

  • 更に南下していきます。信号もほとんどなく、日曜なのに車の通りもすくなくてスイスイ。

    更に南下していきます。信号もほとんどなく、日曜なのに車の通りもすくなくてスイスイ。

  • 佐多岬に着きました。駐輪場から展望台までは結構歩きました。植物が南方な感じ。

    佐多岬に着きました。駐輪場から展望台までは結構歩きました。植物が南方な感じ。

  • 本土最南端、の眺め。<br /><br />風が強いなー、と思ったら、注意報が出ていたのを後で知りました(笑

    本土最南端、の眺め。

    風が強いなー、と思ったら、注意報が出ていたのを後で知りました(笑

  • 翌日、ツーリング5日目の朝。

    翌日、ツーリング5日目の朝。

  • 泊まったのは国民宿舎 佐多岬荘でした。<br />ここもご飯はたくさん出た。。

    泊まったのは国民宿舎 佐多岬荘でした。
    ここもご飯はたくさん出た。。

  • 最後の宿は薩摩半島側に手配してあったので、そちらへ渡る必要があります。<br /><br />最初は桜島のフェリーで行こうかと思ってましたが、そこまで戻ることもないと、その手前(外洋側)の根占でフェリーに乗ることに。

    最後の宿は薩摩半島側に手配してあったので、そちらへ渡る必要があります。

    最初は桜島のフェリーで行こうかと思ってましたが、そこまで戻ることもないと、その手前(外洋側)の根占でフェリーに乗ることに。

  • フェリーで30分程。薩摩半島側の山川港に着きました。<br /><br />奥に見える緑色の船が乗ってきたフェリー。

    フェリーで30分程。薩摩半島側の山川港に着きました。

    奥に見える緑色の船が乗ってきたフェリー。

  • このあたりの名物と言えば砂蒸し風呂、なんでしょうが、この時はパス。

    このあたりの名物と言えば砂蒸し風呂、なんでしょうが、この時はパス。

  • 長崎鼻からの開聞岳。この後、外周路を一回りしましたが、どこから見てもきれいな山で、また道路も周りの景色もよくて、いいコースでした。

    長崎鼻からの開聞岳。この後、外周路を一回りしましたが、どこから見てもきれいな山で、また道路も周りの景色もよくて、いいコースでした。

  • 近くにある池田湖から見た開聞岳。

    近くにある池田湖から見た開聞岳。

  • 九州ツーリング最後の宿は、予め手配しておいた指宿の白水館。<br />大型の温泉旅館で、ツーリング客で利用してるのは他に見かけませんでした。。<br />でもパンフに載ってたし ^ ^;<br /><br />チェックインした後も時間があったので、近くの魚見岳まで行ってみました。<br />展望台からの知林ヶ島(ちりんがじま)の眺め。<br />干潮時に歩いて渡れる砂の架け橋がうっすらと見えます。

    九州ツーリング最後の宿は、予め手配しておいた指宿の白水館。
    大型の温泉旅館で、ツーリング客で利用してるのは他に見かけませんでした。。
    でもパンフに載ってたし ^ ^;

    チェックインした後も時間があったので、近くの魚見岳まで行ってみました。
    展望台からの知林ヶ島(ちりんがじま)の眺め。
    干潮時に歩いて渡れる砂の架け橋がうっすらと見えます。

  • 最終日は帰りのフライトが決まっているので、まっすぐに鹿児島市街へ。<br /><br />天文館で土産を買い、フェリーで桜島に渡ってみたら時間がきわどい!!<br />空港までは結構頑張って走りました(汗<br /><br />空港についてからの段取りは同じ:ガソリンを抜かれ(しまった、たくさん残ってたのに・・)、バイクだけを預け、旅客ターミナルへ移動してチェックインし、搭乗。<br /><br />東京に戻ってきたら、車の多さに驚きました(苦笑<br /><br /><br /><br />(おわり)

    最終日は帰りのフライトが決まっているので、まっすぐに鹿児島市街へ。

    天文館で土産を買い、フェリーで桜島に渡ってみたら時間がきわどい!!
    空港までは結構頑張って走りました(汗

    空港についてからの段取りは同じ:ガソリンを抜かれ(しまった、たくさん残ってたのに・・)、バイクだけを預け、旅客ターミナルへ移動してチェックインし、搭乗。

    東京に戻ってきたら、車の多さに驚きました(苦笑



    (おわり)

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP