西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅も最終日。この日は当初波照間島へ行く予定だった。波照間行きの船は安栄観光と波照間海運が運行しているが、安栄観光の船が定員12名ということや、便が少ないことなどから、満席になる可能性があるかと思い、平田観光の「波照間レンタサイクルプラン」に申し込んでいた。また、波照間航路は天候により欠航することが多い便とのことで、いろいろ情報を仕入れていたが、直近の5日間で運行したのは1日だけとなかなか行けない島だと認識してた。<br /><br />そして、当日、平田観光に7時30分頃電話を入れてみると、まだ運行するのかどうかわからないとのことだった。<br /><br />なので、とりあえず離島桟橋に向かい、動向を聞くことにした。<br /><br />離島桟橋に着くと波照間海運の1便(8:20発)はとりあえず運行するとのこと。ただ、これからの天気によりその後は運行するかどうか未定であるとのことだった。<br /><br />前日の天気予報を見てると前日より波が高くなるとの予報であったり、この日に東京へ戻らなければならいことなども考慮し、リスクが高いと判断。結局今回は残念ながら波照間行きを断念することとなった。<br /><br />ただ、こうなることも想定していたので、代替案の黒島行きへと変更した。<br /><br />結局9:00発の黒島行きで出発し、のんびりすることができた。<br /><br />また、黒島から帰ってくると、波照間で乗る予定だった2便以降が欠航しており(安栄観光は運行したみたいだが)、朝の判断がよかったのかなと胸をなでおろした。<br /><br />あと今回の離島の旅で、いたるところでedyが使えたのは結構驚いた。<br /><br /><行程><br />8:00 離島桟橋到着。波照間行きの状況を確認<br /><br />9:00 黒島行き安栄観光船にて出発。<br /><br />9:30 黒島着。ターミナル前でレンタサイクルを借りる。<br /><br />12:30 味処はとみで昼食<br /><br />14:00 石垣ドリーム船にて黒島出発<br /><br />14:30 石垣島着。お土産を買いにに石垣公設市場へ<br /><br />16:50 東バス・バスターミナルから空港へ向かう。<br /><br />18:00 石垣空港発<br /><br />19:00 那覇空港着。空港にて夕食。<br /><br />20:30 那覇空港発<br /><br />23:00 羽田空港着

2泊3日の八重山離島三昧の旅 最終日 黒島編

6いいね!

2009/01/12 - 2009/01/12

1310位(同エリア2051件中)

0

20

rui

ruiさん

旅も最終日。この日は当初波照間島へ行く予定だった。波照間行きの船は安栄観光と波照間海運が運行しているが、安栄観光の船が定員12名ということや、便が少ないことなどから、満席になる可能性があるかと思い、平田観光の「波照間レンタサイクルプラン」に申し込んでいた。また、波照間航路は天候により欠航することが多い便とのことで、いろいろ情報を仕入れていたが、直近の5日間で運行したのは1日だけとなかなか行けない島だと認識してた。

そして、当日、平田観光に7時30分頃電話を入れてみると、まだ運行するのかどうかわからないとのことだった。

なので、とりあえず離島桟橋に向かい、動向を聞くことにした。

離島桟橋に着くと波照間海運の1便(8:20発)はとりあえず運行するとのこと。ただ、これからの天気によりその後は運行するかどうか未定であるとのことだった。

前日の天気予報を見てると前日より波が高くなるとの予報であったり、この日に東京へ戻らなければならいことなども考慮し、リスクが高いと判断。結局今回は残念ながら波照間行きを断念することとなった。

ただ、こうなることも想定していたので、代替案の黒島行きへと変更した。

結局9:00発の黒島行きで出発し、のんびりすることができた。

また、黒島から帰ってくると、波照間で乗る予定だった2便以降が欠航しており(安栄観光は運行したみたいだが)、朝の判断がよかったのかなと胸をなでおろした。

あと今回の離島の旅で、いたるところでedyが使えたのは結構驚いた。

<行程>
8:00 離島桟橋到着。波照間行きの状況を確認

9:00 黒島行き安栄観光船にて出発。

9:30 黒島着。ターミナル前でレンタサイクルを借りる。

12:30 味処はとみで昼食

14:00 石垣ドリーム船にて黒島出発

14:30 石垣島着。お土産を買いにに石垣公設市場へ

16:50 東バス・バスターミナルから空港へ向かう。

18:00 石垣空港発

19:00 那覇空港着。空港にて夕食。

20:30 那覇空港発

23:00 羽田空港着

交通手段
ANAグループ
  • リスクが高いため断念した波照間行き。乗れなかった波照間行きのニューはてるま号。ただ、この日この船が石垣に戻ってくることはなかった・・・<br />結果的に判断は吉とでる。

    リスクが高いため断念した波照間行き。乗れなかった波照間行きのニューはてるま号。ただ、この日この船が石垣に戻ってくることはなかった・・・
    結果的に判断は吉とでる。

  • 黒島行きに利用した安栄観光船。石垣ー黒島は約30分。

    黒島行きに利用した安栄観光船。石垣ー黒島は約30分。

  • 黒島の離島ターミナル。黒島行きの船は3人くらいしか乗っていなかった。そのためか、期待していた売店が開いてなかった・・・

    黒島の離島ターミナル。黒島行きの船は3人くらいしか乗っていなかった。そのためか、期待していた売店が開いてなかった・・・

  • 自転車を借り、黒島サイクリングに出発。とてものどか。あちこちで今年の干支、牛さんたちが草を食んでいた。

    自転車を借り、黒島サイクリングに出発。とてものどか。あちこちで今年の干支、牛さんたちが草を食んでいた。

  • 港から自転車をこぐこと10分くらいで黒島研究所に到着。300円を払って中を見学。孔雀がいたり、亀の展示物、黒島に漂着したロケットの残骸物などが展示されていた。

    港から自転車をこぐこと10分くらいで黒島研究所に到着。300円を払って中を見学。孔雀がいたり、亀の展示物、黒島に漂着したロケットの残骸物などが展示されていた。

  • 研究所の中にはミニ水族館があり、亀のプールもあった。ひとなつっこい亀である。

    研究所の中にはミニ水族館があり、亀のプールもあった。ひとなつっこい亀である。

  • 続いて研究所から自転車で2分くらいのところにある黒島ビジターセンターへ。なんか手作り感があって、素朴な感じ。黒島の資料が展示されていた。入場無料。

    続いて研究所から自転車で2分くらいのところにある黒島ビジターセンターへ。なんか手作り感があって、素朴な感じ。黒島の資料が展示されていた。入場無料。

  • ビジターセンターの裏手にある「ブズマリ」。昔はここで船を見張っていたらしい。危険だったので登るのは断念した。

    ビジターセンターの裏手にある「ブズマリ」。昔はここで船を見張っていたらしい。危険だったので登るのは断念した。

  • ブズマリの袂にある宮里海岸へ。正面に新城島が見える。

    ブズマリの袂にある宮里海岸へ。正面に新城島が見える。

  • 続いて、ブズマリから自転車を10分くらいこぎ、黒島灯台へ。中は入れないけど。

    続いて、ブズマリから自転車を10分くらいこぎ、黒島灯台へ。中は入れないけど。

  • 黒島灯台のところから見た海。地平線が丸く見える。銚子の犬吠崎と沖縄本島の万座毛が混ざったような風景。

    黒島灯台のところから見た海。地平線が丸く見える。銚子の犬吠崎と沖縄本島の万座毛が混ざったような風景。

  • 続いて牛が放牧されれている牧草地を見ながら、伊古桟橋へ。途中、集落があり、島で2軒しかない商店もあった。この頃になると風が強まり、灯台から桟橋までは風の抵抗を受け20分くらいかかった。<br /><br />桟橋は台風のせいなのか、途中で崩れており、先端まで行くことはできなかった。

    続いて牛が放牧されれている牧草地を見ながら、伊古桟橋へ。途中、集落があり、島で2軒しかない商店もあった。この頃になると風が強まり、灯台から桟橋までは風の抵抗を受け20分くらいかかった。

    桟橋は台風のせいなのか、途中で崩れており、先端まで行くことはできなかった。

  • 続いて島で一番高いところらしい黒島展望台へ。起伏のほとんどない島なので、島中が見渡せる。やっぱり牛が多いなあ。

    続いて島で一番高いところらしい黒島展望台へ。起伏のほとんどない島なので、島中が見渡せる。やっぱり牛が多いなあ。

  • お昼ごはんを食べるために、日本の道100選に選ばれている「パームツリーロード」を通って集落へ向かう。

    お昼ごはんを食べるために、日本の道100選に選ばれている「パームツリーロード」を通って集落へ向かう。

  • お昼は味処はとみで八重山そばを食べ、港への帰りに海カメの産卵場所、西ノ浜へ。ここへいたる道は獣道のような感じ。ワイルドな道だった。<br /><br />それにしても海の色はとても綺麗だった。

    お昼は味処はとみで八重山そばを食べ、港への帰りに海カメの産卵場所、西ノ浜へ。ここへいたる道は獣道のような感じ。ワイルドな道だった。

    それにしても海の色はとても綺麗だった。

  • 西ノ浜。この砂浜で産卵するらしい。

    西ノ浜。この砂浜で産卵するらしい。

  • 約4時間ののんびり黒島の旅も終わり。このくらいの時間がのんびり島を1周するのにちょうどいい感じだった。今年は丑年なので、黒島にこれてよかった。こののんびりした雰囲気がとても気に入った。

    約4時間ののんびり黒島の旅も終わり。このくらいの時間がのんびり島を1周するのにちょうどいい感じだった。今年は丑年なので、黒島にこれてよかった。こののんびりした雰囲気がとても気に入った。

  • 帰りは石垣ドリームの船だったため、待合所には人がおらず、売店が開かなくって黒島Tシャツ買えず、やや残念だった。<br /><br />石垣に戻ってくると、まずはラー油を買いに「ペンギン食堂」へ。

    帰りは石垣ドリームの船だったため、待合所には人がおらず、売店が開かなくって黒島Tシャツ買えず、やや残念だった。

    石垣に戻ってくると、まずはラー油を買いに「ペンギン食堂」へ。

  • 15時頃だったので、半分諦めてたが、見事ゲット!<br />ラー油は2階で売っていて、一人1個までだった。<br /><br />早速家帰って餃子に使ってみたが、コクがあっておいしかった。

    15時頃だったので、半分諦めてたが、見事ゲット!
    ラー油は2階で売っていて、一人1個までだった。

    早速家帰って餃子に使ってみたが、コクがあっておいしかった。

  • さらにお土産で買ったロイズの黒糖チョコレート。これも美味。北海道しかロイズはないのかと思ってたので、やや驚き。<br /><br />まあ、2泊3日でややあわただしかったが、なかなかよかった。ただ、寒かったのは意外。あとは離島行くツアー客がいっぱいいてびっくりした。

    さらにお土産で買ったロイズの黒糖チョコレート。これも美味。北海道しかロイズはないのかと思ってたので、やや驚き。

    まあ、2泊3日でややあわただしかったが、なかなかよかった。ただ、寒かったのは意外。あとは離島行くツアー客がいっぱいいてびっくりした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP