大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝8時、舞鶴市から舞鶴若狭自動車道を南下、北大阪をかすめ一路京都へ、比叡山ドライブウェイに入り11時前に到着。<br /><br />比叡山延暦寺は、東塔・西塔・横川(よかわ)の地域からなり壮大な面積を誇る最澄が開山した天台宗の総本山。<br />初めて訪れる延暦寺、ここにはとても慈悲深い仏教の歴史と雄大な景観が広がっていた。<br /><br />比叡山の教え<br />1200年前最澄は日本の国の安泰と国民の幸せを祈り、日本人に合う仏教を開く。<br /><br />「個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる」<br /><br />こんな時代だからこそ、この言葉が僕の胸に響き離れない。<br />

伝教大師最澄の開いた日本仏教母山 

5いいね!

2008/09/13 - 2008/09/14

1039位(同エリア1476件中)

0

44

mark-xhk

mark-xhkさん

朝8時、舞鶴市から舞鶴若狭自動車道を南下、北大阪をかすめ一路京都へ、比叡山ドライブウェイに入り11時前に到着。

比叡山延暦寺は、東塔・西塔・横川(よかわ)の地域からなり壮大な面積を誇る最澄が開山した天台宗の総本山。
初めて訪れる延暦寺、ここにはとても慈悲深い仏教の歴史と雄大な景観が広がっていた。

比叡山の教え
1200年前最澄は日本の国の安泰と国民の幸せを祈り、日本人に合う仏教を開く。

「個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる」

こんな時代だからこそ、この言葉が僕の胸に響き離れない。

PR

  • 比叡山全体図。<br /><br />全部廻ろうとすると1日かかる、いや廻りきれないかも。<br /><br />大人:550円 <br />   東塔、西塔、横川各地域拝観券

    比叡山全体図。

    全部廻ろうとすると1日かかる、いや廻りきれないかも。

    大人:550円 
       東塔、西塔、横川各地域拝観券

  • 境内のいたるところにこのような説明書きの看板がある。<br /><br />写真は徳川家康のブレーンとされた天海大僧正。

    境内のいたるところにこのような説明書きの看板がある。

    写真は徳川家康のブレーンとされた天海大僧正。

  • 大講堂です。<br /><br />僧侶が学問研究のために論議する道場。

    大講堂です。

    僧侶が学問研究のために論議する道場。

  • 大講堂脇にある開運の鐘。

    大講堂脇にある開運の鐘。

  • 一撞き50円。

    一撞き50円。

  • そして、国宝の根本中堂へ。

    そして、国宝の根本中堂へ。

  • 根本中堂、中は撮影禁止。

    根本中堂、中は撮影禁止。

  • 正面から見た根本中堂。<br /><br />中ではお偉い僧侶(?)さんのお話が聞け、本堂の中が見える。

    正面から見た根本中堂。

    中ではお偉い僧侶(?)さんのお話が聞け、本堂の中が見える。

  • 中堂前から文殊楼へ向かう階段。<br /><br />結構急なので心臓にきつい。

    中堂前から文殊楼へ向かう階段。

    結構急なので心臓にきつい。

  • 文殊楼近くにある歴史的風土特別保護地区。

    文殊楼近くにある歴史的風土特別保護地区。

  • 文殊楼外観。

    文殊楼外観。

  • 中にあるかなり急な階段を登り拝観できるが、この日は参拝者でごった返していた為大混雑。<br /><br />平日の拝観をお勧めします。

    中にあるかなり急な階段を登り拝観できるが、この日は参拝者でごった返していた為大混雑。

    平日の拝観をお勧めします。

  • お昼ご飯はここで戴きました。

    お昼ご飯はここで戴きました。

  • 比叡山そばを注文。<br /><br />もちろん肉は入っていません。<br /><br />値段は忘れました、700円くらいかな・・。

    比叡山そばを注文。

    もちろん肉は入っていません。

    値段は忘れました、700円くらいかな・・。

  • あまりに混雑してきたそば屋、最初はおばちゃん3人で切り盛りしていたけど、最後はお坊さんが何人か出てきて手伝いを。

    あまりに混雑してきたそば屋、最初はおばちゃん3人で切り盛りしていたけど、最後はお坊さんが何人か出てきて手伝いを。

  • 延暦寺戒壇院(かいだんいん)。

    延暦寺戒壇院(かいだんいん)。

  • 奥に進み、法華総持院へ。

    奥に進み、法華総持院へ。

  • 法華総持院に。

    法華総持院に。

  • 阿弥陀堂。<br /><br />朱が綺麗。

    阿弥陀堂。

    朱が綺麗。

  • 阿弥陀堂すぐ横にある東塔。

    阿弥陀堂すぐ横にある東塔。

  • 東塔と阿弥陀堂をつなぐ渡り廊下。

    東塔と阿弥陀堂をつなぐ渡り廊下。

  • 法華総持院から奥へ進み、写真左側の道を向こうからこちらへ来ます。<br /><br />正面の道路は比叡山ドライブウェイ。

    法華総持院から奥へ進み、写真左側の道を向こうからこちらへ来ます。

    正面の道路は比叡山ドライブウェイ。

  • 山王院堂。<br /><br />このお堂には千手観音が祀られる。<br /><br />写真では分からないが、よくみるとお堂の壁に悪戯書きがされていて、心がとても痛んだ。

    山王院堂。

    このお堂には千手観音が祀られる。

    写真では分からないが、よくみるとお堂の壁に悪戯書きがされていて、心がとても痛んだ。

  • 更に奥へ進むと、長〜〜〜い階段が待ち受けている。<br /><br />登りじゃなくてよかったです。

    更に奥へ進むと、長〜〜〜い階段が待ち受けている。

    登りじゃなくてよかったです。

  • 途中まできたが先は長い。<br /><br />そして、振り返っても先が見えない・・・。

    途中まできたが先は長い。

    そして、振り返っても先が見えない・・・。

  • 修行している気分になってきた・・・。

    修行している気分になってきた・・・。

  • 浄土院。

    浄土院。

  • 綺麗な庭園と風情ある建造物がいい雰囲気の浄土院。

    綺麗な庭園と風情ある建造物がいい雰囲気の浄土院。

  • ちょっとした噴水もあります。

    ちょっとした噴水もあります。

  • 庭園も綺麗に整備されています。

    庭園も綺麗に整備されています。

  • 浄土院を後に西塔方面へ。<br /><br />途中道の脇にあった燈篭の穴から見えたDおらちゃん。

    浄土院を後に西塔方面へ。

    途中道の脇にあった燈篭の穴から見えたDおらちゃん。

  • 両脇にある燈篭。<br /><br />穴を覗きながら歩いていたら、後ろの外人さんも真似していました。<br /><br />変わった文化(?)と思われたことでしょう。

    両脇にある燈篭。

    穴を覗きながら歩いていたら、後ろの外人さんも真似していました。

    変わった文化(?)と思われたことでしょう。

  • 親鸞聖人はここで修行されたのですね、僕の修行はここまで歩いて来た事で終了です。

    親鸞聖人はここで修行されたのですね、僕の修行はここまで歩いて来た事で終了です。

  • 常行堂・法華堂(にない堂)。<br /><br />訪れたこの時も修行中。静かにして下さいとの看板がありました。

    常行堂・法華堂(にない堂)。

    訪れたこの時も修行中。静かにして下さいとの看板がありました。

  • 静かに静かに。。。

    静かに静かに。。。

  • 常行堂と法華堂の間の廊下下を潜り階段を降りて西塔の釈迦堂目指す。

    常行堂と法華堂の間の廊下下を潜り階段を降りて西塔の釈迦堂目指す。

  • 山上最も古い西塔へ到着。<br /><br />釈迦堂が目の前に望まれます。

    山上最も古い西塔へ到着。

    釈迦堂が目の前に望まれます。

  • 釈迦堂境内左にある、お釈迦様の石造。

    釈迦堂境内左にある、お釈迦様の石造。

  • 仏足石。<br /><br />お釈迦様が入滅の際に残された足型を石に刻み込んだもの。

    仏足石。

    お釈迦様が入滅の際に残された足型を石に刻み込んだもの。

  • 釈迦堂全景。<br /><br />ここまでの道のり約3時間。<br />撮影しながらとはいえ、かなりの時間を要しました。

    釈迦堂全景。

    ここまでの道のり約3時間。
    撮影しながらとはいえ、かなりの時間を要しました。

  • さて、問題はここからマイカーがある駐車場に戻る方法です???<br /><br />

    さて、問題はここからマイカーがある駐車場に戻る方法です???

  • 答え→釈迦堂近くにバス停あります。<br /><br />シャトルバスであっという間に駐車場へ運んでくれる、200円払いますがお賽銭、バスがお釈迦様に見えました。<br /><br />写真は、駐車場で食べた味噌ダレの胡麻豆腐(350円)。<br />

    答え→釈迦堂近くにバス停あります。

    シャトルバスであっという間に駐車場へ運んでくれる、200円払いますがお賽銭、バスがお釈迦様に見えました。

    写真は、駐車場で食べた味噌ダレの胡麻豆腐(350円)。

  • スタート地点の駐車場、僕らが来たときより倍の車の台数になっていました。<br /><br />今回は時間の関係で横川地域は行けませんでした。<br /><br />壮大な延暦寺、次回またゆっくりと訪れたいと思いました。

    スタート地点の駐車場、僕らが来たときより倍の車の台数になっていました。

    今回は時間の関係で横川地域は行けませんでした。

    壮大な延暦寺、次回またゆっくりと訪れたいと思いました。

  • <br /><br />比叡山ドライブウェイを下り琵琶湖から近江八幡を目指す。<br /><br />途中見えた琵琶湖は靄がかかっていてあまり綺麗に見えなかった。<br /><br />比叡山ドライブウェイ全線利用で2300円。<br />ちなみに延暦寺駐車場は無料。<br /><br />続く <<<br />



    比叡山ドライブウェイを下り琵琶湖から近江八幡を目指す。

    途中見えた琵琶湖は靄がかかっていてあまり綺麗に見えなかった。

    比叡山ドライブウェイ全線利用で2300円。
    ちなみに延暦寺駐車場は無料。

    続く <<

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP