平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目:<br />今日も早朝0730出発<br /><br />待望の奥入瀬渓流~十和田湖遊覧~りんごの里<br />平泉中尊寺~鳴子こけし工房と盛り沢山のスケジュール<br /><br />今日は1830頃にはホテル着(湯の里 幸雲閣)<br /><br /><br />  

“ 紅葉の「みちのく」ぐる~りの旅 その5;青森~岩手”

13いいね!

2008/10/22 - 2008/10/25

330位(同エリア883件中)

1

31

saikai99

saikai99さん

3日目:
今日も早朝0730出発

待望の奥入瀬渓流~十和田湖遊覧~りんごの里
平泉中尊寺~鳴子こけし工房と盛り沢山のスケジュール

今日は1830頃にはホテル着(湯の里 幸雲閣)


  

同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス

PR

  • 青森県:りんごの里(平塚果樹園)<br /><br />小雨模様の青森はだんだんと冷え込んで来ます<br />りんご園は3度目ですが、ここは広いりんご園<br /><br />バラマキ用に「ラブリーパイ」7個お買い上げ<br />蜜漬けしたりんごを、カスタードクリームと良質のパイ生地で包み<br />じっくり焼きあげた手造りパイ・・・8個入り1350円<br /><br />   味見したらGood!でしたょ

    青森県:りんごの里(平塚果樹園)

    小雨模様の青森はだんだんと冷え込んで来ます
    りんご園は3度目ですが、ここは広いりんご園

    バラマキ用に「ラブリーパイ」7個お買い上げ
    蜜漬けしたりんごを、カスタードクリームと良質のパイ生地で包み
    じっくり焼きあげた手造りパイ・・・8個入り1350円

       味見したらGood!でしたょ

  • 小雨のりんご園<br /><br />緑の大地に赤いりんごが光ります<br /><br />最近では「青森りんご」が 台湾で超人気らしいです

    小雨のりんご園

    緑の大地に赤いりんごが光ります

    最近では「青森りんご」が 台湾で超人気らしいです

  • たわわなジョナゴールド? も<br /><br />早くアタシを食べて〜と言っています(*^_^*)

    イチオシ

    たわわなジョナゴールド? も

    早くアタシを食べて〜と言っています(*^_^*)

  • 雨に濡れた・・・<br /><br /> ♪りんご 可愛いや♪<br /><br />    可愛いや りんご♪

    雨に濡れた・・・

     ♪りんご 可愛いや♪

        可愛いや りんご♪

  • 紅玉:<br /><br />果汁が多く、香りと酸味があり完熟の食味はとても<br />甘酸っぱくて美味い紅玉りんご<br /><br />アップルパイなどのお菓子に使われる

    紅玉:

    果汁が多く、香りと酸味があり完熟の食味はとても
    甘酸っぱくて美味い紅玉りんご

    アップルパイなどのお菓子に使われる

  • 弘前ふじ:<br /><br />酸味と甘さのバランスが良く、果肉のみずみずしい<br />甘味と程よい酸味

    弘前ふじ:

    酸味と甘さのバランスが良く、果肉のみずみずしい
    甘味と程よい酸味

  • 王 林:<br /><br />完熟すると果皮は鮮やかな緑色から黄色がかった<br />柔らかい緑色になり独特の甘い良い香り<br /><br />酸味が少なく甘い果汁たっぷりで、果肉は緻密で<br />滑らか!<br />

    王 林:

    完熟すると果皮は鮮やかな緑色から黄色がかった
    柔らかい緑色になり独特の甘い良い香り

    酸味が少なく甘い果汁たっぷりで、果肉は緻密で
    滑らか!

  • 詰め放題りんご<br /><br /> 1袋1000円です・・・が 買う人はいませんでした

    詰め放題りんご

     1袋1000円です・・・が 買う人はいませんでした

  • りんごの里 ではこんな物までサービス<br /><br />洒落た事をするものです(*^_^*)<br /> 額縁にでも入れて飾りますか・・・

    りんごの里 ではこんな物までサービス

    洒落た事をするものです(*^_^*)
     額縁にでも入れて飾りますか・・・

  • ストーンサークル遺跡:大湯環状列石(車窓から)<br /> ☆埋葬と祭祀の遺跡☆<br />	<br />場所:秋田県鹿角市に

    ストーンサークル遺跡:大湯環状列石(車窓から)
     ☆埋葬と祭祀の遺跡☆

    場所:秋田県鹿角市に

  • 秋田美人?<br /> きりたんぽ工房や観光土産店です<br /><br />青森から今度はまた秋田県と出たり入ったりの<br />バスの旅です

    秋田美人?
     きりたんぽ工房や観光土産店です

    青森から今度はまた秋田県と出たり入ったりの
    バスの旅です

  • 秋田ときたら・・・きりたんぽ<br /><br />果たして旨いのでしょうか?

    秋田ときたら・・・きりたんぽ

    果たして旨いのでしょうか?

  • 昼食の前に連れて来られた<br /><br /> きりたんぽ体験工房<br /><br /> 一人2本 従業員が作り方を教えてくれます<br /> 女性陣はウマく出来ますが男性陣にはムツカシイ!<br /><br />私メですか?・・・もちろん出来ません(^_^;)

    昼食の前に連れて来られた

     きりたんぽ体験工房

     一人2本 従業員が作り方を教えてくれます
     女性陣はウマく出来ますが男性陣にはムツカシイ!

    私メですか?・・・もちろん出来ません(^_^;)

  • 皆さん一生懸命ダ!<br /><br />  おじさん大丈夫ですか?

    皆さん一生懸命ダ!

      おじさん大丈夫ですか?

  • どうにか出来たきりたんぽ を焼きましょう<br /><br />焼き上がりのきりたんぽ・・・初食い微妙なり???

    どうにか出来たきりたんぽ を焼きましょう

    焼き上がりのきりたんぽ・・・初食い微妙なり???

  • 昼食は比内地鶏の親子どんぶり<br /><br />こちらも自分でシヤッシヤッと作ります<br />左下が比内地鶏<br /><br />そう言えば昨日の昼食は初めてのバス弁でした<br />松花堂弁当も膝の上で揺れながら食べるのは<br />コツが要ります

    昼食は比内地鶏の親子どんぶり

    こちらも自分でシヤッシヤッと作ります
    左下が比内地鶏

    そう言えば昨日の昼食は初めてのバス弁でした
    松花堂弁当も膝の上で揺れながら食べるのは
    コツが要ります

  • はぃ 出来上がりました 手作り?親子丼<br /><br />さすがに比内地鶏旨かった〜です

    はぃ 出来上がりました 手作り?親子丼

    さすがに比内地鶏旨かった〜です

  • ジャンボりんご その名も世界一!<br /><br /> 直径40cmほどの大きさです

    ジャンボりんご その名も世界一!

     直径40cmほどの大きさです

  • バスの車窓から<br /><br />  北上奥州市の山でしょうか

    バスの車窓から

      北上奥州市の山でしょうか

  • 前沢SA<br /><br /> わぁおー牛たんですよ! 食べた〜い!!!

    前沢SA

     わぁおー牛たんですよ! 食べた〜い!!!

  • ここはどこだ? トイレタイムで寄った前沢SA<br /><br />青森を出て秋田に入り岩手に立ち寄り<br />夕刻には宮城県です<br /><br />1日に東北4県を走るのも良い記念旅行です

    ここはどこだ? トイレタイムで寄った前沢SA

    青森を出て秋田に入り岩手に立ち寄り
    夕刻には宮城県です

    1日に東北4県を走るのも良い記念旅行です

  • あぁ〜ようやく中尊寺に着きました<br /><br />雨がチョット強くなりました(^_^;)<br />でも雨にも負けず風にも負けず拝観しますょ

    あぁ〜ようやく中尊寺に着きました

    雨がチョット強くなりました(^_^;)
    でも雨にも負けず風にも負けず拝観しますょ

  • 中尊寺は天台宗の東北大本山 <br /><br />850年に天台の高僧・慈覚大師円仁により開基<br /><br /><br /><br />1510着

    中尊寺は天台宗の東北大本山 

    850年に天台の高僧・慈覚大師円仁により開基



    1510着

  • 平泉の中尊寺・毛越寺・松島の瑞巌寺<br />山形の立石寺はともに慈覚大師円仁の開基<br /><br />芭蕉も「奥の細道」で巡拝した寺々<br /><br /><br /><br />芭蕉一句:夏草や 兵どもが 夢のあと

    平泉の中尊寺・毛越寺・松島の瑞巌寺
    山形の立石寺はともに慈覚大師円仁の開基

    芭蕉も「奥の細道」で巡拝した寺々



    芭蕉一句:夏草や 兵どもが 夢のあと

  •  正面奥はTVでよく見かける金色堂<br /><br />1124年建立の中尊寺創建当初の唯一の遺構<br />金色の阿弥陀堂は荘厳の限りが尽くされ まさに<br /> 極楽浄土を現世に表しています<br /><br />仏壇・四本の巻柱・長押は螺鈿細工・蒔絵の粋が<br />見ているだけで目が眩みそうです<br /><br /> この前に立てば なんとなく厳粛な気分に。。。<br /><br />撮影厳禁です!<br /><br />この場に立ちますと厳粛な気分に・・・

    イチオシ

     正面奥はTVでよく見かける金色堂

    1124年建立の中尊寺創建当初の唯一の遺構
    金色の阿弥陀堂は荘厳の限りが尽くされ まさに
     極楽浄土を現世に表しています

    仏壇・四本の巻柱・長押は螺鈿細工・蒔絵の粋が
    見ているだけで目が眩みそうです

     この前に立てば なんとなく厳粛な気分に。。。

    撮影厳禁です!

    この場に立ちますと厳粛な気分に・・・

  • 中尊寺 境内

    中尊寺 境内

  •  讃衡蔵<br />奥州藤原氏の遺宝・国宝・重要文化財等を<br />収蔵しています

     讃衡蔵
    奥州藤原氏の遺宝・国宝・重要文化財等を
    収蔵しています

  • こちらの鐘も大晦日に打鐘されます<br /><br />雨がひどくなって来ました(@_@)

    こちらの鐘も大晦日に打鐘されます

    雨がひどくなって来ました(@_@)

  •  菊まつり が開催されていました

     菊まつり が開催されていました

  • 中尊寺 境内

    中尊寺 境内

  • いくら花好きな わが夫婦でもじっくりと<br />見ている暇は?ありません<br /><br />  しかし良く作られた「前垂れ」です<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />                                                

    いくら花好きな わが夫婦でもじっくりと
    見ている暇は?ありません

      しかし良く作られた「前垂れ」です






                      

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • Muffinさん 2008/10/29 00:41:10
    東北のいいところがいっぱい!
    saikai99さん、こんにちは

    東北をぐるりといいところをいっぱい見せていただきました。
    私たちも以前1週間の休みで1周し東京〜山形〜太平洋岸〜恐山〜十和田湖の向きで行ったので懐かしく見せていただきました。(うちはやっぱりマイカー持ち込みでした(^▽^;))

    秋の紅葉のいい時に山寺や十和田湖はいいですねえ。りんごも鈴なり!
    関東生まれの私ですが、関西よりも東北の方が何となく懐かしくなる景色と好みの濃い味付けの食事でした。

    ツアーで行かれるといろいろ説明も付いてその土地のことがよくわかりますね。
    (でもずっと喋りっぱなしのガイドさんはつらいことと思いますが…)

    南部鉄瓶は見ると欲しくなりますね〜。こんなに立派なものではありませんが、一番小さいのを買ってきました。saikai99さんも陶磁器がお好きでいらっしゃるからいろいろお土産があったのでは?

    Muffin

saikai99さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP