その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マラムレシュ地方に続き素朴に暮らす人々の生活に触れながらブコヴィナ地方にやって来ました。<br />ここでは世界遺産に登録されている「ヴォロネッツ修道院」、「スチェヴィッツァ修道院」、「アルボーレ修道院」、「フモール修道院」、「モルドヴィッツァ修道院」を訪れてそれぞれの外壁に描かれたルーマニア中世美術の最高傑作のフレスコ画の素晴らしさに感激しました。<br />モルドヴァ地方の教会群。 1993年 世界文化遺産登録。<br /><br />

ルーマニア・・・ブコヴィナ地方の修道院を訪れる

16いいね!

2000/05/12 - 2000/05/16

99位(同エリア457件中)

2

50

alpsmaki

alpsmakiさん

マラムレシュ地方に続き素朴に暮らす人々の生活に触れながらブコヴィナ地方にやって来ました。
ここでは世界遺産に登録されている「ヴォロネッツ修道院」、「スチェヴィッツァ修道院」、「アルボーレ修道院」、「フモール修道院」、「モルドヴィッツァ修道院」を訪れてそれぞれの外壁に描かれたルーマニア中世美術の最高傑作のフレスコ画の素晴らしさに感激しました。
モルドヴァ地方の教会群。 1993年 世界文化遺産登録。

PR

  • 毎週金曜日に開かれるフリーマーケット。大勢の人々で賑わっていた。<br />

    毎週金曜日に開かれるフリーマーケット。大勢の人々で賑わっていた。

  • 毎週金曜日に開かれるフリーマーケット。女性には衣類に人気がある。<br />

    毎週金曜日に開かれるフリーマーケット。女性には衣類に人気がある。

  • フリーマーケットに来ていた親子?<br />

    フリーマーケットに来ていた親子?

  • フリーマーケットに来ていた家族。写真を撮って欲しいと言う。住所聞いて送ってあげた。<br />

    フリーマーケットに来ていた家族。写真を撮って欲しいと言う。住所聞いて送ってあげた。

  • 木の教会は高く聳えていた。<br />

    木の教会は高く聳えていた。

  • 木の教会は高く聳えていた。<br />

    木の教会は高く聳えていた。

  • 教会の内部。<br /><br />

    教会の内部。

  • 木の教会にある鐘撞き堂。<br />

    木の教会にある鐘撞き堂。

  • 井戸に屋根がついていた。<br /><br />

    井戸に屋根がついていた。

  • 教会の隣の農家で花嫁修業中の手作り品を見せてもらった。農家では家畜を飼っている。(馬・牛・豚・鶏など)<br />

    教会の隣の農家で花嫁修業中の手作り品を見せてもらった。農家では家畜を飼っている。(馬・牛・豚・鶏など)

  • タペストリー?花嫁修業中の作品で結婚する時の財産なので売らないそうだ。<br />

    タペストリー?花嫁修業中の作品で結婚する時の財産なので売らないそうだ。

  • 大勢バスでやってきたが学生たちはみんな元気だ。5月は周りの山々も丁度緑が綺麗な時季で気持ちが良かった。<br />

    大勢バスでやってきたが学生たちはみんな元気だ。5月は周りの山々も丁度緑が綺麗な時季で気持ちが良かった。

  • 馬の頭に赤いふさ飾りを衝けているが?次々と馬が通る。おじさんポーズ取ってくれた。<br />

    馬の頭に赤いふさ飾りを衝けているが?次々と馬が通る。おじさんポーズ取ってくれた。

  • バスストップ。木造の家の壁など綺麗にペイント。この地区は模様や技術が優れているそうだ。<br />

    バスストップ。木造の家の壁など綺麗にペイント。この地区は模様や技術が優れているそうだ。

  • 夕食はサルマーレ(トウモロコシの粉で作ったもの。<br />

    夕食はサルマーレ(トウモロコシの粉で作ったもの。

  • モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。現在は女子修道院として使用。<br />

    モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。現在は女子修道院として使用。

  • モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。<br />

    モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。

  • モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。修道院の院長さんが説明して下さった。<br />

    モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。修道院の院長さんが説明して下さった。

  • モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。コンスタンチノーブルの攻防の図も有名。<br />

    モルドヴィッツァ修道院。外壁は黄色を基調としたフレスコ画。コンスタンチノーブルの攻防の図も有名。

  • スチェヴィッツア修道院。赤と緑を基調にした大きい修道院。<br />

    スチェヴィッツア修道院。赤と緑を基調にした大きい修道院。

  • スチェヴィッツア修道院。周囲の砦は高く頑丈の造り。<br />

    スチェヴィッツア修道院。周囲の砦は高く頑丈の造り。

  • スチェヴィッツア修道院。聖堂の北面にある壁画「天国の梯子」には32段の梯子を境に右に天国、左には地獄が描かれている。<br />

    スチェヴィッツア修道院。聖堂の北面にある壁画「天国の梯子」には32段の梯子を境に右に天国、左には地獄が描かれている。

  • スチェヴィッツア修道院。ここでランチをご馳走になった。<br />

    スチェヴィッツア修道院。ここでランチをご馳走になった。

  • スチェヴィッツア修道院。手作りのロールケーキ。<br />

    スチェヴィッツア修道院。手作りのロールケーキ。

  • スチェヴィッツア修道院。収穫した林檎。<br />

    スチェヴィッツア修道院。収穫した林檎。

  • 黒い陶器作りのお店。<br />

    黒い陶器作りのお店。

  • アルポール修道院の礼拝堂。(明るい緑を基調にした)5つの修道院の中で一番小さく村の教会のようだ。<br />

    アルポール修道院の礼拝堂。(明るい緑を基調にした)5つの修道院の中で一番小さく村の教会のようだ。

  • フモール修道院。赤を基調にした。聖書の有名なシーンが描かれている。<br />

    フモール修道院。赤を基調にした。聖書の有名なシーンが描かれている。

  • フモール修道院。修道院の内部。<br /><br />

    フモール修道院。修道院の内部。

  • 遊んでいた可愛い子供たち。<br />

    遊んでいた可愛い子供たち。

  • ヴォロネッツ修道院。青を基調としている。<br />

    ヴォロネッツ修道院。青を基調としている。

  • ヴォロネッツ修道院。最高傑作と言われる「最後の晩餐」が有名。西側の壁面全体に天国と地獄が描かれている。<br />

    ヴォロネッツ修道院。最高傑作と言われる「最後の晩餐」が有名。西側の壁面全体に天国と地獄が描かれている。

  • 子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。<br />

    子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。

  • 子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。<br />

    子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。

  • 子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。<br />

    子供たちの民族舞踊を見ながら夕食。

  • 民族舞踊を見ながら夕食。トウモロコシの粉で作られたもの。<br />

    民族舞踊を見ながら夕食。トウモロコシの粉で作られたもの。

  • 民族舞踊を見ながら夕食。凄く大きな串焼きで吃驚したが美味しかった。<br />

    民族舞踊を見ながら夕食。凄く大きな串焼きで吃驚したが美味しかった。

  • ブラショフのフィルハーモニーの人たちの演奏。日本へ演奏に来るそうだ。(東京の武蔵野市と姉妹都市。)<br />

    ブラショフのフィルハーモニーの人たちの演奏。日本へ演奏に来るそうだ。(東京の武蔵野市と姉妹都市。)

  • ガソリンスタンド。1&#8467;=10000レイ。(1ドル=20000レイ)<br />

    ガソリンスタンド。1ℓ=10000レイ。(1ドル=20000レイ)

  • ブカレストの市場の散策。このお店は果物屋さん。<br />

    ブカレストの市場の散策。このお店は果物屋さん。

  • 店員さんたちが声をかけてくる。<br />

    店員さんたちが声をかけてくる。

  • 議会宮殿「国民の館」故チャウシエスク大統領の遺産1500億円も使った。大回廊。<br />

    議会宮殿「国民の館」故チャウシエスク大統領の遺産1500億円も使った。大回廊。

  • 警備員もご苦労様。<br />

    警備員もご苦労様。

  • 純金の飾り物。<br />

    純金の飾り物。

  • 「国民の館」のテラスから統一大通りを望む。左右の大きな建物は旧共産党幹部の住んでいたアパート。<br />

    「国民の館」のテラスから統一大通りを望む。左右の大きな建物は旧共産党幹部の住んでいたアパート。

  • 「国民の館」の展望。<br />

    「国民の館」の展望。

  • ホテルからブカレスト市外の眺め。<br />

    ホテルからブカレスト市外の眺め。

  • レストランでランチ。ミティティ。(豚肉ミンチと青トウガラシ)ルーマニア最後の食事。<br />

    レストランでランチ。ミティティ。(豚肉ミンチと青トウガラシ)ルーマニア最後の食事。

  • レストランでランチ。トキトラ。(豚肉ケチャップ煮込みとトウモロコシ粉)<br />

    レストランでランチ。トキトラ。(豚肉ケチャップ煮込みとトウモロコシ粉)

  • ルーマニアで購入したもの。(レース編み・飾り布・絵葉書・黒陶器・ワインなど)<br />

    ルーマニアで購入したもの。(レース編み・飾り布・絵葉書・黒陶器・ワインなど)

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ポトカンさん 2013/11/12 08:32:44
    交流
    こうゆうおじいちゃん好きです。
    ルーマニアも行ってみたくなりました。

    alpsmaki

    alpsmakiさん からの返信 2013/11/12 12:12:21
    こんにちは!
     potkanさん

     書き込み有難うございました。
     
     私は言葉が通じなくてもいつも現地の方々とは笑顔で接しますが、
     うれしい事に気持ちは通じるものですね!

     楽しい経験が出来るルーマニアにいらして下さい。

     alpsmaki



alpsmakiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ルーマニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ルーマニア最安 426円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ルーマニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP