日高・鶴ヶ島・坂戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
始発電車で巾着田の「百万本の曼珠沙華」を見に行ってきました。<br />高麗駅を降りたら細かな雨が降っていて、何だかモチベーションがあがらないスタートでした。<br />去年も天気に恵まれませんでしたね。これって相性でしょうか?<br /><br />一応山歩きの準備はしてきたけど、ずっと山は雲の中。<br />諦めてじっくりと彼岸花を見たあとは高麗の郷めぐりにしました。<br />高句麗との縁りのある聖天院や高麗神社は、大和路を巡るみたいに古代ロマンが溢れていました。<br /><br />天気は良くなかったけど早起きの甲斐がある一日でした。

高麗の郷

3いいね!

2008/09/21 - 2008/09/21

495位(同エリア602件中)

8

36

もろずみ

もろずみさん

始発電車で巾着田の「百万本の曼珠沙華」を見に行ってきました。
高麗駅を降りたら細かな雨が降っていて、何だかモチベーションがあがらないスタートでした。
去年も天気に恵まれませんでしたね。これって相性でしょうか?

一応山歩きの準備はしてきたけど、ずっと山は雲の中。
諦めてじっくりと彼岸花を見たあとは高麗の郷めぐりにしました。
高句麗との縁りのある聖天院や高麗神社は、大和路を巡るみたいに古代ロマンが溢れていました。

天気は良くなかったけど早起きの甲斐がある一日でした。

交通手段
私鉄

PR

  • 「久しぶりに山歩き♪」と思って、朝帰りの酔客で混んでいる始発電車に乗ったは良いけれど・・・。<br />飯能を過ぎたら霧雨。まぁ傘をさすほどではないですがちょっとガッカリ。<br />高麗駅で降りたのは20人ほどのカメラマンでした。<br />道々に曼珠沙華が咲いています。<br />

    「久しぶりに山歩き♪」と思って、朝帰りの酔客で混んでいる始発電車に乗ったは良いけれど・・・。
    飯能を過ぎたら霧雨。まぁ傘をさすほどではないですがちょっとガッカリ。
    高麗駅で降りたのは20人ほどのカメラマンでした。
    道々に曼珠沙華が咲いています。

  • 巾着田の周囲を流れる高麗川の清流に孤高のサギが1羽。<br />ここはカワセミのスポットですが会ったことないです。<br />おっと、今日は鳥より花でした。

    巾着田の周囲を流れる高麗川の清流に孤高のサギが1羽。
    ここはカワセミのスポットですが会ったことないです。
    おっと、今日は鳥より花でした。

  • 時刻は6:30。まだ静かな巾着田に到着です。<br />早咲きゾーンはすっかり満開です。<br />やはり小石川植物園とは密度が違うようです。

    時刻は6:30。まだ静かな巾着田に到着です。
    早咲きゾーンはすっかり満開です。
    やはり小石川植物園とは密度が違うようです。

  • 朝霧に濡れた彼岸花というのも悪くないかな。<br />いや、負け惜しみではなく・・・<br />昨日陰影を撮る練習をしたのは無駄になりました。

    朝霧に濡れた彼岸花というのも悪くないかな。
    いや、負け惜しみではなく・・・
    昨日陰影を撮る練習をしたのは無駄になりました。

  • 陰影はなくとも真っ赤な絨毯!<br />ほぼ毎年来てますが、この光景には毎回感動してます。

    陰影はなくとも真っ赤な絨毯!
    ほぼ毎年来てますが、この光景には毎回感動してます。

  • ああでもない、こうでもないと撮っているうちに人が増えてきます。まだ朝7:00です。<br />一眼レフの重装備のカメラマンたちは早いです。<br />混んでくると三脚を立てることが困難になるからでしょう。

    ああでもない、こうでもないと撮っているうちに人が増えてきます。まだ朝7:00です。
    一眼レフの重装備のカメラマンたちは早いです。
    混んでくると三脚を立てることが困難になるからでしょう。

  • 最近よく見かけるデジイチの女性カメラマンの勇姿。<br />この天気で接写するのに三脚なしですか?<br />私の手ブレ補正付のコンデジでも無理です。

    最近よく見かけるデジイチの女性カメラマンの勇姿。
    この天気で接写するのに三脚なしですか?
    私の手ブレ補正付のコンデジでも無理です。

  • 真紅の絨毯とは良く言ったものです。<br />ふわふわとして気持ちよさそう。<br />この世のものとは思えない光景が広がっています。

    真紅の絨毯とは良く言ったものです。
    ふわふわとして気持ちよさそう。
    この世のものとは思えない光景が広がっています。

  • ポツリポツリと白い彼岸花もあります。<br />そこには必ず三脚を立てたカメラマンがいてなかなか動いてくれません。

    ポツリポツリと白い彼岸花もあります。
    そこには必ず三脚を立てたカメラマンがいてなかなか動いてくれません。

  • やっと順番が回ってきたのでマクロで。<br />やはり光線が欲しかったかな?

    やっと順番が回ってきたのでマクロで。
    やはり光線が欲しかったかな?

  • これにはびっくり!<br />木の枝に咲く彼岸花。<br />去年より花の数が増えたという声が聞こえます。<br />あれ?去年は見逃したのか・・・(^^;

    これにはびっくり!
    木の枝に咲く彼岸花。
    去年より花の数が増えたという声が聞こえます。
    あれ?去年は見逃したのか・・・(^^;

  • クローズアップ・レンズをつけて寄ってみました。<br />雫にもっと透明感が出たら良かったなぁ。<br />背景が赤にしたのが失敗かも。

    クローズアップ・レンズをつけて寄ってみました。
    雫にもっと透明感が出たら良かったなぁ。
    背景が赤にしたのが失敗かも。

  • 彼岸花って実はそんなに好きな花ではないです。<br />でも、これだけ咲いていると夢中になれますね。<br />去年よりさらに花数が増えているような気がします。

    彼岸花って実はそんなに好きな花ではないです。
    でも、これだけ咲いていると夢中になれますね。
    去年よりさらに花数が増えているような気がします。

  • そろそろ8:00。いや、まだ8:00と言った方がよいか・・・。<br />お腹が空いてきたので朝食にしましょう。<br />朝から鮎の塩焼きにおにぎりです。

    そろそろ8:00。いや、まだ8:00と言った方がよいか・・・。
    お腹が空いてきたので朝食にしましょう。
    朝から鮎の塩焼きにおにぎりです。

  • あとは赤一色の写真ばかり撮ったのでこれくらいで彼岸花はお終い。<br />昔は田圃だった巾着田はすっかりお花畑に様変わりしました。<br />この時期はコスモス畑に変身してます。こちらも見頃。

    あとは赤一色の写真ばかり撮ったのでこれくらいで彼岸花はお終い。
    昔は田圃だった巾着田はすっかりお花畑に様変わりしました。
    この時期はコスモス畑に変身してます。こちらも見頃。

  • やはり彼岸花よりコスモスの方が好きです。<br />とりあえず霧雨は止み、微風なのでしばらくコスモス撮りに没頭します。

    やはり彼岸花よりコスモスの方が好きです。
    とりあえず霧雨は止み、微風なのでしばらくコスモス撮りに没頭します。

  • 日射しがないので逆光は狙えませんが、少し明るめに撮ってみました。<br />センセーションだけですが、一色ではないので変化のある撮り方ができて数倍楽しい。<br />来月の昭和記念公園、出来はどうかな?

    日射しがないので逆光は狙えませんが、少し明るめに撮ってみました。
    センセーションだけですが、一色ではないので変化のある撮り方ができて数倍楽しい。
    来月の昭和記念公園、出来はどうかな?

  • こうしてみると結構広いコスモス畑です。悪くないですね。<br />やはり山は雲がかかっています。<br />これはトレッキングは無理みたい。途中で降られそうだし。

    こうしてみると結構広いコスモス畑です。悪くないですね。
    やはり山は雲がかかっています。
    これはトレッキングは無理みたい。途中で降られそうだし。

  • 観光用に作られた水車も風格が出てきましたね。<br />昔、高校生の頃に高麗川の川原でキャンプしました。<br />あの頃の巾着田は名前の通り一面の水田でした。<br />彼岸花なんて群生してたのか覚えてません。<br />今はすっかり一級の観光地となりました。

    観光用に作られた水車も風格が出てきましたね。
    昔、高校生の頃に高麗川の川原でキャンプしました。
    あの頃の巾着田は名前の通り一面の水田でした。
    彼岸花なんて群生してたのか覚えてません。
    今はすっかり一級の観光地となりました。

  • 林間の群生も良いけれど、こういう自然な感じも良いです。<br />さて、山歩きにも未練はあるけれど、高麗の郷でも歩いてみましょうか。<br />里道に何かあるかも知れません。

    林間の群生も良いけれど、こういう自然な感じも良いです。
    さて、山歩きにも未練はあるけれど、高麗の郷でも歩いてみましょうか。
    里道に何かあるかも知れません。

  • ぶらぶらとハイキングコースの標識を頼りに歩き始めます。<br />いきなり長閑な里の風景に出会えました。このコースも正解でした。<br />ポツポツと里にも彼岸花が咲いています。

    ぶらぶらとハイキングコースの標識を頼りに歩き始めます。
    いきなり長閑な里の風景に出会えました。このコースも正解でした。
    ポツポツと里にも彼岸花が咲いています。

  • 彼岸花に囲まれて建つ満蔵寺の地蔵堂です。<br />数年前のこの時期、飛鳥の里を歩いたことを思い出させてくれる風景です。<br />高麗の郷は飛鳥に似ているかも。

    彼岸花に囲まれて建つ満蔵寺の地蔵堂です。
    数年前のこの時期、飛鳥の里を歩いたことを思い出させてくれる風景です。
    高麗の郷は飛鳥に似ているかも。

  • ずんずん歩いて行くと武蔵野観音27番札所の勝音寺。<br />境内の柿の実はまだ熟していませんが秋の風情。

    ずんずん歩いて行くと武蔵野観音27番札所の勝音寺。
    境内の柿の実はまだ熟していませんが秋の風情。

  • 高麗川を渡ると聖天院に辿り着きます。<br />武蔵野観音霊場の中でも特に大きく立派なお寺。26番札所になってます。<br />風神雷神に守られた山門は風格があります。<br />

    高麗川を渡ると聖天院に辿り着きます。
    武蔵野観音霊場の中でも特に大きく立派なお寺。26番札所になってます。
    風神雷神に守られた山門は風格があります。

  • 本堂は石段を登った上にあります。<br />境内も広々としていて両脇に仁王像の石像が睨みを効かせています。

    本堂は石段を登った上にあります。
    境内も広々としていて両脇に仁王像の石像が睨みを効かせています。

  • 高麗王・若光の立像です。<br />この地は高句麗滅亡で亡命してきた渡来人たちが拓きました。<br />若光は渡来人たちのリーダーでした。<br />なかなか治世に優れた人だったようです。<br />

    高麗王・若光の立像です。
    この地は高句麗滅亡で亡命してきた渡来人たちが拓きました。
    若光は渡来人たちのリーダーでした。
    なかなか治世に優れた人だったようです。

  • 晴れていれば新宿摩天楼まで見えるはずの展望。<br />渡来人たちもこの光景を見て、遠く故国を偲んだことでしょう。<br />何となく飛鳥の歴史に通ずるものがありそうです。

    晴れていれば新宿摩天楼まで見えるはずの展望。
    渡来人たちもこの光景を見て、遠く故国を偲んだことでしょう。
    何となく飛鳥の歴史に通ずるものがありそうです。

  • 境内の庭園にも彼岸花が咲いています。<br />1株だけ、巾着田では見かけない黄色い彼岸花がありました。<br />正確には『リコリス・アフリカーナ(鍾馗水仙)』です。<br />アフリカーナっていうことは彼岸花はアフリカにもあるっていうこと?

    境内の庭園にも彼岸花が咲いています。
    1株だけ、巾着田では見かけない黄色い彼岸花がありました。
    正確には『リコリス・アフリカーナ(鍾馗水仙)』です。
    アフリカーナっていうことは彼岸花はアフリカにもあるっていうこと?

  • 続いては高麗神社に向かいます。聖天院からはすぐ。<br />高麗の郷では一番の観光名所になっています。<br />今日は巾着田とセットで観光に訪れる人で賑わっていました。

    続いては高麗神社に向かいます。聖天院からはすぐ。
    高麗の郷では一番の観光名所になっています。
    今日は巾着田とセットで観光に訪れる人で賑わっていました。

  • ちょうど「高麗郷文化フェスティバル」を開催中。<br />高麗郡建郡1300年記念のイベントだそうです。<br />これは「高句麗広開土王碑」のレプリカです、と言っても説明を聞かないとわかりませんね。<br /><br />広開土王は高句麗国19代の国王で、その勲功を称えるために国都である国内城(今の中国吉林省集安市)に414年に建てられた巨碑だそうです。<br />1700字余りの碑文が彫られていて歴史的にも価値が高いものです。

    ちょうど「高麗郷文化フェスティバル」を開催中。
    高麗郡建郡1300年記念のイベントだそうです。
    これは「高句麗広開土王碑」のレプリカです、と言っても説明を聞かないとわかりませんね。

    広開土王は高句麗国19代の国王で、その勲功を称えるために国都である国内城(今の中国吉林省集安市)に414年に建てられた巨碑だそうです。
    1700字余りの碑文が彫られていて歴史的にも価値が高いものです。

  • 境内の能舞台では狂言が演じられていました。<br />何だかとても良い日に来たような気がしますね。<br />山に入らずに良かったかも。(^^)v<br />

    境内の能舞台では狂言が演じられていました。
    何だかとても良い日に来たような気がしますね。
    山に入らずに良かったかも。(^^)v

  • あ、ペ・ヨンジュン主演の韓流ドラマ「太王四神記」は高句麗王・広開土王の物語でした!<br />タムドクが広開土王になるのですね。<br />ドラマで使用された衣装が展示されていました。<br /><br />ちなみに高句麗国を建国した東明聖王の物語「朱蒙 (チュモン)」もBSフジでやっていますが、こちらは観てないです。

    あ、ペ・ヨンジュン主演の韓流ドラマ「太王四神記」は高句麗王・広開土王の物語でした!
    タムドクが広開土王になるのですね。
    ドラマで使用された衣装が展示されていました。

    ちなみに高句麗国を建国した東明聖王の物語「朱蒙 (チュモン)」もBSフジでやっていますが、こちらは観てないです。

  • 神社の隣りには高麗家住宅があります。<br />400年前からずっとここにあるので、小学校(?)の遠足で来たときと変わらぬ姿でした。<br />もちろん国の重文に指定されています。

    神社の隣りには高麗家住宅があります。
    400年前からずっとここにあるので、小学校(?)の遠足で来たときと変わらぬ姿でした。
    もちろん国の重文に指定されています。

  • 高麗家は代々高麗神社の神職を務める家です。<br />イベント開催中に来て良かったのは、内部を見ることができたことです。<br /><br /><br />

    高麗家は代々高麗神社の神職を務める家です。
    イベント開催中に来て良かったのは、内部を見ることができたことです。


  • 庭には彼岸花ではなくシュウカイドウが咲いていました。<br />良く似合っていますね。<br /><br />さて高麗神社に長居してたら雨がポツポツ。<br />八高線の高麗川駅まではまだ距離があるなぁ、と思ったらラッキーにも連休中は無料シャトルバスが運行中。<br />歩くのは面倒なのでバスに乗ることにしました。

    庭には彼岸花ではなくシュウカイドウが咲いていました。
    良く似合っていますね。

    さて高麗神社に長居してたら雨がポツポツ。
    八高線の高麗川駅まではまだ距離があるなぁ、と思ったらラッキーにも連休中は無料シャトルバスが運行中。
    歩くのは面倒なのでバスに乗ることにしました。

  • バスに揺られること40分で終点のサイボクハムに到着。<br />http://www.saiboku.co.jp/<br /><br />お昼を回っていたのでレストランで食事して、まきばの湯でひと風呂浴びることにしました。<br />何だか予定外の行動でしたが、ちゃんとザックに着替えも持ってきてましたし。(^^;<br /><br />行き当たりばったりにしては、とても充実した小旅行になりました。

    バスに揺られること40分で終点のサイボクハムに到着。
    http://www.saiboku.co.jp/

    お昼を回っていたのでレストランで食事して、まきばの湯でひと風呂浴びることにしました。
    何だか予定外の行動でしたが、ちゃんとザックに着替えも持ってきてましたし。(^^;

    行き当たりばったりにしては、とても充実した小旅行になりました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • コクリコさん 2008/09/29 21:55:56
    皆さん巾着田へ
    もろずみさん、こんばんは。

    なんだか今年は私のお気に入りトラベラーさんたち次々と巾着田の旅行記をUPしているみたい。
    私は今年も行かれなかったけれど、皆さんに混じって旅行記をUPするの気がひけるから(^^;)
    皆さんの写真が上手すぎるのよ〜とヤケを起こしています。

    木の枝から彼岸花が咲くなんて珍しいですね。
    木から養分もらっているみたいでやっぱり彼岸花って怖いです。
    コスモスの方が断然好きですね。

    囲炉裏端で焼き魚と食べるおむすび美味しそうだし、仕上げの温泉にもちゃんと入っているし、旅上手のもろずみさんだなぁとあらためて思いました!

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2008/09/29 23:40:38
    RE: 皆さん巾着田へ
    コクリコさん、投票ありがとうございます。

    > なんだか今年は私のお気に入りトラベラーさんたち次々と巾着田の旅行記をUPしているみたい。

    今年は異常人気ですね。毎日毎日、巾着田の旅行記が増えています。
    彼岸花はまた増えましたし、早咲きと遅咲きの区別がないほど咲き揃ってました。

    > 私は今年も行かれなかったけれど、皆さんに混じって旅行記をUPするの気がひけるから(^^;)

    そんなこと言わずに来年はお出掛けください。
    埼玉で一番人気の花スポットに成長した巾着田ですから。
    40年前の巾着田(普通の田圃)から行っている私でも感動してます。

    > 木の枝から彼岸花が咲くなんて珍しいですね。
    > 木から養分もらっているみたいでやっぱり彼岸花って怖いです。

    あれは植えたみたいですよ。
    最初、私も「凄い生命力だなぁ」と思いましたけど。

    > コスモスの方が断然好きですね。

    同感!
    今年も昭和記念公園に行くんでしょ?
  • CANさん 2008/09/25 22:36:56
    私も行っちゃおう!!
    もろずみさん

    こんばんわ!CANです。巾着田の旅行記見させていただきましたよ〜!
    素晴らしいですね!サギと彼岸花が特に好きです!もちろん一票!
    実は今週末行こうと思っていて別の方の旅行記から訪問しました。
    写真をみているだけでウズウズしてきますね。天気どうかしら・・
    初めて行くのですが、巾着田を見た後、ハイキングコースにとっても
    興味があるんですよ。連休中はシャトルバスがあったようですが
    今週末はないらしく、高麗駅→巾着田→ハイキングコース→高麗川駅って
    結構大変ですか??
    もしご存知なら教えてください〜!

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2008/09/25 23:30:28
    RE: 私も行っちゃおう!!
    CANさん、こんにちは。1票ありがとうございます。

    > 実は今週末行こうと思っていて別の方の旅行記から訪問しました。
    > 写真をみているだけでウズウズしてきますね。天気どうかしら・・

    この連休に皆さん行かれたようですね。旅行記がたくさんでびっくり。
    今週末なら花が少し白くなっているかも・・・。
    でも大丈夫。遅咲きエリアもありますし十分真っ赤な絨毯を見られますよ。
    初めてなら感動間違いなしです。(^^)/

    > 高麗駅→巾着田→ハイキングコース→高麗川駅って結構大変ですか??

    ほぼ平坦な里道ですので問題ないです。
    歩くのは2時間もかからないと思うけど、聖天院や高麗神社をゆっくり見られた方が良いので余裕を持ってくださいね。

    物足りないようなら山歩きもいかがですか?
    http://4travel.jp/traveler/weekendwalker/album/10183639/

    今週末の巾着田はかなり混むと思いますので早めのお出掛けが無難です。
    楽しい週末を!
  • まみさん 2008/09/25 22:17:24
    今年はたしかに開花が早いですね
    もろずみさん、こんにちは。

    今日、行ってきました@
    おっしゃるとおり、今年は開花が早いようです。
    去年も一昨年もちょうど今頃に出かけていたのですが。
    色あせた花も見受けられました。でも、まだ十分、レッドカーペットぶりを楽しむことができました。
    気付いたら四時間以上@
    今年はコスモスも見事でしたから@

    それにしても朝六時半ですか、はやーーっ!
    私は今日はお休みをとったとはいえ、起きたのが九時ですから@
    巾着田しかいくつもりがなかったせいもありますが。

    枝の割れ目のヒガンバナは、もうすっかり花が縮れていました。残念!
    もろずみさんの写真で、ああこんなかんじなのかぁと堪能させてもらいました。

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2008/09/25 23:16:27
    RE: 今年はたしかに開花が早いですね
    まみさん、こんにちは。

    お、行かれましたか。天気も良かったし満足でしょうね。

    > 気付いたら四時間以上@

    皆さん長居しますねぇ。まもちんさんは6時間だったと言うし・・・。

    > それにしても朝六時半ですか、はやーーっ!

    そうなんです。毎年、始発電車で行ってもその時間が最速。
    でも、もう来ていて7:00には撤収する人がいるので驚きです!
    本当は朝霧の立ちこめるところから晴れてくるのを追いかけたいんですけどね。
    まだ、そういう日に巡り会えません。

    > 枝の割れ目のヒガンバナは、もうすっかり花が縮れていました。残念!

    あれは皆さん撮ってましたね。(笑)
    まみさんのレポートも楽しみにしています。
  • まもちんさん 2008/09/24 13:29:33
    高麗の里
    もろずみさん、こにちは〜

    天気がよくなかったとのことですが、朝露に濡れる曼珠沙華がとてもステキです!わたしもほんとうは、高麗神社とかの散歩コースにいこうかなとおもっていたのですが、家を出るのがおそくなり、いけずじまいでした(;´_`;)

    しかも〜!!黄色い彼岸花もあるし、狂言もやっていたみたいだし、高麗家住宅の中もみれたんですね。今度行くときは、わたしもいってみたいです。

    >何だか予定外の行動でしたが、ちゃんとザックに着替えも持ってきてましたし。(^^;

    いや、これは確信犯にちがいない!(笑)
    まきばの湯って川越線にも結構近いみたいですね。私も帰りがけに寄ってみたいとおもいます〜♪

    まもちん

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2008/09/24 21:58:06
    RE: 高麗の里
    まもちんさん、こんにちは。

    土曜日に行かれたのですね。私は3日間の休みで一番天気の悪い日に行ってしまいました。
    花の写真だけでは寂しいので散策コースを中心に書いてみました。
    あのまま帰ったらまもちんさんと同じようなレポートになってましたね。

    高麗神社の散策コースは見所満載で良いですよ。
    神社のフェスタはいろいろ楽しめてついつい長居してしまいました。
    雨が降らなければもう少し足を伸ばすことができたけど、そしたらまきばの湯には行けませんでした。

    まきばの湯は他のスーパー銭湯より高めですが満足できる施設でした。
    高麗神社からシャトルで直行できるのも嬉しいです。
    バスは醤油工場とか酒蔵とか牧場にも寄るので別の楽しみ方もありそうです。

    何はともあれ、着替えとタオルは必需品です、はい。

もろずみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP