八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三千院を後にして、勝林院と宝泉院そして寂光院を訪れることにしました。寂光院までの道のりは三千院とは違いのどかな田園風景をみながらの気持ちの良いハイキングとなりました。

紅葉の京都~そうだ大原 勝林院・宝泉院・寂光院へも行こう!~

8いいね!

2008/11/14 - 2008/11/14

1346位(同エリア2106件中)

2

50

CAN

CANさん

三千院を後にして、勝林院と宝泉院そして寂光院を訪れることにしました。寂光院までの道のりは三千院とは違いのどかな田園風景をみながらの気持ちの良いハイキングとなりました。

PR

  • 三千院から出て右に向かうと、直ぐ律川が流れていてそのほとりに美しく色づいた紅葉がありました。

    三千院から出て右に向かうと、直ぐ律川が流れていてそのほとりに美しく色づいた紅葉がありました。

  • 赤と緑

    赤と緑

  • 一番奥にあるのが勝林院です。勝林院は、声明の根本道場として1023年に大原に初めて開かれたお堂。

    一番奥にあるのが勝林院です。勝林院は、声明の根本道場として1023年に大原に初めて開かれたお堂。

  • 本堂のひさしと紅葉

    本堂のひさしと紅葉

  • 天井の高い本堂の中は、ひんやりした空気が<br />漂う厳粛な雰囲気です。外も柱も太くてとても立派です。<br />

    天井の高い本堂の中は、ひんやりした空気が
    漂う厳粛な雰囲気です。外も柱も太くてとても立派です。

  • とてもハンサムな仏様・・と書かれたあった仏様です。確かに眉毛や眼がス〜としてハンサムかも。

    とてもハンサムな仏様・・と書かれたあった仏様です。確かに眉毛や眼がス〜としてハンサムかも。

  • お堂の中から外の景色を眺めます

    お堂の中から外の景色を眺めます

  • 三千院は平日といえども物凄い人でしたが、さほど離れていないここ勝林院は人も少なくとても落ち着きます。

    三千院は平日といえども物凄い人でしたが、さほど離れていないここ勝林院は人も少なくとても落ち着きます。

  • 上を見上げると素晴らしい彫刻です。

    上を見上げると素晴らしい彫刻です。

  • これぞ・・「ハンサムな仏様と目があっちゃいまいた!」

    これぞ・・「ハンサムな仏様と目があっちゃいまいた!」

  • 紅葉と建物の彫刻が素晴らしい勝林院を後にして、直ぐ横の宝泉院へ向かいます。

    紅葉と建物の彫刻が素晴らしい勝林院を後にして、直ぐ横の宝泉院へ向かいます。

  • 美しいお庭が有名な宝泉院。客殿西のお庭には竹林を背景に木々が美しく配置されていて柱と柱の空間を額に見立てて鑑賞するもので「額縁庭園」と呼ばれています。柱と柱を入れたいのですがあわせて人もはいってしまいます。襖が大きく開け放たれて気持ちが良かったです。

    美しいお庭が有名な宝泉院。客殿西のお庭には竹林を背景に木々が美しく配置されていて柱と柱の空間を額に見立てて鑑賞するもので「額縁庭園」と呼ばれています。柱と柱を入れたいのですがあわせて人もはいってしまいます。襖が大きく開け放たれて気持ちが良かったです。

  • こちらも窓の奥の風景

    こちらも窓の奥の風景

  • 綺麗なお庭です。このお寺には結構外人さんが沢山来ていました

    綺麗なお庭です。このお寺には結構外人さんが沢山来ていました

  • 水の波紋

    水の波紋

  • 真っ赤な紅葉と青い空

    真っ赤な紅葉と青い空

  • 石の上に苔むした石の水場変わっています。

    石の上に苔むした石の水場変わっています。

  • ひとひらの紅葉

    ひとひらの紅葉

  • そろそろ11:30お腹が空いてきました〜。元来た道を戻ります。

    そろそろ11:30お腹が空いてきました〜。元来た道を戻ります。

  • 今日は合掌造風の佇まいをもつ料理旅館「芹生」さんで頂くとにしました。団体さんがどんどん入っていきます。

    今日は合掌造風の佇まいをもつ料理旅館「芹生」さんで頂くとにしました。団体さんがどんどん入っていきます。

  • かわいい箱に入れられた「三千草弁当(みちくさべんとう)」を注文しました。もちろんビールも・・・。

    かわいい箱に入れられた「三千草弁当(みちくさべんとう)」を注文しました。もちろんビールも・・・。

  • 京野菜や山菜をメインとする京弁当です。ご飯はしめじご飯です。お味は・・金額の割には「普通」でした。やはり団体さんがメインになってしまっているからかしら・・とはいえ、一人でものんびりさせていただき京都らしいお料理を目でも楽しませていただいたので良しとしましょう。。

    京野菜や山菜をメインとする京弁当です。ご飯はしめじご飯です。お味は・・金額の割には「普通」でした。やはり団体さんがメインになってしまっているからかしら・・とはいえ、一人でものんびりさせていただき京都らしいお料理を目でも楽しませていただいたので良しとしましょう。。

  • 美味しそうな大福を売っていたお店の飾り

    美味しそうな大福を売っていたお店の飾り

  • 気持ちが良い、青い空と白い雲

    気持ちが良い、青い空と白い雲

  • 茅葺屋根も残っています

    茅葺屋根も残っています

  • 大原念仏寺にて・・

    大原念仏寺にて・・

  • かわいい風呂敷とハンカチ屋さん

    かわいい風呂敷とハンカチ屋さん

  • 三千院に行く途中で、試食を配っていて、一口食べてめちゃ気に入ってしまった「生ゆば昆布巻」もちろん帰りにお土産で2つ購入しました。

    三千院に行く途中で、試食を配っていて、一口食べてめちゃ気に入ってしまった「生ゆば昆布巻」もちろん帰りにお土産で2つ購入しました。

  • 一度バス停まで戻り三千院とは別の方向に暫く歩くと寂光院があります。寂光院までに道のりは三千院までとは異なりのどかな田園風景が続いています。

    一度バス停まで戻り三千院とは別の方向に暫く歩くと寂光院があります。寂光院までに道のりは三千院までとは異なりのどかな田園風景が続いています。

  • 柿も沢山なっています。渋柿か??

    柿も沢山なっています。渋柿か??

  • かわいい置物のお土産

    かわいい置物のお土産

  • 途中の焼き饅頭やさんの銀杏と赤い傘

    途中の焼き饅頭やさんの銀杏と赤い傘

  • 寂光院横の石段と小道

    寂光院横の石段と小道

  • 寂光院前の手造りの漬物やさん。

    寂光院前の手造りの漬物やさん。

  • 寂光院では、参道横の石段両脇にある紅葉が今が盛りと向かえてくれています。

    寂光院では、参道横の石段両脇にある紅葉が今が盛りと向かえてくれています。

  • 赤・緑・黄色の鮮やかな紅葉

    赤・緑・黄色の鮮やかな紅葉

  • 石段を門を眺めたところ

    石段を門を眺めたところ

  • 寂光院の門

    寂光院の門

  • 寂光院は平清盛の息女で高倉天皇の皇后、安徳天皇の御母である建礼門院ゆかりのお寺です。

    寂光院は平清盛の息女で高倉天皇の皇后、安徳天皇の御母である建礼門院ゆかりのお寺です。

  • お寺の鐘と紅葉

    お寺の鐘と紅葉

  • お寺とは関係ありませんが、ちょうど駐車場横の山の紅葉が最高潮でした。

    お寺とは関係ありませんが、ちょうど駐車場横の山の紅葉が最高潮でした。

  • 駅に向かう途中には川が流れています。この当りの紅葉はまだ青でした。

    駅に向かう途中には川が流れています。この当りの紅葉はまだ青でした。

  • 美しい川の横には「建礼門院の句」がありました。きっとこの美しい川の流れを見ながら書いた句なのでしょうか・・

    美しい川の横には「建礼門院の句」がありました。きっとこの美しい川の流れを見ながら書いた句なのでしょうか・・

  • のどかな大原の里を後に京都市内へと戻りました。

    のどかな大原の里を後に京都市内へと戻りました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • cheerful★さん 2008/11/25 15:43:43
    はじめまして★
    CANさんこんにちは♪
    京都の旅行記、拝見しました(^o^)
    実は私も11月の初めの連休に京都で同じように
    大原三千院・宝泉院などをまわったので、
    楽しく見せて頂きました。

    私が行ったときはほとんど紅葉していませんでしたが、
    CANさんの写真の木々は本当にきれいですね。
    撮り方もセンスがステキでした(^_^)v

    私はまだUPできていないんですが、またお邪魔します♪
    またお邪魔しますね〜

    CAN

    CANさん からの返信 2008/11/25 23:06:12
    RE: はじめまして★
    cheerful★さん

    はじめまして!CANです!
    ご訪問ありがとうございます。
    久しぶりの大原でしたが平日でしたので朝早くは
    あまり混んでおらず楽しく散策ができました。
    ちょうど今頃はさらに紅葉も進んでいるでしょうね。。
    本当は翌日高雄に行くはずがカメラを壊してしまって
    残念ながら行けませんでした。
    また来年チャレンジしたいと思っています。
    cheerful★さんの旅行記も楽しみにしていますね。
    また遊びに来てくださいね!

CANさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP