レイキャビク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
○9/11 中部→<br />○9/12 →ドバイ→ロンドン<br />○9/13 ロンドン<br />○9/14 ロンドン→レイキャビク<br />○9/15 レイキャビク<br />○9/16 レイキャビク<br />●9/17 レイキャビク<br />○9/18 レイキャビク→ゴールデンサークル→レイキャビク<br />○9/19 レイキャビク→ブルーラグーン→レイキャビク<br />○9/20 レイキャビク→アイスランド南部→レイキャビク<br />○9/21 レイキャビク→ロンドン<br />○9/22 ロンドン<br />○9/23 ロンドン<br />○9/24 ロンドン→<br />○9/25 →ドバイ<br />○9/26 ドバイ→中部<br /><br /><br />この日は朝一で翌日のゴールデン・サークルツアーを予約。その後、前日に続きレイキャビクの街へ繰り出しました。前日は海の方へ向かったのでこの日はとりあえず逆方向へ。

2006 アイスランド・イギリスの旅 その5(レイキャビク)

0いいね!

2006/09/11 - 2006/09/26

545位(同エリア552件中)

0

13

okamo

okamoさん

○9/11 中部→
○9/12 →ドバイ→ロンドン
○9/13 ロンドン
○9/14 ロンドン→レイキャビク
○9/15 レイキャビク
○9/16 レイキャビク
●9/17 レイキャビク
○9/18 レイキャビク→ゴールデンサークル→レイキャビク
○9/19 レイキャビク→ブルーラグーン→レイキャビク
○9/20 レイキャビク→アイスランド南部→レイキャビク
○9/21 レイキャビク→ロンドン
○9/22 ロンドン
○9/23 ロンドン
○9/24 ロンドン→
○9/25 →ドバイ
○9/26 ドバイ→中部


この日は朝一で翌日のゴールデン・サークルツアーを予約。その後、前日に続きレイキャビクの街へ繰り出しました。前日は海の方へ向かったのでこの日はとりあえず逆方向へ。

交通手段
高速・路線バス 観光バス 徒歩 飛行機
航空会社
エミレーツ航空

PR

  • ペルトラン。<br /><br />丘の上にあるドーム型の建物。温水の貯蔵タンクだそう。

    ペルトラン。

    丘の上にあるドーム型の建物。温水の貯蔵タンクだそう。

  • ぺルトラン屋上からの景色。<br /><br />近くに見えるのがレイキャビク空港。国内線専用の空港です。本当はここから北部の都市アークレイリにも行きたかったんだけどな。

    ぺルトラン屋上からの景色。

    近くに見えるのがレイキャビク空港。国内線専用の空港です。本当はここから北部の都市アークレイリにも行きたかったんだけどな。

  • ここペルトランは観光スポットってだけでなく地元の人も訪れてるみたい。靴のセールやってたしね。

    ここペルトランは観光スポットってだけでなく地元の人も訪れてるみたい。靴のセールやってたしね。

  • ところで、ここの土産物売り場で気になるグッズを発見。<br /><br />これたこ焼き器みたいだけど何焼くのかな?

    ところで、ここの土産物売り場で気になるグッズを発見。

    これたこ焼き器みたいだけど何焼くのかな?

  • ハトルグリムス教会。<br /><br />アイスランドで最も大きな教会。レイキャビクで一番目立ってます。写真は後ろからのもの。奥の鐘楼部分が独特の形してますね。

    ハトルグリムス教会。

    アイスランドで最も大きな教会。レイキャビクで一番目立ってます。写真は後ろからのもの。奥の鐘楼部分が独特の形してますね。

  • ハトルグリムス教会(正面)。<br /><br />銅像はヨーロッパ大陸からアメリカ大陸に初めて渡ったと言われるレイフ・エリクソン。コロンブスより500年ほど前らしいです。

    ハトルグリムス教会(正面)。

    銅像はヨーロッパ大陸からアメリカ大陸に初めて渡ったと言われるレイフ・エリクソン。コロンブスより500年ほど前らしいです。

  • ハトルグリムス教会鐘楼からの景色。<br /><br />空が晴れていればもっといいんだろうけど…。海沿いの家はかなり屋根の角度が急ですね。雪対策なのかな?

    ハトルグリムス教会鐘楼からの景色。

    空が晴れていればもっといいんだろうけど…。海沿いの家はかなり屋根の角度が急ですね。雪対策なのかな?

  • ハトルグリムス教会の鐘。<br /><br />町を眺めているといきなり「ゴ〜ン」と大きな音。びっくりして上を見上げると鐘が大きく揺れて鳴っていました。さすがに音にやられて階段を足早に下りちゃいましたよ。

    ハトルグリムス教会の鐘。

    町を眺めているといきなり「ゴ〜ン」と大きな音。びっくりして上を見上げると鐘が大きく揺れて鳴っていました。さすがに音にやられて階段を足早に下りちゃいましたよ。

  • ハトルグリムス教会の聖堂。<br /><br />シンプルな作りだけどやっぱり教会って荘厳な感じがしますね。

    ハトルグリムス教会の聖堂。

    シンプルな作りだけどやっぱり教会って荘厳な感じがしますね。

  • アイスランド大学図書館。<br /><br />普通の大学の図書館で学生が勉強してました。そんな中、色々本を探してみたり無料のインターネット使ってみたり...。

    アイスランド大学図書館。

    普通の大学の図書館で学生が勉強してました。そんな中、色々本を探してみたり無料のインターネット使ってみたり...。

  • アイスランド大学図書館ギャラリー。<br /><br />とある日本人が寄贈した日本文学の書籍が並べられていました。こんなところで漱石や&#40407;外の作品を見ることになるとはね。

    アイスランド大学図書館ギャラリー。

    とある日本人が寄贈した日本文学の書籍が並べられていました。こんなところで漱石や鷗外の作品を見ることになるとはね。

  • アイスランド国立博物館。<br /><br />アイスランドの歴史・文化をかなり詳しく紹介した博物館。サガとかヴァイキングなんかの興味深い話や展示品がいっぱいでした。こういうところ来て思うのは、英語がもっと読めれば理解早いだろうなってこと。“英語を読む”って思考状態にしないと理解しがたいのはつらいですね。

    アイスランド国立博物館。

    アイスランドの歴史・文化をかなり詳しく紹介した博物館。サガとかヴァイキングなんかの興味深い話や展示品がいっぱいでした。こういうところ来て思うのは、英語がもっと読めれば理解早いだろうなってこと。“英語を読む”って思考状態にしないと理解しがたいのはつらいですね。

  • ホフディの家。<br /><br />1986年にアメリカのレーガンとソ連のゴルバチョフが会談した場所。ここで冷戦が終わったと言っても過言ではない所なんだけどぱっと見普通の家。中心部からも離れてるし下手すりゃ通り過ぎてしまいそうでしたよ。

    ホフディの家。

    1986年にアメリカのレーガンとソ連のゴルバチョフが会談した場所。ここで冷戦が終わったと言っても過言ではない所なんだけどぱっと見普通の家。中心部からも離れてるし下手すりゃ通り過ぎてしまいそうでしたよ。

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アイスランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アイスランド最安 451円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アイスランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP