富良野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
富良野は確か6回目。訪れるのは花々でいっぱいの7月かスキーのシーズンでした。この時期は花も無く、紅葉にも早く、期待していなかったのですが、想像に反して沢山の秋の花に覆われていました。そして今日のお宿『フラノ寶亭留』では富良野の大地の恵みをタップリと味わい温泉でまったり。。

初秋の北海道~富良野の花畑と『フラノ寶亭留』で大人の休日~

12いいね!

2008/09/06 - 2008/09/07

851位(同エリア1665件中)

6

72

CAN

CANさん

富良野は確か6回目。訪れるのは花々でいっぱいの7月かスキーのシーズンでした。この時期は花も無く、紅葉にも早く、期待していなかったのですが、想像に反して沢山の秋の花に覆われていました。そして今日のお宿『フラノ寶亭留』では富良野の大地の恵みをタップリと味わい温泉でまったり。。

PR

  • 旭川から美瑛そしてノロッコ号に乗り替え、臨時駅の「ラベンダー畑駅」に到着です。ちょっと雲がでてきました。

    旭川から美瑛そしてノロッコ号に乗り替え、臨時駅の「ラベンダー畑駅」に到着です。ちょっと雲がでてきました。

  • ラベンダー畑駅からファーム富田までは、メロンのビニールハウス畑の間を抜けて5分位です。最初に目に飛び込むのは観光バスとメロンハウスの看板

    ラベンダー畑駅からファーム富田までは、メロンのビニールハウス畑の間を抜けて5分位です。最初に目に飛び込むのは観光バスとメロンハウスの看板

  • 美味しそうなメロンが冷蔵庫の中で冷えています!!<br />私たちは荷物があったので、コインロッカーが無いかお店のお姉さんに聞いてみると、「ここでよければ預かりますよ!」と優しい言葉。思わずメロン頼んじゃいました。これが冷えていて甘くてとっても美味しい!!実は帰りにもまた食べちゃいました。ちなみにこの赤玉メロンは一皿250円です。赤玉と青玉2個で350円です。両方たべましたが・・どっちも美味しかったです。

    美味しそうなメロンが冷蔵庫の中で冷えています!!
    私たちは荷物があったので、コインロッカーが無いかお店のお姉さんに聞いてみると、「ここでよければ預かりますよ!」と優しい言葉。思わずメロン頼んじゃいました。これが冷えていて甘くてとっても美味しい!!実は帰りにもまた食べちゃいました。ちなみにこの赤玉メロンは一皿250円です。赤玉と青玉2個で350円です。両方たべましたが・・どっちも美味しかったです。

  • ファーム富田はラベンダーでとっても有名です。ここは3回目です。2回とも7月の最高の時期にきたので、素晴らしい花々を見ることができました。秋に来たのは初めてです。あまり期待していなかったのですが、入口のところでは赤と紫のサルビアが迎えてくれました。

    ファーム富田はラベンダーでとっても有名です。ここは3回目です。2回とも7月の最高の時期にきたので、素晴らしい花々を見ることができました。秋に来たのは初めてです。あまり期待していなかったのですが、入口のところでは赤と紫のサルビアが迎えてくれました。

  • 一番奥にある「秋の彩りの畑」にはクレオメが見頃を迎えていました

    一番奥にある「秋の彩りの畑」にはクレオメが見頃を迎えていました

  • クレオメ

    クレオメ

  • 東京ではまだ咲いていないコスモスも咲いています。こちらは少し遅め・・かな

    東京ではまだ咲いていないコスモスも咲いています。こちらは少し遅め・・かな

  • ピンクのコスモス

    ピンクのコスモス

  • きく科の百日草がとても綺麗に咲いています。

    きく科の百日草がとても綺麗に咲いています。

  • フレンチマリーゴールドの畑「FARM TOMITA」の館看板と一緒に!

    フレンチマリーゴールドの畑「FARM TOMITA」の館看板と一緒に!

  • オレンジと黄色のマリーゴールドが満開です。

    オレンジと黄色のマリーゴールドが満開です。

  • マリーゴールドからコスモス・クレオメの向こうに香水の舎

    マリーゴールドからコスモス・クレオメの向こうに香水の舎

  • 紫色が見えたのでラベンダーか??って思ったら「サルビア・ファリナセア」紫色のサルビアです。

    紫色が見えたのでラベンダーか??って思ったら「サルビア・ファリナセア」紫色のサルビアです。

  • 本当にラベンダーそっくりです!!

    本当にラベンダーそっくりです!!

  • 花畑のグラデーションがとっても綺麗

    花畑のグラデーションがとっても綺麗

  • サルビアは紫だけではなく赤もあります。

    サルビアは紫だけではなく赤もあります。

  • 花畑から見た香水の舎。ここから眺められるようです。

    花畑から見た香水の舎。ここから眺められるようです。

  • ピンクが鮮やかな百日草

    ピンクが鮮やかな百日草

  • 幾重にもなっている百日草の花弁

    幾重にもなっている百日草の花弁

  • 百日草とコスモス畑

    百日草とコスモス畑

  • 青空が少し白い雲に覆われてきました。

    青空が少し白い雲に覆われてきました。

  • 7月にくるとここはラベンダーのグラデーションになっている場所。季節外れはこんな感じです。

    7月にくるとここはラベンダーのグラデーションになっている場所。季節外れはこんな感じです。

  • ポプリの舎にあったポプリの飾り<br />

    ポプリの舎にあったポプリの飾り

  • 香水の舎のベランダから見た風景。先ほど見た花々が美しいグラデーションを奏でています。

    香水の舎のベランダから見た風景。先ほど見た花々が美しいグラデーションを奏でています。

  • ドライフラワーの花車

    ドライフラワーの花車

  • グリーンハウスでは夏以外の季節でもラベンダーを楽しむことができます。このハウスの側にいくとラベンダーの香りが漂ってきます。

    グリーンハウスでは夏以外の季節でもラベンダーを楽しむことができます。このハウスの側にいくとラベンダーの香りが漂ってきます。

  • 整備された畑の土を見るとファーム富田の素晴らしさがわかる気がします。

    整備された畑の土を見るとファーム富田の素晴らしさがわかる気がします。

  • そろそろ帰ろうかな〜という頃、雨がポツポツ降ってきました。夏ではなくても十分秋の花を楽しむことができました。今日のお宿は富良野です。ここからはノロッコ号にのり富良野からタクシーでも良いのですが、雨が結構降ってきたのでタクシーで行くことにしました。

    そろそろ帰ろうかな〜という頃、雨がポツポツ降ってきました。夏ではなくても十分秋の花を楽しむことができました。今日のお宿は富良野です。ここからはノロッコ号にのり富良野からタクシーでも良いのですが、雨が結構降ってきたのでタクシーで行くことにしました。

  • 今日のお宿は「フラノ寶亭留」あの支笏湖や定山渓第一寶亭留の系列で一番新しくできたホテルです。<br />支笏湖は2度・定山渓は昨年宿泊していていずれも大満足の宿だったので、今回も期待が膨らみます。

    今日のお宿は「フラノ寶亭留」あの支笏湖や定山渓第一寶亭留の系列で一番新しくできたホテルです。
    支笏湖は2度・定山渓は昨年宿泊していていずれも大満足の宿だったので、今回も期待が膨らみます。

  • フラノ寶亭留は3万5,000坪という敷地の中に25室だけという贅沢な空間を持つホテルです。入口や暖炉もゆったりとした造り。

    フラノ寶亭留は3万5,000坪という敷地の中に25室だけという贅沢な空間を持つホテルです。入口や暖炉もゆったりとした造り。

  • チェックインは景色の良いこのテーブルで行います。<br />食事の時間や苦手な食べ物など細かくチェックしてくれます。お食事の時は別ですが、このホテルはバーやお部屋の冷蔵庫のドリンクはフリーとのこと。

    チェックインは景色の良いこのテーブルで行います。
    食事の時間や苦手な食べ物など細かくチェックしてくれます。お食事の時は別ですが、このホテルはバーやお部屋の冷蔵庫のドリンクはフリーとのこと。

  • 宿泊した107号室。お部屋は落ち着いた色合いのシンプルな造りとなっています。宿泊したデラックスルームは広めのベットが2つ。

    宿泊した107号室。お部屋は落ち着いた色合いのシンプルな造りとなっています。宿泊したデラックスルームは広めのベットが2つ。

  • ベットルーム側から見たリビング。ソファーなどはなく椅子とテーブルが置いてあります。もう少し広く、ソファーが置いてあると良いのですが・・・。以外にこじんまりした感じです。

    ベットルーム側から見たリビング。ソファーなどはなく椅子とテーブルが置いてあります。もう少し広く、ソファーが置いてあると良いのですが・・・。以外にこじんまりした感じです。

  • 洗面所です。バスタオル・タオル・タオル地のガウンなどの他にアメニティグッツも豊富です。石鹸やシャンプーは南仏プロバンスの「L&#39;OCCITANE」もちろんお持ち帰りさせていただきました!

    洗面所です。バスタオル・タオル・タオル地のガウンなどの他にアメニティグッツも豊富です。石鹸やシャンプーは南仏プロバンスの「L'OCCITANE」もちろんお持ち帰りさせていただきました!

  • 部屋にはジャグジーバスがあります。こちらは温泉ではありません。温泉がなかなか良かったので私はこちらは使いませんでした。

    部屋にはジャグジーバスがあります。こちらは温泉ではありません。温泉がなかなか良かったので私はこちらは使いませんでした。

  • 部屋にある冷蔵庫にはビール・水・コーラ・富良野のブドウジュースやにんじんジュースなどが入っていて、宿泊代に含まれています。足りなくなったら電話すれば持ってきてくれるそうです。<br />ちなみに帰るまでに、ビールと葡萄ジュースを1本づつ追加しました。

    部屋にある冷蔵庫にはビール・水・コーラ・富良野のブドウジュースやにんじんジュースなどが入っていて、宿泊代に含まれています。足りなくなったら電話すれば持ってきてくれるそうです。
    ちなみに帰るまでに、ビールと葡萄ジュースを1本づつ追加しました。

  • ベランダには椅子とテーブルが置いてあります。目の前は緑がいっぱい

    ベランダには椅子とテーブルが置いてあります。目の前は緑がいっぱい

  • ところどころに椅子が置いてあります。その向こうはラベンダー畑。7月は素晴らしいでしょうね!

    ところどころに椅子が置いてあります。その向こうはラベンダー畑。7月は素晴らしいでしょうね!

  • デンマークの家具を揃えたギャラリーです。でも商品を売っているような感じで殆ど使っている人を見ませんでした。ショールームに座っているようでなんか落ち着かない感じです。定山渓のようにフリードリンクやパンやクッキーのサービスがあればいいのに・・と思いました。

    デンマークの家具を揃えたギャラリーです。でも商品を売っているような感じで殆ど使っている人を見ませんでした。ショールームに座っているようでなんか落ち着かない感じです。定山渓のようにフリードリンクやパンやクッキーのサービスがあればいいのに・・と思いました。

  • ギャラリーに飾られていたラベンダー

    ギャラリーに飾られていたラベンダー

  • 素敵な置物の花瓶。これも売り物のようでした。

    素敵な置物の花瓶。これも売り物のようでした。

  • 温泉は1Fと3Fにあり今日は3Fが女性用の大浴場です。少しグリーンがかったなかなか良い温泉です。<br /><br />

    温泉は1Fと3Fにあり今日は3Fが女性用の大浴場です。少しグリーンがかったなかなか良い温泉です。

  • 露天風呂はありませんが、岩盤浴があります!私は初めての体験!20分も横になっていたら物凄い汗がでました。さっぱりとした汗でとっても気持ちいい〜。

    露天風呂はありませんが、岩盤浴があります!私は初めての体験!20分も横になっていたら物凄い汗がでました。さっぱりとした汗でとっても気持ちいい〜。

  • 岩盤浴の側にあった浴室です。大浴場からも入ることができます。人も少ないのでいつ来てものんびりと入れます。

    岩盤浴の側にあった浴室です。大浴場からも入ることができます。人も少ないのでいつ来てものんびりと入れます。

  • 清潔な脱衣場

    清潔な脱衣場

  • 温泉に入りのんびりした後は、レストランGrandでフレンチを頂きます。気取った洋服を着なくても、お部屋に用意されたサムイでもOKです。丁度半々ぐらいでしょうか・・私はサムイにしました。チェックインしたテーブルの上にある、ふらの牛乳ランプの灯りがとても柔らかで素敵です。

    温泉に入りのんびりした後は、レストランGrandでフレンチを頂きます。気取った洋服を着なくても、お部屋に用意されたサムイでもOKです。丁度半々ぐらいでしょうか・・私はサムイにしました。チェックインしたテーブルの上にある、ふらの牛乳ランプの灯りがとても柔らかで素敵です。

  • 優しいランプの灯り・・

    優しいランプの灯り・・

  • ゆったりとした窓際のテーブルでお食事を頂きます。食前酒はフェラーリー・ブリュット

    ゆったりとした窓際のテーブルでお食事を頂きます。食前酒はフェラーリー・ブリュット

  • 前菜は「富良野産完熟野菜のテリーヌ 阿寒湖産イトウマリネ サラダ仕立て」思わず「綺麗!」と出てしまった野菜のテリーヌ。ここのフレンチの「メニューは畑で生まれる」というシェフの言葉の通り、まるで宝石のような野菜達。新鮮でとっても美味しい。<br /><br />

    前菜は「富良野産完熟野菜のテリーヌ 阿寒湖産イトウマリネ サラダ仕立て」思わず「綺麗!」と出てしまった野菜のテリーヌ。ここのフレンチの「メニューは畑で生まれる」というシェフの言葉の通り、まるで宝石のような野菜達。新鮮でとっても美味しい。

  • 赤ワインを頂くことにしました。ワインは豊富ハーフは2000円台〜このワインも4〜5000円位でした。

    赤ワインを頂くことにしました。ワインは豊富ハーフは2000円台〜このワインも4〜5000円位でした。

  • 赤ワインのグラスが蝋燭の明かりに照らされて綺麗な影を作っています。

    赤ワインのグラスが蝋燭の明かりに照らされて綺麗な影を作っています。

  • 前菜の2品目は「滝川産あい鴨のクロケットと北あかりのニョッキ セージ風味 生姜の香るソースマディラと キャトルエルブ入り日高産マスカルポーネのクリーム 」クロケットはちょっとメンチカツのような感じ。北あかりのニョッキがちょっと甘くて美味しかった。<br />

    前菜の2品目は「滝川産あい鴨のクロケットと北あかりのニョッキ セージ風味 生姜の香るソースマディラと キャトルエルブ入り日高産マスカルポーネのクリーム 」クロケットはちょっとメンチカツのような感じ。北あかりのニョッキがちょっと甘くて美味しかった。

  • スープは温かい「自家農園産 ゆめのコーンの温かいポタージュ」甘くて美味しい!!!お代わりしたいぐらいです。

    スープは温かい「自家農園産 ゆめのコーンの温かいポタージュ」甘くて美味しい!!!お代わりしたいぐらいです。

  • お魚料理は「〜ブイヤベース・ア・ラ・ホッカイドウ〜紋別産カラフトマス・サロマ湖産ホタテ・積丹産アワビ」昨年マルセイユで食べたブイヤベースを思い出しながら頂きます。本場はスープが主役ですが、こちらは北海道の新鮮な魚介類が主役です。もちろんスープも美味しい!<br />

    お魚料理は「〜ブイヤベース・ア・ラ・ホッカイドウ〜紋別産カラフトマス・サロマ湖産ホタテ・積丹産アワビ」昨年マルセイユで食べたブイヤベースを思い出しながら頂きます。本場はスープが主役ですが、こちらは北海道の新鮮な魚介類が主役です。もちろんスープも美味しい!

  • お口直しの「余市産プラムと青茶のグラニテ」

    お口直しの「余市産プラムと青茶のグラニテ」

  • メインは美瑛豚の煮込みか牛フィレステーキから選べます。私は「十勝牛フィレ肉のステーキ ふらのツバイゲルトレーベの赤ワインソース 」を頂きました。ここにも花インゲンなどの付け合せのお野菜がタップリ!フィレ肉も柔らかく赤ワインソースは絶品でした。もう一品チョイスできるのは「上富良野産地養豚のプリゼ インカのめざめのエクラゼ」豚肉の煮込みにポテトこちらも少し頂きましたが美味しかったです。

    メインは美瑛豚の煮込みか牛フィレステーキから選べます。私は「十勝牛フィレ肉のステーキ ふらのツバイゲルトレーベの赤ワインソース 」を頂きました。ここにも花インゲンなどの付け合せのお野菜がタップリ!フィレ肉も柔らかく赤ワインソースは絶品でした。もう一品チョイスできるのは「上富良野産地養豚のプリゼ インカのめざめのエクラゼ」豚肉の煮込みにポテトこちらも少し頂きましたが美味しかったです。

  • ディーゼルは「ヌガーグラッセとブリオッシュ ポワールのコンポートとそばの実のグラス添え」です。

    ディーゼルは「ヌガーグラッセとブリオッシュ ポワールのコンポートとそばの実のグラス添え」です。

  • 最後は小菓子(アーモンドとオレンジの皮の砂糖漬け)とエスプレッソを頂きました。<br /><br />頂いたフレンチは富良野らしくお野菜タップリ・・何種類のお野菜を使っているのでしょうか・・<br />その野菜の良さを十分生かした素晴らしいフレンチでした。特に印象に残ったのは、ジャガイモのニョッキとコーンクリームスープ・・絶品でした〜!!

    最後は小菓子(アーモンドとオレンジの皮の砂糖漬け)とエスプレッソを頂きました。

    頂いたフレンチは富良野らしくお野菜タップリ・・何種類のお野菜を使っているのでしょうか・・
    その野菜の良さを十分生かした素晴らしいフレンチでした。特に印象に残ったのは、ジャガイモのニョッキとコーンクリームスープ・・絶品でした〜!!

  • お食事の後は、12時まですぐ横のバーでお酒を頂くことができます。一部は有料ですが殆どが無料です。<br />

    お食事の後は、12時まですぐ横のバーでお酒を頂くことができます。一部は有料ですが殆どが無料です。

  • ゆっくりとしたソファーで大好きなカクテル「チャイナブルー」を頂きました。なんか大人の空間って感じですね。ちなみに・・・お部屋に戻って、温泉入ってから、また来て飲んじゃいましたけど!

    ゆっくりとしたソファーで大好きなカクテル「チャイナブルー」を頂きました。なんか大人の空間って感じですね。ちなみに・・・お部屋に戻って、温泉入ってから、また来て飲んじゃいましたけど!

  • バーへ行っている間にお部屋にお夜食が用意されていました。チェックインの時に「お夜食をお持ちしますが、ご不在の場合は中に入って宜しいですか?」と確認があります。私達はもちろんOKしましたが配慮されているな〜と思いました。温泉宿で知らない間に部屋に入られるのってなんか嫌ですよね〜。<br />さてお夜食はさっぱりとした五目御飯でした。フレンチの後のおにぎりと漬物って美味しい!あんなに食べたのに・・ペロッと頂いちゃいました。

    バーへ行っている間にお部屋にお夜食が用意されていました。チェックインの時に「お夜食をお持ちしますが、ご不在の場合は中に入って宜しいですか?」と確認があります。私達はもちろんOKしましたが配慮されているな〜と思いました。温泉宿で知らない間に部屋に入られるのってなんか嫌ですよね〜。
    さてお夜食はさっぱりとした五目御飯でした。フレンチの後のおにぎりと漬物って美味しい!あんなに食べたのに・・ペロッと頂いちゃいました。

  • 寝心地の良いベットで爆睡した朝はやっぱり温泉!朝一で今度は1Fの温泉へ、こちらの大浴場は香り良い檜風呂です。

    寝心地の良いベットで爆睡した朝はやっぱり温泉!朝一で今度は1Fの温泉へ、こちらの大浴場は香り良い檜風呂です。

  • こちらには露天風呂もあります。雨が少し降っていますが屋根つきなので気持ちよく入れます。

    こちらには露天風呂もあります。雨が少し降っていますが屋根つきなので気持ちよく入れます。

  • 朝風呂の後は、朝食です。<br />卵料理はオムレツ・玉子焼き・温泉卵から選べます。<br />ソーセージや野菜・果物がタップリです。チーズやスモークサーモンは食べたい分をいただけます。<br />飲み物やヨーグルトなどは自由に取れるようになっています。パンは多めなのであまったらお持ち帰りがOKで、ビニール袋に入れてくれました。<br />宿泊料金は3万円位でなかなか良いお値段ですが、<br />飲み物が含まれていたり、なんといってもお食事が美味しいことなどから、決して高い感じはしませんでした。少し大人の休日過ごすには最高のホテルだと思います。フラノ寶亭留のホームページはこちら<br /> ↓<br />http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/furano/top.html

    朝風呂の後は、朝食です。
    卵料理はオムレツ・玉子焼き・温泉卵から選べます。
    ソーセージや野菜・果物がタップリです。チーズやスモークサーモンは食べたい分をいただけます。
    飲み物やヨーグルトなどは自由に取れるようになっています。パンは多めなのであまったらお持ち帰りがOKで、ビニール袋に入れてくれました。
    宿泊料金は3万円位でなかなか良いお値段ですが、
    飲み物が含まれていたり、なんといってもお食事が美味しいことなどから、決して高い感じはしませんでした。少し大人の休日過ごすには最高のホテルだと思います。フラノ寶亭留のホームページはこちら
     ↓
    http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/furano/top.html

  • チェックアウトは11時。今日は朝から雨なので、ホテルでゆったり過ごし、札幌へ向かいます。富良野から札幌は高速バスで2時間30分で到着です。乗り換えを考えると電車とあまり変わりません。<br />富良野駅前にはへそ祭りの人形が・・また来ますね。今度はやっぱり7月かな!

    チェックアウトは11時。今日は朝から雨なので、ホテルでゆったり過ごし、札幌へ向かいます。富良野から札幌は高速バスで2時間30分で到着です。乗り換えを考えると電車とあまり変わりません。
    富良野駅前にはへそ祭りの人形が・・また来ますね。今度はやっぱり7月かな!

  • 札幌で少し時間があるのでランチをすることに・・いつもいくお鮨屋さんがお休みだったので、駅前にある西武の地下のスープカレー「木多郎」でチキンと野菜のカレーを頂きました。昨年は隣の「一灯庵」どちらも美味しい!スープカレーってなんか癖になる味ですよね。お腹も一杯になり、新千歳空港へ・・・<br />2泊3日の北海道旅行も終わりです。

    札幌で少し時間があるのでランチをすることに・・いつもいくお鮨屋さんがお休みだったので、駅前にある西武の地下のスープカレー「木多郎」でチキンと野菜のカレーを頂きました。昨年は隣の「一灯庵」どちらも美味しい!スープカレーってなんか癖になる味ですよね。お腹も一杯になり、新千歳空港へ・・・
    2泊3日の北海道旅行も終わりです。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • morino296さん 2008/09/20 09:53:14
    おかわりは1回?
    CANさん

    おはようございます。

    富良野は、この時期でも、たくさんの花が楽しめるのですね。

    「フラノ寶亭留」、素晴らしいホテルですね。
    それなりのお値段なのでしょうが。

    部屋数も多くなく、ゆったりとした時間が過ごせそうですね。
    いつもながら、美味しいものを食べられて、羨ましいですね。

    冷蔵庫のビール、おかわりは1回で済んだのでしょうか?

    北海道、行きたいですね!

    morino296

    CAN

    CANさん からの返信 2008/09/20 15:10:58
    RE: おかわりは1回?
    morino296さん

    こんにちは!CANです。

    > 「フラノ寶亭留」、素晴らしいホテルですね。
    > それなりのお値段なのでしょうが。

    そうですね。3万円ぐらいでした。。
    AIRはマイレージをセッセとためて無料なので
    その分、いつもお宿は1泊ぐらいは良いところと決めております。

    > 冷蔵庫のビール、おかわりは1回で済んだのでしょうか?

    はい!1回ですみましたよ!
    バーでもお変わりしてますから!!
    北海道はそろそろ色づきでしょうね。
    秋はみちのくひとり旅をすることに決定しました!
  • サリーさん 2008/09/19 00:58:57
    フラノ寶亭留
    CANさん、こんばんは。

    「フラノ寶亭留」私が宿泊したのはオープンしたばかりの頃でした。
    私が宿泊した時は慣れてないスタッフも多かったせいか期待ハズレだった感がありました。
    でも今は凄く好い雰囲気ですよね〜♪
    夜食のオニギリとか、冷蔵庫の追加無料も私が宿泊した時にはなかったサービスです。
    ちょっとした事ですが嬉しいですよね。

    レストランはオープン当初から評判が良かったです。
    私が宿泊した時も超満足でしたよ〜

    http://4travel.jp/traveler/sully/album/10083336/

    2年も経てば満足の対応も期待できそうですね。
    機会があれば来年あたり宿泊してみようと思いました。

    そうそう、私も第一寶亭留系列は大好きです。
    今一番新しいのは昨年オープンの「翠山亭倶楽部 定山渓」ですよ〜
    こちらは私は未宿泊なんですが・・・
    口コミの評価は良いようなので気になってます。

    http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/club_j/index.html

    CAN

    CANさん からの返信 2008/09/19 09:49:12
    RE: フラノ寶亭留
    サリーさん

    こんにちは!しっかりサリーさんの旅行記チェックさせていただき
    参考にさせていただいて、ホテル予約しましたよ!!
    ありがとうございました!

    支笏湖は2回、最初は1Fの庭園露天風呂・2回目は2Fの
    洋室+露天付の部屋でした。ここの泉質はヌルっ賭して最高ですね!
    2Fは1Fよりお安いですが、支笏湖を見ながらお風呂に入れて
    最高でした。1Fは確かに素晴らしいですが、私は2Fの方が好きかも・・
    http://4travel.jp/traveler/can/album/10028814/

    定山渓は昨年、やはり露天風呂付のお部屋にとまりましたが
    ここは、サロンでのパンやクッキー飲み物のサービスがとっても
    良かったですね。新しいところも前を通りましたが凄くいい感じでした。
    http://4travel.jp/traveler/can/album/10163931/

    次はニセコを狙っています。富良野はお料理が最高でしたね。
    素敵なバーでのフリードリンクも良かったですが、
    温泉も部屋にはないけど、大浴場もゆったり満足です。
    でもサロンが家具やさんみたいで今一使えない・・って感じでした。
    定山渓みたく飲み物やおやつを置いて、みんなが入りやすい雰囲気に
    すればいいのにな〜と思いました。
    また行きたいですね〜。
  • たらよろさん 2008/09/13 23:44:15
    富良野のお花
    こんばんは〜〜
    秋の富良野素敵ですね。
    メロンハウスのメロンがとても美味しそう。
    このよく熟したメロンに釘付けになってしまいました。
    それに、赤やピンクやオレンジや紫などなど
    色とりどりのお花のオンパレード。
    さすが富良野な花ロードに幸せをもらえた気がします。
    本当に空に向って一生懸命に生きているお花たちに癒されました。
    こんな絶景見てみたいな。
      たらよろ

    CAN

    CANさん からの返信 2008/09/14 07:46:03
    RE: 富良野のお花
    たらよろさん

    おはようございます!観光シーズンから外れているので
    秋の富良野は人も少なくのんびりとしていました。
    花も期待していなかったのですが、
    秋の花畑にはコスモスや百日草・サルビアがとても綺麗でした。
    でもやっぱり夏の富良野のほうが素晴らしいですね。
    この日は北海道とはいえこの日はとても暑くて、
    ファーム富田で最初に最初に飛び込んだのがここでした。
    冷たいメロン(250円)がとっても甘くて美味しく
    帰りにも食べちゃいました〜!
    これからコメントいれますのでまた遊びに来てくださいね!

CANさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP