東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いよいよ日本国内での移動開始です。<br /><br />出来れば日帰りにしたかったのですが…。<br /><br />結局帰れず、東京泊に。 翌日に大阪へ戻り夕食はほたるまちの笹次で…。

JRレールパスの旅 まずは東京出張1回目~大阪ほたるまち笹次で夕食

3いいね!

2008/11/25 - 2008/11/26

61717位(同エリア80111件中)

0

24

LA Tsutomu

LA Tsutomuさん

いよいよ日本国内での移動開始です。

出来れば日帰りにしたかったのですが…。

結局帰れず、東京泊に。 翌日に大阪へ戻り夕食はほたるまちの笹次で…。

PR

  • 東京での用事が夕方なので、大阪を昼過ぎに出る事にしました。<br /><br />新大阪が始発のひかり416号(12:13発)です。

    東京での用事が夕方なので、大阪を昼過ぎに出る事にしました。

    新大阪が始発のひかり416号(12:13発)です。

  • 25番線ホームに到着です。<br /><br />新幹線史上、最も人気のない(?)300系。

    25番線ホームに到着です。

    新幹線史上、最も人気のない(?)300系。

  • 乗り込むのは8号車。 当然グリーン車です。

    乗り込むのは8号車。 当然グリーン車です。

  • 新大阪が始発で、おまけにひかりのグリーン車なので、当然(?)ガラガラです。

    新大阪が始発で、おまけにひかりのグリーン車なので、当然(?)ガラガラです。

  • 座席はユッタリの2X2。 このシートに乗りホーダイは、JRレールパスのおかげです。

    座席はユッタリの2X2。 このシートに乗りホーダイは、JRレールパスのおかげです。

  • 岐阜羽島に近づくと、北側にドーンと見えてくるSOLAR ARK by SANYO。<br /><br />「箱船」をイメージした世界最大級の太陽光発電システムで、全長315m、高さ約37m、太陽電池パネル枚数5046枚、最大発電容量は630kw(一般家庭200軒分)だそうです。<br /><br />見学も出来るそうなので、いつかは…<br /><br />http://www.solar-ark.com/about/index.html

    岐阜羽島に近づくと、北側にドーンと見えてくるSOLAR ARK by SANYO。

    「箱船」をイメージした世界最大級の太陽光発電システムで、全長315m、高さ約37m、太陽電池パネル枚数5046枚、最大発電容量は630kw(一般家庭200軒分)だそうです。

    見学も出来るそうなので、いつかは…

    http://www.solar-ark.com/about/index.html

  • 東京で予定していた仕事が長引き、結局東京泊となりました。<br /><br />泊まりの予定を決めていなかったので、急遽グリーンプラザ新宿(カプセルホテル)へ泊まることに…。<br /><br />実はカプセルホテルに泊まるのはこれが初めて。 残念ながらカプセルの写真は撮れなかったのですが、朝ご飯もリーズナブルなメニューに。

    東京で予定していた仕事が長引き、結局東京泊となりました。

    泊まりの予定を決めていなかったので、急遽グリーンプラザ新宿(カプセルホテル)へ泊まることに…。

    実はカプセルホテルに泊まるのはこれが初めて。 残念ながらカプセルの写真は撮れなかったのですが、朝ご飯もリーズナブルなメニューに。

  • で、オーダーしたのは、和朝食580円也。<br /><br />程良い朝食です。<br /><br />また朝食後に、ひと風呂浴びてスッキリ。 サウナ付なので、とても快適。 ヘタなビジネスホテルよりも良いかも…。 結構気に入りました。

    で、オーダーしたのは、和朝食580円也。

    程良い朝食です。

    また朝食後に、ひと風呂浴びてスッキリ。 サウナ付なので、とても快適。 ヘタなビジネスホテルよりも良いかも…。 結構気に入りました。

  • 最寄り駅は当然(?)新宿。 徒歩5分で東口へ。 雨さえ降らなければ、歩いても問題ない距離でした。

    最寄り駅は当然(?)新宿。 徒歩5分で東口へ。 雨さえ降らなければ、歩いても問題ない距離でした。

  • 朝、ミーティングを1本こなして、大阪へ戻ります。<br /><br />当初の予定では日帰りだったので、大阪で会食の予定を入れていたのでした。

    朝、ミーティングを1本こなして、大阪へ戻ります。

    当初の予定では日帰りだったので、大阪で会食の予定を入れていたのでした。

  • 今回は東京発のひかり369号(11:03発)です。 編成は700系です。<br /><br />9号車を指定していたのですが、乗車は10号車から乗りました。

    今回は東京発のひかり369号(11:03発)です。 編成は700系です。

    9号車を指定していたのですが、乗車は10号車から乗りました。

  • 大阪での会食のレストランは、新しく出来たほたるまち(朝日放送社屋と併設した商業住居施設)にある笹次。<br /><br />モード和食というジャンル(?)らしく、第一人者「和田 裕城」なる人がやってる店とのこと。<br /><br />確かに食事もウツワ(器)にも拘りがビンビン感じられました。<br /><br />http://www.sasa-gawa.co.jp/sasa/sasatugu.html

    大阪での会食のレストランは、新しく出来たほたるまち(朝日放送社屋と併設した商業住居施設)にある笹次。

    モード和食というジャンル(?)らしく、第一人者「和田 裕城」なる人がやってる店とのこと。

    確かに食事もウツワ(器)にも拘りがビンビン感じられました。

    http://www.sasa-gawa.co.jp/sasa/sasatugu.html

  • 【ファーストプレゼンテーション】<br /><br />「インカのめざめと一輪の思い」<br /><br />うーん、意味がよう解らん。 

    【ファーストプレゼンテーション】

    「インカのめざめと一輪の思い」

    うーん、意味がよう解らん。 

  • 【先付】<br /><br />「海老のエアーとバジルの涙と供に」<br /><br />牡丹海老の炙りと百合根のクレーム 3つのブロックと入道雲仕立て

    【先付】

    「海老のエアーとバジルの涙と供に」

    牡丹海老の炙りと百合根のクレーム 3つのブロックと入道雲仕立て

  • 【前菜】<br /><br />大名行列笹次一式 自然食野菜料理「Dinnerバージョン」

    【前菜】

    大名行列笹次一式 自然食野菜料理「Dinnerバージョン」

  • 【お造り】<br /><br />鰆の柚庵焼きを真空調理でしっとり焼き上げからすみの香りと酢橘のエアーとご一緒に

    【お造り】

    鰆の柚庵焼きを真空調理でしっとり焼き上げからすみの香りと酢橘のエアーとご一緒に

  • 【椀 物】<br /><br />萩真丈と蓮根餅のお椀(白海老、梅、酢橘)

    【椀 物】

    萩真丈と蓮根餅のお椀(白海老、梅、酢橘)

  • 【真空調理技法】<br /><br />目板カレイの海老を練り込んだ衣揚げ ブロッコリーの穂先とレモンのソース

    【真空調理技法】

    目板カレイの海老を練り込んだ衣揚げ ブロッコリーの穂先とレモンのソース

  • 【お口直しの一品】<br /><br />松茸の最中

    【お口直しの一品】

    松茸の最中

  • 【焼物&煮物】<br /><br />牛肉3つのテクスチャー

    【焼物&煮物】

    牛肉3つのテクスチャー

  • 【お食事】<br /><br />兵庫県三田のコシヒカリ炊き立て御飯 ファイブきのこのかき揚げ茶漬け自家製のお漬物と供に

    【お食事】

    兵庫県三田のコシヒカリ炊き立て御飯 ファイブきのこのかき揚げ茶漬け自家製のお漬物と供に

  • 【別腹でどうぞ!?】<br /><br />薔薇と苺の淡雪物語

    【別腹でどうぞ!?】

    薔薇と苺の淡雪物語

  • 【デザート】<br /><br />ジェラート三種 盛り合わせ(キャラメル・ラズベリー・桃)

    【デザート】

    ジェラート三種 盛り合わせ(キャラメル・ラズベリー・桃)

  • 【モード和食のDAGASHI &amp; CHAGASHI】<br /><br />オリジナルブレンド「モード和食」の健康茶<br /><br />右端のガラス筒に入っているのは、世界最小(?)の金平糖だそうな。<br /><br />これだけ食べて、1人5450円ナリ。 うーん、高いんだかリーズナブルなんだか…。<br /><br />これ、実は料理が運ばれるたびに、料理人が来て説明するんです。<br /><br />でもなんとも解らん。 メニューをWebからみてここに書き込んだけど、メニューが変わっていたら、全く思い出せません。<br /><br />とにかく奇抜な器だけが印象的でした。 味は…、まぁそんなところでしょう。

    【モード和食のDAGASHI & CHAGASHI】

    オリジナルブレンド「モード和食」の健康茶

    右端のガラス筒に入っているのは、世界最小(?)の金平糖だそうな。

    これだけ食べて、1人5450円ナリ。 うーん、高いんだかリーズナブルなんだか…。

    これ、実は料理が運ばれるたびに、料理人が来て説明するんです。

    でもなんとも解らん。 メニューをWebからみてここに書き込んだけど、メニューが変わっていたら、全く思い出せません。

    とにかく奇抜な器だけが印象的でした。 味は…、まぁそんなところでしょう。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP